Warning: mkdir(): No space left on device in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1089 Warning: chmod(): No such file or directory in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1090 Warning: mkdir(): No space left on device in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1089 Warning: chmod(): No such file or directory in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1090 Warning: mkdir(): No space left on device in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1089 Warning: chmod(): No such file or directory in /var/www/html/if2.info/htdocs/geinou/lib/geinou_func.inc on line 1090 上野旬也の情報 (うえのじゅんや) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、出身地]
もしもし情報局 > ミュージシャン > 神奈川県 > 上野旬也

上野旬也の情報 (うえのじゅんや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

上野旬也の情報 (うえのじゅんや) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、出身地]


【ポケモンGO】
ポケモンの発生場所、時間


■名前・氏名
上野 旬也
(うえの じゅんや)
■職業
ミュージシャン
■上野旬也の誕生日・生年月日
1948年12月18日(年齢74歳)
■出身地・都道府県
神奈川出身

上野旬也と同じ年に生まれた芸能人(1948年生まれ)

上野旬也と同じ誕生日の人(12月18日)

上野旬也と同じ出身地の芸能人(神奈川県生まれ)


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

上野旬也

来歴

1975年、男性デュオの先駆け「サウンド・スペース」のボーカル兼ピアノとしてビクターレコードからアルバム『鏡の中の肖像』でデビュー。日本で初めて、シンセサイザーを使用したレコーディングで話題を呼ぶ。編曲は佐藤允彦が手掛けた。

当初は上野 哲の芸名で活躍。その後NHK教育『うたって・ゴー』のピアノのお兄さんを経て、1978年、黒沢明とロス・プリモスへ加入、ロス・プリモスではサイドヴォーカル兼キーボード、サウンドアドバイザーとして森聖二の右腕になり31年間活動し支えた。

2008年自身が還暦となる年に、清里卓矢で作品を残している。

2009年10月18日にリーダーでメインヴォーカルの森聖二が心筋梗塞で亡くなり、その後半年間2代目メインヴォーカルとして勤め上げた。

2010年5月13日の北海道公演を最後に、音楽性・方向性の違いからロス・プリモスを脱退している。6月から、『ラブユー東京』の作曲者である中川博之と共に、ムード歌謡界の発展と育成の為に活動。11月、中川博之の愛弟子青山ひかると、年の差30歳の男性デュオノーチェ・アルバーナを結成。

2012年3月、作曲:中川博之、作詞:髙畠じゅん子 「東京の夜はムーチョ」を発売。

2013年4月、事情によりノーチェ・アルバーナ解散し、5月からソロ活動を開始。12月25日、松森棚三 の『涙を残して』『愛の旅立ち』を新緑し、ソロ第一弾として発売。

2015年春から上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタを結成。銀座のライブハウスを中心に活動開始。

2016年10月、黒沢明とロス・プリモスデビュー50周年をオマージュして、誰もが口ずさめる名曲ばかりをカバーしたアルバム「銀座Night倶楽部Vol.1」をリリース。

経歴

4歳からクラシックピアノを始める。父親の仕事柄転勤が多く、高校までに16回もの転校を余儀無くされる。そんな環境の中でもピアノを続ける事が出来たのは、何よりも音楽が好きでピアノが好きだった。思春期に出逢ったカーメン・キャバレロの繊細なピアノの音に感銘を受け、かなり影響された。高校時代は、ハモンドオルガンのジミー・スミスを聞き、クラシックでは教えないコードネームを独学で覚えた。そのお陰で、当時販売されたばかりのエレクトーンのデモストレーターを頼まれ、人前で演奏する事の素晴らしさを覚える。10代半ばで漠然と歌手と言うよりは、今で言うシンガーソングライターになる夢を持ちはじめていたと言う。

様々な文化が目まぐるしく変化していた1960年代。そんな時代背景の中、まずはクラシックピアノを極める為に音大入学。と、同時に学生運動勃発。長期の学校閉鎖。

「指が鈍らないように」と、軽い気持ちで始めたビッグバンドのエキストラだったが、そこでミュージシャンの血が騒ぎ出しどんどんのめり込んでしまう。結果、大学の教授に「アクセントの取り方が違う!!」と、指摘されながらも、ダンスホール・キャバレー・クラブと、あらゆるスタイルやジャンルの音楽を体に叩き込む日々。中でも『レイモンド・コンデ』率いるビッグバンドで学んだ技術は宝物だという。(このバンド出身のピアニストは、皆有名なJAZZピアニストになると言うジンクスがあった。)気が付けば学校に通うことを忘れJAZZやポピュラー音楽に没頭していた。当時の大卒初任給2万円の頃、10倍の収入になった。「好きな音楽の道で稼げるのなら」と、あっさり大学を中退してしまう。

1970年代に入り、高度成長期に突入。20代の上野は引く手数多のピアノマンになっていた。山口洋子の『クラブ姫』では、再デビュー直前の島津ゆたかと出逢い歌の上手さに衝撃を受けた。この頃になると、プレーヤーとしてだけではなく歌にも目覚め、色々な人の曲を聴き勉強した。最初は3曲しか無かったレパートリーを何千曲へと膨らまし、毎日80曲は歌っていたと言う。カラオケが無かった時代に、その演奏と歌がバックグラウンドミュージックとなっていた。一晩で銀座・赤坂・六本木と駆け巡り、夢の一時を演出するお手伝いをしながら、世の中を観察していたと言う。

洋子ママが『ミニクラブ姫』をオープンする時の逸話がある。「銀座一のピアノマンを探して来い!!」の一声で、上野が探し出され、ここで幾つものドラマが生まれた。洋子ママが五木ひろしに書いた名曲の中には、上野が初見で弾き語って録音した仮歌もある。(後にロス・プリモスへ加入し、森が歌う全ての歌の仮歌を上野が担当した。森は上野の歌を聴きイメージを膨らまし、レコーディングしていた。)洋子ママの著書の中に「最近の若いもんは、女か男か解らない…。ピンクのレースのスーツを着ている男子がいる。」と、書かれているのが上野である。サウンド・スペースデビューも、この店での出来事だった。 そして、森が独立する前の事務所社長の目に留まる。

上野は一年間断り続けていた。しかし、社長の熱烈なラブコールに根負けし、ロス・プリモス加入を決める。森は、上野の歌とピアノの腕に惚れ込んだと言う。

30代突入と共にロス・プリモスへ加入。 以降、31年間森と共に歌い奏でながら、森へ少しでも近づく為に、森の間と息使いを徹底的に体へ染み込ませた。 その結果、ステージで唯一ソロを取る事を許され、絶対的な信頼感を得ていた。(ステージで上野が歌唱していた作品は『新潟ブルース』『信濃川慕情』『雨の銀座』『小雨のアムール』、楽曲提供した作品は『新宿ワルツ』『霧の灯台』・35周年記念曲『灯りの中で』は、森聖二が作詞を担当し上野が作曲した共同作品がある。)

31年間を振り返ると、生真面目な性格からか責任感の強さからか“無遅刻無欠勤”でスケジュールをこなしたのは、上野だけだった。

ロス・プリモス脱退後の4年間に、人生観が変わるような経験を経て一皮も二皮も剥けた歌声は、それまで以上に深みと憂いがが増し魂の叫びを感じられるようになった。

2013年5月、紆余曲折を経て元ロス・プリモス2代目ヴォーカル上野旬也として本格的にソロ活動を開始。

8月、上野東天紅サマーライブで、鶴岡雅義と東京ロマンチカさんとの共演をきっかけとなり、CD制作の話が浮上する。森の死後から見守ってくださっていた、3大ムードコーラスグループのヴォーカル(松平直樹さん・棚橋静雄さん・三條正人さん)と作曲家でもある鶴岡雅義さんの熱いエールで2012年12月25日『涙を残して』『愛の旅立ち』待望の新曲を発表する事となる。

この作品は、レコーディング直前に亡くなったロ・スプリモス森に敬意を表して『ロス・プリモス森聖二追悼盤』というサブタイトルが付いていた。当時ロス・プリモスのメンバーだった上野は、コーラスとして参加していた。今回の録音に際し当時の譜面を見直したところ、森のうたうはずだった歌詞が目に入った。 ~君らしく 君らしく これからも君らしく 明るい笑顔絶やさぬように 生きて欲しいよ 君らしく~ まるで森から語りかけられている気がする事を、レコーディングスタジオにいた関係者に打ち明けたところ、森を知る全ての人達が涙した。そして上野自信今でもこの歌を唄うたびに胸が熱くなると言う。

作曲家としての顔を持ち、ロス・プリモスを始め、瀬川瑛子・真咲よう子…etc.に楽曲提供している。近年は、叙情溢れる市町村の歌も残している。

ひょんな依頼から、俳優として『火曜サスペンス劇場』(1991年7月30日OA)に出演。JAZZピアノが弾けるタレントが条件だったという。

私生活では、“ムード歌謡”の原点銀座で2003年7月~2011年5月まで、Bar『Ginzaロス・プリモス』を経営していた。

2011年3月11日の東日本大震災以降、人生観に変化が起こり知人の紹介で移転を決意する。

2011年7月11日から2014年12月まで東急池上線久が原駅・末広商店街の一角で、大人が楽しめる事をコンセプトにした カラオケCafé&Bar『Ginzaロス・プリモスSegundo』を営んでいた。

2015年1月から古巣の銀座に戻り、銀座の文化遺産ともいえる“ムード歌謡”の為に一念発起し、昔懐かしいナイトクラブを彷彿させ、大人が楽しめる空間を提供する為、「銀座Night倶楽部」と題したライブ活動を開始する。

もしもしロボ「上野旬也の情報に関する情報が見つかるかもしれないよ!
もしもしロボに再調査を依頼する
(数秒で調査します!)

※新しい情報があった場合は記事が追加されます。無かった場合はページ更新のみされます。

ueno junya


ポケモンの発生場所、時間
ポケストップの場所


上野旬也さんはトランセルを探しているのかも知れない!


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
上野旬也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

話題の芸能人・有名人

おまかせワード

3月14日  10月3日  9月11日  Ya-Ya-yah  Lead  7月31日  HEADS  7月26日  MiMyCEN  5月15日  7月4日  INSPi  FLAME  マーベラス  NEWS  EXILE  w-inds.  2月23日  5月31日  11月3日  12月25日  11月25日  チン☆パラ  9月22日  2月28日  8月28日  5月12日  9月19日  LDH  3月1日 

グループ

SUPER☆GiRLS X21 乃木坂46 CheekyParade 9nine AKB48 E-girls 愛乙女★DOLL Doll☆Elements ハロプロ 東京女子流 アップアップガールズ(仮) ひめキュンフルーツ缶 でんぱ組.inc asfi CoverGirls ライムベリー 私立恵比寿中学 乙女新党 Silent Siren HKT48 LinQ ALLOVER フェアリーズ predia NMB48 Candy Kiss PASSPO☆ 赤マルダッシュ☆ さくら学院 Rev.from DVL SKE48 さんみゅ~ AeLL. BABYMETAL Splash! 夢みるアドレセンス 風男塾 Chelip チームしゃちほこ 放課後プリンセス GALETTe THE ポッシボー アイドルカレッジ ベイビーレイズ AKB48G Especia まなみのりさ キャンディzoo GEM palet アリス十番 からっと☆ アイドリング Prizmmy☆ ももクロ amorecarina Ange☆Reve 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「上野旬也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました