宮脇俊三の情報 (みやわきしゅんぞう) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、出身地]
【ポケモンGO】
ポケモンの発生場所、時間
■名前・氏名 |
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
宮脇俊三
年譜 父長吉は俊三ら男子には「英雄俊傑」に「一二三四」を順に組み合わせた名前を与えていたが、次男雄二は夭折し、「傑四」となるべき四男は誕生しなかった。 宮脇家は香川県が本籍であり、父長吉も香川県から代議士に選出されている。俊三は幼い頃からの鉄道好きで、父が選挙区入りする際の一行の切符の手配などもすべて行っていたという。俊三の鉄道好きは戦中でも変わることがなく、1942年(昭和17年)に開通した関門トンネルを通ってみたいが故に、戦時下にもかかわらず列車に乗って旅行に行ったほどである。 父長吉の陸軍予備役編入と共に、埼玉県川越市から東京市渋谷町(現・東京都渋谷区)にあった皇族の梨本宮邸付近に一家で移住する。子供時代の遊び場は、梨本宮邸の裏に当たる山手線の線路沿いにあった空き地と、東京市電(現・東京都電)青山車庫だった。 東京府青山師範学校附属小学校、旧制成蹊高等学校卒業後の1945年(昭和20年)、東京帝国大学理学部地質学科に入学。同年8月15日、米坂線今泉駅前で玉音放送を聞き敗戦を知る。戦後の混乱期に大学に戻ったものの、地質学科での現地調査で「ブヨ」に悩まされたこと、本来地図や時刻表が好きだったこと、ちょうどその頃文学の方面に興味が移っていたこと、などの理由から転部しようと決意。ところが当時は理科から文科へ転科できなかったので、東大の文学部西洋史学科を再受験し合格した。1949年(昭和24年)、共産党員の学生に反発し反共グループを組織し、ガリ版刷りの新聞をつくって学内で撒く。 1965年(昭和40年)5年前から別居していた妻・愛子と離婚。その後再婚した後妻との間に2子をもうけた。 1977年(昭和52年)5月28日 国鉄足尾線を最後に国鉄全線を完乗。 1978年(昭和53年)7月10日 国鉄全線完乗の旅をつづった『時刻表2万キロ』で作家デビュー。 1978年(昭和53年)12月12日 『時刻表2万キロ』で第5回日本ノンフィクション賞受賞。 1981年(昭和56年) 『時刻表昭和史』で第6回交通図書賞受賞。 1985年(昭和60年) 短編小説集『殺意の風景』で第13回泉鏡花文学賞受賞。この『殺意の風景』は同年上半期の直木賞候補にもなっている。このうち、第12話「石油コンビナートの巻」がのちに火曜サスペンス劇場「弁護士・高林鮎子 寝台特急あさかぜ4号殺人風景」」(1986年。主演、眞野あずさ)として、また第14話「砂丘の巻」がテレビ東京系月曜女のサスペンス傑作推理受賞作シリーズ「殺意の風景・砂色の迷宮」(1989年。主演、石野真子)としてドラマ化された。 1992年(平成4年) 『韓国・サハリン鉄道紀行』でJTB第1回紀行文学大賞受賞。 1999年(平成11年) 第47回菊池寛賞受賞。気力・体力に限界を感じ、休筆を宣言。この頃、家族には「宮脇俊三も、もう終わりだな」と漏らしていたという。 2008年(平成20年) 7月12日から9月15日にかけて、地元世田谷区の世田谷文学館で「没後5年 宮脇俊三と鉄道紀行展」が開催された。 なお、宮脇の行状記録としては『私の途中下車人生』(話し手:宮脇俊三。講談社 1986年10月9日刊 2010年2月に角川書店から文庫化)、「自筆年譜」[1978まで](『宮脇俊三鉄道紀行全集』第6巻 角川書店 1999年5月31日刊の巻末)および「自筆年譜」[2003まで](「宮脇俊三の旅」雑誌『旅』2003年8月号臨時増刊、巻末)が詳しい。 著作(単行図書) 徳川家康歴史紀行5000キロ(講談社 1998年4月 文庫版) ※巻末に「文庫版あとがき」あり 全線開通版 線路のない時刻表(講談社 1998年2月) ※単行書は刊行せず文庫のみの刊行 ※巻末に「全線開通版あとがき」あり 御殿場線ものがたり(たくさんのふしぎ傑作集), (福音館書店 1992年10月)絵:黒岩保美 青函連絡船ものがたり(たくさんのふしぎ傑作集), (福音館書店 1992年10月)絵:黒岩保美 スイス鉄道ものがたり(たくさんのふしぎ傑作集), (福音館書店 1995年9月)絵:黒岩保美 鉄道廃線跡の旅(角川書店 2003年4月 文庫版) 宮脇俊三自選紀行集 (全1巻)(JTB 2001年12月1日) JTB旅行文化賞10周年記念出版合計5巻(5名)の内の一巻 廃線跡懐想 北海道編 ヴィークル・グラフィック(JTB、単行本、2002/3) 廃線跡懐想 中部信越編 ヴィークル・グラフィック(JTB、単行本、2002/4) 「宮脇俊三:鉄道に魅せられた旅人」(『別冊太陽』、平凡社 2007年1月14日) “特集・宮脇俊三と旅する”(月刊誌『小説新潮』第62巻5号・通号768号 新潮社刊 2008年5月)pp235–305 内容:『殺意の風景』のうち単行本・文庫本いずれでも未収録の2作品を掲載、未発表短編小説1作品を掲載、ほか 「宮脇俊三<増補新版>:時刻表と鉄路の旅人」(KAWADEムック『文藝別冊』、河出書房新社 2019年3月14日) 表紙揮毫 “美しい老人”(新潮社の出版PR誌『波』第22巻3号、1998年3月)※逐次刊行物の表紙筆蹟、その紹介 p11 『父・宮脇俊三への旅』(宮脇灯子、グラフ社 2006年12月30日)、著者は実娘 角川文庫(2010年2月)で再刊 - 解説:酒井順子 『父・宮脇俊三が愛したレールの響きを追って』(宮脇灯子、JTBパブリッシング社 2008年8月1日) 『宮脇俊三と旅した鉄道風景』(櫻井寛写真・文、ダイヤモンド社 2013年3月8日) 『鉄道紀行宮脇俊三取材ノート:鉄道紀行作家を支えた記憶』(鉄道紀行宮脇俊三取材ノート製作委員会編、誠文堂新光社 2013年8月29日) 『鉄道無常 内田百間と宮脇俊三を読む』(酒井順子、角川書店 2021年5月) 『宮脇俊三の紀行文学を読む』(小牟田哲彦、中央公論新社、2021年10月) |
もしもしロボ「宮脇俊三の情報に関する情報が見つかるかもしれないよ!」
もしもしロボに再調査を依頼する
(数秒で調査します!)
※新しい情報があった場合は記事が追加されます。無かった場合はページ更新のみされます。
miyawaki syunzou
宮脇俊三さんはラプラスを探しているのかも知れない!
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター

話題の芸能人・有名人
おまかせワード
渡り廊下走り隊7 フレンチ・キス DiVA DEF.DIVA Buono! ROMANS 美勇伝 アイスクリー娘。 アップアップガールズ(仮) ガーディアンズ4 ハロプロ関西 アンジュルム ZYX きら☆ぴか ハロプロ台湾 ノースリーブス High-King ごまっとう あぁ! シャッフルユニット しゅごキャラエッグ! 後浦なつみ AKB48 大小姐 キャナァーリ倶楽部 Juice=Juice MilkyWay ともいき・木を植えたい SI☆NA GAMグループ
ライムベリー amorecarina 私立恵比寿中学 でんぱ組.inc 乃木坂46 ももクロ アイドルカレッジ フェアリーズ BABYMETAL アリス十番 さんみゅ~ X21 GALETTe PASSPO☆ キャンディzoo アイドリング ALLOVER NMB48 GEM Rev.from DVL 放課後プリンセス ベイビーレイズ predia LinQ Doll☆Elements ハロプロ CheekyParade まなみのりさ asfi Ange☆Reve 赤マルダッシュ☆ THE ポッシボー Candy Kiss Prizmmy☆ アップアップガールズ(仮) E-girls 夢みるアドレセンス 風男塾 9nine ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ SKE48 CoverGirls 乙女新党 さくら学院 チームしゃちほこ AeLL. 愛乙女★DOLL HKT48 AKB48G palet Especia Silent Siren Chelip Splash! AKB48 SUPER☆GiRLS 東京女子流
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宮脇俊三」を素材として二次利用しています。