こまどり姉妹(こまどりしまい) |Wiki【もしもし辞書】
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
こまどり姉妹
1 メンバー 2 経歴 3.1 シングル 4 NHK紅白歌合戦出場歴 5 出演映画 6 主なテレビ番組 7 関連項目 8 脚注 9 外部リンク メンバー 並木栄子(長内栄子、1938年2月16日 - 、双子の姉) 並木葉子(長内敏子、1938年2月16日 - 、双子の妹) ディスコグラフィー 浅草姉妹 / 八丈恋歌(1959年10月15日発売) 三味線姉妹(1959年11月15日発売) とんがりお山(1960年2月発売、島倉千代子の「炭鉱の子守唄」のカップリング) おけさ数え唄(1960年3月発売、小林旭の「ダンチョネ節」のカップリング) 船頭姉妹 / 湯の町姉妹(1960年11月発売) 浅草の鳩ポッポ / さよなら棧橋(1961年2月20日発売) ソーラン渡り鳥 / おはら西郷さん(1961年4月20日発売) 姉妹酒場(1961年7月20日発売) 夕焼け三味線(1961年7月発売、村田英雄の「山にかかる夕陽」のカップリング) かき打ち娘(1961年発売、守屋浩の「きんさい太鼓」のカップリング) 祇園姉妹(1961年12月発売) 涙の日の丸小旗(1962年3月発売) 花の二本松少年隊(1962年発売) ソーラン子守唄(1962年5月発売、藤原良の「夢呼ぶ室蘭本線」のカップリング) おけさ渡り鳥 / 未練ごころ(1962年6月20日発売) おばこ人形 / とても貴方が好きでした(1962年7月発売) 母さんばんざい / 砂山三里(1962年10月発売) りんごっ子三味線(1963年1月20日発売) 帯広の町よさようなら / ふたりぽっち(1963年4月20日発売) 霧笛の街 / 歌は心で唄うもの(1963年発売) 浮草三味線 / 涙のラーメン(1963年9月20日発売) 東京が呼んでいる / 東京の空の月(1963年12月発売) 流転船 / 無情の恋 祇園エレジー / 常連さん(1964年9月発売) 女の恋 / 曾我兄弟(1964年9月発売) 恋ひとすじに / しぐれ桟橋(1965年1月発売) アリューシャン小唄 / 泣くな裏町(1965年3月発売) アリラン波止場 / こんな女になりました(1965年7月発売) 恋に拍手を / ひらがな便り(1965年11月発売) 南国哀歌 / 山地恋しや(1965年発売) なにわ盆唄(1966年6月発売、村田英雄の「万国博音頭」のカップリング) 「幸せになりたい」は、内田有紀の楽曲とは同名異曲。 こんにちは人生 / 可愛い女(1966年11月発売) 三味線渡り鳥 / ツーレロ恋唄(1967年3月発売) おんな船 / わかってね(1967年発売) 女の一本道 / 流転草(1967年発売) あゝ札幌に雪が降る / なみだ町(1967年12月発売) 石狩川(1969年発売、歌手生活10周年) 長崎ロマン / 東京三味線(1969年発売) 「恋の風車」は、チェリッシュの楽曲とは同名異曲。 「一人ぽっちの二人」は、坂本九の「一人ぼっちの二人」とは曲名は似ているが、全く別の曲。 女の生甲斐 / もしもあなたと(1975年発売) 浪花節だよ人生は / 浅草しぐれ(1984年8月発売) じょんがら流れ鳥 / 浅草化粧(1985年8月発売) 命輝け / 楽屋人生流れ唄(1987年5月発売) 幸せになりたい / ソーラン渡り鳥(1987年11月発売) 愛の花束をあなたに / 花めェらべ(花女童)(1990年2月1日発売) 二度目の春を信じます / あの頃に帰りたい(1996年10月19日発売) こまどりのラーメン渡り鳥 / こまどりサンバ 〜幸せになりました〜(2014年3月19日発売) |
※自動巡回調査の為、文章がおかしな場合がありますがご了承ください。
もしもしロボ「こまどり姉妹に関する情報が見つかるかもしれないよ!」
もしもしロボに再調査を依頼する
(数秒で調査します!)
※新しい情報があった場合は記事が追加されます。無かった場合はページ更新のみされます。
komadorishimai
ポケモンGO(ぽけもんごー)が日本で配信中!!
「プレイ方法がよく分からない」という人が多いみたい
【ピカチュウを手に入れる方法(裏技)】
初期ポケモン3匹(ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ)がマップ上に現れたら、タップせずに移動を続ければ初期ポケモンをピカチュウにできる
こまどり姉妹さんはナッシーを探しているのかも知れない!
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
