10月10日(じゅうがつとおか) |Wiki【もしもし辞書】
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
10月10日
できごと 680年 - カルバラーの戦い 732年 - トゥール・ポワティエ間の戦い 1780年 - 1780年のグレートハリケーンがバルバドス周辺海域を通過。カリブ海の諸島で死者約2万人を出す、歴史上最悪の被害を出したハリケーンとなる。 1882年 - 日本銀行が開業。 1911年 - 武漢三鎮で革命軍が蜂起(武昌起義)。辛亥革命が勃発。 1911年 - 香港初の鉄道東鉄線が開業。 1913年 - 袁世凱が初代中華民国大総統に就任。 1916年 - 第一次世界大戦: 第八次イゾンツォの戦い 1916年 - 立憲同志会・公友倶楽部・中正会が合同し憲政会を結成。 1919年 - 中華革命党が中国国民党に改組し、孫文が総理に就任。 1925年 - 北京で故宮博物院開設 1933年 - ユナイテッド航空機チェスタートン爆破事件が発生。 1941年 - 国鉄深名線が全通。 1944年 - 第二次世界大戦: 米軍が沖縄本島を初空襲、那覇市の9割を焼失し死者548人。(十・十空襲) 1945年 - 中国国民党と中国共産党が双十協定を締結。 1945年 - 日本政府が日本共産党を合法化し、徳田球一ら政治犯439人を釈放。 1945年 - 疎開学童の帰京が始まる。 1951年 - アメリカで相互安全保障法(MSA)が成立。 1952年 - 昭和天皇の第四皇女・順宮厚子内親王と池田隆政が結婚。 1954年 - 光文社が新書判の『カッパ・ブックス』の刊行を開始。 1955年 - 1950年7月2日に焼失した鹿苑寺(金閣寺)が再建され落慶法要。 1957年 - ウィンズケール原子炉火災事故おこる。 1962年 - ボクシングのファイティング原田がタイのポーン・キングピッチを11回KOで破り、世界フライ級チャンピオンに。日本人では2人目で、世界フライ級では史上最年少。 1963年 - 部分的核実験停止条約が発効。 1964年 - 第18回夏季オリンピック・東京大会が開幕(10月24日まで)。 1966年 - 「体育の日」施行。 1966年 - 新東京国際空港(現・成田国際空港)建設のための外郭測量用の杭打ち警護に機動隊が出動(成田空港問題) 1967年 - 宇宙条約が発効。 1967年 - アルジェで第1回発展途上国首脳会議開催。 1969年 - 巨人の金田正一が日本プロ野球史上初の400勝を達成。 1970年 - フィジーがイギリスから独立。 1970年 - ケベック州労働相ピエール・ラポルト(英語版)がケベック解放戦線のメンバーに誘拐される。同月17日遺体で発見。 1971年 - NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化。 1972年 - 鉄道開業100周年を記念して京都市に梅小路蒸気機関車館が開館。 1973年 - スピロ・アグニューが州知事時代の収賄容疑により、ジョン・カルフーン以来史上二人目の米副大統領辞任。 1974年 - 蔵前国技館でアントニオ猪木がバックドロップで大木金太郎を破り、NWF世界ヘビー級王座防衛。 1975年 - パプアニューギニアが国際連合に加盟。 1976年 - 具志堅用高がファン・ホセ・グスマンを破り、世界ジュニアフライ級王座を獲得。 1981年 - 『オレたちひょうきん族』レギュラー放送開始。 1986年 - エルサルバドルでM 5.6の地震。規模が小さいにも拘らず約1200名の死者を出した。 1990年 - 近鉄の野茂英雄がシーズン2桁奪三振試合21回の日本記録を達成。 1997年 - 新国立劇場が開場。 2003年 - 日本産の最後のトキ・キンが死に、日本産のトキが絶滅。 2004年 - リトアニアで議会選挙が実施。左派諸党派が勝利。 2006年 - 仙台・金沢・堺など17地域で、ご当地ナンバーを導入。 2008年 - 大和生命保険が更生特例法申請を東京地裁に提出し、破産の手続きを開始。 2017年 - カタルーニャ独立宣言: カルラス・プッチダモン州首相が独立宣言に署名し、直後に凍結を宣言。 1932年 - 東京市が隣接する5郡82町村を編入。現在の東京23区とほぼ同じ市域になる。 1948年 - 栃木県鹿沼市が市制施行。 1954年 - 山梨県韮崎市、福岡県行橋市が市制施行。 2005年 - 新潟県巻町が新潟市に編入される。 誕生日 1684年 - アントワーヌ・ヴァトー、画家(+ 1721年) 1731年 - ヘンリー・キャヴェンディッシュ、化学者(+ 1810年) 1738年 - ベンジャミン・ウエスト、画家(+ 1820年) 1813年 - ジュゼッペ・ヴェルディ、作曲家(+ 1901年) 1791年(寛政3年9月13日) - 松平定永、白河藩主、桑名藩主(+ 1838年) 1828年(文政11年9月2日) - 松平春嶽、福井藩主(+ 1890年) 1830年 - イサベル2世、スペイン女王(+ 1904年) 1861年 - フリチョフ・ナンセン、探検家、国際連盟初代難民高等弁務官(+ 1930年) 1873年 - アドルフ・フリードリヒ・ツー・メクレンブルク、探検家、植民地政治家(+ 1969年) 1878年 - オットー・ヘス、メジャーリーガー(+ 1926年) 1888年 - ヴィクトール・パリモフ、画家(+ 1929年) 1889年 - ハン・ファン・メーヘレン、画家、画商(+ 1947年) 1895年 - 林語堂、文学者、言語学者、評論家(+ 1976年) 1898年 - 堀米日淳、僧侶(+ 1959年) 1899年 - 千島喜久男、生物学者(+ 1978年) 1900年 - ヘレン・ヘイズ、女優(+ 1993年) 1901年 - アルベルト・ジャコメッティ、彫刻家(+ 1966年) 1905年 - 田中千禾夫、劇作家(+ 1995年) 1906年 - エマーソン・スペンサー、陸上競技選手(+ 1985年) 1911年 - 本名武、政治家(+ 1994年) 1915年 - 伏見信子、女優(+ 没年不明) 1915年 - ジャン・ゴットマン、地理学者(+ 1994年) 1917年 - セロニアス・モンク、ジャズピアニスト(+ 1982年) 1921年 - 手塚明治、元プロ野球選手 1922年 - 安居玉一、元プロ野球選手(+ 2002年) 1923年 - 杉浦竜太郎、元プロ野球選手(+ 1994年) 1924年 - エド・ウッド、映画監督(+ 1978年) 1925年 - 根津弘司、元プロ野球選手 1927年 - 琴ヶ濱貞雄、元大関(+ 1981年) 1928年 - 羽仁進、映画監督 1930年 - 野坂昭如、小説家(+ 2015年) 1930年 - ハロルド・ピンター、劇作家(+ 2008年) 1932年 - 高千穂ひづる、元女優(+ 2016年) 1934年 - 岩橋邦枝、作家(+ 2014年) 1935年 - 倉橋由美子、小説家(+ 2005年) 1937年 - 佐々木勲、元プロ野球選手 1938年 - 森山大道、写真家 1939年 - 田中勉、元プロ野球選手 1940年 - 石井郁子、政治家、教育学者 1940年 - 早田卓次、元体操選手 1944年 - 渚まゆみ、女優 1946年 - 菅直人、政治家、第94代内閣総理大臣 1946年 - 荒戸源次郎、映画プロデューサー(+ 2016年) 1946年 - チャールズ・ダンス、俳優 1948年 - シリル・ネヴィル、ミュージシャン 1949年 - 林家染丸、落語家 1949年 - ロイヤル小林、元プロボクサー 1953年 - ミッジ・ユーロ、ミュージシャン 1954年 - 宗次郎、ミュージシャン 1954年 - デイヴィッド・リー・ロス、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン) 1955年 - むつ利之、漫画家 1955年 - アミノテツロー、アニメーション演出家 1955年 - 植松精一、元プロ野球選手 1957年 - 高橋留美子、漫画家 1959年 - アイヴァー・ノイマン、政治学者 1960年 - エリック・マーティン、ミュージシャン 1960年 - 萩奈穂美、女優 1960年 - 福島絵美、アナウンサー 1961年 - ジョディ・ベンソン、女優、声優 1961年 - バイ・リン、女優 1961年 - 佛田洋、特撮監督 1961年 - 山本拓夫、スタジオミュージシャン 1961年 - ドリーン・ボイド、モデル 1962年 - 風見しんご、タレント 1962年 - 宮崎哲弥、評論家 1962年 - 藤川孝幸、サッカー選手、指導者(+ 2018年) 1963年 - アニタ・ムイ、歌手(+ 2003年) 1964年 - 住吉義則、元プロ野球選手 1965年 - ToshI、ミュージシャン(X JAPAN) 1965年 - 比企理恵、女優 1967年 - 岡幸二郎、ミュージカル俳優 1967年 - 北野勝則、元プロ野球選手 1968年 - 波多野鷹、小説家 1968年 - 広田一、政治家 1969年 - おたっきぃ佐々木、ラジオディレクター 1969年 - ブレット・ファーヴ、元アメリカンフットボール選手 1970年 - 森内俊之、将棋棋士 1970年 - aki、歌手 1970年 - 村上睦子、元バスケットボール選手 1971年 - エフゲニー・キーシン、ピアニスト 1972年 - 晴山さおり、歌手 1972年 - 河北通、騎手 1972年 - 安部まみこ、元アナウンサー、記者 1972年 - 楠見朋彦、作家 1972年 - 高村和宏、アニメーション演出家 1972年 - マイク・ホルツ、元プロ野球選手 1973年 - 小沢一敬、お笑いタレント(スピードワゴン) 1973年 - TAICHI MASTER、DJ・音楽プロデューサー 1975年 - イーサーン、ミュージシャン 1975年 - プラシド・ポランコ、元メジャーリーガー 1976年 - パット・バレル、元メジャーリーガー 1977年 - 中野真矢、オートバイレーサー 1977年 - アルベルト・チゾーラ、バレーボール選手 1977年 - 徳住有香、フリーアナウンサー 1978年 - シャドウ・リュウ、女優 1979年 - 佐藤仁美、女優 1979年 - 川久保賜紀、ヴァイオリニスト 1979年 - ノルベルト・ゴンサレス、野球選手 1980年 - 小谷野栄一、元プロ野球選手 1980年 - 相沢しの、元グラビアアイドル 1980年 - 久保田賢治、お笑いタレント(5GAP) 1981年 - 那須大亮、サッカー選手 1982年 - 中野大輔、元体操選手 1982年 - タチアナ・フィロワ、陸上選手 1982年 - 竹内梢、アナウンサー 1982年 - ダン・スティーヴンス、俳優 1982年 - 馬暁東、フィギュアスケート選手 1983年 - 井手正太郎、元プロ野球選手 1983年 - 蜜樹みこ、漫画家 1984年 - 栗山千明、女優 1984年 - トロイ・トゥロウィツキー、元プロ野球選手 1984年 - 近藤しづか、ファッションモデル 1984年 - 前原あい、グラビアアイドル 1984年 - 細貝圭、俳優 1985年 - ヨエニス・セスペデス、プロ野球選手 1985年 - エカテリーナ・ルブレワ、元フィギュアスケート選手 1986年 - 秋山優、元タレント 1986年 - アンドリュー・マカッチェン、メジャーリーガー 1986年 - 西秋愛菜、女優 1987年 - 若竹竜士、元プロ野球選手 1987年 - ☆ぴょんぴょん☆、アイドル、お笑いタレント 1988年 - 大石達也、プロ野球選手 1988年 - フェルナンド・マルティネス、元プロ野球選手 1989年 - 宮里美香、ゴルファー 1990年 - 野村麻純、女優 1991年 - マイケル・カーター=ウィリアムス、バスケットボール選手 1991年 - ジェルダン・シャチリ、サッカー選手 1991年 - ガブリエラ・チルミ、歌手 1992年 - 山下リオ、ファッションモデル 1993年 - 木下雄介、プロ野球選手 1993年 - 山本泰寛、プロ野球選手 1994年 - 丹羽孝希、卓球選手 1995年 - 佐伯亮、俳優 1995年 - 大塚紗英、声優 1996年 - 松川星、女優 1997年 - 劉昊然、俳優 2004年 - 松生理乃、フィギュアスケート選手 生年不明 - 田村奈央、声優 生年不明 - 春日萌衣、声優 生年不明 - 加乃みるく、声優 2003年 - カイくん、ソフトバンクのお父さん犬 |
※自動巡回調査の為、文章がおかしな場合がありますがご了承ください。
もしもしロボ「10月10日に関する情報が見つかるかもしれないよ!」
もしもしロボに再調査を依頼する
(数秒で調査します!)
※新しい情報があった場合は記事が追加されます。無かった場合はページ更新のみされます。
juugatsutooka
ポケモンGO(ぽけもんごー)が日本で配信中!!
「プレイ方法がよく分からない」という人が多いみたい
【ピカチュウを手に入れる方法(裏技)】
初期ポケモン3匹(ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ)がマップ上に現れたら、タップせずに移動を続ければ初期ポケモンをピカチュウにできる
10月10日さんはヒトデマンを探しているのかも知れない!
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
