もしもし情報局 > 1984年 > 9月27日 > シンガー ソングライター

アヴリル=ラヴィーンの情報 (AvrilLavigne)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

アヴリル=ラヴィーンの情報(AvrilLavigne) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

アヴリル=ラヴィーンさんについて調べます

■名前・氏名
アヴリル=ラヴィーン
(読み:Avril Lavigne)
■職業
シンガー ソングライター
■アヴリル=ラヴィーンの誕生日・生年月日
1984年9月27日 (年齢39歳)
子年(ねずみ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和59年)1984年生まれの人の年齢早見表

アヴリル=ラヴィーンと同じ1984年生まれの有名人・芸能人

アヴリル=ラヴィーンと同じ9月27日生まれの有名人・芸能人

アヴリル=ラヴィーンと同じ出身地の人


アヴリル=ラヴィーンの情報まとめ

もしもしロボ

アヴリル=ラヴィーン(Avril Lavigne)さんの誕生日は1984年9月27日です。

もしもしロボ

人物、キャリアなどについてまとめました。現在、結婚、離婚、テレビ、趣味、事件、ドラマ、映画、事故に関する情報もありますね。去年の情報もありました。アヴリル=ラヴィーンの現在の年齢は39歳のようです。

アヴリル=ラヴィーンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

アヴリル・ラモーナ・ラヴィーン(Avril Ramona Lavigne、1984年9月27日 - )は、カナダ・オンタリオ州ベルビルの出身のシンガーソングライター。アメリカ合衆国に拠点を置いている。

2002年リリースのデビューアルバム『Let Go』は全世界で約2000万枚を売り上げ、アメリカでは6回プラチナディスクに選ばれた。2枚目のアルバム『Under My Skin』、3枚目の『The Best Damn Thing』は両方ともBillboard 200で1位にランク。シングルでは「Complicated」「Sk8er Boi」「I'm With You」「My Happy Ending」「Girlfriend」など11曲がトップ10入りを果たしている。現在、彼女のアルバムは全世界で4000万枚以上のセールスを達成。カナディアン・ビジネス誌は「アメリカ合衆国で活躍する最もパワフルなカナダ人ベスト7」に彼女を選出している。

2007年12月、フォーブス誌はラヴィーンを「25歳以下の最も稼ぐ人物」の8位にランクしており、その年収は1200万ドル(約12億円)と記載している。

1984年9月27日、オンタリオ州ベルビルにフランス系カナダ人の両親、父ジャン=クロード・ラヴィーンと母ジュディの元に生まれた。5歳のときオンタリオ州ナパニーに引っ越し、青春期の大半をナパニーの小さな町ですごした。両親はバプテスト教の敬虔な信者だった。兄マットと妹ミシェルがいる。 ファミリーネームの Lavigne の読み"ラヴィーン(La-Veen)"は英語化された発音で、フランス語では"ラヴィーニュ"と発音し、"La Vigne"はブドウ園の意である。またギヴンネームの Avril はフランス語で4月(April)を意味する。母はいち早くアヴリルの才能に目をつけ、彼女は2歳の時から母と一緒に教会で歌い始めた。この頃から、声とキャラクターで周囲の人々を驚かせていたほか、12歳の頃に独学で始めたギターが、音楽の道へ進むきっかけになった。

1998年、14歳のラヴィーンはオーディションを勝ち抜いた末、カナダ人歌手シャナイア・トゥエインのコンサートツアーに参加。オタワでのトゥウェインのコンサートに登場しトゥウェインの曲『What Made You Say That』を披露した。また地元のフォークシンガー、スティーヴ・メッドにもその才能を見出され、レノックス・コミュニティ・シアターでの公演で彼はラヴィーンを招き、彼の1999年のアルバム『Quinte Spirit』用に自身の曲"Touch The Sky”を歌わせ、"Temple of Life" "Two Rivers"もアヴリルは彼の2000年リリースのアルバム『My Window to You』用に歌った。

オンタリオ州キングストンの大手書店Chaptersでカントリー・ミュージックのカバーを歌っていたところを、音楽マネージャーのクリフ・ファブリ(彼はデビューアルバム『レット・ゴー』のリリースまで彼女のマネージャーを担当することになる)に見出され、2000年、16歳の時にアリスタ・レコードA&R部門代表だったケン・クロンガードにより、同レコードの社長であるアントニオ・LA・リードとプロデューサーのPeter Zizzoに紹介される。彼女のパフォーマンスを見たLAは、即契約を締結した。ファーストアルバム『Let Go』の制作が終わった時、このアルバムに深く関わっていたレコーディング・チームのThe Matrixは彼女について「私達は16歳の、歌手として依然成長しうる素晴らしく新鮮な才能と出会いとてもユニークな経験をした。彼女は楽曲制作にとても熱心だし、我々は充実したレコーディングを行うことが出来た」と述べている。

人物

私生活

最初の夫であるカナダのバンドSum 41のリードヴォーカル兼ギターリスト、デリック・ウィブリーとは2004年2月より交際が始まり2005年6月に婚約。ウィブリーはイタリア・ヴェネツィアに彼女を誘いゴンドラやピクニックをしてプロポーズしたという。2006年7月15日に、ロサンゼルス郊外、サンタバーバラ東隣のモンテチトで挙式。参列者は110人と地味婚を選んだ。若くして結婚したことについては「たまたま早い時期に出会っただけ」と述べ「幸せ。結婚はオススメ」と言っていた。しかし2009年9月に「和解し難い不和」を理由にウィブリーと別居中であることを発表。10月9日に裁判所に離婚を申請し、2010年11月に正式に離婚が成立した。婚前にある程度の協定を交わしていたことからビバリーヒルズの邸宅や楽器コレクションなどは彼女がキープし、比較的穏便な離婚となった。尚、ミュージシャンとしては互いに尊敬し合っており今後も協力体制を執っていくという。

別居後の2010年からはタレントのブロディ・ジェンナーと交際していたが、2012年に破局している。

ニッケルバックのチャド・クルーガーと2012年2月から交際し、8月8日に婚約。2013年7月1日に南フランスにて挙式。しかし、2015年9月に離婚を発表。ラヴィーンにとってこれが二度目の離婚となる。

2022年4月7日には、2020年1月頃より交際が噂されていたラッパーのモッド・サン(英語版)との婚約を発表していたが、2023年2月に代理人を通じて婚約の破棄を発表。

ベジタリアンと思われていた彼女だが、2003年1月のSeventeen誌で時々チーズバーガーを食べる、と認めた。ラヴィーン曰く肉を食べるのはあまり好きではないがベジタリアンといった覚えは無いとし「肉を食べている私を非難しないように」と語っていた。好きな食べ物はピザ、得意な料理はパスタ類。家では家事もするとテレビで発言しており母が毎日料理をしていてそれを見ていたから大体なんでも作れると言っている。

右手首に小さなタトゥーがあり、デザインはファーストアルバムのジャケットとマッチするようになっている。ベン・ムーディーやその他友達と同時期に入れたのだという。また2004年末には右手首に夫のデリックのイニシャルDを象った新たなタトゥーを入れた。

ラヴィーンは某インタビューにて好きなパーティーソングはアウトキャストのHey Ya!と言っており、サード・アイ・ブラインド、オアシス、マリリン・マンソン、システム・オブ・ア・ダウン、ブリンク 182などが好みで、特にブリンクの『I Miss You』が好き。「好きな男性に聞かせたい曲は?」という質問にはグー・グー・ドールズの『Iris』、コールドプレイ、オアシス、レディオヘッド(アルバム『The Bends』がフェイバリット)と答えている。その他好きなミュージシャンはロストプロフェッツ、Sum 41、インキュバス、P.O.D.、マッチボックス・トゥエンティ、アラニス・モリセット、グリーン・デイ、リンキン・パーク(2004年に行われ自身も参加したロック・フェスティバル、Rock Am Ringの映像でリンキン・パークの演奏をステージ横で観覧している様子が映っている)。ジャンルはポップス。またイギリスのロックバンド、ザ・ダークネスについて「ダークネスは私が一緒にレコーディングしたい世界で唯一のバンドです」と公言している。

趣味はスケートボード(14歳の頃から)、ホッケー、狩り、キャンプ。

結婚前は好きな男性のタイプをインタビューでしばしば聞かれていたが、ほぼ毎回「パンクロッカー、もしくはロックスターみたいな人」と答えていた。日本でもベッキーから同じ質問を受け同じ答えを返していた。ベッキーは"ロックスター"を 「ローリングストーンズ?」と聞き間違えラヴィーンは「もっと若いロッカーがいいわ」と返答していた。

パパラッチが大嫌いで、「パパラッチは人間のクズ」などと非難したことがある。2006年9月にナイトクラブから出てきて写真を撮るパパラッチに夫婦揃って、唾をかけた。パパラッチがこれに激怒して記事に書き立てたのが原因で大問題に発展してしまい、後にアヴリルはパパラッチに謝罪の言葉を述べたが、その後「2年前からやっていることなのに、あの時だけ大事件になった」と発言した。

カリフォルニア州ビバリーヒルズに400万ドル(約4億円)のイタリア様式の豪邸を所有している。その他、ドラマーのトラヴィス・バーカーが高級住宅街ベルエアに所有していた邸宅を950万ドル(約9億5000万円)で購入。

2007年の新曲「Girlfriend」のPVではダンス・演技(二役)・バンド演奏と今までに見たことが無い姿が見ることができる。またこの曲はドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、ポルトガル語、英語、スペイン語、日本語を含めた8カ国語版もレコーディングされており、レコーディングに悪戦苦闘しながらも着々とこなしている模様がExclusiveコンサートの曲の合間に放送された。この曲の英語、日本語、スペイン語、中国語版はレースゲーム「バーンアウト ドミネーター」に収録されている。またCBSのトークショー"Late Late Show"に出演した際、この曲について「たくさんの言語で覚えたんだよ」と語りドイツ語と日本語をGirlfriendのリズムに乗せて披露した(トークで)。アヴリルの日本語Girlfriendは(HeyHeyあの娘はイマイチ、YoYo新しい娘必要)と歌った、司会者のクレイグ・ファーガソンに「I love that! That's great!」と絶賛された。彼女は「ちょっと言葉が間違っているかも」と付け加えた。

一時期彼女のトレードマークともなっていたピンクのエクステはアルバム『The Best Damn Thing』の製作に合わせて付けられた。

2014年頃から長期にわたって公の場に姿を見せないことが多かったが、2015年の『ピープル』誌のインタビューで主にダニを媒介して感染するライム病のため5か月間にわたり寝たきりになっていたと告白し、その後も治療を続けている。

慈善活動

ラヴィーンはMake Some Noise、AmericanCPR.org、Music Clearing Minefields、U.S. Campaign for Burma、War Child、メイク・ア・ウィッシュなどのチャリティーグループのメンバーでもある。またALDOの広告にてエイズの世界的予防と献金を募った。2006年11月28日、カナダ・ケベックで行われた、ALDO、ユニセフ主催の「Unite Against Aids」コンサートにも参加。このコンサートのスペシャルゲストには彼女の他にマリー・マイ、サラ・マクラクランなどが登場した。2005年の東海岸ツアー中、環境NGOのReverbに参加。

キャリア

『Let Go』 (2002-2003)

ファーストアルバム『Let Go』は2002年6月4日にアメリカで初版を発売。アメリカで2位、イギリス・オーストラリア・カナダでは1位を獲得。ソロシンガーとしてイギリスのアルバムチャート1位に最年少の17歳でランクインした。アルバムはポップ・ロックやオルタナティヴ・ロック、パンク・ロックなどの要素が取り入れられた作品となった。

発売から1か月経ち、8月末には複数のプラチナディスク候補となり、その2週間後には3つのプラチナを授与されている。2002年末にはデビューからわずか半年でRIAAより4つのプラチナを獲得するに至った。 同アルバムはアメリカ国内で660万枚、全世界で2000万枚を売り上げている。

このアルバムからは4曲がシングルカットされ、「Complicated」はアメリカのBillboard Hot 100で2位、オーストラリアで1位を獲得。2002年の「最も売れたカナダの曲」に選ばれた。同曲がContemporary Hit Radioのチャートで11週にわたり1位を独占する中、ラヴィーンはナタリー・インブルーリアの『Torn』のレコーディングにも挑戦していた。「Sk8er Boi」はアメリカ・オーストラリアでトップ10入り、「I'm With You」はアメリカ・イギリスでトップ10入りを果たした。「Losing Grip」は台湾とチリなど欧州・北米エリア外でもトップ20に食い込んだ。

2002年、このアルバムの功績が認められMTV Video Music AwardsのBest New Artistに選出され、2003年には他の5人のノミネートを打ち負かしジュノー賞を受賞。ワールド・ミュージック・アワードで「World's Best-Selling Canadian Singer」(カナダ人歌手最大のヒットメーカー)を授かり、グラミー賞では『Complicated』が "Song for the Year"、自身が "Best New Artist" など全8部門にノミネートした。

『Under My Skin』 (2004-2006)

セカンドアルバム『Under My Skin』は2004年5月25日アメリカでリリースされた。このアルバムはアメリカ・イギリス・ドイツ・オーストラリア・カナダ・メキシコ・アルゼンチン・スペイン・アイルランド・タイ・韓国・香港、そして日本の計13カ国で1位を獲得し、アメリカでは第1週目に38万枚を売り上げ、総合で800万枚を売上げた。

このアルバムの大半をカナダ人女性シンガーのシャンタール・クレヴィアジックと制作し、他にも元エヴァネッセンスのギタリスト、ベン・ムーディー、Marvellous 3のブッチ・ウォーカー、ラヴィーンの元バックギタリスト、エヴァン・タウベンフェルド、元ドラマーのマット・ブラン、クレヴィアゼックの夫でOur Lady Peaceのリーダー、レイン・マイダ、プロデューサーとしてドン・ギルモアが参加した。 シングルカットされた「Don't Tell Me」はアルゼンチン・メキシコで1位、イギリス・カナダで5位、ブラジル・オーストラリアでトップ10入り、「My Happy Ending」はメキシコで1位、アメリカでトップ10入りとなり彼女のシングルで3番目に最も売れた曲となった。しかし3枚目のシングルカット「Nobody's Home」はアルゼンチンとメキシコで1位になったが、アメリカではトップ40にすら入らなかった。この売上不振が響いたのか4枚目のカット「He Wasn't」はイギリス・オーストラリアでのランクはトップ40、アメリカではリリースすらされなかった。最後のシングルカット「Fall to Pieces」は前作にもましてランクで健闘しなかった。

2004年、ラヴィーンはワールド・ミュージック・アワードにて "World's Best Pop/Rock Artist" と "World's Best-Selling Canadian Singer" を受賞。ジュノー賞には5部門でノミネート。"Fan Choice Award" "Artist of the Year" "Pop Album of the Year"の3部門を受賞した。19周年目を迎えたキッズ・チョイス・アワードには "Favorit Female Singer"(最も好きな女性歌手)に選出された。

ラヴィーンはカナダ人プロデューサーマシュー・ガードと共にケリー・クラークソンの「Breakaway」を共作し、同曲は映画『プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング』のサウンドトラックに収録された他、クラークソンの2枚目のアルバムにも入り同アルバムからのシングルカット第1作目となった。同曲はアメリカチャートでトップ10入りしクラークソンの出世作になった。

2004年 "Live and By Surprise" を決行。3月4日ミネソタ州ミネアポリスより『Under My Skin』のプロモーションを兼ね21箇所のシティーモールツアーをアメリカとカナダで行った。パフォーマンスはアコースティックベースの短時間のライブで、上記アルバム中心に選曲が行われた。ライブは開始の48時間前まで誰にも知らされないシークレットライブの形態をとっていたが、同ツアーは非常にポピュラーな存在となりアルバムのプロモーションに一躍買うこととなった。2004年3月25日のインディアナポリスのセットでは「He Wasn't」「My Happy Ending」「Don't Tell Me」「Take Me Away」「Nobody's Home」「Sk8er Boi」「Complicated」などが披露された。これらのライブパフォーマンスは『Avril Lavigne Live Acoustic』としてアメリカのディスカウントストア「ターゲット」で発売された。

2005年は通年、主にツアーを行い、モデルや女優業などにも従事した。また同年6月28日にはカナダのロックバンドSum 41のボーカルデリック・ウィブリーと20歳で婚約を発表。2006年7月15日、ロサンゼルス郊外、サンタバーバラ東隣のモンテチトで挙式。

2006年のトリノオリンピック閉会式ではカナダ代表として登場し、2010年のバンクーバーオリンピックへの引継ぎイベント8分間に『Who Knows』を歌った。

『The Best Damn Thing』 (2006-2010)

3枚目のアルバム『The Best Damn Thing』は2007年4月17日にリリースされアメリカで1位を記録した。同アルバムはドクター・ルーク、ロブ・カヴァロ、ブッチ・ウォーカーと彼女の夫がプロデューサーを務めた他、ブリンク 182のドラマー、トラヴィス・バーカーがドラマーとして参加している。またジャケットやブックレットの写真も、デリックが撮影したという。

最初のシングルカットは「Girlfriend」で、全米のシングルチャートBillboard Hot 100では初めて1位を獲得した。ライアン・シークレストのラジオで2枚目は「When You're Gone」と発表。3枚目は「Hot」、最後は「The Best Damn Thing」となった。

「Girlfriend」は日本テレビ制作のバラエティ番組『カートゥンKAT-TUN』のオープニングテーマとなり、2007年5月2日に同番組にゲスト出演し、KAT-TUNと共にダーツを行った。

2007年当初、アルバムに関してのプロモーション規模は非常に小さく、ライブチケットも彼女のファンクラブ会員限定となった。ツアーはアルバータ州カルガリーよりスタートし、200人規模の聴衆の前でパフォーマンスを行った。この模様は2007年4月2日にCBC系列で放送された。4月にはプロモーションで来日。Yahoo!の独占生中継ライヴや『ミュージックステーション』、『Music Lovers』などに出演。新宿駅前で極秘コンサートを開催し、4000人もの観客が集まった。8月にはSUMMER SONICに出場のため再び来日。『めざましテレビ』などの番組に出演した。

2008年3月には世界ツアーをスタート、北米・欧州・アジアを回った。8月には29日開催予定だったマレーシア公演が公演禁止になったと大々的に報じられた。最終的に22日に開催を承諾されたとMTVが報じた。

2008年10月時点での同アルバムのセールスは全世界で540万枚。

2010年のバンクーバーオリンピックにおいても、前回冬季の2006年トリノオリンピックに引き続いて閉会式に登場、地元カナダの歌手として、「My Happy Ending」と「Girlfriend」を歌った。冬季オリンピック2大会連続閉会式で歌った初の歌手となる。

『Goodbye Lullaby』 (2011-2012)

2010年公開の映画『アリス・イン・ワンダーランド』の主題歌として「Alice」を作詞・作曲。同映画のためのミュージック・ビデオも撮影した。

4枚目のアルバム『Goodbye Lullaby』は日本で2011年3月2日にリリースされた(世界最速・日本先行発売)。同アルバムでは前作までのプロデューサー(ブッチ・ウォーカー、デリック・ウィブリー等)に加え、先行シングル「What The Hell」ではマックス・マーティンがプロデュースを行っている。また、ラヴィーン自身のプロデュースによる楽曲も収録された。2作目のシングルカットは「Smile」、3作目は「Wish You Were Here」である。なお、「What The Hell」リリース前の2010年12月には「Dancing Crazy」をミランダ・コスグローヴに提供している。

先行シングル「What The Hell」のプロモーションのため、2011年1月に来日。『ミュージックステーション』に出演し、「What The Hell」を披露した。また『めざましテレビ』にも出演し、渋谷109で買い物を楽しむ姿が放送された。3月にはアルバム『Goodbye Lullaby』のプロモーションのため再来日。3月1日には赤坂BLITZにて完全招待制、一夜限りの必勝パワーアップライヴに出演。5曲を披露した。TV番組は『スッキリ!!』や『笑っていいとも!』、『ミュージックステーション』に出演した。

2011年4月にはワールドツアーをスタート。中国・北京よりスタートし、北米・欧州・アジアでのツアーを行った。福島原発事故の影響か、日本での公演はすべて2012年2月へ延期となった。だが2011年8月にはサマーソニック2011へ出演する為再来日した。めざましテレビに生出演し「Smile」を披露し、8月16日にはめざましライヴにも出演した。

2011年、日テレ系番組『ザ!世界仰天ニュース』のエンディング・テーマに「What The Hell」が起用された。11月5日には、深夜にデート中に酔っ払いに襲われ顔に怪我を負った。

同年11月、RCAとのレーベル契約を解除し、エピック・レコードに移籍する。原因は、『Goodbye Lullaby』を制作中にRCA側との対立があったためである。

2012年2月、延期となっていたツアー「The Black Star Tour 2012」を4都市(埼玉、名古屋、博多、大阪)で行う。

2012年12月、日本のアニメーション映画「ONE PIECE FILM Z」へ、ニッケルバックの「How You Remind Me」のカバーと、2008年にカバーした「Bad Reputation」(ジョーン・ジェットのカバー)をW主題歌として提供。いずれも5枚目のアルバム『Avril Lavigne』にボーナストラックとして収録されている。

『Avril Lavigne』 (2013-2017)

2013年4月に「Here's To Never Growing Up」を先行シングルとしてリリース。8月には「Rock n Roll」を2作目の先行シングルとしてリリース。10月には当時の夫チャド・クルーガーとのデュエット曲「Let Me Go」をリリースした。

2013年11月1日(日本では6日)、5枚目のアルバムにして、初のセルフタイトルアルバムとなる『Avril Lavigne』が発売された。同アルバムはチャド・クルーガーがプロデューサーとして多くの曲に携わっている。

2014年2月には「Give You What You Like」のミュージックビデオを公開した(シングルのリリースはない)。4月には「Hello Kitty」のミュージックビデオを公開。後者は東京で撮影されたが、事情を知らないメディアから「人種差別的」と批判を浴びることとなった。なお、「Hello Kitty」は5月にシングルとしてリリースされている。

2014年から2015年にかけ長期にわたって公の場に姿を現していなかったが、ライム病を患って5か月にわたり寝たきり状態になっていたことを公表した。2015年4月、単発シングル「Fly」をリリース。同作は同年7月にロサンゼルスで開催されたスペシャルオリンピックスのチャリティとしてリリースされたものである。

ラヴィーンは2017年1月にリリースされたONE OK ROCKのアルバム『Ambitions』に収録されている「Listen」に客演参加している。

『Head Above Water』 (2018-2019)

2018年9月、アルバム『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』のタイトルナンバーとなる先行シングル「ヘッド・アバーヴ・ウォーター」を発表した。2019年2月にはニッキー・ミナージュをフィーチャーした「ダム・ブロンド」を発表。同年2月15日にアルバム『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』がリリースされた。3月下旬には約5年ぶりに来日した

また、2019年3月にアブダビで開催されたスペシャルオリンピックスの開会式で、大会の公式テーマソング「Right Where I’m Supposed To Be」(ライアン・テダーとの共演)を披露した。

『Love Sux』 (2021-)

2021年11月10日(日本時間11月11日の深夜2時)に自身の新曲としては2020年4月にリリースされたチャリティー・シングル「ウィー・アー・ウォリアーズ」から約1年半ぶりとなる新曲であり、アルバム『ラヴ・サックス』からの先行シングル「バイト・ミー」を発表した。翌月12月18日には「バイト・ミー」のアコースティック・バージョンの音源ならびにミュージック・ビデオも公開された。2022年1月14日、アルバム『ラヴ・サックス』を2月25日にリリースすることを発表、同日新たに「ラヴ・イット・ホウェン・ユー・ヘイト・ミー(feat. ブラックベアー)」も発表された。アルバムは、プロデューサーにトラヴィス・バーカー、他ジョン・フェルドマン、モッド・サン、オメル・フェンディ、そしてマシュメロといったメンバーが参加している。 2022年3月12日(日本時間)、「Love Sux (includes a poster)」を発売。

2024/06/18 03:37更新

Avril Lavigne


アヴリル=ラヴィーンと同じ誕生日9月27日生まれの人

鈴木 和夫_(実業家)(すずき かずお)
1920年9月27日生まれの有名人 東京出身

鈴木 和夫(すずき かずお、1920年9月27日 - 2011年1月18日)は、日本の経営者。凸版印刷社長を務めた。 東京都出身。1944年に東京商科大学を卒業し、同年に凸版印刷に入社。1967年…

中田 敦彦(なかた あつひこ)
1982年9月27日生まれの有名人 大阪出身

中田 敦彦(なかた あつひこ、1982年〈昭和57年〉9月27日 - )は、日本のお笑い芸人、歌手、そしてYouTuberである。 お笑いコンビとしてはオリエンタルラジオ(相方は藤森慎吾)、歌手とし…

小野 伸二(おの しんじ)
1979年9月27日生まれの有名人 静岡出身

小野 伸二(おの しんじ、1979年9月27日 - )は、静岡県沼津市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。 FIFAワールドユース準優勝、FIFA…

大町 怜央(おおまち れお)
1995年9月27日生まれの有名人 広島出身

大町 怜央(おおまち れお、1995年9月27日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 広島県呉市出身。 修道高等学校卒業。 一浪経て、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。 2019年日本テレビ入社。…

小野 卓司(おの たくし)
1949年9月27日生まれの有名人 広島出身

小野 卓司(おの たくし、1949年9月27日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(2009年10月以降は定年延長を利用して嘱託職)。 広島県出身。広島県立因島高等学校、関西大学を卒業…

横山 ルリカ(よこやま るりか)
【アイドリング】
1991年9月27日生まれの有名人 神奈川出身

映画 『喧嘩番長 劇場版〜一年戦争』 『トイレの花子さん新章 〜花子VSヨースケ〜』 アルバム 1st『ラピスラズリ』 2nd『ミチシルベ』 元アイドリング!!!(1期生・9号) 元Doll's …

山田 かな(やまだ かな)
1995年9月27日生まれの有名人 千葉出身

山田 かな(やまだ かな、1995年9月27日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。千葉県出身。コプルト所属(株式会社ジャストプロと業務提携)。 デビュー前、会社を辞めるか迷っていたときに…

山口 美沙(やまぐち みさ)
1984年9月27日生まれの有名人 東京出身

山口 美沙(やまぐち みさ、1984年9月27日 - )は、日本の女性タレント・YouTuber。本名、藤原 美沙(ふじわら みさ)。兄がいる。 東京都出身。明治学院大学社会学部卒業。夫はライセンス…

根岸 愛(ねぎし あい)
【PASSPO☆】
1992年9月27日生まれの有名人 埼玉出身

根岸 愛(ねぎし あい、1992年〈平成4年〉9月27日 - )は、日本のアイドル・タレント・声優・ゲーマー。女性アイドルグループ『PASSPO☆』の元メンバーで、キャプテン(リーダー)も務めた。愛称…

中島 明子(なかじま あきこ)
2001年9月27日生まれの有名人 東京出身

中島 明子(なかじま あきこ、2001年9月27日 - )は日本の女優。劇団東俳所属。東京都出身。 劇団東俳にて芸能活動を開始(2015年) 元・T*shineベイビ→ズ(2014年5月 - 20…

竹本アイラ(たけもと あいら)
1972年9月27日生まれの有名人 北海道出身

竹本アイラ(たけもと アイラ、1972年9月27日 - )は、日本のマネジメントコーチ、スピーチコーチ、ラジオパーソナリティ、モデル、タレント、実業家。株式会社MoonGate代表取締役。北海道釧路市…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


アヴリル=ラヴィーンと近い名前の人

キム=キャンベル(Avril Phaedra Douglas “Kim” Campbell)
1947年3月10日生まれの有名人 出身

アヴリル・フェイドラ・ダグラス・キャンベル(Avril Phaedra Douglas Campbell、1947年3月10日 - )は、カナダの政治家、第19代首相(在任:1993年6月25日 - …

スビャトスラフ=リヒテル(Sviatoslav Richter)
1915年3月20日生まれの有名人 出身

スヴャトスラフ・テオフィーロヴィチ・リヒテル(ロシア語: Святосла́в Теофи́лович Ри́хтер、ウクライナ語: Святослав Теофілович Ріх…

ナタリア・ガブリリツァ(るーまにあ語: Natalia Gavrilița)
1977年9月21日生まれの有名人 出身

ナタリア・ガブリリツァ(ルーマニア語: Natalia Gavrilița、1977年9月21日 – )は、モルドバ共和国のエコノミスト、政治家。同国の第15代首相。モルドバ史上3人目の女性首…

ジャック=アヴェ(Jacques Aved)
1702年1月12日生まれの有名人 出身

1月12日生まれwiki情報なし(2024/06/18 05:54時点)

ユップ=デアヴァル(Josef “Jupp” Derwall)
1927年3月10日生まれの有名人 出身

ユップ・デアヴァル(Josef "Jupp" Derwall、1927年3月10日 -2007年6月26日 )は、ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州・ヴュルゼレン出身の元サッカー選手、サッカー…

リチャード=アヴェドン(Richard Avedon)
1923年5月15日生まれの有名人 出身

リチャード・アヴェドン(Richard Avedon、1923年5月15日 - 2004年10月1日)は、アメリカ合衆国の写真家。 ファッション写真およびアート写真の分野で大きな成功を収めた。 ア…

ジョセフ=アヴェノル(Joseph Louis Avenol)
1879年6月9日生まれの有名人 出身

ジョセフ・ルイ・アン・アヴェノル(フランス語: Joseph Louis Anne Avenol、1879年6月9日 - 1952年9月2日)は、フランスの官僚。国際連盟の第2代事務総長を務め…

アヴィ=ヴィグダーソン(Avi Wigderson)
1956年9月9日生まれの有名人 出身

アヴィ・ヴィグダーソン (Avi Wigderson, ヘブライ語: אבי ויגדרזון‎、1956年9月9日 - )(ヘブライ語: אבי ויגדרזון))は、イスラエ…

オズワルド=アヴェリー(Oswald Theodore Avery)
1877年10月21日生まれの有名人 出身

10月21日生まれwiki情報なし(2024/06/20 01:58時点)

リヒャルト=アヴェナリウス(Richard Avenarius)
1843年11月19日生まれの有名人 出身

リヒャルト・ハインリヒ・ルートヴィヒ・アヴェナリウス(Richard Heinrich Ludwig Avenarius、1843年11月19日 - 1896年8月18日)は、フランス・パリ生まれのド…

アヴェリー=コーマン(Avery Corman)
1935年11月28日生まれの有名人 出身

エイヴリー・コーマン(英語: Avery Corman、1935年11月28日 - )は、アメリカ合衆国の小説家。映画化された『クレイマー、クレイマー』、『オー!ゴッド』などで知られる。 ニ…

ジョン=G=アヴィルドセン(John G. Avildsen)
1935年12月21日生まれの有名人 出身

12月21日生まれwiki情報なし(2024/06/24 17:08時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
アヴリル=ラヴィーン
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

乃木坂46 NMB48 AKB48 アップアップガールズ(仮) ハロプロ Ya-Ya-yah WaT SKE48 TOKIO 爆笑問題 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「アヴリル=ラヴィーン」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました