もしもし情報局 > 1952年 > 4月4日 > ミュージシャン

ゲイリー=ムーアの情報 (RobertWilliamGaryMoore)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

ゲイリー=ムーアの情報(RobertWilliamGaryMoore) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ゲイリー=ムーアさんについて調べます

■名前・氏名
ゲイリー=ムーア
(読み:Robert William Gary Moore)
■職業
ミュージシャン
■ゲイリー=ムーアの誕生日・生年月日
1952年4月4日 (年齢72歳)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和27年)1952年生まれの人の年齢早見表

ゲイリー=ムーアと同じ1952年生まれの有名人・芸能人

ゲイリー=ムーアと同じ4月4日生まれの有名人・芸能人

ゲイリー=ムーアと同じ出身地の人


ゲイリー=ムーアの情報まとめ

もしもしロボ

ゲイリー=ムーア(Robert William Gary Moore)さんの誕生日は1952年4月4日です。

もしもしロボ

演奏スタイル、使用機材などについてまとめました。父親、事故、脱退、ドラマ、解散、テレビに関する情報もありますね。ゲイリー=ムーアの現在の年齢は72歳のようです。

ゲイリー=ムーアのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ゲイリー・ムーア(Gary Moore、1952年4月4日 - 2011年2月6日)は、北アイルランド出身のロック・ギタリスト、歌手、作曲家。

1974年のシン・リジィ参加で有名になり、以降1980年代はハードロック、フュージョン等を中心に、1990年代以降はブルースロックを軸に活躍。

ベルファストに生まれる。父親は地元で有名なプロモーターでクラブの経営などに携わっていた。

小学生の頃ピアノを習い始めるが教師と合わず挫折。10歳の頃にギターを始める。当初はシャドウズのコピーに明け暮れるが、やがてジェフ・ベック、エリック・クラプトン、さらにジミ・ヘンドリックスなどの影響を受け始める。特にピーター・グリーンからは強い衝撃を受け、プロギタリストになる決意を固める。

1966年、The Beat Boysなるグループで、父親の経営するクラブにレギュラー出演する。当時14歳。

1968年、交通事故で演奏ができなくなったギタリストの代役として、ベルファストのアマチュア・グループ、ザ・メソッドに加入。ダブリンをツアー中に、ビートニク・シンガー、ブラッシュ・シールズに誘われスキッド・ロウに加入。当時のメンバーはブレンダン "ブラッシュ" シールズ、ノエル・ブリッヂマン、フィル・ライノット、ムーア。

1969年、スキッド・ロウはアイルランドのソング・レーベルから、フィル・ライノットをボーカルに据えたシングル「New Places, Old Faces / Misdemeanour Dream Felicity」でメジャー・デビュー。ムーアが作曲した「Misdemeanour Dream Felicity」が彼のキャリアにおいて最初のシングルとなる。フィル・ライノットを解雇後、フリートウッド・マックの前座を務めた際にピーター・グリーンに気に入られ、フリートウッド・マックを手掛けていたクリフ・ディヴィスにCBSとの契約を勧められる(1983年に誤って初回盤のみ発売された『Dublin Gas Comy.Cooker & Meter Factory』はその時のデモ・テイクである)。

1970年、「キング・クリムゾンへのアイルランドからの回答」として売り出されたスキッド・ロウは、アルバム『スキッド』をリリースする。アメリカツアーも2回敢行、2度目のアメリカ・ツアーではフィルモアにも出演、グレイトフル・デッドのオープニング・アクトの他、オールマン・ブラザーズ・バンドのツアーのサポートも行なう。

1971年夏、34時間でレコーディングされたことに由来するセカンド・アルバム『34時間』をリリース。ヨーロッパへのツアー、3作目のアルバムを録音後、同年秋にスキッド・ロウを脱退

1972年、ロンドンでザ・ゲイリー・ムーア・バンド (The Gary Moore Band) を結成、1973年5月、初のリーダー・アルバム『グラインディング・ストーン』をCBSからリリースするもセールスには恵まれずグループは自然消滅した。

1974年1月、スキッド・ロウ時代の旧友であるフィル・ライノットに乞われて数ヶ月間、ギタリストのエリック・ベルの代役としてシン・リジィで活動を行う。また3月には、グループのデッカ・レーベルでの最終レコーディングとなるシングル「Little Darlin / Sitamoia」の制作にも参加する。

在籍中のライブでは既にグループの次作『ナイト・ライフ』の収録曲「Still in Love With You」「Showdown」「It's Only Money」などを演奏しており、4作目のデモ・レコーディングも残した。なお、シン・リジィが新たに契約したヴァーティゴ・レーベルからリリースされたアルバム『ナイト・ライフ』では「Still in Love With You」1曲のみ「ゲスト・ギタリスト」としてクレッジットされている。

同年5月、コロシアムのドラマー、ジョン・ハイズマンとともに新たなバンドを結成すべく人選を開始。ドン・エイリー、ニール・マーレイ、ジョン・モールらとともにジャズ・ロック・バンドコロシアムIIを結成し、1976年から1977年にかけて3枚のアルバムを残す。

1977年1月、再び、ブライアン・ロバートソンの代役として、シン・リジィに参加、クイーンとのアメリカ・ツアーに同行する。

1978年8月、シン・リジィに正式加入、コロシアムIIにも在籍したまま、ソロ名義でMCAと契約し、9月、初のソロ名義によるアルバム『バック・オン・ザ・ストリーツ』をリリース、全英アルバムチャートで70位を記録する。自作のインストゥルメンタル曲の他、ライノットとの共作曲を収録。なかでもピーター・グリーンから譲り受けたギブソン・レスポール・スタンダード (1959年)による演奏が印象的な「パリの散歩道 (Parisienne Walkways)」はUKシングル・チャート8位(最高位)を記録する。12月、シン・リジィによるアルバム『ブラック・ローズ』のレコーディング開始する。

1979年2月、アルバム『ブラック・ローズ』リリース。7月4日、アメリカ・ツアー中にマネージメントに嫌気がさしてグループを離脱、ロサンゼルスにて元ディープ・パープルのグレン・ヒューズと、シン・リジィのサポートを務めたことのあるマーク・ナウシーフとで活動を開始する。

同年9月MCA最後のシングル「Spanish Guitar」をリリース。

グレン・ヒューズとのグループは頓挫したものの、元CBSのディレクター、ドン・アーデン(シャロン・オズボーンの父親)が立ち上げたレーベル、ジェット・レコードと契約。「スーパー・ギタリストの新グループ」名目のもと、複雑なリズムを多用したバンド、G-Forceを結成。メンバーはマーク・ナウシーフ(元エルフ、イアン・ギラン・バンド)、トニー・ニュートン(アラン・ホールズワースの在籍したニュー・トニー・ウィリアムス・ライフ・タイムのベーシスト)、シンガーのウィリー・ディー (ウィリー・ダファーン)(キャプテン・ビヨンド)。

1980年5月、イギリスでアルバム『G-FORCE』をリリース。同年6月、ホワイトスネイクのサポート・アクトとしてイギリス・ツアーを行うが、グループ活動はうまく行かずに停止させる。アルバムはアメリカン・パワー・ポップ風なサウンドを狙ったが、アメリカ国内での配給先を決定する前に、この1枚でG-Forceは解散、予定していた8月のレディング・フェスティバルへの出演をキャンセルした。ジェット・レコードは同年11月にマーキー・クラブでライブ・レコーディングを行う。メンバーはドン・エイリー、アンディ・パイル、ケニー・ドリスコール、そしてアメリカから招いたトミー・アルドリッジであった。

1981年、スタジオ・アルバムの制作をドン・エイリー、ジミー・ベイン、トミー・アルドリッジ、シャーリー・ハーンとで行なったが、別の日本からのオファーによるドラム奏者、コージー・パウエルのソロ・アルバム制作を同時に行なったことが原因で、ジェット・レコードとの間の契約違反事項となり、ムーアのソロ・キャリアはしばらくの間、問題への対処のため活動を制限されることを余儀なくされた。

ジェット・レコードとの契約解消のためにソロ活動を封じ、同じマネージメントに所属をしていたグレッグ・レイクのソロ・アルバム『グレッグ・レイク&ゲイリー・ムーア』に参加する必要があった。レイクの復活ツアー・メンバーにてムーアがバンマスを任されて、ウッドストックでジョー・コッカーの仕事をしたトミー・アイアーがサポートした。ほかにテッド・マッケンナ(センセーショナル・アレックス・ハーヴェイ・バンド)、レイクが推薦したトリストラム・マーゲッツが参加。ムーアとレコーディング・メンバーはプロモーション・ツアーに同行、ムーアは自作曲「ニュークリア・アタック」を提供することで、レコーディングの報酬を得て、かねてからハード・ロック・ビジネスのマーケットに興味を持っていたサー・リチャード・ブランソンのヴァージン・レコードが裁判費用を提供してアーデンとの契約を解消。1982年、これによりヴァージン・レコードと契約し、イアン・ペイスを加えたバック・バンドを売りにレディング・フェスティバルに4年越しでソロ・アーティストとして登場した。同年3月から録音にとりかかったレコーディングは、9月にアルバム『コリドーズ・オブ・パワー』としてリリースされ、全英アルバムチャート最高位30位を記録した。同作は11月に日本発売され、オリコンLPチャートで最高29位となっている。

1983年1月に初来日公演。チケットは即日完売し、追加公演も組まれた。来日メンバーはイアン・ペイス、ニール・マーレイ、ドン・エイリー、ジョン・スローマンという顔ぶれであった。プロモーションとしてテレビ朝日の人気音楽番組『ベストヒットUSA』に出演、シンコー・ミュージックから『100% Gary Moore』なる特集/スコア本も発刊された。

同年、日本公演を収めたライブ・アルバム『ロッキン・エヴリ・ナイト (ライヴ・イン・ジャパン)』が日本のみで発売された(配給は東芝EMI)。同アルバムはオリコンLPチャートで15位を記録している。なお、日本での異常なまでの人気ぶりに便乗して、ジェット時代の未発表作品を、その販売権を得たソニー・レコードが『ダーティ・フィンガーズ』、『ライヴ・アット・ザ・マーキー』として相次いでリリースしたため、1984年のワールド・ツアーを収録したライブ・アルバム『We Want MOORE!』の日本発売は見送られた。

1984年初頭、ソングライターのニール・カーターとの共同作業で制作されたアルバム『ヴィクティムズ・オブ・ザ・フューチャー』をリリース、2月に初の日本武道館での公演を含む2度目の来日公演をおこなった。メンバーはカーターにペイス、クレイグ・グルーバー(エルフ、レインボー)。同年、イアン・ペイスはディープ・パープル再結成のためバンドを去り、7月のアメリカ・ツアーはセッション・ドラマーを起用して続行された。グルーバーはモンスターズ・オブ・ロック出演後に解雇され、1984年の冬からはボブ・デイズリーがベーシストとして参加しているが、ドラマーはその都度用意された。

これを境に様々なドラマー、エレクトリック・ドラムスやプログラミング・ドラムを導入する傾向となる。そして同年、ケルト風ポップ・ソングでヒット曲を持っていたニック・カーショウを手がけたプロデューサー、ピーター・コリンズをリミックスに起用したシングル「Empty Room」がイギリスで最高位51位を記録する。

12月、北アイルランド・ベルファストのアルスター・ホールにて凱旋コンサート。アンコールでのフィル・ライノットとの共演がハイライトとなった。この演奏の模様はドキュメント・フイルム『エメラルド・アイルス』(VHS)に収められてリリースされた。

1985年、ライノットとの共演シングル「アウト・イン・ザ・フィールズ (Out in the Fields)」をリリース。2人の共演は話題を呼び、イギリス国内で最高5位を記録するヒットとなった。9月にはアルバム『ラン・フォー・カヴァー』をリリース。同月からの数公演でライノットがスペシャル・ゲストとして参加。メンバーはニール・カーター、ボブ・ディズリーにゲイリー・ファーガソン (Gary Ferguson)。10月に3度目の来日公演をおこなっている。

1987年には故郷のアイルランドを主題としたアルバム『ワイルド・フロンティア』をリリースし、ノルウェーのアルバム・チャートで1位を記録する。このアルバムは、前年に亡くなった盟友フィル・ライノットに捧げられた。ドラマーにはエリック・シンガーが選ばれ、同年4月、スウェーデン・ストックホルムにてドキュメント・フイルム『Live At Isstadion』(VHS)を収録。7月に来日公演。来日時にはプロモーションの一環としてフジテレビジョンの音楽番組『夜のヒットスタジオ』に出演した。

1988年初頭、前作の路線を引き継いだニュー・アルバムのレコーディングを開始。オジー・オズボーン、サイモン・フィリップス、コージー・パウエルらが参加した『アフター・ザ・ウォー』は、ベルファスト合意後の1989年にリリースされた。期待されたムーアとパウエルによる来日公演はリハーサル段階で頓挫、5月にドラマーにクリス・スレイドを迎えて来日公演がおこなわれた。同月ニール・カーターとのコンビを解消する。

日本マーケットが盛んだったこの時期は、ヴァージン・レコードの日本配給先(当時)であるビクター・レコード契約の歌手浜田麻里が、ムーア作の「LOVE LOVE LOVE」(ギターは松本孝弘が演奏)を録音したり、1986年、東芝EMIからは本田美奈子に楽曲提供(「the Cross -愛の十字架-」: 原曲「クライング・イン・ザ・シャドウ (Crying In The Shadows)」は、日本ではムーア本人のレコーディングでもリリースされている)している。

1990年3月、ブルース・アルバム『スティル・ゴット・ザ・ブルーズ』をリリース。親交のあったジョージ・ハリスンの他、アメリカのブルース・ギターの名手アルバート・キング、アルバート・コリンズらがゲスト参加している。アルバムはムーアにとって唯一の全米トップ100入りを果たし、1995年には同国でゴールドを記録(全世界で300万枚)、以後ムーアは自らの音楽の軸をブルースへと回帰させた。またジョージ・ハリスンの誘いでトラヴェリング・ウィルベリーズの『トラヴェリング・ウィルベリーズ Vol.3』にも参加している。4月からミッドナイト・ブルース・バンドを編成して英国、ヨーロッパでコンサート、5月のハマースミス・オデオンでのドキュメントは『スティル・ゴット・ザ・ブルース・ライヴ』というタイトルで映像化されている。基本メンバーはアンデイ・パイル (Andy Pyle) (ベース)、グラハム・ウォーカー (Graham Walker)(ドラムス)、キーボードにはドン・エイリーやトミー・エアー、そしてホーン・セクションに女性コーラスが参加している。

1992年、多額の制作費を注ぎ込んだアルバム『アフター・アワーズ』リリース。アルバート・コリンズ、B.B.キングがゲスト参加。同年4月、ジョージ・ハリスンのロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール公演のサポートを担当。ジョー・ウォルシュとともにハリスンのステージにも参加。ムーアは「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」のギター・ソロを弾いている。ミッドナイト・ブルース・バンドはアメリカ、EUなどでプロモーション・ツアー。同年6月28日にはハマースミス・オデオンでミック・ジャガーと共演し、この時ライブ録音された「Everybody Knows About My Good Thing」はジャガーのソロ・シングル「Don't Tear Me Up」に収録された。

1993年6月、ワールド・ツアーを記録したライブ・アルバム『ブルース・アライヴ』、映像作品の『ライヴ・ブルース』を発表した。

同年、ジャック・ブルースとの共演後、11月にはドイツのケルンで行われたジャック・ブルースのバースデイ・コンサート(後にライブ・アルバム『シティーズ・オブ・ザ・ハート〜ライヴ1993』および映像作品『ライヴ・イン・ジャーマニー1993』として発表される)に参加し、元クリームのメンバーであるブルース、ジンジャー・ベイカーと共にクリームの楽曲を演奏。そして1994年、ベイカー、ブルース、ムーアの3人でBBMを結成(バンド名はメンバーの頭文字から取られた)。アルバム『アラウンド・ザ・ネクスト・ドリーム〜白昼夢』をリリース。ライブを数回行った後、ベイカーがグループを離れたため、ゲイリー・ハズバンドがトリオに加わった。同年、そのトリオで録音した新曲「ワン・デイ - One Day」を含む初のコンピレーション・アルバム『ベスト・オブ・ゲイリー・ムーア〜バラッズ・アンド・ブルーズ〜』がリリースされた。

1995年、ピーター・グリーンに捧げたアルバム『ブルーズ・フォー・グリーニー』をリリース。グリーンの活動再開のきっかけともなるアルバム・リリース記念ライブをロンドンにて行う(この様子は、映像作品『Blues for Greeny Live』としてリリースされている)。この年、ミッドナイト・ブルース・バンドを解散する。

1997年、ドラムンベース・サウンドなどを、ゲイリー・ハズバンドやガイ・プラットらテクニシャンとテクノロジー音楽との融合を試みたニュー・アルバム『ダーク・デイズ・イン・パラダイス』を制作、リリース。本作から次作にかけて、自己のギターのトーン・コントロールとモダン・ミュージック(ダンス・ミュージック)の融合を計るアプローチや、デジタル録音機材の使用などに取り組み、ブルース・ギタリスト=古典派のイメージを払拭する。この年、ヴァージンとの契約が終了。

1999年、イギリスのキャッスル・コミュニケーション傘下のRaw Powerと契約、ゲイリー・ハズバンドとの録音によるアルバム『ディファレント・ビート』リリース。ファットボーイ・スリム(ノーマン・クック)にインスパイアされたビッグ・ビートを導入。ヘンドリックスのカバー「Fire」に挑む。7月に始まったゲイリー・ハズバンドとのフェスティヴァルでの出演をひと区切りにして、セッション・ドラマーでプライマル・スクリームのメンバーでもあるダリン・ムーニーをイギリス・ツアーのメンバーに起用、またこの年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルには自己のバンドと、B.B.キングのバンドにゲスト参加している。

2001年3月、アルバム『バック・トゥ・ザ・ブルース』をリリース。4月から数ヶ月英国、欧州にてコンサートを行う。1999年からのツアーとレコーディングに参加したピート・ルイス(ベース)、ダリン・ムーニー(ドラムス)、ヴィク・マーティン(キーボード)が、亡くなるまでの彼の主なバンド・メンバーになる。

2002年9月、突如トリオ編成のロック・バンド、スカーズ を編成。メンバーはダリン・ムーニーに元スカンク・アナンシーのキャス・ルイス(ベース)。アルバム『スカーズ~ゲイリー・ムーア キャス・ルイス&ダリン・ムーニー』リリース。10月にはZZトップのサポート・アクトとしてEUでのツアーを敢行、翌2003年5月、モンスターズ・オブ・ロック・UKツアー2003に出演(メインアクトはホワイトスネイク)、レディングでの公演はレコーディングされて映像作品にもなった。ツアー後半になると、怪我を理由に出演をキャンセル。7月頃、スカーズは活動停止する。

2004年6月には再び個人名義によるアルバム『パワー・オブ・ザ・ブルーズ』リリース。旧知のボブ・デイズリーを加えたバンドと数回のギグを行ったのみで、予定されていたヨーロッパでのフェスティバル出演はほぼキャンセルされた。9月24日にはフェンダー・ストラトキャスターの生誕50年を祝う『The Strat Pack: Live in Concert』に客演してピノ・パラディーノとともにジミ・ヘンドリックスの「Red House」を演奏した。

2005年8月20日、フィル・ライノットの故郷ダブリンにライノットの銅像が立てられることを記念して行われたコンサートに元シン・リジィのメンバーと共にゲイリー・ムーア・アンド・フレンズとして出演し映像作品としてリリースされた。この年はほぼライブ活動を行っていない。

2006年4月、B.B.キングのファイナルUKツアーをサポートしたほか、リズム・アンド・ブルース、ブルー・アイド・ソウル的なアルバム『オールド・ニュー・バラッズ・ブルース』をリリースし、数年ぶりのコンサート・ツアーを行った。同年8月12日に行われたチャリティ・コンサート『Vibes from the Vines』では モ・フォスター、ゲイリー・ハズバンドらとともに出演。

2007年、オーティス・ティラーのアルバム『Definition of a Circle』に参加。2月にはラジオ番組『Blues Power, with Gary Moore』で司会を担当し、4月には北アイルランドでコンサートを2回行った。5月には25作目にあたるアルバム『クローズ・アズ・ユー・ゲット』をリリース。レコーディングにも参加した元シン・リジィのドラマーであるブライアン・ダウニーが参加してヨーロッパ・ツアーを行った。10月にはダリン・ムーニーらとともに『Tribute To Jimi Hendrix』でヘンドリックスの楽曲のみを演奏、ビリー・コックス、ミッチ・ミッチェルと共演した。この様子は2012年映像作品としてDVD、ブルーレイで発売された。

2008年7月7日、モントルー・ジャズ・フェスティバルにて、ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズのステージにゲスト出演した。この模様はBSジャパンで放映された。

2008年9月、生涯最後のスタジオ・アルバム『バッド・フォー・ユー・ベイビー』をリリース。

2010年4月、21年振りの来日公演が東京、名古屋、大阪で行われた。夏のヨーロッパでのフェスティヴァル・ツアーはニール・カーター、ピート・ルイス、ダリン・ムーニーらによって1980年代の楽曲が演奏され、ロシア東北部のウラジオストクまでのツアーが組み込まれた。ロシア公演中に「どうして、イスラエル公演がおこなわれないのですか?」という質問に対して、「イスラエルによるパレスチナへの弾圧があるから」と応えて断った。

この年メディアから受けたインタビューでハードロック路線へ回帰する旨の発言もしていた。

2011年2月6日、休暇先のスペイン(アンダルシア州マラガ県の都市エステポナ)にて心臓発作で急逝。2月23日、15年間暮らしていたブライトンで葬式が行われ、亡骸はミュージシャンである息子のジャック・ムーアが「ダニー・ボーイ」を演奏して葬送された。

演奏スタイル

演奏スタイルはブルースを基本とし、コロシアムII時代に培われたジャズ、フュージョンのほかクラシカルなフィーリングも加わり、驚異の速さ、正確さを兼ね備えている。影響を受けたギタリスト達のスタイルをそのまま再現できる腕前から“巧すぎるギタリスト”、またマシンガンのようなピッキングによる速弾きから“ギタークレイジー”と形容されていたが、彼の魅力が最も発揮されるのはバラードにおける泣きのギターであろう。ギターを泣かせることにおいては最高峰のひとりに挙げられ、時代や流行に左右されない頑固一徹ぶりもあり、音楽ジャーナリストの伊藤政則からは“人間国宝”と形容されている。1990年代にブルースに移行してからは、ハード・ロック時代に聴かせた速弾きを比較的抑えるようになったが、時折手癖のように出てしまうマシンガン・ピッキングも持ち味だった。

影響を受けたギタリストはジェフ・ベック、ピーター・グリーン、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリックスなど。ブルース時期以降からはオーティス・ラッシュの楽曲へのアプローチが顕著に見受けられる。

使用機材

フェンダー・ストラトキャスター(1960 - 1961年製・シリアルNo50,000番台)

ギブソン・レスポール・スタンダード(1959年製・シリアルNo9-2***)

ギブソン・レスポール(1959年製)

ヘリテイジギターズ150

ギブソン・シグネイチャー・モデル・レスポール

ジャクソン・ソロイスト

ヘリテイジギターズH-140CM

シャーベル・ストラトキャスター型

タカミネEF345

フェンダー・テレキャスター

タカミネPTS-015

上記の他にヘイマー、ポール・リード・スミス、アイバニーズなどのギターを使用していた時期もあった。晩年は、ギブソン・エクスプローラーや自身のシグネイチャーモデルを使用することが多かった。

エフェクター

エフェクターは年代ごとに変えているが、ローランドのテープ・エコーRE-201やアイバニーズのチューブ・スクリーマーTS10(オーバードライブ)は長年に渡り愛用している。その他、ボスのDS-1、マーシャルのガヴァナー、ヴォックスやジム・ダンロップのワウ・ペダルなども有名である。

参考までに1989年の「アフター・ザ・ウォー・ツアー」時のエフェクツを以下に示す。

アンプ

アンプは、基本的にマーシャルを使用。ツアーでは出先でレンタルすることもある。

2024/06/12 17:34更新

Robert William Gary Moore


ゲイリー=ムーアと同じ誕生日4月4日生まれの人

ジョン=ハナ_(アメリカンフットボール)(John Allen Hannah)
1951年4月4日生まれの有名人 出身

ジョン・アレン・ハナ(John Allen Hannah、1951年4月1日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州カントン出身の元アメリカンフットボール選手。 NFL史上最高のオフェンシブラインマン…

春山 泰雄(はるやま やすお)
1906年4月4日生まれの有名人 東京出身

春山 泰雄(はるやま やすお、1906年4月4日 - 1987年6月17日)は、東京都出身の会社役員、新聞記者、サッカー選手である。 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)…

山本 昌邦(やまもと まさくに)
1958年4月4日生まれの有名人 静岡出身

山本 昌邦(やまもと まさくに、1958年4月4日 - )は、静岡県沼津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。サムデイ所属。 国士舘大学時代から冷静な判断と鋭いタックルが売り物のディフェンダーと…

齋藤 学(さいとう まなぶ)
1990年4月4日生まれの有名人 神奈川出身

齋藤 学(さいとう まなぶ、1990年4月4日 - )は、神奈川県川崎市幸区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アスルクラロ沼津所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 Kリーグ…

小山田 春樹(おやまだ はるき)
1953年4月4日生まれの有名人 神奈川出身

小山田 春樹(おやまだ はるき、1953年〈昭和28年〉4月4日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元政治家。元日本テレビアナウンサー、報道記者。京都市会議員を1期務めた。神奈川県逗子市出身。 …

三谷 紬(みたに つむぎ)
1994年4月4日生まれの有名人 千葉出身

三谷 紬(みたに つむぎ、1994年4月4日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 千葉県佐倉市出身。実家は呉服店を営んでいる。 共立女子中学校・高等学校、法政大学社会学部メディア社会学科卒業後…

川野 一宇(かわの かずいえ)
1943年4月4日生まれの有名人 東京出身

川野 一宇(かわの かずいえ、1943年4月4日 - )は、日本放送協会(NHK)の元アナウンサー。 千代田区立麹町中学校、東京都立八潮高等学校を経て東京大学卒業後、1967年入局。初任地は佐賀。…

三原 勇希(みはら ゆうき)
1990年4月4日生まれの有名人 大阪出身

三原 勇希(みはら ゆうき、1990年4月4日 - )は、日本の女性ファッションモデル、グラビアモデル。スターダストプロモーション所属。夫はプロサッカー選手の犬飼智也。 中学生時代、愛読していたテ…

本田 紗来(ほんだ さら)
2007年4月4日生まれの有名人 京都出身

本田 紗来(ほんだ さら、英語: Sara Honda, 2007年4月4日 - )は、日本の女優、元子役、タレント、モデル、YouTuber、フィギュアスケート選手(女子シングル)。京都府京…

細木 数子(ほそき かずこ)
1938年4月4日生まれの有名人 東京出身

細木 数子(ほそき かずこ、1938年〈昭和13年〉4月4日 - 2021年〈令和3年〉11月8日)は、日本の作家、占術家、宗教家。テレビ出演の際の肩書きは心照学研究家、人間学研究家などと称する場合も…

林 姫奈妙(はやし ひなた)
2007年4月4日生まれの有名人 長野出身

林 姫奈妙(はやし ひなた、2007年4月4日 - )は、日本の女性タレントで、Ranzuki専属モデル。長野県出身。トイボックスエージェント所属。母親はプロダーツ選手の林倫代。 小学4年生頃から…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ゲイリー=ムーアと近い名前の人

ロベルト=カルロス_(歌手)(Roberto Carlos Braga)
1941年4月19日生まれの有名人 出身

4月19日生まれwiki情報なし(2024/06/22 05:38時点)

ボブ=ギブソン_(1957年生の投手)(Robert Louis Gibson)
1957年6月19日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート ロバート・ルイス・ギブソン(Robert Louis Gibson, 1957年6月19日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フ…

ボビー=ブラウン_(内野手)(Robert William “Bobby” Brown)
1924年10月25日生まれの有名人 出身

10月25日生まれwiki情報なし(2024/06/21 15:06時点)

ロバート・ボールドウィン(Robert Baldwin)
1965年9月27日生まれの有名人 広島出身

有賀零(娘) ロバート・ボールドウィン ロバート・ボールドウィン(Robert Baldwin、1965年9月27日 - )は、広島県広島市中区江波(えば)出身の カナダ日系人タレント、俳優、声優、…

上西 恵(じょうにし けい)
【NMB48】
1995年3月18日生まれの有名人 滋賀出身

上西 恵(じょうにし けい、1995年〈平成7年〉3月18日 - )は、日本の女優。滋賀県出身。女性アイドルグループ・NMB48の元メンバーである。レッツゴー万博2025公式アンバサダー。 人物 …

青木 佳音(あおき けいと)
1989年8月26日生まれの有名人 神奈川出身

青木 佳音(あおき けいと、1989年8月26日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優である。かつてはジールアソシエイツに所属していたが、2015年8月16日に退社しフリーとなる。 18歳の時、…

巴 奎依(ともえ けい)
1996年1月5日生まれの有名人 東京出身

巴 奎依(ともえ けい、1996年1月5日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。モンゴルのクォーター。 ガールズ演劇ユニット「Girl〈s〉ACTRY」、「A応P」(アニメ“勝手に”応援プ…

高橋 京子(たかはし けいこ)
1984年6月12日生まれの有名人 秋田出身

高橋 京子(たかはし けいこ、1984年6月12日 - )は、日本のファッションモデル、女優。ネイムマネジメント所属。 秋田県秋田市出身。成蹊大学卒業。 エリートモデルルックで2001ファイナリ…

奥山 敬人(おくやま けいと)
1990年2月9日生まれの有名人 三重出身

奥山 敬人(おくやま けいと、1990年2月9日 - )は、日本の男性声優。スタイルキューブ所属。三重県伊賀市出身。Jugend Stilのリーダー。BB-voiceとしては同じくJugend Sti…

沢口けいこ(さわぐち けいこ)
【predia】
1991年11月29日生まれの有名人 東京出身

沢口 けいこ(さわぐち けいこ、1991年11月29日 - )は、日本のタレント、アイドル、ラジオパーソナリティ、元prediaのメンバーである。東京都出身。プラチナムプロダクション所属。愛称は、けい…

與儀 ケイラ(よぎ けいら)
【NMB48】
1999年10月18日生まれの有名人 大阪出身

NMB48(エヌエムビーフォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより2010年10月に誕生した。大阪市・難波にある専用劇場「NMB48劇場」を拠点とし近畿地方を…

スリム=ゲイラード(Bulee “Slim” Gaillard)
1916年1月4日生まれの有名人 出身

1月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 11:52時点)

パトリシア・ロバーツ・ハリス(Patricia Roberts Harris, )
1924年5月31日生まれの有名人 出身

パトリシア・ロバーツ・ハリス(Patricia Roberts Harris, 1924年5月31日 - 1985年3月23日)は、アメリカ合衆国の政治家。ジミー・カーター政権で住宅都市開発長官、保健…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ゲイリー=ムーア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー Especia ALLOVER アイドルカレッジ 乙女新党 でんぱ組.inc asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ゲイリー=ムーア」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました