もしもし情報局 > 1943年 > 11月7日 > シンガー ソングライター

ジョニ=ミッチェルの情報 (JoniMitchell)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

ジョニ=ミッチェルの情報(JoniMitchell) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ジョニ=ミッチェルさんについて調べます

■名前・氏名
ジョニ=ミッチェル
(読み:Joni Mitchell)
■職業
シンガー ソングライター
■ジョニ=ミッチェルの誕生日・生年月日
1943年11月7日 (年齢80歳)
未年(ひつじ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

ジョニ=ミッチェルと同じ1943年生まれの有名人・芸能人

ジョニ=ミッチェルと同じ11月7日生まれの有名人・芸能人

ジョニ=ミッチェルと同じ出身地の人


ジョニ=ミッチェルの情報まとめ

もしもしロボ

ジョニ=ミッチェル(Joni Mitchell)さんの誕生日は1943年11月7日です。

もしもしロボ

来歴・人物、ディスコグラフィなどについてまとめました。父親、母親、家族、卒業、テレビ、結婚、映画、離婚に関する情報もありますね。ジョニ=ミッチェルの現在の年齢は80歳のようです。

ジョニ=ミッチェルのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ジョニ・ミッチェル CC(Joni Mitchell、1943年11月7日 - )は、カナダの歌手、シンガーソングライター。出生名はロバータ・ジョーン・アンダーソン(Roberta Joan Anderson)。フォーク、ポップ、ロック、ジャズなどのジャンルにとらわれないジョニの歌は、ロマンス・女性らしさ・幻滅・喜びへの感情だけでなく、時に社会的で哲学的な理想をも投影する。彼女は9つのグラミー賞や1997年のロックンロールの殿堂入りなど、多くの称賛を受けていて、ローリング・ストーン誌はジョニを「史上最高のソングライターの1人」と呼び、オールミュージックは「(嵐が去って)土ぼこりが落ち着いたときに、20世紀後半の最も重要で影響力をもたらした女性のレコーディングアーティストとして、ジョニ・ミッチェルが立っているだろう」と表現した。代表曲に「ビッグ・イエロー・タクシー」「サークル・ゲーム」「ヘルプ・ミー」など多数。

オンタリオ州トロントのナイトクラブ出演より前にサスカチュワン州サスカトゥーンやカナダ西部の小さなナイトクラブで歌い始めた。1965年、アメリカに移りツアーを始め、オリジナル曲(「アージ・フォー・ゴーイング」、「チェルシーの朝」、「青春の光と影」、「サークル・ゲーム」)がフォークシンガーらによってカバーされ、リプリーズ・レコードと契約しデビューアルバム発表(1968年)に至る。その後南カリフォルニアに定住し、「ビッグ・イエロー・タクシー」や「ウッドストック」などのヒットで一躍、時代の鑑となった。 1971年発表の『ブルー』は最高のアルバムとして挙げられることも多く、「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・ベストアルバム500」(2020年版)で3位、ニューヨーク・タイムズによって「20世紀のポピュラー音楽の転換点と頂点」を表す25枚のアルバム(2000年)、ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)は「女性が作った偉大なアルバム」の1位に選んでいる(2017年)。

レーベルを変え、5枚目のアルバム『バラにおくる』(1972年)をリリースした後、ベストセラー・アルバムとなった『コート・アンド・スパーク』(1974年)を発表。ラジオでのヒット曲「ヘルプ・ミー」と「パリの自由人」を収録したこのアルバムではジャズの影響を受けたメロディックなアイデアを、ポップな質感で探求し始めた。 1975年頃、ジョニの音域はメゾソプラノから広い範囲のコントラルトにシフトし始めた。彼女の特徴的なピアノとオープン・チューニングのギターでの作曲も、ジャズとロックンロール・R&B・クラシック・非西洋のビートを融合させ、よりハーモニックで、複雑なリズムになった。1970年代後半、彼女はジャコ・パストリアス、ウェイン・ショーター、ハービー・ハンコック、パット・メセニー、チャールズ・ミンガスなどの、有名なジャズミュージシャンと緊密に協力し始めた。その後、彼女は再び電子音楽を取り入れたポップスに目を向け、政治的抗議活動にも参加。2002年、第44回グラミー賞で生涯功労賞を受賞、2021年にはケネディ・センター・オナーズ(英語版)に選ばれている。

ジョニは、1970年代のすべての作品を含み、自身のほとんどのアルバムにクレジットされた唯一のプロデューサーである。音楽業界を率直に批判し、ツアーをやめ、2007年に17枚目となる最後のオリジナル曲のアルバムをリリースした。美術にルーツを持つ彼女は、アルバムカバーのほとんどをデザインしている。自らを「状況によって逸脱した画家」と表現している。

来歴・人物

1943–1963:生い立ちと教育

ミッチェルは1943年11月7日、カナダのアルバータ州フォートマクラウドで、マートル・マルグリット(マッキー)(1912〜2007)とウィリアム・アンドリュー・アンダーソン(1911〜2012)の娘として生まれた。母方の祖先はスコットランド人とアイルランド人で、父親は祖先にサーミ人がいる可能性のあるノルウェー人家庭の出身だった。母親は教師だったが、父親はカナダ空軍の少尉で、フォートマクラウド空軍基地で新しいパイロットを指導していた。彼女は後に両親と共にカナダ西部の様々な基地に引っ越した。第二次世界大戦後、父親は食料品商として働き始め、家族はサスカチュワン州に引っ越し、最初はメイドストーンやノースバトルフォードなどの町に住んでおり、その後ミッチェルが11歳のときにサスカトゥーンの街に落ち着いた。後に「シャロンへの歌」を含むいくつかの歌で小さな町で育ったことについて歌っている。

彼女の主な関心は絵画だったので学校でミッチェルは苦労した。この時期にクラシックピアノの初歩を学んだ。

9歳のとき、ミッチェルはポリオに感染し、数週間入院した。この後、ミッチェルは創造的な才能に焦点を当て、歌やダンスのキャリアを初めて検討した。9歳までに彼女は喫煙を始めていたが、喫煙が自身の声に影響を与えたという主張を否定している。11歳のとき、家族とともにサスカトゥーン市に移動した。自由なものの見方を好み、正式な教育にひどく反発した。ある型破りな教師が彼女に影響を与え、詩を書くように刺激を与えた。 ファーストアルバムは彼に捧げられている。12年生のとき、彼女は学校からドロップアウトし(後で彼女は勉強を再開した)、犯罪者の世界に近づきすぎていると判断するまでけんかっ早い雰囲気でダウンタウンに出かけていた。

この頃、カントリー・ミュージックがロックを食い始め、ミッチェルはギターを弾きたかった。母親がその田舎っぽさに不満だったので、ミッチェルは最初にウクレレに取り組んだ。しかし、結局のところミッチェルはピート・シーガーの歌集からギターを独学で学習した。ポリオの影響で左手が弱っていたので、それを補うために独自のチューニングを考案し、後にこれらのチューニングを使用して、自身の作詞作曲における調和と構造への非標準的なアプローチをつくりあげた。

ミッチェルは、サスカチュワン州プリンス・アルバートの北西にあるワスクサイウ湖周辺のたき火で友人と歌い始めた。ミッチェルの最初の有料公演は、1962年10月31日、フォークとジャズの演奏者をフィーチャーしたサスカトゥーン・クラブで行われた。18歳のとき、彼女はエディット・ピアフやマイルス・デイヴィスなどのお気に入りの演奏家を含めてレパートリーを広げた。彼女は当時自分でジャズを演奏していなかったが、ミッチェルと友人たちはジャズ・ミュージシャンによるギグを探していた。ミッチェルは「私のジャズの背景は、初期のランバート、ヘンドリックス&ロスのアルバムの1枚から始まりました」と述べている。そのアルバム、The Hottest New Group in Jazzはカナダで見つけるのが難しかったと彼女は言う。「そこで私は貯金して、それを密輸価格で買いました。そのアルバムは私のビートルズであると考えました。そこからすべての曲を学び、自分のアルバムを含め、すべての曲のすべての音符と単語を知っている別のアルバムはどこにもないと思います。」

しかし、この段階ではまだアートが彼女の最大の情熱の対象だった。サスカトゥーンのアデン・ボーマン・カレッジで高校を卒業したのち、ミッチェルはサスカトゥーンテクニカルカレッジで抽象表現主義の画家ヘンリー・ボンリと一緒にアートクラスを受講し、その後1963〜64学年、カルガリーのアルバータ芸術大学に出席するために家を離れた。ここでフリークラスの創造性よりも技術スキルに優先度が高いことに幻滅を感じ、純粋な抽象化への傾向と商業芸術に移行する傾向に同調できなかった。1年後、20歳で学校を中退したが、この決定は大恐慌を覚えていて、教育を高く評価している両親に不満を覚えさせた。

1964–1967: キャリアの始まりと母性

ミッチェルは週末に大学や地元のホテルでフォークミュージシャンとして演奏を続けた。この頃、彼女はカルガリーの喫茶店「ディプレッション・コーヒーハウス」で週15ドルの仕事をし、「マイナーキーで長い悲劇的な歌を歌っていた」。オープンマイクのフォークソングイベントで歌い、カルガリーの地元のテレビやラジオ番組に出演した。1964年、20歳のときに母親にトロントでフォークシンガーになるつもりであると伝え、カナダ西部を初めて出て、オンタリオのある東に向かった。ミッチェルは3日間列車に揺られ、そこで初めての曲 "Day After Day" を書いた。マリポサ・フォークフェスティバルに立ち寄り、サスカチュワン州生まれのクリーのフォークシンガー、バフィー・セント・メリー(英語版)にインスピレーションを得た。1年後、ミッチェルも大勢の聴衆の前での初めてギグとしてマリポサで演奏し、数年後、セント・メリー自身がミッチェルの作品をカバーした。

ミュージシャン組合の組合費に必要な200ドルを工面できなかったミッチェルはトロント・ヨークビル地区のハーフビートとビレッジコーナーで数回のギグをマネージメントしたが、彼女はほとんど「教会の地下室とYMCAミーティングホール」で組合以外のギグで演奏していた。主要な民俗クラブから拒否され、彼女は「ダウンタウンのデパートの婦人服売り場で家賃を払うために働いた」間、路上演奏を行っていた。この時期、ミッチェルは詩人デューク・レッドバードの真向かいの下宿に住んでいた。知名度があまりないまま、ミッチェルは各都市のフォーク・シーンがフォーク・ミュージックの平等主義的な理想に反して、ベテラン演奏家に(曲を書いていないにもかかわらず)自分たちの代表曲を演奏する独占的な権利を与えている傾向があることにも気付き始めた。彼女は自分の最高の伝統的な素材がすでに他の歌手の所有物であることに気付き、それがもう演奏できないことに気付いた。ミッチェルは「街にやって来ても、それは歌えない、歌えないと言われるだけだ」と語った。彼女は自分の曲を書くことを決意した。

1964年の終わりに、ミッチェルはカルガリーの元ボーイフレンドであるブラッド・マクマスによって妊娠させられていることに気が付いた。彼女は後に「(彼は)妊娠三か月で無一文の私を屋根裏部屋に置き去りにし、冬が来るのに暖房は暖炉だけだった。前の冬の居住者が燃料にしたので、手すりの支柱には隙間があった」と書いている。1965年2月、ケリー・デール・アンダーソンを出産。養う余裕がなかったため、彼女を養子縁組に出した。ミッチェルは1960年代に演奏し、1971年のアルバム『ブルー』に収録された「リトル・グリーン(英語版)」など、いくつかの曲の中でこの経験について言及しているが、ミッチェルのキャリアのほとんどの間、この経験は非公開のままだった。1982年のアルバム『ワイルド・シングス・ラン・ファスト』に収録された「チャイニーズ・カフェ」では、ミッチェルは「あなたの子供たちはまっすぐやって来る/私の子供は見知らぬ人/私は彼女を産んだ/しかし私は彼女を育てられなかった」と歌った。当時、これらの歌詞はあまり注目されなかった。

ミッチェルの娘の存在は、1960年代のミッチェルの美術学校時代のルームメートがタブロイド誌に養子縁組の物語を売った1993年まで公に知られていなかった。その頃には、キラレン・ギブと名付けられたミッチェルの娘は、すでに生物学的な両親の捜索を始めていた。ミッチェルと彼女の娘は1997年に会った。再会後、ミッチェルはソングライティングへの興味を失ったと語っており、後に娘の誕生とその世話をすることができなかったことが、ソングライティングのインスピレーションが本当に始まった瞬間であると特定している。

1965年4月下旬、ジョニは初めてカナダを離れ、ニューヨーク生まれのアメリカ人フォークシンガー、チャールズ・スコット"チャック"・ミッチェルと共にアメリカに渡り、そこで2人は一緒に音楽活動を始めた。21歳のジョニは、1965年6月に故郷で正式な式でチャックと結婚し、彼の姓を名乗った。「私は自分のドレスとブライドメイドのドレスを作りました。私たちはお金がありませんでした……私はヒナギクを振りかざして、バージンロードを歩いた」。

デトロイトのキャス・コリドーにあるヴェローナのアパートに住んでいたチャックとジョニは、シックスマイル・ロード近くのリヴァノワのチェス・メイト、ウェイン州立大学近くのアルコーヴ・バー、デトロイト・マーシー大学のキャンパス内にあるレストラン、ラースケラー、サウスフィールドのレイヴン・ギャラリーなど、地域のコーヒー・ハウスで定期的に演奏をしていた。彼女はデトロイトでミュージシャン仲間のエリック・アンダーセンから教わった変則ギター・チューニングで弾き語りや作曲を始めた。オスカーブランドは1965年と1966年にCBCテレビの彼の番組 Let's Sing Out で何度か彼女を特集した。1967年初頭にジョニとチャック・ミッチェルの結婚とパートナーシップは解消され、ジョニはソロ・アーティストとして音楽の道を歩むためにニューヨークに移り住んだ。フィラデルフィア、ボストン、ノースカロライナ州フォートブラッグを含む東海岸のあちこちの会場で演奏した。コーヒーハウスやフォーク・クラブなどで頻繁に演奏していた彼女は、この頃になると独自の楽曲を制作し、独自のソングライティングと革新的なギター・スタイルで知られるようになった。

1968–1969: 躍進

フォークシンガーのトム・ラッシュはトロントでミッチェルと出会い、彼女のソングライティング能力に感銘を受けた。ラッシュは「Urge for Going」を有名なフォークアーティストのジュディ・コリンズのもとに届けたが、その時点ではコリンズは興味を示さなかったのでラッシュ自身がレコーディングした。カントリーシンガーのジョージ・ハミルトン四世はラッシュの演奏を聴いてカントリーバージョンを録音してヒットさせた。初期のミッチェルの曲を録音したほかのアーティストとしてはバフィ・セントメリー(「サークル・ゲーム」)、デイヴ・ヴァン・ロンク(「青春の光と影」)、そしてついにはジュディ・コリンズ(トップ10ヒットとなった「青春の光と影」と、「マイケル・フロム・マウンテンズ」で、どちらも1967年のアルバム Wildflowers に収録)などがある。コリンズはまたミッチェル自身のの初期の商業的成功を覆い隠してしまった「チェルシーの朝」もカバーしている。

ミッチェルがフロリダ州マイアミのココナッツ・グローヴのクラブ、ガスライト・サウスで演奏している時に、デヴィッド・クロスビーが入ってきて、たちどころに彼女の能力とアーティストとしての魅力に打ちのめされた。クロスビーはミッチェルをロサンゼルスに連れ帰り、彼女と、彼女の曲を友人たちに紹介した。すぐにミッチェルはバフィ・セント・メリーに促されてグリニッチヴィレッジのコーヒーハウスで彼女の演奏を初めて見たエリオット・ロバーツのマネージメントを受けることになった。ロバーツはデヴィッド・ゲフィンとの密接なビジネス関係を持っていた。ロバーツとゲフィンはミッチェルのキャリアにおいて重要な影響力を持っていた。ついにはミッチェルはタレントスカウトのアンディ・ウィッカムによってワーナーが出資していたリプリーズ・レコードと契約を結んだ。クロスビーはミッチェルが当時のフォークロックのオーバーダブなしでソロのアコースティックアルバムを録音できるようにリプライズを説得し、1968年3月、彼の影響力がプロデューサーの信頼をもたらすことで、リプリーズからデビューアルバム、『ジョニ・ミッチェル』がリリースされた。

ミッチェルはLPのプロモーションとして着実にツアーをこなした。このツアーは、1969年4月にリリースされたミッチェルのセカンドアルバム『青春の光と影』に対する期待を高まらせた。このアルバムにはすでに他のアーティストによってレコーディングされたり演奏されたりしていた「チェルシーの朝」、「青春の光と影」、「ティン・エンジェル」と言った楽曲の彼女自身のバージョンが含まれている。『青春の光と影』のカバーの自画像を含む2枚のLPのジャケットはミッチェルによってデザインされ、描かれており、絵画と音楽の混合はミッチェルのキャリアを通して続けられた。

1970 -

1970年、3枚目のアルバム『レディズ・オブ・ザ・キャニオン』を発表。映画『いちご白書』の主題歌としてバフィ・セント・メリーに歌われた「サークル・ゲーム」のセルフ・カバー、CSN&Yのバージョンで知られる「ウッドストック」、環境問題を題材にした「ビッグ・イエロー・タクシー」などを収録。同アルバムが全英8位を記録してからは、イギリスでも安定した人気を保つようになる。

1971年のアルバム『ブルー』は名盤として評価が高く、『ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」(2012年版)において女性ソロ・アーティストとしては最高位の30位にランクされた。

1972年、リプリーズ・レコードからアサイラム・レコードに移籍。同年11月、アルバム『バラにおくる』を発表。シングルカットされた「恋するラジオ」がヒット。

1974年1月に発表されたアルバム『コート・アンド・スパーク』はアメリカのアルバムチャートで2位、カナダのアルバムチャートで1位を記録した。同アルバムからシングルカットされた「ヘルプ・ミー」は全米7位、「パリの自由人」は全米22位を記録した。

1975年のローリング・サンダー・レヴューに参加。1976年11月、アルバム『逃避行』を発表。レコーディング時にジャコ・パストリアスと出会う。1970年代後半には、パストリアスのほかハービー・ハンコックやラリー・カールトン、ウェイン・ショーター、マイケル・ブレッカー、パット・メセニーなどのジャズ、クロスオーバー系のミュージシャンと多く共演した。

1982年、アルバム『ワイルド・シングス・ラン・ファースト』のレコーディングに参加したベーシストのラリー・クライン(Larry Klein)と結婚。1983年に唯一の単独日本公演を行っている。1994年、クラインと離婚

2007年、ハービー・ハンコックがミッチェルに捧げたアルバム『リヴァー〜ジョニ・ミッチェルへのオマージュ』で、ミッチェル本人も「ティー・リーフの予言」でゲスト・ボーカリストとして参加。同アルバムはグラミー賞最優秀アルバム賞を獲得した。

音楽だけでなく、多彩な芸術家として写真や絵画など多方面で活動しており、自らCDジャケットをデザインしたアルバムがグラミー賞のベスト・アルバム・パッケージ部門を受賞したほか、個展などでもその才能を遺憾なく発揮している。

近年はモルジェロンズ病という難病を患い、闘病中という。

2022年7月24日、ニューポート・フォーク・フェスティバルにサプライズ出演。フルセットでのコンサートは20年ぶり。

ディスコグラフィ

(順位はアメリカでのチャート・Billboard 200最高位)

アルバム

1968年 『ジョニ・ミッチェル』 - Song to a Seagull (Reprise) - 189位

1969年 『青春の光と影』 - Clouds (Reprise) - 31位

1970年 『レディズ・オブ・ザ・キャニオン』 - Ladies of the Canyon (Reprise) - 27位

1971年 『ブルー』 - Blue (Reprise) - 15位

1972年 『バラにおくる』 - For the Roses (Asylum) - 11位

1974年 『コート・アンド・スパーク』 - Court and Spark (Asylum) - 2位

1974年 『マイルズ・オブ・アイルズ』 - Miles of Aisles (live) (Asylum) - 2位

1975年 『夏草の誘い』 - The Hissing of Summer Lawns (Asylum) - 4位

1976年 『逃避行』 - Hejira (Asylum) - 13位

1977年 『ドンファンのじゃじゃ馬娘』 - Don Juan's Reckless Daughter (Asylum) - 25位

1979年 『ミンガス』 - Mingus (Asylum) - 17位

1980年 『シャドウズ・アンド・ライト』 - Shadows and Light (live) (Asylum) - 38位

1982年 『ワイルド・シングス・ラン・ファスト』 - Wild Things Run Fast (Geffen) - 25位

1985年 『ドッグ・イート・ドッグ』 - Dog Eat Dog (Geffen) - 63位

1988年 『レインストームとチョークの痕』 - Chalk Mark in a Rainstorm (Geffen) - 45位

1991年 『ナイト・ライド・ホーム』 - Night Ride Home (Geffen) - 41位

1994年 『風のインディゴ』 - Turbulent Indigo (Reprise) - 47位

1998年 『テイミング・ザ・タイガー』 - Taming the Tiger (Reprise) - 75位

2000年 『ある愛の考察~青春の光と影』 - Both Sides Now (Reprise) - 66位

2002年 『トラヴェローグ』 - Travelogue (Nonesuch) -

2007年 『シャイン』 - Shine (Hear Music) - 14位

コンピレーション・アルバム

1972年 The World of Joni Mitchell (オーストラリア及びニュージーランドのみ)

1996年 『永遠の愛の歌/ジョニ・ミッチェル・ベスト』 - Hits - 161位

1996年 『永遠の愛の歌/ジョニ・ミッチェル・ベスト2』 - Misses

2003年 The Complete Geffen Recordings (1982-1991年作品のCD4枚組ボックス)

2004年 The Beginning of Survival

2004年 『ドリームランド』 - Dreamland - 177位

2004年 Starbucks Artist's Choice

2005年 Songs of a Prairie Girl (リマスター盤)

2009年 『アムチトカ』 - Amchitka: The 1970 Concert That Launched Greenpeace

シングル

1968年 巷の夜 - Night in the City

1970年 ビッグ・イエロー・タクシー - Big Yellow Taxi - 67位

1971年 ケアリー - Carey - 93位

1971年 カリフォルニア - California

1972年 恋するラジオ - You Turn Me On, I'm a Radio - 25位

1974年 ヘルプ・ミー - Help Me - 7位

1974年 パリの自由人 - Free Man in Paris - 22位

1974年 ビッグ・イエロー・タクシー - Big Yellow Taxi (live) - 24位

1975年 フランスの恋人たち - In France They Kiss on Main Street - 66位

1976年 コヨーテ - Coyote

1978年 ジェリコ - Jericho

1979年 デ・モインのおしゃれ賭博師 - The Dry Cleaner from Des Moines

1980年 ホワイ・ドゥー・フールズ・フォール・イン・ラヴ - Why Do Fools Fall In Love

1982年 Chinese Cafe/Unchained Melody

1982年 (You're So Square) Baby, I Don't Care - 47位

1985年 Good Friends - 85位

1988年 My Secret Place

1988年 Snakes and Ladders - 32位

1991年 Come in from the Cold

1994年 How Do You Stop

1996年 Big Yellow Taxi (リミックス) - 39位 (ダンスチャート)

映像作品

1980年 『シャドウズ・アンド・ライト』 - Shadows and Light

1995年 Refuge of the Roads

1999年 Painting with Words and Music

2003年 Woman of Heart and Mind: A Life Story

2018年 『ワイト島のジョニ・ミッチェル 1970(ライヴ&ドキュメンタリー)』 - Both Sides Now - Live at The Isle of Wight Festival 1970

2024/06/24 06:27更新

Joni Mitchell


ジョニ=ミッチェルと同じ誕生日11月7日生まれの人

鈴木 章夫_(外科学者)(すずき あきお)
1929年11月7日生まれの有名人 東京出身

鈴木 章夫(すずき あきお、1929年11月7日 - 2010年10月28日)は、日本の医学者、医師。専門は心臓外科学。 冠動脈外科医であり、心臓のバイパス手術の権威。1995年から2008年まで東…

岡田 奈々_(1997年生のアイドル)(おかだ なな)
1997年11月7日生まれの有名人 神奈川出身

岡田 奈々(おかだ なな、1997年〈平成9年〉11月7日 - )は、日本の女優、歌手、YouTuberであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。2017年3月から2022年3月にか…

前田 彩里_(陸上選手)(まえだ さいり)
1991年11月7日生まれの有名人 熊本出身

前田 彩里(まえだ さいり、1991年11月7日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は 長距離走・マラソン。2015年・世界陸上北京大会女子マラソン日本代表。 1991年11月7日、熊本県菊池郡大…

Hitomi_(歌手)(ひとみ)
1978年11月7日生まれの有名人 東京出身

11月7日生まれwiki情報なし(2024/06/24 04:20時点)

戸次 重幸(とつぎ しげゆき)
【TEAM★NACS】
1973年11月7日生まれの有名人 北海道出身

戸次 重幸(とつぎ しげゆき、1973年11月7日 - )は、日本の俳優、タレント、声優、ナレーター、映画監督、演出家、脚本家、著作家、ディレクター、歌手、ラジオパーソナリティ。愛称はシゲ。本名および…

長瀬 智也(ながせ ともや)
【TOKIO】
1978年11月7日生まれの有名人 神奈川出身

長瀬 智也(ながせ ともや、1978年〈昭和53年〉11月7日 - )は日本のミュージシャン、シンガーソングライター、俳優、タレントで、ロックバンド・KODE TALKERS(コード・トーカーズ)のボ…

武藤 雄樹(むとう ゆうき)
1988年11月7日生まれの有名人 神奈川出身

武藤 雄樹(むとう ゆうき、1988年11月7日 - )は、神奈川県座間市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・柏レイソル所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 流通経済大学1…

紀 真耶(きの まや)
1992年11月7日生まれの有名人 東京出身

紀 真耶(きの まや、1992年11月7日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 東京都出身。身長162 cm。青山学院高等部、青山学院大学国際政治経済学部卒業。中高大ではスキー部に所属、アルペンス…

秋山 浩志(あきやま ひろし)
1956年11月7日生まれの有名人 長崎出身

秋山 浩志(あきやま ひろし、1956年11月7日 - )は、元NHKのアナウンサー。現在はフリー(事務所はMAXキャスティング)。血液型はA型。 長崎県立大崎高等学校、國學院大學を卒業。1981年…

村上 友梨(むらかみ ゆり)
1992年11月7日生まれの有名人 広島出身

村上 友梨(むらかみ ゆり、1992年11月7日 - )は、日本の女優、タレント、介護福祉士、元グラビアアイドルである。 広島県出身。かつてエープラスに所属していた。 2006年に地元・広島でスカ…

村上 佳菜子(むらかみ かなこ)
1994年11月7日生まれの有名人 愛知出身

村上 佳菜子(むらかみ かなこ、英: Kanako Murakami、1994年11月7日 - )は、日本のプロフィギュアスケーター、タレント、解説者。2000年代後半から2010年代にかけて…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ジョニ=ミッチェルと近い名前の人

ユルヨ=ニッカネン(Jouko Yrjo Nikkanen)
1914年12月31日生まれの有名人 出身

ユルヨ・ニッカネン(ヨウコ・ユルヨ・ニッカネン、Jouko Yrjö Nikkanen、1914年12月31日 - 1985年11月18日)は、フィンランドの陸上競技選手。1936年ベルリンオリンピッ…

マリオン=ジョーンズ_(テニス選手)(Marion Jones Farquhar)
1879年11月2日生まれの有名人 出身

マリオン・ジョーンズ・ファーカー(Marion Jones Farquhar, 1879年11月2日 - 1965年3月14日)は、アメリカ・ネバダ州ゴールドヒル出身の女子テニス選手。19世紀から20…

スパイク=ジョーンズ_(音楽)(Spike Jones)
1911年12月14日生まれの有名人 出身

スパイク・ジョーンズ(Spike Jones、1911年12月14日 - 1965年5月1日)は、アメリカの音楽家でコメディアン。冗談音楽の王様と呼ばれた。 本名リンドリー・アームストロング・ジョ…

ジョージ=シーガル_(俳優)(George Segal)
1934年2月13日生まれの有名人 出身

ジョージ・シーガル(George Segal, 1934年2月13日 - 2021年3月23日)は、アメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市ロング・アイランド、グレートネックに東欧から移民したユダヤ…

ジョン=ポール=ジョーンズ_(ミュージシャン)(John Paul Jones)
1946年1月3日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1946年1月3日 - )は、イギリスのミュージシャン、作曲家、マルチプレイヤー。同国のロック・バンド、レッド・ツェッペリンのベーシスト、キ…

ジョン=ポール=ジョーンズ_(軍人)(John Paul Jones)
1747年7月6日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1747年7月6日 - 1792年7月18日)は、アメリカ独立戦争における大陸海軍の軍人。卓越した指揮能力と活躍によって、アメリカ独立戦争に…

ジョン=ファレル_(野球)(John Edward Farrell)
1962年8月4日生まれの有名人 出身

8月4日生まれwiki情報なし(2024/06/25 11:34時点)

ジョン=ハナ_(アメリカンフットボール)(John Allen Hannah)
1951年4月4日生まれの有名人 出身

ジョン・アレン・ハナ(John Allen Hannah、1951年4月1日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州カントン出身の元アメリカンフットボール選手。 NFL史上最高のオフェンシブラインマン…

ジョン=スペンサー_(俳優)(John Spencer)
1946年12月20日生まれの有名人 出身

ジョン・スペンサー(John Spencer, 1946年12月20日 - 2005年12月16日)はアメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市で生まれ、ニュージャージー州トトワで育つ。 高校卒業後、…

ジョン=エイモス_(経営者)(John Beverly Amos)
1924年6月5日生まれの有名人 出身

6月5日生まれwiki情報なし(2024/06/25 14:57時点)

ジョン=エイモス(John Amos)
1939年12月27日生まれの有名人 出身

ジョン・エイモス(John Amos 1939年12月27日-)は、 ニュージャージー州ニューアーク出身の俳優。プライムタイム・エミー賞及びNAACPイメージ・アワードを獲得している。テレビでは『メア…

ジョン=ウィリアムス_(ギタリスト)(John Christopher Williams)
1941年4月24日生まれの有名人 出身

ジョン・クリストファー・ウィリアムス(John Christopher Williams、1941年4月24日 - )は、オーストラリア出身のクラシック・ギター奏者。アメリカの高名な作曲家であるジョン…

ジョン=ウィリアムズ_(作曲家)(John Towner Williams)
1932年2月8日生まれの有名人 出身

ジョン・タウナー・ウィリアムズ(John Towner Williams、1932年2月8日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト。これまでにグラミー賞25回…

ジョルジ=デ=アモリン=カンポス(Jorginho)
1964年8月17日生まれの有名人 出身

ジョルジーニョ (Jorginho) こと、ジョルジ・デ・アモリン・カンポス(Jorge De Amorim Campos、1964年8月17日 - )は、ブラジル・リオデジャネイロ出身の元同国代表サ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ジョニ=ミッチェル
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

からっと☆ 愛乙女★DOLL Prizmmy☆ でんぱ組.inc LinQ ひめキュンフルーツ缶 乙女新党 Silent Siren CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジョニ=ミッチェル」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました