もしもし情報局 > 1985年 > 4月26日 > テニス

ジョン=イズナーの情報 (JohnRobertIsner)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

ジョン=イズナーの情報(JohnRobertIsner) テニス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ジョン=イズナーさんについて調べます

■名前・氏名
ジョン=イズナー
(読み:John Robert Isner)
■職業
テニス選手
■ジョン=イズナーの誕生日・生年月日
1985年4月26日 (年齢39歳)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

ジョン=イズナーと同じ1985年生まれの有名人・芸能人

ジョン=イズナーと同じ4月26日生まれの有名人・芸能人

ジョン=イズナーと同じ出身地の人


ジョン=イズナーの情報まとめ

もしもしロボ

ジョン=イズナー(John Robert Isner)さんの誕生日は1985年4月26日です。

もしもしロボ

史上最長試合、主要大会決勝などについてまとめました。卒業、父親、母親、兄弟、引退に関する情報もありますね。ジョン=イズナーの現在の年齢は39歳のようです。

ジョン=イズナーのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ジョン・ロバート・イスナー(John Robert Isner, 1985年4月26日 - )は、アメリカ・ノースカロライナ州グリーンズボロ出身の元男子プロテニス選手。ATPランキング自己最高位はシングルス8位、ダブルス14位。これまでにATPツアーでシングルス16勝、ダブルス8勝を挙げている。身長208cm、体重108kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。ジョージア大学卒業。ビッグサーバーとしても知られる。

父親が建築家、母親は不動産業者の家庭に三兄弟の三男として生まれ、9歳からテニスを始めた。少年時代はその長身を生かしてバスケットボールもプレーしたが、11歳でテニスに専念する。ジョージア大学に進学して言語学を専攻しながらテニスアカデミーがあるフロリダ州のタンパに移住してプロを目指していた。

2004年から2007年までジョージア大学の学生テニス選手として活動し、2007年のNCAAテニス選手権でシングルス準優勝、ダブルス優勝を成し遂げた後にプロ選手となった。

7月のレッグ・メーソン・テニス・クラシックで決勝に進み、同じアメリカのアンディ・ロディックに4-6, 6-7(4)で敗れ、準優勝。8月末の全米オープンでは主催者推薦(ワイルドカード)から3回戦に進出し、第1シードのロジャー・フェデラーから第1セットのタイブレークを奪取した。この試合には7-6(4), 2-6, 4-6, 2-6で敗れたものの、イスナーはアメリカ期待の新星として一躍有名になった。

2008年の4大大会では、シングルスはすべて1回戦敗退に終わったが、全仏オープンダブルスでサム・クエリーと組んだ3回戦進出があった。7月のテニス殿堂選手権で、イスナーはマーディ・フィッシュとペアを組み、男子ツアーでダブルス初優勝を挙げた。

2009年全豪オープン男子ダブルスでもフィッシュとペアを組んで出場し、ベスト8進出の成績を残している。その後、イスナーは春に患った伝染性単核球症のため、しばらくの間戦線を離脱し、全仏オープンとウィンブルドンを欠場した。

彼はそのプレースタイルから、1試合の中で多数のサービス・エースを奪っても、それを試合の勝利に結びつけられない時が多かった。その一例として、2009年全豪オープン1回戦では、ドミニク・フルバティから39本のサービスエースを奪ったが、6-7(4), 6-2, 2-6, 5-7のスコアで敗退した。

ようやく2009年全米オープンでイスナーはシングルスで2年ぶりの初戦突破を果たし、3回戦で第5シードのアンディ・ロディックを破る勝利を挙げた。この試合ではイスナーが38本のサービスエースを奪い、同じく強力サーブを最大の武器にするロディックも20本のサービスエースを放ち、両者合計で58本のサービスエースが乱れ飛ぶ戦いとなったが、最終第5セットのタイブレークの末に7-6(3), 6-3, 3-6, 5-7, 7-6(5)のスコアでイスナーが競り勝った。4回戦では第10シードのフェルナンド・ベルダスコに6-4, 4-6, 4-6, 4-6で敗れた。この大会では、アメリカからの男子シード選手だったロディック、ジェームズ・ブレーク、サム・クエリーの3人がすべて3回戦で敗退したため、イスナーは米国男子のシングルス最高成績をマークした。

2009年ATPツアーでエース数653本が6位にランクインされた。

年頭のハイネケン・オープンの決勝でアルノー・クレマンを破り、男子ツアーでシングルス初優勝を果たした。続く全豪オープンではシード選手の1人だったジル・シモンの直前欠場により、繰り上げで第33シードを与えられ、そこから4回戦まで勝ち進んだ。前年度の全米オープンに続く2大会連続の進出となった4回戦で第5シードのアンディ・マリーに6-7(4), 3-6, 2-6のストレートで敗退した。

ウィンブルドン選手権では1回戦で、6月22日から24日にかけてニコラ・マユと史上最長試合となる11時間5分の試合を戦い、6-4, 3-6, 6-7, 7-6, 70-68で制した。それまでの最長記録は2004年全仏オープンで記録された6時間33分だった。日没による中断が2回、イスナーは113本のサービスエースを記録した。また、対戦相手のマユも103本のサービスエースを記録し、合計215本のサービスエースが飛び交った。2回戦ではティーモ・デ・バッカーに歴代最長戦からきた疲労困憊のため1時間14分でストレート負け。さらにサービスエースも1本にとどまった。

2010年ATPツアーでエース数が1,048本がツアー1位にランクインされた。

2011年1月のホップマンカップではベサニー・マテック=サンズと組み優勝。予選ではマユと再戦し6-3, 7-6で勝利。

全豪オープンでは3回戦のマリン・チリッチに6-4, 2-6, 7-6, 6-7, 7-9のフルセットで競り負けた。また、全仏オープン1回戦で男子シングルス1位のラファエル・ナダルと対戦。長いリーチと時速210km台の高速サーブを活かしナダルを脅かすも、4時間を越える4-6, 7-6, 7-6, 2-6, 4-6のフルセットで惜敗した。

7月のテニス殿堂選手権では決勝でオリビエ・ロクスを6–3, 7–6(6)で破りシングルスツアー2勝目を挙げた。アトランタ・テニス選手権では決勝でマーディ・フィッシュに敗れたが、ウィンストン・セーラム・オープンではジュリアン・ベネトーに4–6, 6–3, 6–4で勝利してシングルス3勝目を挙げた。

全米オープンでは4回戦でジル・シモンを7-6(2), 3-6, 7-6(2), 7-6(4)で破り4大大会では初のベスト8に進出。準々決勝ではアンディ・マリーに5-7, 4-6, 6-3, 6-7(2)で敗れた。

2011年はエース数811本がツアー2位、サービスゲーム勝率91%が1位にランクイン。

全豪オープンでは3回戦でフェリシアーノ・ロペスに敗れた。2月のデビスカップ20121回戦のスイス戦ではロジャー・フェデラーを4-6, 6-3, 7-6(4), 6-2で破りチームの勝利に貢献した。

3月のBNPパリバ・オープンでは準決勝で世界ランク1位のノバク・ジョコビッチに勝利し、初めてATPマスターズ1000のシングルス決勝に進出し、ロジャー・フェデラーに6–7(7), 3–6で敗れて準優勝になった。4月の全米男子クレーコート選手権でも準優勝し、自己最高の9位を記録している。

全仏オープンでは2回戦でポール=アンリ・マチューに7–6, 4–6, 4–6, 6–3, 16–18で敗れた。試合時間は5時間41分で大会史上2番目の長時間試合となった。(大会最長記録は2004年のファブリス・サントロとアルノー・クレマンの6時間33分である。)7月のテニス殿堂選手権では決勝でレイトン・ヒューイットを 7–6(1), 6–4で破り連覇を果たした。

7月のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。シングルスではベスト8に進出し、準々決勝でロジャー・フェデラーに 4–6, 6–7(5)で敗れた。

8月のウィンストン・セーラム・オープンは決勝でトマーシュ・ベルディハを3–6, 6–4, 7–6(9)で勝利し大会連覇を果たした。

2012年シーズンのエース数1,005本がツアー1位、サービスゲーム勝率が92%が2位、ブレークポイントセーブ率74%が2位にランクインされる。

2013年のウエスタン・アンド・サザン・オープンではノーシードで出場し、第8シードのリシャール・ガスケ、第1シードのノバク・ジョコビッチ、第7シードのフアン・マルティン・デル・ポトロに勝利し、ATPマスターズ1000では2度目の決勝進出。決勝でラファエル・ナダルに6-7(8), 6-7(3)で敗れ、準優勝。

2013年シーズンはサービスエース数979本、ブレークポイントセーブ率71%がツアー1位を記録。サービスゲーム勝率90%が2位、ファーストサービスポイント率79%、セカンドサーブポイント率56%が3位にランクインした。

2014年シーズンは、サービスゲーム勝率93%、ブレークポイントセーブ率75%がツアー1位を記録。他にもサービスエース数989本が3位、ファーストサービス成功率69%で3位、ファーストサービスポイント率79%で5位、セカンドサーブポイント率57%で2位を記録した。

第22シードで出場した2015年マイアミ・オープンでは第9シードのグリゴール・ディミトロフ、第5シードのミロシュ・ラオニッチ、第4シードの錦織圭を倒して自身大会初のベスト4に進出した。マドリード・オープンではニック・キリオスを破り自身初のベスト8進出。7月のアトランタ・テニス選手権では決勝でマルコス・バグダティスを破り3連覇達成。シティ・オープンでは2年ぶりに決勝に進出するも錦織圭に敗れる。

2016年のアトランタ・テニス選手権では4連覇を目指したが、決勝でニック・キリオスに敗れた。シーズン最後の大会のBNPパリバ・マスターズでは4年ぶりに準決勝に進出すると、マリン・チリッチに勝利し、3年ぶりにATPマスターズ1000で決勝に進出する。決勝でアンディ・マリーに敗れ、3度目の準優勝となった。

2017年、BNLイタリア国際では3回戦で第3シードのスタン・ワウリンカをストレートで破り、準々決勝では第6シードマリン・チリッチを倒し初の準決勝に進出。しかし、この大会を優勝する事となる若手アレクサンダー・ズベレフに敗れた。テニス殿堂オープンでは決勝でマシュー・エブデンを破り3度目の優勝を飾った。翌週のアトランタ・テニス選手権でも第3シードのジレ・ミュラーを破り決勝に進出し、ライアン・ハリソンを破り2年ぶり4度目の優勝となった。ウエスタン・アンド・サザン・オープンとロレックス・パリ・マスターズではベスト4。

シーズン序盤は不調で全豪オープンを含む大会で早期敗退が続いたが3月のBNPパリバ・オープンではダブルスでジャック・ソックとのペアで優勝を果たす。マイアミ・オープンでは4回戦で第2シードのマリン・チリッチ、準決勝で第5シードのフアン・マルティン・デル・ポトロに勝利し、ATPマスターズ1000で4度目の決勝進出。決勝で第4シードのアレクサンダー・ズベレフに6-7(4), 6-4, 6-4で勝利し、シングルスでATPマスターズ1000初優勝を果たした。大会後のランキングでトップ10復帰を果たす。

クレーシーズンに入り、マドリード・オープンではベスト8入り。準々決勝ではアレクサンダー・ズベレフに敗れた。BNLイタリア国際では1回戦でアルベルト・ラモス=ビノラスに惜敗。リヨン・オープンでは準々決勝でキャメロン・ノリーに敗れた。第9シードで迎えた全仏オープンでは4回戦まで進出するも、第5シードのフアン・マルティン・デル・ポトロに4-6, 4-6, 4-6にストレートで敗退。

第9シードで迎えた迎えたウィンブルドン選手権ではグランドスラムで初めてベスト4に進出。準決勝では第8シードのケビン・アンダーソンに6-7(6), 7-6(5), 7-6(9), 4-6, 24-26と歴代2位の試合時間となる6時間36分のフルセットの末に敗れた。7月16日付の世界ランキングで自己最高の8位を記録した。

アトランタ・テニス選手権で2年連続5回目の優勝を果たす。ロジャーズ・カップでは2回戦敗退。ウエスタン・アンド・サザン・オープンでは1回戦でサム・クエリーに敗退。全米オープンでは第11シードとして出場し、4回戦で第25シードのミロシュ・ラオニッチに3-6, 6-3, 6-4, 3-6, 6-2のフルセットで勝ち、2010年以来2度目のベスト8入りを決める。準々決勝でフアン・マルティン・デル・ポトロに7-6(5), 3-6, 6-7(4), 2-6で敗退。

レーバー・カップではシングルス第1戦でアレクサンダー・ズベレフ、第2戦でロジャー・フェデラーに敗れたが、ダブルスではジャック・ソックと組み、フェデラー/ズベレフ組を破った。結果は欧州選抜の優勝。ストックホルム・オープンではベスト4入りするも、エルネスツ・ガルビスに敗れた。エルステ・バンク・オープンでは3回戦でガエル・モンフィスに敗退。パリ・マスターズでは2回戦でカレン・ハチャノフに敗れた。

レースランキングは10位ながらも、ラファエル・ナダルとフアン・マルティン・デル・ポトロの欠場によって、繰り上げでATPファイナルズ初出場を果たす。33歳での初出場は1972年以降では最年長記録である。しかし、ラウンドロビンでジョコビッチ、マリン・チリッチ、アレクサンダー・ズベレフに敗れ、3戦全敗に終わった。それでも素晴らしいシーズンを送れた理由について、体のケアに重点を置いたことをあげている。年間最終ランキングは10位。

全豪オープンでは1回戦でライリー・オペルカに6-7(4), 6-7(6), 7-6(4), 6-7(5)のフルセットで敗れ、ニューヨーク・オープンの準決勝でもオペルカに敗れた。BNPパリバ・オープンでは4回戦でカレン・ハチャノフに敗れたが、続くマイアミ・オープンでは2年連続で決勝に進出。ロジャー・フェデラーに1-6, 4-6で敗れ、準優勝。この決勝戦で左足に疲労骨折を負い、クレーシーズンを全休した。昨年ベスト4入りしたウィンブルドン選手権で復帰するも、2回戦でミハイル・ククシュキンに4-6, 7-6(3), 6-4, 1-6,4-6のフルセットで敗退。

テニス殿堂選手権では決勝でアレクサンダー・ブブリクを破って、2年ぶり4度目の優勝とツアー15勝目を挙げた。ロジャーズ・カップはクリスチャン・ガリンに2回戦敗退。ウエスタン・アンド・サザン・オープンでは2回戦でパブロ・カレーニョ・ブスタに敗れた。全米オープンでは3回戦まで駒を進めるも、第22シードのマリン・チリッチに5-7, 6-3, 6-7(6), 4-6で敗れた。

レーバー・カップでは世界選抜として出場して、シングルス第1戦でアレクサンダー・ズベレフに勝利。第2戦ではロジャー・フェデラーに敗れた。ダブルスではジャック・ソックと組み、ステファノス・チチパス/フェデラー組に勝利。結果は欧州選抜に及ばず、優勝を逃した。上海マスターズでは3回戦でノバク・ジョコビッチに敗れた。パリ・マスターズでは2回戦でクリスチャン・ガリンに初戦敗退。年間最終ランキングは19位。

年間最終世界ランキングを10年連続トップ20として、2010年代でこれを達成したのは他にロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチだけである偉業を記録した。

ATPカップではアメリカ代表のエースとして出場。グループステージではノルウェーのキャスパー・ルード、ロシアのダニール・メドベージェフ、イタリアのファビオ・フォニーニに全敗してラウンドロビン敗退。

ASBクラシックではベスト4入りするも、ウゴ・アンベールに敗れた。全豪オープンには3回戦で足の負傷によりスタン・ワウリンカ戦で4-6, 1-4時点の途中棄権を余儀なくされた。ウエスタン・アンド・サザン・オープンでは3回戦に進出。3回戦でステファノス・チチパスに敗れた。全米オープンでは1回戦で同胞のスティーブ・ジョンソン (テニス選手)に7-6(5), 3-6, 7-6(5), 3-6, 6-7(3)のフルセットで敗れた。全仏オープンでは2回戦でセバスチャン・コルダに4-6, 4-6, 6-2, 4-6で敗退。年間最終ランキングは25位。

マイアミ・オープンでは3回戦でロベルト・バウティスタ・アグートに敗れ、2019年のポイントが失効したことにより、トップ30位から陥落。マドリード・オープンでは大会2度目のベスト8入り。準々決勝でドミニク・ティエムに敗れた。

全仏オープンでは1回戦でサム・クエリー、2回戦でフィリップ・クライノビッチにそれぞれ勝利し、3回戦ではステファノス・チチパスに7-5, 3-6, 6-7(3), 1-6で敗れた。ウィンブルドン選手権では1回戦で西岡良仁に6-7(5), 6-2, 3-6, 7-6(3), 4-6のフルセットで敗退。

ロス・カボス・オープンは準決勝で同胞のブランドン・ナカシマに敗れたが、ダブルスでは優勝を果たし、ダブルスツアー6勝目を挙げた。続くアトランタ・オープンではナカシマを決勝で下し、シングルスツアー16勝目を挙げた。

ロジャース・カップでは第13シードのクリスチャン・ガリン、第4シードのアンドレイ・ルブレフ、第11シードのガエル・モンフィスなどのシード選手らを破り、ベスト4入り。準決勝ではダニール・メドベージェフに敗れたが、大会後の2021年8月16日のランキングで世界第26位になり、トップ30位復帰。ウエスタン・アンド・サザン・オープンでは3回戦でブノワ・ペールに敗れた。全米オープンではナカシマに初戦敗退。

レーバーカップには世界選抜として参戦。シングルスではアレクサンダー・ズベレフに6-7(5), 7-6(6), 5-10で敗れた。ダブルス第1戦ではデニス・シャポバロフと組み、マッテオ・ベレッティーニ/ズベレフ組を4-6, 7-6(2), 10-1で勝利。ダブルス第2戦ニック・キリオスと組み、ステファノス・チチパス/アンドレイ・ルブレフ組に7-6(8), 3-6, 4-10に敗退して、世界選抜初優勝とはならなかった。BNPパリバ・オープンでは2回戦のヤニック・シナー戦を前に棄権した。年間最終ランキングは24位。

全豪オープンでは第19シードで出場。同胞のマクシム・クレシーに6-7(2), 5-7, 7-6(4), 7-6(4), 4-6のフルセットの熱戦で敗れた。ダラス・オープンでは準決勝で同胞ライリー・オペルカに6-7(7), 6-7(22)の熱戦で敗れた。同大会のダブルスでベスト4入り。メキシコ・オープンでは2回戦でキャメロン・ノリーに敗れたが、ダブルスではベスト4入り。

BNPパリバ・オープンでは2回戦でサム・クエリー、3回戦でディエゴ・シュワルツマンを下すも4回戦でグリゴール・ディミトロフに敗れたが、ダブルスではジャック・ソックと組み、ペアとして2018年以来2度目のATPマスターズ1000ダブルス優勝を果たした。続くマイアミ・オープンはフベルト・フルカチュと組みダブルスに出場。決勝でクールホフ/スクプスキを破り、サンシャイン・ダブルを達成した。

8月、全米オープンを最後に現役引退を発表した。

史上最長試合

2010年6月22日から24日、ウィンブルドン選手権シングルス1回戦、当時世界ランク23位のイスナーと予選通過者のニコラ・マユの対戦においてこれまでの最長記録6時間33分を大幅に更新し、史上最長記録となる11時間5分を記録した。

火曜22日18時13分(イギリス夏時間で17時13分)に18番コートにて試合が開始。21時7分、第5セットを始める前に翌日に延期。水曜23日14時5分試合再開。17時45分、最長記録を更新。21時9分、最終セット59ゲームオールにて翌日に延長。木曜24日15時40分試合再開。3日目の16時47分最終セット8時間11分でイスナー勝利。

記録

1試合でのエース数「113本」

1セットでのエース数「85本」

1試合でのゲーム獲得数「92」

1試合でのゲーム敗北数「91」

1試合のウィナー数「246本」

1試合最長試合「11時間5分」

1日での最長プレイ時間「7時間6分」

1日でのゲーム数「118」

主要大会決勝

ATPマスターズ1000

結果 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 2012年 アメリカ合衆国の旗 インディアンウェルズ ハード スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-7, 3-6
準優勝 2013年 アメリカ合衆国の旗 シンシナティ ハード スペインの旗 ラファエル・ナダル 6-7, 6-7
準優勝 2016年 フランスの旗 パリ ハード (室内) イギリスの旗 アンディ・マリー 3-6, 7-6, 4-6
優勝 2018年 アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード ドイツの旗 アレクサンダー・ズベレフ 6-7, 6-4, 6-4
準優勝 2019年 アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード スイスの旗 ロジャー・フェデラー 1-6, 4-6

2024/06/11 11:18更新

John Robert Isner


ジョン=イズナーと同じ誕生日4月26日生まれの人

田中 直樹_(お笑い芸人)(たなか なおき)
【ココリコ】
1971年4月26日生まれの有名人 大阪出身

田中 直樹(たなか なおき、1971年〈昭和46年〉4月26日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・ココリコのリーダーでボケ担当。相方は遠藤章造。大阪府豊中市庄内出身。吉本興業…

カルロス=ビアンチ(Carlos Bianchi)
1949年4月26日生まれの有名人 出身

カルロス・ビアンチ(Carlos Bianchi, 1949年4月26日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。選手としてアルゼンチン代表だった。選手時代のポ…

森 葉子(もり ようこ)
1986年4月26日生まれの有名人 千葉出身

森 葉子(もり ようこ、1986年4月26日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 木更津総合高等学校、茨城大学教育学部学校教育教員養成課程(保健体育)卒業。 5歳から地元の剣道クラブ(岬町少年剣…

梅澤 廉(うめざわ れん)
4月26日生まれの有名人 神奈川出身

梅澤 廉(うめざわ れん、1993年 〈平成5年〉4月26日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 神奈川県厚木市出身。身長181cm。 玉川学園小学部、玉川学園中等部、慶應義塾高等学校、慶應義…

渡辺 奨子(わたなべ しょうこ)
1989年4月26日生まれの有名人 千葉出身

渡辺 奨子(わたなべ しょうこ、1989年4月26日 - )は千葉県出身のグラビアアイドル、レースクイーン。 アヴィラに所属していた。 2009年エンドレススポーツ エンドレスレディ。 ミスマガ…

森 のんの(もり のんの)
1995年4月26日生まれの有名人 神奈川出身

森 のんの(もり のんの、1995年4月26日 - )は、日本の元グラビアアイドル。フィットに所属していた。愛称はのんちゃん、アイドルサイボーグ。アイドルグループ『ヤンチャン学園 音楽部』、『SAY-…

水崎 綾女(みさき あやめ)
1989年4月26日生まれの有名人 兵庫出身

水崎 綾女(みさき あやめ、1989年〈平成元年〉4月26日 - )は、日本のタレント、女優。ホリプロ所属。 兵庫県神戸市出身。デビュー当初は雑誌のグラビア、バラエティ番組を中心に、その後は女優とし…

美甘子(みかこ)
1982年4月26日生まれの有名人 高知出身

美甘子(みかこ、1982年4月26日 - )は、日本のアイドル、タレントである。スプラット所属。 愛媛県今治市出身。全国の山祇神社、三島神社の総本社である大山祇神社があり、村上水軍や鶴姫など歴史に…

北川 和歌子(きたがわ わかこ)
1984年4月26日生まれの有名人 石川出身

北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 自身が解離性同一性障害であることを公表し、精神性疾患をテーマにした舞台の脚本や演出を手掛けている。 1984…

花耶(かや)
2001年4月26日生まれの有名人 山梨出身

花耶 Official YouTube Channel 花耶(かや、2001年4月26日 - )は、日本のタレント、歌手。 太田プロダクション所属。旧芸名は斉藤花耶(さいとう かや)。山梨県南ア…

伊藤 優衣(いとう ゆい)
1994年4月26日生まれの有名人 群馬出身

伊藤 優衣(いとう ゆい、1994年4月26日 - )は、日本の女優、アイドル、タレント。 群馬県出身。 2010年、映画『告白』でスクリーンデビュー。所属事務所を移籍(フィットワン→サンズエン…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ジョン=イズナーと近い名前の人

ポール=ウェイツ_(映画監督)(Paul John Weitz)
1965年11月19日生まれの有名人 出身

11月19日生まれwiki情報なし(2024/06/12 19:17時点)

ジョン=ポール=ジョーンズ_(ミュージシャン)(John Paul Jones)
1946年1月3日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1946年1月3日 - )は、イギリスのミュージシャン、作曲家、マルチプレイヤー。同国のロック・バンド、レッド・ツェッペリンのベーシスト、キ…

ジョン=ポール=ジョーンズ_(軍人)(John Paul Jones)
1747年7月6日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1747年7月6日 - 1792年7月18日)は、アメリカ独立戦争における大陸海軍の軍人。卓越した指揮能力と活躍によって、アメリカ独立戦争に…

ジョン=ファレル_(野球)(John Edward Farrell)
1962年8月4日生まれの有名人 出身

8月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 17:41時点)

マリオン=ジョーンズ_(テニス選手)(Marion Jones Farquhar)
1879年11月2日生まれの有名人 出身

マリオン・ジョーンズ・ファーカー(Marion Jones Farquhar, 1879年11月2日 - 1965年3月14日)は、アメリカ・ネバダ州ゴールドヒル出身の女子テニス選手。19世紀から20…

スパイク=ジョーンズ_(音楽)(Spike Jones)
1911年12月14日生まれの有名人 出身

スパイク・ジョーンズ(Spike Jones、1911年12月14日 - 1965年5月1日)は、アメリカの音楽家でコメディアン。冗談音楽の王様と呼ばれた。 本名リンドリー・アームストロング・ジョ…

ジョージ=シーガル_(俳優)(George Segal)
1934年2月13日生まれの有名人 出身

ジョージ・シーガル(George Segal, 1934年2月13日 - 2021年3月23日)は、アメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市ロング・アイランド、グレートネックに東欧から移民したユダヤ…

ジョン=ハナ_(アメリカンフットボール)(John Allen Hannah)
1951年4月4日生まれの有名人 出身

ジョン・アレン・ハナ(John Allen Hannah、1951年4月1日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州カントン出身の元アメリカンフットボール選手。 NFL史上最高のオフェンシブラインマン…

ジョン=スペンサー_(俳優)(John Spencer)
1946年12月20日生まれの有名人 出身

ジョン・スペンサー(John Spencer, 1946年12月20日 - 2005年12月16日)はアメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市で生まれ、ニュージャージー州トトワで育つ。 高校卒業後、…

ジョン=エイモス_(経営者)(John Beverly Amos)
1924年6月5日生まれの有名人 出身

6月5日生まれwiki情報なし(2024/06/11 18:32時点)

ジョン=エイモス(John Amos)
1939年12月27日生まれの有名人 出身

ジョン・エイモス(John Amos 1939年12月27日-)は、 ニュージャージー州ニューアーク出身の俳優。プライムタイム・エミー賞及びNAACPイメージ・アワードを獲得している。テレビでは『メア…

ジョン=ウィリアムス_(ギタリスト)(John Christopher Williams)
1941年4月24日生まれの有名人 出身

ジョン・クリストファー・ウィリアムス(John Christopher Williams、1941年4月24日 - )は、オーストラリア出身のクラシック・ギター奏者。アメリカの高名な作曲家であるジョン…

ジョン=ウィリアムズ_(作曲家)(John Towner Williams)
1932年2月8日生まれの有名人 出身

ジョン・タウナー・ウィリアムズ(John Towner Williams、1932年2月8日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト。これまでにグラミー賞25回…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ジョン=イズナー
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

9nine THE ポッシボー ベイビーレイズ TEAM★NACS Timelesz やるせなす Kis-My-Ft2 predia SixTONES ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジョン=イズナー」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました