もしもし情報局 > 1902年 > 12月13日 > 社会学者

タルコット=パーソンズの情報 (TalcottParsons)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

タルコット=パーソンズの情報(TalcottParsons) 社会学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

タルコット=パーソンズさんについて調べます

■名前・氏名
タルコット=パーソンズ
(読み:Talcott Parsons)
■職業
社会学者
■タルコット=パーソンズの誕生日・生年月日
1902年12月13日
寅年(とら年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
不明

タルコット=パーソンズと同じ1902年生まれの有名人・芸能人

タルコット=パーソンズと同じ12月13日生まれの有名人・芸能人

タルコット=パーソンズと同じ出身地の人


タルコット=パーソンズの情報まとめ

もしもしロボ

タルコット=パーソンズ(Talcott Parsons)さんの誕生日は1902年12月13日です。

もしもしロボ

業績、日本語訳された著書などについてまとめました。家族に関する情報もありますね。

タルコット=パーソンズのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

タルコット・パーソンズ(Talcott Parsons、1902年12月13日 - 1979年5月8日)は、アメリカの社会学者。パターン変数、AGIL図式を提唱するなど、機能主義の代表的研究者と目された。ニクラス・ルーマン、ロバート・キング・マートンなどと並び、第二次世界大戦後、最もよく知られた社会学者の一人である。

1902年、コロラド州・コロラドスプリングス生まれ。学生時代はロシア革命の成功とイギリス労働党の拡大を熱烈に支持する社会主義者であった。

1927年から1973年まで、ハーバード大学で教鞭を執った。ロシア革命で活躍したP.A.ソローキンは、11月革命でレーニンの独裁路線に反対したために逮捕され死刑を宣告されたが、特赦され、アメリカに亡命してハーバード大学社会学部を創設し、パーソンズと同僚になっている。

パーソンズは第二次世界大戦後に冷戦がはじまると、ハーバード大学におけるロシア研究センターの創設に携わった。

業績

システム理論

パーソンズは社会一般にわたる一般理論の構築を目指した。特に功利主義的な人間行為の理解に反発し、他者のために行動する社会性の理論を唱えた。まずパーソンズは行為を行為システムと捉えるところから出発している。そして、その行為システムのサブシステムとして、文化システム、パーソナリティーシステム、社会システムなどを挙げている。この中でも特に社会システムについて、有名な構造機能分析およびAGIL図式などの、独特な理論(=社会システム理論)を唱えたのである。

構造機能分析とは、社会システムを構造と機能に分けて分析したものである。構造にあたるのは、社会システムの中でも変化に乏しい安定的な部分である。構造は定数部分であると定義される。そして機能とは、その構造の安定に寄与する部分であり、社会システムのうちで変化が見られる部分である。機能は変数部分であると定義される。そして、この構造と機能の分析により、社会一般を分析できるとしたのである。

AGIL理論は構造機能分析よりも、より具体的に社会を分析する必要から生まれたものである。Aは適応(adaptation)、Gは目標達成(goal attainment)、Iは統合(integration)、Lは潜在的パターンの維持・緊張処理(latent pattern maintenance and tension management)である。社会システムは、これらの機能(位相運動)によって維持されるとされる。

しかしながら、後期に展開された抽象的な理論に関しては今日においてもその評価は賛否両論ある。

家族の機能

家族の機能とは、社会において家族がはたすべき働きのことである。社会の変化に応じて、家族のはたす役割は変わるが、おもなものとしては、①夫婦の愛情を育て、性的な欲求をみたす、②子どもをうみ、育てる、③生産活動を行う、④消費活動を行う、⑤衣食住をともにする、⑥病人や老人の世話をする、⑦冠婚葬祭などの宗教的行事を行う、⑧娯楽を楽しむ、⑨心の安らぎをあたえる、などがある。しかし、産業化の進展と賃金労働者の増加や家庭電気製品の普及より、従来、家族の機能と考えられていたものが、他の機関で行われるようになってきている。パーソンズは、家族の機能として社会化と安定化という二機能説を唱えた。

ほかに、アメリカの文化人類学者マードックのあげた性的機能・経済的機能・教育的機能・生殖的機能という四機能説などがある。

社会化とは人間が他者との相互作用を通して、その社会に適応していく過程である。パーソンズは家族も社会と同じように地位と役割の機能をもち、家族構成員間の相互作用を通じて、社会化する機能をもつとした。

人間は家族のなかで精神の安定をはかり、男女間の性の調整をはかるということをさす。産業化の進展によって家族の機能は変化してきているが、そういったなかで、家族の安定化機能の重要性が高まっている。

日本語訳された著書

単著

The Structure of Social Action(1937年)

    『社会的行為の構造』稲上毅、厚東洋輔訳(木鐸社 1976年)
      総論、マーシャル/パレート論、デュルケム論、マックス・ウェーバー論1・2の五分冊)

      The Social System(1951年)

        『社会体系論』佐藤勉訳(青木書店 1974年、現代社会学大系)

        Structure and Process in Modern Societies(1960年)

        Theories of Society(1961年)

          『社会システム概論』倉田和四生訳(東洋書房 1978年、パート2の序論他の部分訳)

          『文化システム論』丸山哲央訳(ミネルヴァ書房 1991年、パート4の序論のみの訳)

          Social Structure and Personality(1964年)

            『社会構造とパーソナリティ』武田良三監訳 丹下隆一等共訳(新泉社 1973年、フロイトに言及)

            Societies:Evolutionary and Comparative Perspectives(1966年)

              『社会類型 進化と比較』矢沢修次郎訳(至誠堂 1971年)

              Sociological Theory and Modern Society(1967年)(カール・マルクスへの言及を含む。日本語訳未公刊)

              Politics and Social Structure(1969年)

                『政治と社会構造』新明正道監訳(誠信書房 1973-74年。下巻でAGIL図式を解説)

                The System of Modern Societies(1971年)

                  『近代社会の体系』井門富二夫訳(至誠堂 1977年)

                  The Sociology of Knowledge and the History of Ideas(unpublished, in Parsons Papers, Harvard Archives, 1974-75年)

                    『知識社会学と思想史』油井清光監訳 土屋淳二、杉本昌昭訳(学文社 2003年)

                    Social Systems and the Evolution of Action Theory(1977年)

                      『社会体系と行為理論の展開』田野崎昭夫監訳(誠信書房 1992年)

                      Action Theory and the Human Condition(1978年)

                        『宗教の社会学―行為理論と人間の条件第三部』徳安彰ほか訳、『人間の条件パラダイム—行為理論と人間の条件第四部』富永健一ほか著訳、勁草書房 2002年、前者は、ルネ・C・フォックス Renee C. Fox およびヴィクター・リッツ Victor Lidz との共同執筆を含む。後者は単独執筆で、カント主義者を自称)

                        『社会システムの構造と変化』倉田和四生編訳 (創文社 1984年、1978年来日時の講演録)

                        共著

                        Working Papers in the Theory of Action(- with Bales, A.Shils) 1953年)

                        Family, Socialization and Interaction(- with Bales, Robert Freed, 1955年)

                          R・F・ベールズ『核家族と子どもの社会化』橋爪貞雄等訳(黎明書房 1970-1972年)、『家族』1981年改題

                          Economy and Society( - with N. Smelser, 1956年)

                            N・J・スメルサー『経済と社会―経済学理論と社会学理論の統合についての研究』富永健一訳(岩波書店 1958年)

                            The American University( - with G. Platt, 1973年)

                            Zur Theorie sozialen Handelns( - with Alfred Schütz, 1977年)

                              アルフレート・シュッツ、W.M.スプロンデル編『社会理論の構成 社会的行為の理論をめぐって A.シュッツ=T.パーソンズ往復書簡』佐藤嘉一訳(木鐸社 1980年)『社会的行為の理論論争』と改題 

                              共編著

                              The present position and prospect of systematic theory in sociology (1945年).=「社会学における体系的理論の現状と将来」『ギュルヴィッチ、ムーア編二十世紀の社会学第4巻』(誠信書房 1959年)

                              Toward a General Theory of Action ( - with Schills and Klucklohn, 1951年)=(E・A・シルス)『行為の総合理論をめざして』日本評論新社 1960年、作田啓一、永井道雄、橋本真共訳による部分訳。パターン変数への言及あり)

                              The Principal Structure of Community, Structure and Process in Modern Society(1960年).=論文「コミュニティの基本構造」『都市化の社会学』(誠信書房、1978年所収)

                              Death in American society ( - with M.Lidz, 1967年)=(ヴィクター・M・リッツ)論文「アメリカ社会における死」『自殺の病理』(岩崎学術出版社 1972年所収)

                              American Sociology (a collection of essays edited by Talcott Parsons, 1968年).=『現代のアメリカ社会学』東北社会学研究会訳(誠信書房 1969年)

2024/06/28 09:03更新

Talcott Parsons


タルコット=パーソンズと同じ誕生日12月13日生まれの人

髙橋 大輔_(探検家)(たかはし だいすけ)
1966年12月13日生まれの有名人 秋田出身

髙橋 大輔(たかはし だいすけ、1966年 - )は、日本の探検家、作家。秋田県秋田市出身。探検家クラブ(ニューヨーク)および王立地理学協会のフェロー会員。 明治大学政治経済学部在学中から世界六大…

吉川 亨(よしかわ とおる)
1961年12月13日生まれの有名人 三重出身

吉川 亨(よしかわ とおる、1961年12月13日 - )は、三重県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 現役時代のポジションは、MF。 日立製作所などに所属し、日本代表としても国際Aマッチ1…

大南 拓磨(おおみなみ たくま)
1997年12月13日生まれの有名人 愛知出身

大南 拓磨(おおみなみ たくま、1997年12月13日 - )は、愛知県刈谷市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはディフェンダー(センターバック、右サイドバック)、ミッ…

鈴木唯(すずき ゆい)
1993年12月13日生まれの有名人 東京出身

鈴木唯(すずき ゆい、1993年12月13日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 東京都出身。 中学・高校は「国際学級」のクラスに入学し、授業の半分くらいを英語で行うクラスだった。早稲田大学国…

原 あや香(はら あやか)
1995年12月13日生まれの有名人 埼玉出身

原 あや香(はら あやか、1995年12月13日 - )は、日本のファッションモデル、女優、元グラビアアイドル 、タレント。埼玉県出身。JME所属。かつて、アービングに所属していた。 跡見学園女子…

中島 舞(なかじま まい)
1983年12月13日生まれの有名人 東京出身

中島 舞(なかじま まい、本名同じ、1983年12月13日 - )は、東京都多摩地域出身の元・タレント。 東京都立国際高等学校1年生の時に、芸能プロダクション「(株)ローレン」(現・サムライム)の…

徳江 かな(とくえ かな)
1998年12月13日生まれの有名人 神奈川出身

徳江 かな(とくえ かな、1998年12月13日 - )は、日本のモデル、女優、グラビアアイドル。神奈川県出身。ヴィスカエンターテイメント所属。アイドルユニット「カメレオンリパブリック」の元メンバー。…

鈴井 りま(すずい りま)
1991年12月13日生まれの有名人 大阪出身

鈴井 りま(すずい りま、1991年12月13日 - )は、日本のタレント。大阪府出身、ビー・セブン所属。かつてよしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪に所属していた。 本名及び旧芸名は「村山 真梨…

おの ののか(Nonoka Ono)
1991年12月13日生まれの有名人 東京出身

おの ののか(Nonoka Ono、1991年〈平成3年〉12月13日 - )は、日本のタレントで元グラビアアイドルである。出生名は宮田 真理愛(みやた まりあ)で、東京都の出身である。芸能事務所プラ…

綾瀬 麗奈(あやせ れいな)
1994年12月13日生まれの有名人 愛知出身

綾瀬 麗奈(あやせ れいな、1994年12月13日 - )は、女優、タレント、MC、モデルである。名古屋のモデルアイドル『dela』メンバー(1期生)、名古屋観光文化交流特命大使。愛知県出身、名古屋美…

相沢 美羽(あいざわ みう)
1986年12月13日生まれの有名人 新潟出身

相沢 美羽(あいざわ みう、1986年12月13日 - )は、日本のタレント、歌手、映画監督、写真家。 新潟県長岡市出身。愛称は「みーちゅ」。2011年6月をもって株式会社ドリームゲートを退所。20…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


タルコット=パーソンズと近い名前の人

リタ=レヴィ=モンタルチーニ(Rita Levi-Montalcini)
1909年4月22日生まれの有名人 出身

リータ・レーヴィ=モンタルチーニ(Rita Levi-Montalcini, 1909年4月22日 - 2012年12月30日)は、イタリアの神経学者。1986年に同僚のスタンリー・コーエンと共に、神…

タルタ エリ(たるたえり)
4月8日生まれの有名人 長野出身

タルタ エリ(4月8日 - )は日本の女性声優。 旧名は森谷 恵利。長野県出身、長野清泉女学院高等学校卒業。 ぷろだくしょんバオバブに所属していたが、2011年9月に退所。フリーを経て、2011…

クリスタル=ゲイル(Crystal Gayle)
1951年1月9日生まれの有名人 出身

クリスタル・ゲイル(Crystal Gayle、1951年1月9日-)は、アメリカ合衆国のカントリー歌手。 ケンタッキー州ジョンソン郡ペインツヴィル出身。本名ブレンダ・ゲイル・ウェブ。実の姉は歌手…

ファルハーン=アクタル(Farhan Akhtar)
1974年1月9日生まれの有名人 出身

1月9日生まれwiki情報なし(2024/06/28 03:51時点)

アルフレッド=タルスキ(Alfred Tarski)
1901年1月14日生まれの有名人 出身

アルフレト・タルスキ(Alfred Tarski, 1901年1月14日 - 1983年10月26日)は、ポーランドおよびアメリカの数学者・論理学者。 アリストテレス、クルト・ゲーデル、ゴットロー…

ジャーヴェド=アクタル(Javed Akhtar)
1945年1月17日生まれの有名人 出身

1月17日生まれwiki情報なし(2024/06/28 22:29時点)

フィリップ=スタルク(Philippe Starck)
1949年1月18日生まれの有名人 出身

フィリップ・スタルク(Philippe Starck, 1949年1月18日 - )は、フランスのデザイナー。建築・インテリア・家具・食器・出版物・インダストリアルデザイン等さまざまな分野のデザインを…

タルソ=マルケス(Tarso Marques)
1976年1月19日生まれの有名人 出身

タルソ・アニバル・サンタナ・マルケス(Tarso Anibal Santanna Marques, 1976年1月19日 - )は、ブラジル出身のレーシングドライバー。パラナ州クリチバ出身。1996年…

タルラー=バンクヘッド(Tallulah Bankhead)
1902年1月31日生まれの有名人 出身

タルラー・バンクヘッド(本名:Tallulah Brockman Bankhead、1902年1月31日 – 1968年12月12日)は、アメリカ合衆国の女優。トークショウの俳優だけでなく美食家でもあ…

ロータル=ギュンター=ブーフハイム(Lothar-Gunther Buchheim)
1918年2月6日生まれの有名人 出身

2月6日生まれwiki情報なし(2024/06/25 16:20時点)

ウィリアム=タルボット(William Henry Fox Talbot)
1800年2月11日生まれの有名人 出身

2月11日生まれwiki情報なし(2024/06/28 05:45時点)

ヲタル(をたる)
1971年4月28日生まれの有名人 東京出身

ヲタル(1971年4月28日 - )は、日本のお笑いタレント、歌手、ラジオパーソナリティ、アイドルプロデューサー。 本名および旧芸名、松崎 直哉(まつざき なおや)。また、「ヲタルm(_ _)m」「…

ヤーコ=タルルス(Jaakko Tapio Tallus)
1981年2月23日生まれの有名人 出身

2月23日生まれwiki情報なし(2024/06/28 22:26時点)

クリスタル・ケイ(Crystal Kay)
1986年2月26日生まれの有名人 出身

Crystal Kay(クリスタル・ケイ、1986年2月26日 - )は、主に日本で活動する女性歌手、女優。本名、Crystal Kay Williams(クリスタル・ケイ・ウイリアムズ)。略称はCK…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
タルコット=パーソンズ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER palet E-girls asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「タルコット=パーソンズ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました