もしもし情報局 > 1927年 > 8月23日 > 児童文学作家

ディック=ブルーナの情報 (DickBruna)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

ディック=ブルーナの情報(DickBruna) 児童文学作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ディック=ブルーナさんについて調べます

■名前・氏名
ディック=ブルーナ
(読み:Dick Bruna)
■職業
児童文学作家
■ディック=ブルーナの誕生日・生年月日
1927年8月23日 (年齢89歳没)
卯年(うさぎ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和2年)1927年生まれの人の年齢早見表

ディック=ブルーナと同じ1927年生まれの有名人・芸能人

ディック=ブルーナと同じ8月23日生まれの有名人・芸能人

ディック=ブルーナと同じ出身地の人


ディック=ブルーナと関係のある人

舟崎靖子: ディック=ブルーナ『クリスマスってなあに』講談社 1982年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『りんごちゃん』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『おおきくなったら』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『かぞえてみよう 1~12』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『ちいさなふなのりのぼうけん』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『ぼくがいっぱい』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『ミッフィーのゆめ』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『ひとりでできるよ』講談社 1981年


舟崎靖子: ディック=ブルーナ『みんなでいくつ』講談社 1981年


ディック=ブルーナの情報まとめ

もしもしロボ

ディック=ブルーナ(Dick Bruna)さんの誕生日は1927年8月23日です。

もしもしロボ

作品の特徴と影響、出版物などについてまとめました。結婚、現在、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。89歳で亡くなられているようです。

ディック=ブルーナのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ディック・ブルーナ(Dick Bruna、本名:ヘンドリック・マフダレヌス・ブルーナ(Hendrik Magdalenus Bruna)、1927年8月23日 - 2017年2月16日)は、オランダのグラフィックデザイナー、絵本作家。ナインチェ・プラウス(ミッフィー)やブラック・ベアの生みの親として知られる。

ブルーナは1927年、ユトレヒト州ユトレヒト市で、出版社「A・W・ブルーナ&ズーン」(以下ブルーナ社)を経営する父アルバートと母ヨハナのもとに生まれる。

絵が好きなおとなしいタイプの少年で、いつもスケッチブックに絵を描いてはそれを大切にしていた。また、父が出版社を経営していたこともあって、さまざまな本に読み親しんだ。

中学に入ると、父の書棚にあったレンブラントやファン・ゴッホの画集に触れ、鮮烈な色彩や画法に強い衝撃と感銘を受ける。そしてブルーナ社の専属デザイナーのもとで、絵の基本を学び、油絵を描くようになる。

また音楽にも興味を持ち、特にシャンソンに夢中になり、アコーディオンを手にし、演奏や作曲なども楽しんだ。

1945年に第二次世界大戦が終了すると、画家になることを強く志望していたディックは、通っていた高校を辞める決意をするが、長男である息子を後継者にしたかった父と対立。その後「後継者の研修」をするのであればとの条件付きで、高校を退学する。

退学した彼は、オランダの書店や、イギリス、フランスの出版社に研修に出向き、出版のいろはを学んだ。研修の合間には、同じ画家志望の者と出会い、美術館や画廊を精力的にまわり、さまざまなインスピレーションを得る。

特にパリでは、フェルナン・レジェやアンリ・マティスといった現代芸術家たちの作品に、ディックがそれまで抱いていた絵画のイメージを大きく覆すほどの強い衝撃とインスピレーションを受ける。そしてディック自身もスケッチブックを手に街の様々な風景をスケッチし、油絵にしていった。

20歳になったディックはオランダに戻り、父や祖父に改めて「自分は経営者には向いていない、アーティストになることを認めてほしい」ことを告げ、ディックを後継者にするつもりでいた父を説得し、これを了承。アーティストとしての道を歩むこととなる。

20歳以降の数年間、アーティストとしての方向性を探る日々が続いた。

本格的に絵を学んだことのなかったディックは、アムステルダムの国立美術アカデミーに入学するものの、方向性の違いから退学する。

その後、様々なアーティストの画法を研究し、アンリ・マティスや、レイモン・サヴィニャック、カッサンドルたちの単純な輪郭や明解な色で構成されたシンプル、かつ訴求力のある作品を研究し、自らのデザインスタイルを確立させていった。

1951年、24歳になったディックは、イレーネ・デ・ヨングという女性と婚約し、2年後に結婚。またこの頃からブルーナ社の専属デザイナーとして働くようになる。

ブルーナ社に入社したディックは、会社が発行するさまざまな書籍の装丁を任され、ジョルジュ・シムノンのメグレ警部シリーズなどミステリー小説を中心に年間100冊もの装丁の仕事をこなす。

これらの装丁は、書籍のタイトルさえ分かればいいという、それまでの装丁の概念を覆し、パッと一瞬で引きつけるような、シンプルで斬新なデザインスタイルであった。

また、ブルーナ社のシンボルとしてデザインし直した「くま」がペーパーバックなどに使われ、そのくまに手を加えた「Zwarte Beertjes」(ブラック・ベア)が、読書週間のポスターなどに使用されるようになる。

1953年にイレーネと結婚。初の絵本「de appel」(りんごちゃん)を刊行する。

1955年になると、気軽に買えるペーパーバック「ブラック・ベア」シリーズがスタート。この頃には年間150冊もの装丁を手がけ、同時に宣伝用のポスターなども多数手がけた。

またこの年、「nijntje」(ナインチェ)という、うさぎを主人公とした字のない絵本を刊行。当時子供向けの本といえば、写実的な描写が主流で、デ・ステイルをはじめ現代芸術運動の流れを汲む(当時としては)斬新でモダンなキャラクターたちに、大人たちは「子供には理解できない」と敬遠していたのだが、シンプルな線と明解な色彩は子供たちの支持を得た。

1959年、それまでの絵のタッチや本の形を変え、色には『ブルーナカラー』と呼ばれる赤、青、白、緑、黄色を使い、以前に刊行した「りんごちゃん」を描き直し、加えて新しく描かれた「こねこのねる」「きいろいことり」「ぴーんちゃんとふぃーんちゃん」などが現在見られるような正方形の絵本となって刊行。

1963年には、「ナインチェ」を新たに描き直し、各国語に翻訳される。日本でも1964年に石井桃子の訳により「ちいさなうさこちゃん」として刊行され、多くの子供たちに支持を受けた。

その後もコンスタントに絵本を発表し、人気絵本作家としての地位を確実に築いていった。

1971年、アムステルダムにディックの著作権を管理するメルシス社を友人のピーター・ブラティンガとともに設立。そして創作に専念したいとの思いから、1975年にブルーナ社を退職する。

独立後、社会福祉関係の仕事にも力をいれ、障害者向けの案内記号、歯の健康、献血、赤十字などの公共広告のポスター、デザインを数多く手がけた。

また創作のみならず、様々な場所で子供たちに絵本を読み聞かせるイベントを行い、常に子供たちの目線で見つめ、考えて、それらは創作の情熱にもなった。

日本においても、「うさこちゃん」「ミッフィー」として、その愛くるしいキャラクターたちは、オランダに負けないほどの人気を博す。また1998年には、郵政省(現・日本郵政)の「ふみの日」切手のデザインを提供した。

2006年2月には、「ディック・ブルーナ・ハウス(dick bruna huis)」がユトレヒト市のセントラル・ミュージアム横に開館し、ディックの作品が常設展示される。2016年2月に「ナインチェ・ミュージアム(nijntje museum)」に改称された。

毎日自転車でユトレヒトのスタジオに通って創作活動を続けたが、2011年に高齢のため引退したと2014年7月に報じられた。

2017年2月16日、ユトレヒトにて老衰で死去。満89歳没。

作品の特徴と影響

パブロ・ピカソやアンリ・マティス、フェルナン・レジェ、デ・ステイルなどに影響を受けた、パッと一瞬で引きつけるようなシンプルな線と明解な色彩「ブルーナカラー」で独自のスタイルを確立。ブルーナカラーには、赤、青、白、緑色、黄色、後年には、ぞうの色を付ける灰色、そして、くまや、犬を描くための茶色が付け加えられた。

作品に登場するキャラクターは、ゾウ、鳥、魚などわずかな例外を除いては、基本的に全てカメラ目線(顔を読者側に向けている)か後ろ姿で、横顔になっているカットがない。画面を横方向に歩いている場面においても、キャラクターはたいていカメラ目線(現実的に考えればよそ見)である。これには「キャラクターたちはいつも、本と向き合っているあなたのことを見ている」という、ブルーナの深い愛情が込められている。

ブルーナに影響された人物には、五味太郎、佐藤可士和等がいる。

出版物

書籍・作品集

Paradise in Pictograms—the world of Dick Bruna(1989年、メルシス社、Ella Reitsma著)

Petit Glam Issue no. 3—Paradise in Pictograms Issue. (1998年、プチグラパブリッシング)

Dick Bruna boekomslagen.(1998年、Jansen Bert著)

ディック・ブルーナのすべて(1999年、講談社)

ディック・ブルーナ展 ミッフィー、ブラック・ベア、そのシンプルな色とかたち(2003年、朝日新聞社、展覧会図典)

ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと(2005年、講談社)

dick bruna(2006年, Waanders Publisher, Joke Linders著)

みづゑのレシピ ディック・ブルーナさんの絵本のつくりかた(2007年、美術出版社)

ディック・ブルーナのデザイン(2007年、新潮社)

ミッフィー誕生55周年記念「ゴーゴー・ミッフィー展」公式図録(2010年、朝日新聞社)

ZWARTE BEERTJES—Book Cover Design by Dick Bruna ブラック・ベア―ディック・ブルーナ 装丁の仕事(2015年、Glyph.編、フリーライド)

ミッフィーからの贈り物 ブルーナさんがはじめて語る人生と作品のひみつ(2015年、講談社)

ディック・ブルーナ ミッフィーと歩いた60年(森本俊司著 2015年 ブルーシープ、2019年 文藝春秋)

別冊太陽 ディック・ブルーナ ミッフィーの魅力、再発見(2015年、平凡社)

誕生60周年記念 ミッフィー展 60 years with miffy 展覧会図録(2015年、朝日新聞社)

シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン(2017年、ブルーシープ)

MOE特別編集 プルーナが語るミッフィーのすべて(2017年、白泉社)

ディック・ブルーナ 永遠のデザインとことば(2022年、KADOKAWA)

dick bruna: zijn werken voor prentenboeken ブルーナ絵本展(展覧会公式図録 2024年、朝日新聞出版)

絵本

以下の年はすべてオランダ語原書の出版年。 ■は先述のブルーナの書籍と作品集で日本語による仮題が設けられている絵本を指す。日本では未刊行。

■りんごぼうや(初版) de appel

■フォーレンダムのトト toto in volendam

■ちいさなうさこちゃん(初版) nijntje

■うさこちゃんとどうぶつえん(初版) nijntje in de dierentuin

■おうさま(初版) kleine koning

■ティス tijs

■じどうしゃ de auto

de appel(りんごちゃん第2版 舟崎靖子訳、講談社)(りんごぼうや(改訂版) 松岡享子訳、福音館書店)

きいろいことり(het vogeltje, 石井桃子訳、福音館書店)

こねこのねる(poesje nel, 石井桃子訳、福音館書店)

ぴーんちゃんとふぃーんちゃん(fine en pien, 石井桃子訳、福音館書店)

ふしぎなたまご(het ei, 石井桃子訳、福音館書店)

おうさま(改訂版) (de koning, 松岡享子訳、福音館書店)

さーかす(circus, 石井桃子訳、福音館書店)

ちいさなさかな(de vis, 石井桃子訳、福音館書店)

ちいさなうさこちゃん(改訂版)(nijntje, 石井桃子訳、福音館書店)

うさこちゃんとうみ(nijntje aan zee, 石井桃子訳、福音館書店)

うさこちゃんとどうぶつえん(改訂版)(nijntje in de dierentuin, 石井桃子訳、福音館書店)

ゆきのひのうさこちゃん(nijntje in de sneeuw, 石井桃子訳、福音館書店)

クリスマスってなあに(KERSTMIS, 舟崎靖子訳、講談社)

ようちえん(de school, 石井桃子訳、福音館書店)

de matroos(ちいさなふなのりのぼうけん 舟崎靖子訳、講談社)(ふなのりのやん 松岡享子訳、福音館書店)

シンデレラ(ASSEPOESTER, 角野栄子訳、講談社)

■おやゆびこぞう KLEIN DUIMPJE

あかずきん(ROODKAPJE, 角野栄子訳、講談社)

しらゆきひめ(SNEEUWWITJE, 角野栄子訳、講談社)

ABCってなあに(b is een beer, 小林悦子監修、講談社)

じのないえほん(boek zonder woorden、石井桃子訳、福音館書店)

かぞえてみよう(1–12)(tellboek, 舟崎靖子訳、講談社)

わたしほんがよめるの(ik kan lezen, 松岡享子訳、福音館書店)

もっとほんがよめるの(ik kan nog meer lezen, 松岡享子訳、福音館書店)

こいぬのくんくん(snuffie, 松岡享子訳、福音館書店)

くんくんとかじ(snuffie en de brand, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんひこうきにのる(nijntje vliegt, 石井桃子訳、福音館書店)

うさこちゃんのたんじょうび(het feest van nijntje, 石井桃子訳、福音館書店)

かぞえてみよう(13–24)(tellboek 2, 舟崎靖子訳、講談社)

しろ、あか、きいろ(mijn hemd is wit, 松岡享子訳、福音館書店)

■わたしのくにのどうぶつ dieren uit ons land

どうぶつ(dieren uit andere landen, 松岡享子訳、福音館書店)

じのないえほん2(boek zonder woorden 2, 福音館書店)

ぼくがいっぱい(ik ben een clown, 舟崎靖子訳、講談社)

うさこちゃんとゆうえんち(nijntje in de speeltuin, 石井桃子訳、福音館書店)

うさこちゃんのにゅういん(nijntje in het ziekenhuis, 石井桃子訳、福音館書店)

■はなのほん bloemenboek

ひとりでできるよ(ik kan nog véél meer lezen, 舟崎靖子訳、講談社)

■むずかしいことばもよめるの ik kan moeilijke woorden lezen

ぶたのうたこさん(betje big, 松岡享子訳、福音館書店)

うたこさんのにわしごと(de tuin van betje big, 松岡享子訳、福音館書店)

■ベッツィー小児病棟へいく basje gaat logeren bij kinderneurologie

nijntjes droom(ミッフィーのゆめ 舟崎靖子訳、講談社)(うさこちゃんのゆめ、福音館書店)

■おたんじょうびブック verjaaardag boekje t.b.v. unicef

うたこさんのおかいもの(betje big gaat naar de markt, 松岡享子訳、福音館書店)

おおきくなったら(heb jij een hobbie? 舟崎靖子訳、講談社)

ik kan sommen maken(みんなでいくつ 舟崎靖子訳、講談社)(わたしたしざんできるの 松岡享子訳、福音館書店)

■みんなでいくつ2 ik kan nog meer sommen maken

■小児性血友病の本 jeroen heeft hemofilie

ぼくのだいじなあおいふね(BLUE BOAT, ピーター・ジョーンズ作、ディック・ブルーナ絵、中川健蔵訳、偕成社※オランダ語版未刊行)

まる、しかく、さんかく(rond, vierkant, driehoekig, 松岡享子訳、福音館書店)

おひゃくしょうのやん(jan, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんとじてんしゃ(nijntje op de fiets, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんがっこうへいく(nijntje op school, 松岡享子訳、福音館書店)

おーちゃんのおーけすとら(vij hebben een orkest, 松岡享子訳、福音館書店)

だんふねにのる(de redding,松岡享子訳、福音館書店)

■まえとうしろ wie zijn hoed is dat?

■ぼうしをさがそう wie zijn rug is dat?

すぽーつのほん(SPORTBROEK, 松岡享子訳、福音館書店)

de puppies van snuffie(スナッフィーのあかちゃん 角野栄子訳、講談社)(くんくんにこいぬがうまれたよ 松岡享子訳、福音館書店)

■うたこさんのたんじょうび de verjaardag van betje big

はる なつ あき ふゆ(lente, zomer, herfst, en winter, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんおとまりにいく(nijntje gaat logeren、松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん(apa en oma pluis, 松岡享子訳、福音館書店)

■まがりかどではとまろう! stoeprand...stop!

■じのないえほん 3 BOEK zonder woorden 3

うさこちゃんおとまりにいく(nijntje gaat logeren, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん(opa en oma pluis, 松岡享子訳、福音館書店)

boris beer(こぐまのボリス 角野栄子訳、講談社)(くまのぼりす 松岡享子訳、福音館書店)

boris en barbara(ボリスとバーバラ 角野栄子訳、講談社)(ぼりすとばーばら 中野百合子訳、福音館書店)

ボリスのやまのぼり(boris op de berg、角野栄子訳、講談社)

■ほんをかいてみよう de schrijfster

lotje(ちいさなロッテ 角野栄子訳、講談社)(ろってちゃん 松岡享子訳、福音館書店)

nijntje huilt(ミッフィーどうしたの? 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのさがしもの 松岡享子訳、福音館書店)

het huis van nijntje(ミッフィーのおうち 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのおうち 松岡享子訳、福音館書店)

het feest van tante trijn(アリスおばさんのパーティー 角野栄子訳、講談社)(ふわこおばさんのぱーてぃー 松岡享子訳、福音館書店)

■うたこさんのびょうき betje big is ziek

ボリスとバーバラのあかちゃん(boris, barbara en basje、角野栄子訳、講談社)

boris in de sneeuw(ボリスのゆきあそび 角野栄子訳、講談社)(ゆきのひのぼりす 中野百合子訳、福音館書店)

nijntje in de tent(ミッフィーのたのしいテント 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのてんと 松岡享子訳、福音館書店)

はりねずみのぼうけん(eegje egel, 松岡享子訳、福音館書店)

だれのなきごえかな?(boe zegt de koe, 松岡享子訳、福音館書店)

lieve oma pluis(ミッフィーのおばあちゃん 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん 松岡享子訳、福音館書店)

ボリスのすてきなふね(de boot van boris, 角野栄子訳、講談社)

おおきくなったらなにになる?(wat wij later worden, 松岡享子訳、福音館書店)

あか き あお みどり(het haar van de pop is rood, 松岡享子訳、福音館書店)

nijntje in het museum(ミッフィーのたのしいびじゅつかん 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんびじゅつかんへいく 松岡享子訳、福音館書店)

どうしてないているの?(weet jij waarom ik huil? 松岡享子訳、福音館書店)

■うたこさんのきゅうか betje big gaat met vakantie

■うたこさんのおみせ de winkel van betje big

ケムエルとノアのはこぶね(ruben en de ark van roach、松岡享子訳、福音館書店)

nijntje en nina (ミッフィーとメラニー 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんとにーなちゃん 松岡享子訳、福音館書店)

pim en wim(ピンとペン 角野栄子訳、講談社)(ぺんぎんのぴむとぽむ 松岡享子訳、福音館書店)

boris en de paraplu(ボリスとあおいかさ 角野栄子訳、講談社)(ぼりすそらをとぶ 松岡享子・中野百合子訳、福音館書店)

■じのないえほん3(アイリス)iris een boek zonder woorden

■ミスター・クニー meneer knie

■ろばのみみ ezelsoor

het spook nijntje(ミッフィーのおばけごっこ 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんおばけになる 松岡享子訳、福音館書店)

nijntje de toverfee(まほうつかいミッフィー 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんまほうをつかう 松岡享子訳、福音館書店)

ボリスはパイロット(boris de piloot, 角野栄子訳、講談社)

■バーバラのようふくタンス de verkleedkist van barbara

nijntje danst(ミッフィーとおどろう 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのだんす 松岡享子訳、福音館書店)

de brief van nijntje(ミッフィーのてがみ 角野栄子訳、講談社)(うさこちゃんのてがみ 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんとあかちゃん(kleine pluis, 松岡享子訳、福音館書店)

■ボリスはチャンピオン boris de kampioen

うさこちゃんのはたけ(de tuis van nijntje, 松岡享子訳、福音館書店)

■うたこさんへのうた een lied voor betje big

おかしのくにのうさこちゃん (nijntje is luilekkerland, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんとふえ(een fluit voor nijntje, 松岡享子訳、福音館書店)

ぼりすとこお(boris en ko, 松岡享子・中野百合子訳、福音館書店)

ぼりすかいものにいく(boris doet de boodschappen, 中野百合子訳、福音館書店)

■まいごのスナッフィー snuffie is zoek

うさこちゃんとたれみみくん(hangoor, 松岡享子訳、福音館書店)

ことりのぴーと(vogel piet, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんはじょおうさま(koningin nijntje, 松岡享子訳、福音館書店)

うさこちゃんときゃらめる(nijntje is stout, 松岡享子訳、福音館書店)

■スナッフィーのおともだち een maatje voor snuffie

うさこちゃんのおじいちゃんへのおくりもの(een cadeau voor opa pluis, 松岡享子訳、福音館書店)

■グランティ knorretje

■スクーターにのって on de step

うさこちゃんとふがこちゃん(knorretje en de oren van nijntje, 松岡享子訳、福音館書店)

装丁

アニー・マリー(1946年)

「ハファンク」シリーズ

H.F.ヴァン・ダール・カレンの探偵小説

ジョルジュ・シムノン「メグレ警部」シリーズ

レスリー・シャルテリス「聖人」シリーズ

ブラック・ベアシリーズ

江戸川乱歩オランダ語訳書

2024/06/07 10:51更新

Dick Bruna


ディック=ブルーナと同じ誕生日8月23日生まれの人

鈴木 章夫_(オートレース選手)(すずき あきお)
1946年8月23日生まれの有名人 静岡出身

鈴木 章夫(すずき あきお、1946年8月23日 - )は、日本のオートレース選手。 プロフィール(2023年1月現在) 静岡県出身 2期 浜松オートレース場所属 1964年9月15日選手登録 身…

佐藤 しのぶ_(歌手)(さとう しのぶ)
1958年8月23日生まれの有名人 東京出身

佐藤 しのぶ(さとう しのぶ、1958年〈昭和33年〉8月23日 - 2019年〈令和元年〉9月29日)は、日本のソプラノ歌手、声楽家。夫は指揮者の現田茂夫。 東京都生まれ。その後、大阪府高槻市に…

森保 一(もりやす はじめ)
1968年8月23日生まれの有名人 静岡出身

森保 一(もりやす はじめ、1968年8月23日 - )は、静岡県掛川市生まれ、長崎県長崎市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー…

中島 翔哉(なかじま しょうや)
1994年8月23日生まれの有名人 東京出身

中島 翔哉(なかじま しょうや、1994年8月23日 - )は、東京都八王子市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・浦和レッズ所属。ポジションはミッドフィールダー(攻撃的ミッドフィールダー、左サイドハーフ…

古川 小百合(ふるかわ さゆり)
8月23日生まれの有名人 長崎出身

古川 小百合(ふるかわ さゆり、1984年8月23日 - )は、日本の声優、文化人、実業家。長崎県出身。トイプリッズ代表取締役社長、美声ラボ代表。 テレビの世界に憧れており、8歳で少女漫画誌で見つ…

棚橋 麻衣(たなはし まい)
1983年8月23日生まれの有名人 栃木出身

ホリプロ アナウンサーズプロモーション|棚橋麻衣 棚橋 麻衣(たなはし まい、1983年8月23日 - )は、日本の女性タレント。 ホリプロアナウンサーズプロモーション所属。栃木県出身。血液型はA…

岡江 久美子(おかえ くみこ)
1956年8月23日生まれの有名人 東京出身

岡江 久美子(おかえ くみこ、1956年〈昭和31年〉8月23日 - 2020年〈令和2年〉4月23日)は、日本の女優、タレント、司会者。本名は、大和田 久美子。スタッフ・アップ所属。東京都世田谷区出…

石川 真琴(いしかわ まこと)
1985年8月23日生まれの有名人 愛知出身

石川 真琴(いしかわ まこと、1985年8月23日 - )は日本のグラビアアイドル。所属事務所は東京プロデュースセンター。 体型的には巨乳および樽ドルの範疇に入る。 2000年代前半から撮影会モ…

アサヌマ 理紗(あさぬま りさ)
1991年8月23日生まれの有名人 宮城出身

アサヌマ 理紗(あさぬま りさ、1991年8月23日 - )は、日本の女優。出身地は宮城県・仙台市。株式会社G-STAR.PRO所属。 趣味はアニメ制作、料理、英会話の勉強、ウクレレ、お笑い、パス…

シトウ レイ(Rei Shito)
1979年8月23日生まれの有名人 石川出身

シトウ レイ(Rei Shito、1979年8月23日 - )は、日本の女性フォトグラファー、ジャーナリスト。石川県加賀市出身。石川県立小松高等学校、早稲田大学教育学部卒。 世界各地のストリートスタ…

佐田 真由美(さだ まゆみ)
1977年8月23日生まれの有名人 東京出身

佐田 真由美(さだ まゆみ、1977年8月23日 - )は、日本のファッションモデル、女優、ジュエリーブランド「Enasoluna」のトータルディレクター。東京都出身。LDH JAPAN所属。 3…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ディック=ブルーナと近い名前の人

ディック=チェイニー(Dick Cheney)
1941年1月30日生まれの有名人 出身

リチャード・ブルース・チェイニー(英語: Richard Bruce Cheney、1941年1月30日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。アメリカ合衆国第46代副大統領(在任: 20…

チャールズ=ディケンズ(Charles Dickens)
1812年2月7日生まれの有名人 出身

チャールズ・ジョン・ハファム・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens、 1812年2月7日 - 1870年6月9日)は、ヴィクトリア朝時代を代表するイギリスの小説家である。…

リチャード=マクドナルド(Richard “Dick” McDonald)
1909年2月16日生まれの有名人 出身

マクドナルド兄弟(マクドナルドきょうだい、McDonald Brothers)は、ファーストフードの会社であるマクドナルドを設立したことで知られる、リチャード・ジェームズ・"ディック"・マクドナルド(…

ディック=フォスベリー(Richard Douglas “Dick” Fosbury)
1947年3月6日生まれの有名人 出身

リチャード・ダグラス・フォスベリー(Richard Douglas Fosbury, 1947年3月6日 - 2023年3月12日)はアメリカの陸上競技男子走高跳選手である。登録名の「ディック」は愛称…

槙田 紗子(まきた さこ)
【PASSPO☆】
1993年11月10日生まれの有名人 神奈川出身

槙田 紗子(まきた さこ、1993年11月10日 - )は、日本の振付師、プロデューサー。神奈川県出身。PASSPO☆の元メンバー。アイドルグループHey!Mommy!のプロデューサー。高橋愛が率いる…

川上 愛(かわかみ まな)
1993年2月6日生まれの有名人 兵庫出身

川上 愛(かわかみ まな、1993年〈平成5年〉2月6日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。愛称は、まなてぃー。かつてオスカープロモーション、プラチナムプロダクションなどに所属していた…

鎌田 あかね(かまた あかね)
1991年8月30日生まれの有名人 東京出身

鎌田 あかね(かまた あかね、1991年8月30日 - )は、日本の元タレントである。本名、鎌田 茜(かまた あかね)。 東京都出身。Y・M・Oに所属していた。 芸能人女子フットサルチームFANT…

雨宮 める(あまみや める)
1986年3月6日生まれの有名人 京都出身

雨宮 める(あまみや める、1986年3月6日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、レースクイーン、プロ雀士。愛称は、めるてぃ。京都府出身。 早稲田大学法学部卒業。 身長160センチ、体…

メロディー洋子(めろでぃーようこ)
1988年7月30日生まれの有名人 出身

メロディー洋子(メロディーようこ、Melody Yoko、1988年7月30日 - )は日本の女性ファッションモデル、タレント。アメリカ合衆国カリフォルニア州レドンド・ビーチ出身。 父親がアイルラ…

ディーン・フジオカ(英語: Dean Fujioka)
1980年8月19日生まれの有名人 福島出身

Tang4 Gong1 Din6 DEAN FUJIOKA ディーン・フジオカ(英語: Dean Fujioka、中国語: 藤岡靛、本名:藤岡 竜雄(ふじおか たつお)、1980年〈…

前山 奈津巴(まえやま なつは)
1990年8月10日生まれの有名人 愛媛出身

前山 奈津巴(まえやま なつは、1990年8月10日 - )は、愛媛県出身のタレント、グラビアアイドル。アヴィラに所属していたが現在は不明。 趣味はダーツ、絵画。特技はモダンダンス、ジャズダンス。…

永井 麻央(ながい まお)
1991年10月19日生まれの有名人 青森出身

永井 麻央(ながい まお、1991年10月19日 - )は、青森県出身のモデル・タレント・歌手である。芸能活動の拠点は日本と韓国。アークプロダクション所属。 小さい頃から芸能界に興味を持ち、16歳…

酒井 美樹(さかい みき)
1989年5月18日生まれの有名人 群馬出身

酒井 美樹(さかい みき、1989年5月18日 - )は、群馬県出身のタレント、レースクイーン。プラチナムプロダクション所属。 2009年より東京ヤクルトスワローズの公式パフォーマーユニット『Sw…

小林 麻衣(こばやし まい)
1983年10月30日生まれの有名人 埼玉出身

小林 麻衣(こばやし まい、1983年10月30日 - )は埼玉県出身のレースクイーン、タレント、プロダンサーである。愛称は「まいてぃ」、「舞々」(2017年現在)。 所属事務所はスタイルコーポレー…

内山 命(うちやま みこと)
【SKE48】
1995年11月14日生まれの有名人 三重出身

内山 命(うちやま みこと、1995年〈平成7年〉11月14日 - )は、女性アイドルグループ・SKE48チームKIIの元メンバーである。チームKIIでは副リーダーを務めた。三重県鈴鹿市出身。 2…

ダンディ坂野(だんでぃさかの)
1967年1月16日生まれの有名人 石川出身

ダンディ坂野(ダンディさかの、1967年1月16日 - )は、日本の漫談家、お笑いタレント。本名:坂野 賢一(さかの けんいち)。 石川県加賀市出身。サンミュージックプロダクション所属。血液型はAB…

矢方美紀(やかた みき)
【SKE48】
1992年6月29日生まれの有名人 大分出身

矢方 美紀(やかた みき、1992年〈平成4年〉6月29日 - )は、日本のタレント、ラジオパーソナリティ、声優である。女性アイドルグループ「SKE48」チームSの元メンバーで、同チームではリーダーを…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ディック=ブルーナ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

D☆DATE Snow Man タッキー&翼 東京女子流 さくら学院 ココリコ TEAM★NACS 新選組リアン やるせなす GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ディック=ブルーナ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました