もしもし情報局 > 1970年 > 10月25日 > 格闘家

ピーター=アーツの情報 (PeterAerts)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

ピーター=アーツの情報(PeterAerts) 格闘家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ピーター=アーツさんについて調べます

■名前・氏名
ピーター=アーツ
(読み:Peter Aerts)
■職業
格闘家
■ピーター=アーツの誕生日・生年月日
1970年10月25日 (年齢53歳)
戌年(いぬ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和45年)1970年生まれの人の年齢早見表

ピーター=アーツと同じ1970年生まれの有名人・芸能人

ピーター=アーツと同じ10月25日生まれの有名人・芸能人

ピーター=アーツと同じ出身地の人


ピーター=アーツの情報まとめ

もしもしロボ

ピーター=アーツ(Peter Aerts)さんの誕生日は1970年10月25日です。

もしもしロボ

来歴、人物などについてまとめました。母親、テレビ、引退、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。ピーター=アーツの現在の年齢は53歳のようです。

ピーター=アーツのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ピーター・アーツ(Peter Aerts、1970年10月25日 - )は、オランダの北ブラバント州アイントホーフェン出身の男性キックボクサー。ドージョー・チャクリキ、K1 Aerts Dojo所属。

K-1 GRAND PRIX '94、'95、'98の王者であり、K-1史上初のグランプリ2連覇および3度目の優勝を成し遂げたほか、17度の決勝トーナメント最多出場、16年連続の決勝トーナメント最多連続出場、6度のトーナメント決勝戦最多出場などの記録を持つ。K-1の第1回大会から参戦し、アンディ・フグとアーネスト・ホースト、マイク・ベルナルドとは「K-1四天王」として並び称された。

豪快なハイキックを得意とし、そこから、大木をなぎ倒す樵の意である「The Dutch Lumberjack(ダッチ・ランバージャック)」の異名を持つ。この異名は対戦相手のマーク・ラッセルのトレーナーがアーツのことをランバージャックと呼び、アーツの父も樵だったこともあって気に入り、定着したと語っている。

入場の際にはバッファローチェックの赤いジャケットを羽織り、さらに赤い帽子を被るという北米の樵たちの伝統的なスタイルで入場している。このジャケットと帽子はバス・ルッテンからプレゼントされたものと語っている。なお、帽子は青色や緑色など、赤色以外の物を被って入場したこともある。

主な入場曲はMisirlou。

来歴

生い立ち - 1992年

1970年10月25日に誕生。ボクサーだった祖父と叔父の影響から自身もボクサーを目指していたが、自身が8歳か9歳頃に母親からボクシングをすることを反対される。そのためにテコンドーを習うも満足できず、14歳でキックボクシングに興味を持つが母親はそれがどんなスポーツかを知らなかったためにすんなり習わせてくれたという。

1987年、ピーター・ピータース戦でプロデビュー。

1988年11月20日、アーネスト・ホーストと対戦し、判定負け。

1991年11月18日、フランク・ロブマンと対戦して勝利。アーツはこの試合を「何とか勝ったけれど、もの凄く大変な試合だった」と語っている。

1992年4月9日、フランスで開催された興行で8年間キックボクシング界で無敗を誇っていたモーリス・スミスに判定勝ち。同年5月14日、リングス 光臨にてキックボクシングルールで行われたアダム・ワット戦をヒジ打ちで2ラウンドKO勝ち。同年10月4日、格闘技オリンピックIII 〜カラテワールドカップ '92〜で佐竹雅昭とキックボクシングルールで対戦し、引き分け。

1993年 - 1996年

1993年3月7日、オランダで開催されたTHE NIGHT OF THE SHOCKでモーリス・スミスと再戦し、4ラウンド終了間際に放った右ハイキックで失神KO勝ち。

4月30日、初開催されたK-1 GRAND PRIX '93へ参戦。優勝候補と目されていたが、トーナメント1回戦で当時日本では無名の選手であったアーネスト・ホーストに判定負け。

1994年4月30日、K-1 GRAND PRIX '94のGP1回戦でロブ・ファン・エスドンクにKO勝ち。4月30日、準決勝でパトリック・スミスにKO勝ち、決勝で佐竹雅昭に判定勝ちで、GP初制覇を果たした。

1995年3月3日、K-1 GRAND PRIX '95のGP1回戦でカークウッド・ウォーカーにKO勝ち。5月4日、準々決勝で後川聡之にKO勝ち、準決勝でアーネスト・ホーストに判定勝ち、決勝でジェロム・レ・バンナにKO勝ちを収めて、GP2連覇を果たした。

1996年3月10日、K-1 GRAND PRIX '96のGP1回戦でジャン・クロード・リビエールと対戦し、KO勝ち。5月6日、準々決勝でマイク・ベルナルドに3ラウンド、ベルナルドの左フックでKO負けを喫しリベンジを許した。なお、この試合はアーツにとってK-1のリングで初のKO負けを喫した試合となった。

なお、K-1での2戦目となる1993年9月4日のK-1 ILLUSION 風林火山 "林の章"におけるディーノ・ホームズ戦から1996年3月10日のK-1 GRAND PRIX '96 開幕戦におけるジャン・クロード・リビエール戦までの間にかけて記録した14連勝はK-1における最多連勝記録であり、またこの間、K-1以外で行った試合も含めると20連勝を記録している。

9月1日、K-1 REVENGE '96ではベルナルドとのラバーマッチに臨むもローキックが下腹部に入り1ラウンド反則負けを喫し、10月8日、K-1 STAR WARS '96ではベルナルドと四度目の対戦をするも、ベルナルドの右フックで3ラウンドKO負けの3連敗を喫した。

1997年

3月16日、K-1 KINGS '97では前年王者アンディ・フグと初対戦し、左膝蹴りで1ラウンドTKO勝ち。

7月20日、K-1 DREAM '97ではジェロム・レ・バンナとK-1 GRAND PRIX '95 決勝戦以来二度目の対戦をし、右ハイキックで2ラウンドKO勝ち。

9月7日、K-1 GRAND PRIX '97 開幕戦のGP1回戦でジェームズ・ウェーリングと対戦し、右ハイキックで3ラウンドKO勝ち。

11月9日、K-1 GRAND PRIX '97 決勝戦のGP準々決勝でマイク・ベルナルドに右ボディストレートで3ラウンドTKO勝ちするものの、準決勝でアンディ・フグに判定負け。

なお同年、所属していたドージョー・チャクリキを離脱。後にメジロジムに移籍。

1998年

4月9日、K-1 KINGS '98では前年度K-1GP王者アーネスト・ホーストと対戦し、ダウンを奪って判定勝ち。

6月6日、K-1 FIGHT NIGHT '98ではアンディ・フグとのWKA世界ムエタイスーパーヘビー級タイトルマッチに臨み、判定負けで王座奪取に失敗。

7月18日、K-1 DREAM '98ではフランシスコ・フィリォと対戦。ダウンを奪って優勢だったが、自らキックを蹴った際に右脛に裂傷を負い、1ラウンド終了時ドクターストップでTKO負け。

9月27日、K-1 GRAND PRIX '98 開幕戦のGP1回戦でシニサ・アンドリヤセビッチと対戦し、2ラウンドTKO勝ち。

12月13日、K-1 GRAND PRIX '98 決勝戦のGP準々決勝の佐竹雅昭戦、準決勝のマイク・ベルナルド戦を共に1ラウンドTKO勝ちし、決勝のアンディ・フグとの対戦では左ハイキックで1ラウンドKO勝ちを収めて1993年のブランコ・シカティックに続く全試合KOもしくはTKO勝ちでの優勝ならびに史上初の3度目のGP優勝を果たした。なお、決勝大会での全試合1ラウンドKOもしくはTKO勝ちはK-1史上初であり、他にはK-1 WORLD GP 2009 FINALにてセミー・シュルトが達成したのみである。

1999年

2月3日、K-1 RISING SUN '99でのマイケル・マクドナルド戦から7月18日、K-1 DREAM '99でのサム・グレコ戦までの5試合全てをKOもしくはTKO勝ち。その結果、前年のシニサ・アンドリヤセビッチ戦から9試合連続でKOもしくはTKO勝ちとなり、これはK-1におけるKOもしくはTKOでの最多連勝記録である。

10月3日、K-1 GRAND PRIX '99 開幕戦のGP1回戦ではロイド・ヴァン・ダムと対戦し判定勝ち。

12月5日、K-1 GRAND PRIX '99 決勝戦のGP準々決勝でのジェロム・レ・バンナ戦では試合開始から15秒で右ハイキックによるダウンを奪うも、ロープ際に追い詰められての左フックを浴びて1ラウンドKO負けを喫した。

2000年

1月25日、K-1 RISING 2000では武蔵と対戦し延長1ラウンドTKO勝ち。

4月23日、K-1 THE MILLENNIUMではレイ・セフォーと対戦し右ローキックで3ラウンドKO勝ち。

7月7日、K-1 SPIRITS 2000ではシリル・アビディと対戦し右ストレートにより1ラウンドTKO負け。

8月20日、K-1 WORLD GP 2000 in 横浜のグランプリ予選トーナメント1回戦にてシリル・アビディと再戦するも、背筋挫傷によるタオル投入で1ラウンドTKO負け。

8月27日、急性前骨髄性白血病によって35歳の若さで急逝したアンディ・フグに病院内で「K-1ファイターの中で1番の親友だった。空手からK-1というなれないルールの中で精神力を頼りにベストファイターに上り詰めたアンディには、’‘’敬意を表する‘’‘という言葉以外見当たらない。」「アンディのことは絶対に忘れない」と追悼のコメントを寄せた。

12月10日、K-1 WORLD GP 2000 決勝戦に主催者推薦枠で出場。1回戦でシリル・アビディと対戦し判定勝ちするも、眉間をカットしたため準決勝を棄権した。

2001年

3月17日、K-1 GLADIATORS 2001ではミルコ・クロコップと対戦し判定負け。

8月11日、K-1 WORLD GP 2001 in ラスベガスではグランプリ予選トーナメントの決勝戦でステファン"ブリッツ"レコと対戦し、右ストレートで3ラウンドKO負け。その結果、2年連続で自力での決勝大会進出を逃すこととなり、最終的には前年に続き主催者推薦での決勝大会進出を果たすこととなった。

12月8日、K-1 WORLD GP 2001 決勝戦のGP1回戦ではフランシスコ・フィリォと対戦し、2ラウンド終了時の足の甲骨折によるTKO負け。

2002年

7月14日、K-1 WORLD GP 2002 in 福岡ではアレクセイ・イグナショフと対戦し判定負け。

10月5日、K-1 WORLD GP 2002 開幕戦のGP1回戦ではグラウベ・フェイトーザと対戦し判定勝ち。

12月7日、K-1 WORLD GP 2002 決勝戦のGP準々決勝ではレイ・セフォーと対戦し、ローキックを効かせて優勢に試合を進めたが判定負け。

2003年

3月30日、K-1 WORLD GP 2003 in SAITAMAではステファン"ブリッツ"レコと再戦。しかし、右脛裂傷によるドクターストップで3ラウンドTKO負け。

6月29日、K-1 BEAST II 2003ではボブ・サップ率いるビースト軍団の一員としてK-1 JAPAN軍団の中迫剛と対戦し、右ハイキックで2ラウンドKO勝ち。

10月11日、K-1 WORLD GP 2003 開幕戦 ALL STARSのGP1回戦ではジェレル・ヴェネチアンに判定勝ち。

12月6日、K-1 WORLD GP 2003 決勝戦ではGP準々決勝でアレクセイ・イグナショフと再戦し、延長1ラウンド判定勝ち。準決勝で武蔵と対戦し、判定負け。

2004年

6月6日、K-1 WORLD GP 2004 in NAGOYAではゲーリー・グッドリッジと対戦し、右ローキックで3ラウンドKO勝ち。

9月25日、K-1 WORLD GP 2004 in TOKYO 開幕戦のGP1回戦ではマイケル・マクドナルドと対戦し、判定勝ち。

12月4日、K-1 WORLD GP 2004 決勝戦のGP準々決勝ではフランソワ・"ザ・ホワイトバッファロー"・ボタと対戦。1ラウンドに放った自らの右ローキックで右ももに肉離れを起こして1ラウンドKO負け。

2005年

7月6日、HERO'Sでは若翔洋と総合格闘技ルールで対戦し、1ラウンドTKO勝ち。

9月23日、K-1 WORLD GP 2005 IN OSAKA 開幕戦のGP1回戦ではマイティ・モーと対戦し、2ラウンドKO勝ち。

11月19日、K-1 WORLD GP 2005 IN TOKYO 決勝戦のGP準々決勝でジェロム・レ・バンナに延長1ラウンド判定勝ちを収めるも、右肋骨を骨折しドクターストップのため準決勝を棄権した。

12月31日、K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!では大山峻護と総合格闘技ルールで対戦しヒールホールドで1ラウンド30秒一本負け。

2006年

3月5日、K-1 WORLD GP 2006 IN AUCKLANDではセミー・シュルトと対戦し判定勝ち、試合後には日本のファンのために日本で対戦したかったと述べた。

5月13日、K-1 WORLD GP 2006 IN AMSTERDAMにおいて、アーネスト・ホーストと対戦するはずだったボブ・サップが契約問題のこじれから試合直前になって試合出場を拒否したため、地元のテレビの解説のために来場していたアーツがその代役として試合開始30分前にホーストとの対戦を承諾。この日の試合を終えたシュルトのトランクスを借りて試合に出場し、判定負けしたものの観客から喝采を浴びた。なお、出場理由についてアーツは「K-1が俺の力を必要としていた、K-1に(ホーストの引退試合の中止という)汚点を残してはいけないからな」と語った。

9月30日、K-1 WORLD GP 2006 IN OSAKA 開幕戦のGP1回戦にてレミー・ボンヤスキーと対戦予定だったが病気のため欠場し、これにより第1回大会からの決勝トーナメント連続出場記録が13年で途絶えたかに見えた。しかし、12月2日、K-1 WORLD GP 2006 IN TOKYO 決勝戦のリザーブマッチで武蔵に1ラウンドKO勝ちを収め、準々決勝第4試合に出場したボンヤスキーとステファン"ブリッツ"レコが共にドクターストップのため繰り上がりでリザーバーとしてGP準決勝に出場し、グラウベ・フェイトーザに2ラウンドKO勝ち。決勝戦ではシュルトに判定負けを喫した。

2007年

6月23日、K-1 WORLD GP 2007 IN AMSTERDAMではボブ・サップと対戦。左膝蹴りでダウンを奪い、そのままサップは立とうとせず1ラウンド26秒KO勝ち。観客からは大ブーイングとともにリングに物が投げ入れられたが、アーツのマイクアピールに対しては歓声が沸き起こった。

9月29日、K-1 WORLD GP 2007 IN SEOUL FINAL16のGP1回戦ではレイ・セフォーと対戦。1ラウンド終了時に右ローキックでダウンを奪い、インターバル終了後セフォーは立ち上がることができず、セコンドからタオルが投入されTKO勝ち。

12月8日、K-1 WORLD GP 2007 FINALのGP準々決勝で澤屋敷純一に1ラウンドKO勝ちし、続く準決勝はレミー・ボンヤスキーに判定勝ち。そして決勝戦では前年同様にセミー・シュルトと対戦するも左ストレートを浴びた瞬間、右足に異常を見せダウンし1ラウンドKO負け。試合後、「パンチのダメージはなかったけど、踏み込んだ時にリングが濡れていたので滑って、膝が変な方向に曲がって痛めた。前方十字靭帯を痛めたようだ」と語っている。

2008年

6月29日、K-1 WORLD GP 2008 IN FUKUOKAではヤン"ザ・ジャイアント"ノルキヤと対戦し3ラウンドTKO勝ち。

「彼が王者のままではK-1がつまらなくなる」という理由で谷川貞治にセミー・シュルトとの対戦を直訴し、4月26日のK-1 WORLD GP 2008 IN AMSTERDAMにてレミー・ボンヤスキー対メルヴィン・マヌーフ戦の勝利者トロフィーを渡すためにリングに上がった際に「開幕戦でシュルトと戦いたい」と対戦をアピール。9月27日のK-1 WORLD GP 2008 IN SEOUL FINAL16のGP1回戦にてシュルトと対戦して判定勝ちを収めるが、この試合の判定は物議を醸した。

12月6日、K-1 WORLD GP 2008 FINALのGP準々決勝でバダ・ハリと対戦し2ラウンドTKO負け。

2009年

同年、トム・ハーリックと和解しドージョー・チャクリキに復帰。3月28日、K-1 WORLD GP 2009 IN YOKOHAMAではエロール・ジマーマンと対戦し延長1ラウンド判定勝ち。

8月11日、K-1 WORLD GP 2009 IN TOKYOでは西島洋介と対戦し3ラウンドKO勝ち。なお、この試合は西島のリングシューズ着用が認められた試合となった。(シューズ着用によりルールで西島は蹴りが禁止)

9月26日、K-1 WORLD GP 2009 IN SEOUL FINAL16のGP1回戦ではアリスター・オーフレイムと対戦して判定負け。

12月5日、K-1 WORLD GP 2009 FINALではリザーブファイトでグーカン・サキと対戦し、ダウンを奪い判定勝ち。しかし、本選出場には至らず、第1回大会からの決勝トーナメント連続出場記録が16年で途絶えた。

2010年

4月3日、K-1 WORLD GP 2010 IN YOKOHAMAではK-1世界ヘビー級タイトルマッチで京太郎と対戦し2ラウンドKO負け。試合後の会見では階級を本来のスーパーヘビー級に専念することと試合前から怪我していた肘の手術をすることを表明した。

2010年10月2日、K-1 WORLD GP 2010 IN SEOUL FINAL16のGP1回戦にファン投票1位で推薦枠として出場。エヴェルトン・テイシェイラと対戦し延長1ラウンド判定勝ち。

12月11日、K-1 WORLD GP 2010 FINALのGP準々決勝でマイティ・モーと対戦して1ラウンドKO勝ちし、準決勝でセミー・シュルトと対戦して判定勝ち。決勝でアリスター・オーフレイムと再戦し1ラウンドKO負けで優勝は逃したものの、K-1史上最多記録となる6度目のWORLD GP FINAL決勝への出場を果たした。

2011年

同年、FEGの経営難が表面化し、選手へのファイトマネー未払いが次々と発覚。特に重量級のWORLD GPシリーズは全く興行の目処が立たない状況になり、アーツはプロレス団体IGFと契約。

8月27日、INOKI GENOME 〜Super Stars Festival 2011〜にて鈴川真一と対戦し、KO勝ち。

12月2日、INOKI BOM-BA-YE 2011にて初のタッグマッチに出場し、ボビー・ラシュリーとのタッグで藤田和之、ケンドー・カシン組と対戦し、ラシュリーが藤田を羽交い絞めにしたところにアーツが右ハイキックを放ってダウンさせ、体固めでフォール勝ちを収めた。

12月11日、「火の国格闘伝説 LEGEND2」ではMr.神風とキックボクシングルールで対戦し1ラウンドKO勝ち。

12月31日、元気ですか!! 大晦日!! 2011にて、藤田とIGFルールのシングルマッチで対戦し、逆片エビ固めでタップアウト負け。

なお、同年には自身のジムであるK1 Aerts Dojoを開設した。

2012年

2月17日、GENOME18ではIGF王座選手権試合でジェロム・レ・バンナと対戦し、腕ひしぎ十字固めでタップアウト負け。

3月20日、GENOME19ではミノワマンとのタッグで鈴川真一、澤田敦士組と対戦し、澤田をKOして勝ち。

同時期に、K-1は主催者がFEGからK-1グローバルホールディングスへと代わって再始動したが、アーツはK-1からのオファーを断り、K-1と対立関係にあるキックボクシング大会GLORYと契約した。

6月30日、IT'S SHOWTIMEでタイロン・スポーンと対戦し3ラウンドTKO負け。なお、当初はこの試合を引退試合となることを表明したが、大会の開催予定地であったスヘルトーヘンボスをはじめ、オランダのほとんどの都市の市長が大規模な格闘技大会の開催に反対の姿勢を表明しているため、開催場所がベルギーのブリュッセルに変更となり、母国での引退が叶わず、加えてGLORYから好条件のオファーが届いたため、引退を撤回。アーツの引退試合を大会の目玉としていた主催者側の都合もあって、この試合は「ベネルクス引退試合」に変更となった。試合後には改めてGLORYと6試合の契約を結んでいることを明らかにし、当面は現役を続行することを明らかにした。

12月31日にDREAM.18 & GLORY 4で行われた16人トーナメントで自身の弟子であるムラッド・ボウジディと対戦。1Rは優勢に試合を進めジャッジ5者からポイントを獲得するも、拳を痛め2R開始時にタオルを投入して棄権。1回戦敗退となった。

2013年

5月3日のGLORY 8 TOKYOでGLORY 4で行われた16人トーナメントでエロール・ジマーマンやレミー・ボンヤスキーに勝利しベスト4に進出している新鋭ジャマール・ベンサディックと対戦。1Rはベンサディックの圧力に押されフックでダウンを奪われるも、2R早々にパンチの連打でダウンを奪い返すと、アーツより20歳近く若いハードパンチャーのベンサディックを正面からの打ち合いで圧倒し、右ストレートと膝蹴りで続けて二度ダウンを奪い2RKO勝ち。

12月21日、GLORY 13 TOKYOでGLORYヘビー級世界トーナメント2012王者リコ・ヴァーホーベンと対戦し、右ストレートで追い込む場面もあったもののローを効かされ僅差の判定負け。この試合はアーツの引退試合としてアナウンスされていたが、アーツは試合後引退を否定した。

2014年

5月30日、ドバイで行われたグローバルFCでデューウィー・クーパーと対戦。試合開始早々に右足を痛めたこともあり攻めきれずドローに終わった。

10月19日、アーネスト・ホーストと対戦し判定負け。

2015年

12月31日、RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYSにおいて、把瑠都と対戦し0-3の判定負け。ジェロム・レ・バンナが出場辞退したことに伴う代役であった。本人曰く「クリスマスに六本木で泥酔していたら、急に試合のオファーが来た」とのこと。

2020年

1月19日、HEAT 46にて楠ジャイロと対戦し、ローキックでKO勝ち。

2023年

7月21日、右ヒザの手術を受けたことを21日、自身のTwitter(現・X)で報告した。アーツは同月初旬、キックボクシングの実技指導のためにブルガリアへ戦士キャンプに訪れていたが、膝をかばうように歩いていた。インターネット上では2015年からアーツの歩き方がおかしいという投稿も見られ、長年引きずっていたようである。

人物

二卵性双生児の息子と娘がいる。娘はRISEでデビューを果たした。

若い頃は、ハードな練習をこなしつつも、友人たちとパブで酒を飲みまくってバカ騒ぎをする日々を過ごしていたが、試合ではその天性の才能でKO勝ちを連発した。しかし結局は不摂生が元で胃腸を壊してスランプに陥ったこともあり、それ以来は人一倍自己管理を心がけるようになった。本人も当時を振り返って「若い頃の俺は摂生なんてものとは無縁だったな。若い頃よりも今の俺の方が真面目に摂生して練習しているよ」と語っている。

インタビュー時や関係者やファンの前では、豪快な笑い方をする。

K-1プロデューサーだった谷川貞治は「アーツはどんな強豪との対戦をオファーしても一度も断ったことがない」と常々語って感謝を表している。

逆にアーツはその強さゆえに他のファイター達から対戦を嫌がられきた。アーツ本人によると「セミー・シュルトやアーネスト・ホーストですら俺を恐れて対戦を断った」と語っている。唯一の例外がジェロム・レ・バンナであり、K-1 GP 99決勝トーナメント組み合わせ抽選会において、前々日の試合直後からバンナはアーツとの対戦を熱望しており、抽選の結果、初戦でアーツ対バンナが実現して大喜びするバンナを見て、「俺と戦うことが決まってこんなに喜ぶのはジェロムくらいだよ」と苦笑いしていた。

K-1初期からのファイターであるが、総合格闘技に対しても理解的な姿勢を見せており、K-1の興行においてキモvsパトリック・スミス戦が行われた際もそれを認めるコメントを出した。アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラらの元で総合格闘技のトレーニングを積み、HERO'Sでは総合格闘技デビューを果たした。

自身と共にK-1四天王として並び称されたアンディ・フグやアーネスト・ホースト、マイク・ベルナルド、長年のライバルであるジェロム・レ・バンナとは友人でもある。2000年にフグが死去した際のインタビューでは「K-1の選手の中で一番の親友だった。アンディのことは絶対に忘れない」などと涙ながらに語り[1]、バンナは2010年からアーツとともにドージョー・チャクリキで練習するようになり、バンナがアーツのセコンドにも就いている。また、自身のトランクスに666の文字を入れていたことがあるが、これはベルナルドへのジョークであったことを明かしている。2012年2月17日のIGF選手権試合後には、同年2月14日に死去したベルナルドへの追悼コメントをバンナと共に語った。

雑誌『ハイパーコロコロ』で坂井孝行による読み切り漫画作品『K-1超闘士列伝ピーター・アーツ物語』が掲載された。この作品は同じく坂井の作品『K-1 ダイナマイト』の単行本2巻に収録されている。

2024/06/29 14:12更新

Peter Aerts


ピーター=アーツと同じ誕生日10月25日生まれの人

ボビー=ブラウン_(内野手)(Robert William “Bobby” Brown)
1924年10月25日生まれの有名人 出身

10月25日生まれwiki情報なし(2024/06/24 19:54時点)

御子柴 かな(みこしば かな)
1997年10月25日生まれの有名人 埼玉出身

御子柴 かな(みこしば かな、1997年〈平成9年〉10月25日 - )は、日本のタレント、グラビアモデル。プラチナムプロダクション所属。埼玉県出身。 日本とミャンマーのハーフ。特技はミャンマー料…

豊岡 えりな(とよおか えりな)
1993年10月25日生まれの有名人 新潟出身

豊岡 えりな(とよおか えりな、1993年(平成5年)10月25日 - )は、日本の女優、タレントである。 新潟県出身。NEW BRiGHT PRODUCTION所属。 高校卒業後、劇団ひまわり…

吉川 日菜子(きっかわ ひなこ)
1999年10月25日生まれの有名人 埼玉出身

吉川 日菜子(きっかわ ひなこ、1999年10月25日 - )は、日本の女優、タレント、歌手である。 埼玉県出身。劇団ひまわり所属。 父親が事務所に応募したことがきっかけで芸能界に入る。 20…

北村 裕子(きたむら ゆうこ)
1972年10月25日生まれの有名人 滋賀出身

北村 裕子(きたむら ゆうこ、1972年10月25日 - )は、日本のタレントでありザ・ポチの元メンバー。 レイズインに所属。 大阪朝日放送製作『合コン!合宿!解放区』で出場チーム入場時&…

綾咲 みなと(あやさき みなと)
1989年10月25日生まれの有名人 出身

綾咲 みなと(あやさき みなと、1989年10月25日 - )は日本の元タレント。神奈川県出身。血液型はO型。2020年3月2日を以って芸能界を引退した。 2005年11月、撮影会デビュー。 20…

紅音 ほたる(あかね ほたる)
1983年10月25日生まれの有名人 大阪出身

紅音 ほたる(あかね ほたる、1983年10月25日 - 2016年8月15日)は、日本の元AV女優で女優、タレント。大阪府出身。 2004年、秋月 杏奈(あきつき あんな)としてAVデビュー。当…

岩﨑 名美(いわさき なみ)
1996年10月25日生まれの有名人 東京出身

岩﨑 名美(いわさき なみ、1996年10月25日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。「岩崎」と誤植されることがあるが、正しくは「岩﨑」である。 東京都練馬区出身。 所属事務所はイ…

右代 啓欣(うしろ ひろよし)
1994年10月25日生まれの有名人 北海道出身

右代 啓欣(うしろ ひろよし、1994年〈平成6年〉10月25日 - )は、日本の陸上競技選手(十種競技)。北海道江別市生まれ。兄は十種競技選手(ロンドン五輪、リオ五輪日本代表選手)の右代啓祐。 身…

町田 博子(まちだ ひろこ)
1924年10月25日生まれの有名人 東京出身

町田 博子(まちだ ひろこ、1924年10月25日 - 2010年)は、日本の女優である。本名は橋本 博子(旧姓小町谷)。特技は日本舞踊、東北弁、ピアノ。 1924年(大正13年)10月25日、東…

野沢 雅子(のざわ まさこ)
1936年10月25日生まれの有名人 東京出身

野沢 雅子(のざわ まさこ、1936年〈昭和11年〉10月25日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都荒川区日暮里出身。青二プロダクション所属。劇団ムーンライト主宰。日本俳優連合副理事長。 声優…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ピーター=アーツと近い名前の人

ハーブ=ピーターソン(Herbert Ralph “Herb” Peterson)
1919年1月5日生まれの有名人 出身

1月5日生まれwiki情報なし(2024/06/27 02:57時点)

ウィリアム=ピーター=ブラッティ(William Peter Blatty)
1928年1月7日生まれの有名人 出身

ウィリアム・ピーター・ブラッティ(William Peter Blatty、1928年1月7日 - 2017年1月12日)は、アメリカ合衆国の作家、脚本家、映画監督。『エクソシスト』の成功によりホラー…

ニック=クレッグ(Nicholas William Peter “Nick” Clegg)
1967年1月7日生まれの有名人 出身

ニコラス・"ニック"・ウィリアム・ピーター・クレッグ(Nicholas "Nick" William Peter Clegg, 1967年1月7日 - )は、イギリスの政治家。2007年から2015年…

ソーレン=セーレンセン(Soren Peter Soerensen)
1868年1月9日生まれの有名人 出身

1月9日生まれwiki情報なし(2024/06/24 21:07時点)

岩崎 俊一_(コピーライター)(いわさき しゅんいち)
1947年7月7日生まれの有名人 京都出身

岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1947年7月7日 - 2014年12月20日)は日本のコピーライター。 京都府で生まれる。同志社大学文学部心理学科在籍時に専攻していたゼミの教授のツテで、同科卒…

井上 純一_(スピードスケート選手)(いのうえ じゅんいち)
1971年12月26日生まれの有名人 埼玉出身

井上 純一(いのうえ じゅんいち、1971年12月26日 - )は、日本のスピードスケート選手。埼玉県秩父市出身。 中学1年からスピードスケートを本格的にはじめ、県立秩父農工高校3年時にインターハイ…

優香(ゆうか)
1980年6月27日生まれの有名人 東京出身

優香(ゆうか、1980年(昭和55年)6月27日 - )は、日本のタレント・女優。。 東京都立川市生まれ、武蔵村山市・あきる野市育ち。ホリプロ所属。夫は俳優の青木崇高。 7歳上の姉と5歳上の兄の…

高見 奈央(たかみ なお)
【ベイビーレイズ】
1996年11月28日生まれの有名人 三重出身

高見 奈央(たかみ なお、1996年11月28日 - )は、日本のマルチタレント、女性アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」の元メンバーである。三重県出身。PPエンタープライズ所属。元レプロエン…

上林 英代(かみばやし ひでよ)
5月28日生まれの有名人 北海道出身

上林 英代(かみばやし ひでよ、5月28日 - )は、日本の元タレント、元モデル、元お天気キャスター。 松浦およよ(まつうら およよ)の芸名でものまねタレントとしても活動していた。 北海道出身。元ア…

柏木 ひなた(かしわぎ ひなた)
【私立恵比寿中学】
1999年3月29日生まれの有名人 千葉出身

柏木 ひなた(かしわぎ ひなた、1999年3月29日 - )は、日本の歌手、女優、タレントであり、私立恵比寿中学の元メンバー。 千葉県市原市出身。株式会社SDR(スターダストレコーズ)所属。 2…

岡田 紗佳(おかだ さやか)
1994年2月19日生まれの有名人 東京出身

岡田 紗佳(おかだ さやか、1994年〈平成6年〉2月19日 - )は、日本のプロ雀士、グラビアアイドル、ファッションモデル。 東京都出身。アーティストハウス・ピラミッド所属。 身長 170cm…

いずみ 唯(いずみ ゆい)
1989年11月14日生まれの有名人 東京出身

いずみ 唯(いずみ ゆい、1989年11月14日 - )は、日本の元グラビアアイドル。元所属事務所は、エクセルヒューマンエイジェンシー。 愛称は「唯タソ」「ゆっぴー」。「唯タソ」の名付け親は、タレン…

新井 寛乃(あらい ひろの)
1987年4月9日生まれの有名人 埼玉出身

新井 寛乃(あらい ひろの、1987年4月9日 - )は、日本のタレント、アイドル、歌手である。 埼玉県出身。立教大学法学部卒業。ケイダッシュステージに所属していた。特技は、料理、ラップ、英語、ピア…

浜崎 慶美(はまさき よしみ)
1986年3月25日生まれの有名人 高知出身

浜崎 慶美(はまさき よしみ、1986年3月25日 - )は、日本の元グラビアアイドル。アヴィラ所属だった。日テレジェニック2008。高知県土佐市出身。 特技はシャンプー、料理、よさこい、しっぺ。趣…

傳谷 英里香(でんや えりか)
【ベイビーレイズ】
1995年11月2日生まれの有名人 千葉出身

傳谷 英里香(でんや えりか、1995年11月2日 - )は、日本の女優。千葉県出身。KON-RUSH所属。女性アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」のリーダーであった。 日本人の父とフィリ…

志崎 ひなた(しざき ひなた)
1997年1月21日生まれの有名人 奈良出身

志崎 ひなた(しざき ひなた、1997年1月21日 - )は、日本のモデル、ライバー、キャバクラ嬢、元グラビアアイドルである。 奈良県出身。CrazyBank所属。O型。 奈良県に生まれ、その後岐…

小林 梨沙(こばやし りさ)
1988年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

小林 梨沙(こばやし りさ、1988年10月10日 - )は、プラチナムプロダクションに所属していた日本の元タレント、元レースクイーンである。神奈川県出身(千葉県出生)。血液型はB型。 TOKYO…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ピーター=アーツ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Snow Man X21 新選組リアン ココリコ D☆DATE タッキー&翼 やるせなす 東京女子流 さくら学院 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ピーター=アーツ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました