もしもし情報局 > 12月20日 > 教育学者

フェルディナン=ビュイソンの情報 (FerdinandBuisson)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

フェルディナン=ビュイソンの情報(FerdinandBuisson) 教育学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

フェルディナン=ビュイソンさんについて調べます

■名前・氏名
フェルディナン=ビュイソン
(読み:Ferdinand Buisson)
■職業
教育学者
■フェルディナン=ビュイソンの誕生日・生年月日
1841年12月20日 (年齢1932年没)
丑年(うし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
不明

フェルディナン=ビュイソンと同じ1841年生まれの有名人・芸能人

フェルディナン=ビュイソンと同じ12月20日生まれの有名人・芸能人

フェルディナン=ビュイソンと同じ出身地の人


フェルディナン=ビュイソンの情報まとめ

もしもしロボ

フェルディナン=ビュイソン(Ferdinand Buisson)さんの誕生日は1841年12月20日です。

もしもしロボ

現在、卒業、事件に関する情報もありますね。1932年に亡くなられているようです。

フェルディナン=ビュイソンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

フェルディナン・エドゥアール・ビュイッソン、またはビュイソン(Ferdinand Édouard Buisson、1841年12月20日 - 1932年2月16日) はフランスの哲学者、教育学者、政治家。17年間にわたって公教育省の初等教育局長(1879-1896)を務め、とりわけ公教育相ジュール・フェリーが初等教育の無償化、義務化、非宗教化(ライシテ)を推し進めた1880年代の教育改革において法案の立案・執行の任にあたるほか、教育学の古典であり、かつ現在に至るまで高い評価を得ている『教育学・初等教育事典』を編纂した。ソルボンヌ大学教育学講座の初代教授を務めた後、急進派の議員となり、1905年の政教分離法(ライシテ法)の制定にあたり検討委員会の委員長を務めた。また、教育同盟(フランス語版)の会長(1902-1906)、人権連盟の会長 (1913-1926) を歴任し、第一次世界大戦後は独仏融和のために尽力。その功績により、1927年にドイツの政治家・平和運動家ルートヴィッヒ・クヴィデと共にノーベル平和賞を受けた。

フェルディナン・ビュイッソンは1841年12月20日、パリでピエール・ビュイッソン(Pierre Buisson)とアデル・オレリー・ド・リボークール(Adèle Aurélie de Ribeaucourt)の間に生まれた。敬虔なプロテスタントの家庭で、父ピエールは弁護士、次いでサン=テティエンヌ(ロワール県)裁判所の判事であったが、フェルディナンが16歳のときに死去したため、家庭教師などをして家計を支えながら学業を続けた。リセ・コンドルセを卒業した後、高等師範学校の一次試験に合格したものの、健康状態を理由に(あるいは彼の信条を理由に)入学を許可されなかった。1862年に文学の学士号を取得し、1868年に哲学のアグレガシオン(大学教員資格)を取得した。

だが、当時(第二帝政下)、フランスで教育職に就く際には皇帝(ナポレオン3世)への忠誠を宣誓する必要があったが共和派の彼はこれを拒否したため教職の道を閉ざされ、さらに、既に自由主義的プロテスタントとしての方向性を固めていたために正統派にも改革派にも容れられず、スイスに亡命した。これは、1851年のルイ=ナポレオンのクーデターによって追放されてベルギーに亡命し、当時スイスに住んでいた元コレージュ・ド・フランスの教授で歴史学者・哲学者のエドガール・キネ(フランス語版)(1803-1875)らの勧めによるものであり、スイスでアカデミー・ド・ヌーシャテル(フランス語版)の教授に就任した。ヌーシャテルでは「義務的な教義も、奇蹟も、不謬の書物も、祭司の権威もない自由な教会」の設立を目指す自由主義キリスト教連盟を結成。さらに、前年にジュネーヴで創設された平和運動団体「平和と自由の国際連盟」に参加し、1869年にローザンヌで開催された同連盟の大会で自由主義キリスト教に関する講演を行った。

1870年にフランスに第三共和政が成立すると早速帰国し、社会活動に参加。とりわけパリ17区に設立された最初のライック(非宗教的)な孤児院の運営に携わった。1871年、アドルフ・ティエール政権下で公教育相を務めたジュール・シモン(フランス語版)により初等教育視学官に任命された。なお、この決定は、オルレアン大司教フェリックス・デュパンルー(フランス語版)の猛反対に遭った。初等教育視学官として1873年にはウィーン万国博覧会に、1876年にはフィラデルフィア万国博覧会に派遣され、学校博覧会を視察。視察報告書で万国博覧会参加各国の初等教育に関する実態や教育方法を紹介した。

1879年、公教育相ジュール・フェリーにより初等教育局長に任命され、以後1896年まで17年間の長きにわたってフランスの教育改革に貢献することになった。とりわけ1880年代はフランスの初等教育制度の根幹をなす無償、義務、非宗教性(ライシテ)の三原則が確立された時代であり、共和派・反教権派がカトリック勢力との対立・駆け引きを通じて粘り強く改革を推し進め、1881年6月16日の法律により初等教育の無償制、1882年3月18日の法律により初等教育の義務制および公教育の非宗教性が確立した。さらに女性の教育に関する法律も制定された。これらは併せてジュール・フェリー法(フランス語版)と呼ばれるが、これを補う形で1886年10月30日には公立学校の教師の非宗教性の保障するゴブレ法(フランス語版)が成立した。この間、ビュイッソンはジュール・フェリー法に関する「すべての法案、すべての法規、すべての通達」を作成し、1887年には同法の執行の一環として、後の教育に大きな影響を与えることになった『教育学・初等教育事典』を編纂した。併せて、教育、学校教育法、教育行政に関する書籍や古典作品、教材などを所蔵する『教育博物館』を設立し、この博物館の機関誌『教育誌』を創刊。フェリックス・ペコー(フランス語版)牧師と共に1880年、女子師範学校の教員養成のためにフォントネー=オー=ローズに女子高等師範学校、同様に1882年に男子師範学校の教員養成のためにサン=クルーに男子高等師範学校を創設するなどの重要な役割を担った。フェリックス・ペコーもビュイッソンと同様に自由主義的プロテスタントであり、実際、ジュール・フェリーの教育改革において中核的な役割を担ったのは、ビュイッソン、ペコー、ジュール・スティーグ(フランス語版)らのプロテスタントであった。

彼ら共和派は公教育から宗教の影響を排除することによってこそ、各人の信教あるいは良心の自由が確保されると考えたが、カトリック側は「宗教なくして道徳なし」として共和派の「神なき学校」を批判。これに対してビュイッソンは、宗教的道徳教育ではなくライックな道徳教育、「ライックな信仰」を提唱した。「ライックな信仰」は撞着語法的であるが、彼は「宗教の肉体」と「宗教の魂」とを区別し、教会の諸制度や位階制、教義、教団、儀式などの外面的な形式の部分である「宗教の肉体」は非本質的であり、こうした非本質的な部分を削ぎ落とし、「宗教の魂」としての本質的な部分を抽出しようとしたのである。さらにこうした観点から、初等教育から「宗教史」を排し、「人類史」(人間史、ヒューマニティの歴史) を教えるべきであるとし、人間知性の最も自然で自発的な行為である直感に基づいた教育(直観教育)により、自分で考えるという活動的な道徳教育が可能であると考えた。

1896年、ソルボンヌ大学教育学講座の初代教授に就任(後任はエミール・デュルケーム)。1902年から1906年まで教育同盟(フランス語版)の会長を務めた。

1894年に起きたドレフュス事件は上記の教権派(カトリック勢力)と共和派の対立と結びつく大問題となった。ビュイッソンらドレフュス擁護派は1898年に人権連盟を結成し、政教分離支持・反教権主義の立場を表明した(ビュイッソンはこの後1914年から1926年まで人権同盟の会長を務めた)。1899年に急進派の支持を受けたピエール・ワルデック=ルソー内閣が成立。1901年7月1日のワルデック=ルソー法(結社法)第13条により修道会は認可制となった。1902年の選挙でも左派の社会党・急進党が勝利。ビュイッソンは急進社会党から国会議員に選出され、以後1914年まで、次いで1919年から1924年まで政治家として活躍した。同年、首相に就任した同じ急進社会党のエミール・コンブ(フランス語版)は約3千の無認可の修道会系学校を次々と閉鎖に追い込み、約2万人の修道会員、54の修道会がフランスから追放された。ビュイッソンはこうした状況について「人間および市民の権利宣言の文言や精神を傷つけることはできない」とし、「修道会の教育の自由を否定する、修道会を国家の監督下に置くことを正当化する、修道士は団体の特権に基づいて教員になってはならない」と発言した。1904年7月29日、フランスとローマ教皇庁との国交断絶。政教分離法(ライシテ法)制定のために33人から成る検討委員会が結成された。ビュイッソンが委員長、アリスティード・ブリアン(同じく急進社会党員で1909年首相就任、以後度々再任)が報告者を務めたこの委員会はビュイッソン=ブリアン委員会と呼ばれる。法案はいったん1904年11月に上程されたが、コンブ内閣はアンドレ陸相による軍部内非カトリック化の行き過ぎが非難されて1905年1月に総辞職。3月に後任のモーリス・ルーヴィエ(フランス語版)内閣において再度上程され、12月9日に政教分離法が成立した。これにより、ナポレオン1世とローマ教皇の間で結ばれた1801年のコンコルダ(政教協約)は破棄され、16世紀以来続いてきたガリカニスム体制も最終的に解体された。

第一次世界大戦後、ビュイッソンは平和運動家として国際連盟の発足を支持し、特に1923年のルール占領(フランスおよびベルギーが、ドイツのルール地方に進駐し、占領した事件)後はベルリンでドイツ人平和運動家らに会ってパリに招き、活動を共にするなど独仏融和に尽力した。こうした功績及びそれまでの平和活動や慈善事業の功績により、1927年にドイツの政治家・平和運動家ルートヴィッヒ・クヴィデと共にノーベル平和賞を受けた。また、1924年にはレジオンドヌール勲章グラントフィシエを受けた。

ビュイッソンの「ライックな信仰」、「ライックな道徳教育」およびより広義にライシテに関する思想は、現代フランスにおけるライシテ論争でも取り上げられ、たとえばライシテに関する歴史・社会学者のジャン・ボベロ(フランス語版)は、「19世紀末のフランスでライシテが確立されたとき、ライックな公立校を創設する企てにおいて第一線で活躍した哲学者フェルディナン・ビュイッソンは、ライシテを『すべての宗派に対して中立的で、すべての聖職者から独立し、いかなる神学的な概念にも依拠しない国家』と定義した。その目的は、信仰の区別なく『すべてのフランス人の法の前の平等』を保障すること、『すべての宗派の自由』を確固たるものにすることであった」として、ビュイッソンの定義をライシテの原点に位置づけたうえで、ここ30年ほどの間に起こった「ライシテの右傾化」を批判している。

フランソワ・オランド政権下で国民教育相を務めた哲学者(モーリス・メルロー=ポンティ研究の専門家)・政治家(社会党所属)のヴァンサン・ペイヨンは2013年に「ライシテ憲章」を作成したことでも知られるが、2010年に『共和国のための宗教 ― フェルディナン・ビュイッソンのライックな信仰』と題する著書を発表し、ライシテは近年の教権的・政治的宗教の台頭との関連において新たな宗教戦争の原因になりかねないと言われるが、プロテスタンティズムから社会主義・共和主義に至るビュイッソンの道のりは同時にまた人類史(人間史、ヒューマニティの歴史)を築こうとする意志の表れであり、こうした新たな信仰、すなわち「ライックな信仰」に反宗教的ではないライシテのあり方を見出している。

これまでビュイッソン研究はその宗教思想の研究が主流であったが、尾上雅信は著書『フェルディナン・ビュイッソンの教育思想 ― 第三共和政初期教育改革史研究の一環として』(2007) において彼の教育思想とその形成過程について論述し、これにより、第三共和制期教育改革を(従来の政治史・社会史または現代社会学のアプローチでは見落とされがちであった)教育学の立場から読み解き、その思想構造の解明を試みている。

L’orthodoxie et l’Évangile dans l’Église reformée (改革派教会における正統派と福音主義), Dentu, 1864

Le Christianisme libéral (自由主義キリスト教), Cherbuliez, 1865

De l'enseignement de l'histoire sainte dans les écoles primaires (小学校における宗教史の教育について), 1869

Manifeste du christianisme libéral (自由主義キリスト教宣言), Cherbuliez, 1869

Principes du christianisme libéral. Résumé des conférences données à Neuchâtel (自由主義キリスト教の原則) --- ヌーシャテルで行われた講演の要旨, Cherbuliez, 1869

Conférence sur l'enseignement intuitif (直観教育に関する講演) --- 1878年パリ万国博覧会で代表教員に対して行われた講演 (1878年8月31日)

Dictionnaire de pédagogie et d'instruction primaire (教育学・初等教育事典), Hachette, 1887

Sébastien Castellion, sa vie, son œuvre (セバスティアン・カステリヨン ― その人生と作品), Hachette, 1892, 2 巻

La Religion, la morale et la science : leur conflit dans l'éducation contemporaine - Quatre conférences faites à l'aula de l'université de Genève, (Avril 1900) (宗教、道徳及び科学 ― 現代教育におけるその対立 --- 1900年4月にジュネーヴ大学大講堂で行われた4回の講演録), Fischbacher, 1900

Libre-pensée et protestantisme libéral (自由思想と自由主義的プロテスタンティズム) --- シャルル・ヴァグネルとの共著, Fischbacher, 1903

La politique radicale : étude sur les doctrines du parti radical et radical-socialiste (急進政策 ― 急進・急進社会党の政策に関する研究), V. Giard & E. Brière, 1908

Nouveau dictionnaire de pédagogie et d'instruction primaire (新教育学・初等教育事典), Hachette, 1911

Le Vote des femmes (女性の投票), H. Dunod et E. Pinat, 1911

La foi laïque. Extraits de discours et d’écrits (1878-1911) (ライックな信仰 ― 講演及び著書の抜粋) (レイモン・ポアンカレによる序文), Hachette, 1912

L'École et la nation en France (フランスにおける学校と国民国家), L'Année pédagogique (教育年) の抜粋, 1913

L'avenir du sentiment religieux (宗教感情の将来) (『道徳教育のための自由思想家・自由信者連盟紀要』1914), Fischbacher, 1923

Souvenirs (1866-1916) (回想録), Fischbacher, 1916

Le Fonds religieux de la morale laïque (ライックな道徳の宗教的基盤), Fischbacher, 1917

Leçons de morale à l’usage de l’enseignement primaire (初等教育向け道徳的教訓), Hachette, 1926

Condorcet (コンドルセ), Félix Alcan, 1929

Sommes-nous tous des libres croyants ? Libre pensée et protestantisme libéral (我々はみな自由信者か ― 自由思想と自由主義的プロテスタンティズム) --- シャルル・ヴァグネルとの共著, Le foyer de l'âme/Église réformée de la Bastille, 1992

Éducation et République (教育と共和国), Kimé, 2003

^ Havelange, Isabelle; Huguet, Françoise; Lebedeff-Choppin, Bernadette (1986). “BUISSON Ferdinand Édouard” (フランス語). Publications de l'Institut national de recherche pédagogique 11 (1): 204-207. https://www.persee.fr/doc/inrp_0298-5632_1986_ant_11_1_6243. 

^ Martine Brunet (2019年1月8日). “BUISSON Ferdinand, Édouard” (フランス語). maitron.fr. Maitron. 2020年8月17日閲覧。

^ Charle, Christophe (1985). “17. Buisson (Ferdinand, Edouard)” (フランス語). Publications de l'Institut national de recherche pédagogique 2 (1): 38-40. https://www.persee.fr/doc/inrp_0298-5632_1985_ant_2_1_2596. 

^ 手戸聖伸「フェルディナン・ビュイッソンにおける「道徳」と「宗教」、あるいは「人類」の逆説」『宗教研究』第78巻第1号、日本宗教学会、2004年6月30日、45-69頁、doi:10.20716/rsjars.78.1_45、ISSN 0387-3293。 

^ “Les agrégés de l'enseignement secondaire. Répertoire 1809-1960” (フランス語). rhe.ish-lyon.cnrs.fr. Laboratoire de recherche historique Rhône-Alpes (LARHRA) - Ressources numériques en histoire de l'éducation. 2020年8月17日閲覧。

^ Fabre, Benjamin (2017-12-01). “Patrick Cabanel, Ferdinand Buisson. Père de l’école laïque. Genève, Labor et Fides, 2016, 547 p.” (フランス語). Archives de sciences sociales des religions (180): 298–300. ISSN 0335-5985. http://journals.openedition.org/assr/33517. 

^ “Ferdinand Buisson (1841-1932)” (フランス語). Musée protestant. 2020年8月17日閲覧。

^ 尾上雅信『フェルディナン・ビュイッソンの教育思想 - 第三共和政初期教育改革史研究の一環として』東信堂、2007年。 

^ “Les lois scolaires de Jules Ferry : Loi du 16 juin 1881 établissant la gratuité absolue de l'enseignement primaire dans les écoles publiques” (フランス語). Sénat. 2020年8月17日閲覧。

^ “Les lois scolaires de Jules Ferry : Loi du 28 mars 1882 sur l'enseignement primaire obligatoire” (フランス語). Sénat. 2020年8月17日閲覧。

^ “Les lois scolaires de Jules Ferry : Loi du 30 octobre 1886 sur l'organisation de l'enseignement primaire”. 2018年9月24日閲覧。

^ “Ferdinand Buisson (1841-1932) - Musée virtuel du Protestantisme” (フランス語). Musée virtuel du Protestantisme. https://www.museeprotestant.org/notice/ferdinand-buisson-1841-1932/ 2018年9月24日閲覧。 

^ “Dictionnaire de pédagogie et d'instruction primaire”. フランス国立図書館 電子図書館ガリカ所蔵の電子版. 2018年9月24日閲覧。

^ Pellisson, Maurice. “Musées pédagogiques” (フランス語). www.inrp.fr. 2018年9月24日閲覧。

^ lelièvre, claude. “«La foi laïque»” (フランス語). Club de Mediapart. https://blogs.mediapart.fr/claude-lelievre/blog/100210/la-foi-laique 2018年9月24日閲覧。 

^ 小山勉「教育闘争と知のヘゲモニー - フランス第三共和政期を中心に」『法政研究』第61巻3/4上、九州大学法政学会、1995年3月20日、313-429頁。 

^ 大津尚志「フランスにおけるフェリー退陣以降の道徳・市民教育(1885-1914)」『教育学研究論集』第13巻、武庫川女子大学、2018年3月21日、1-8頁、ISSN 2187-7432。 

^ “De 1898 à nos jours” (フランス語). Ligue des droits de l’Homme. 2020年8月17日閲覧。

^ “エミール・コンブ”. 小学館『日本大百科全書』. 2018年9月24日閲覧。

^ “Le Petit Parisien : journal quotidien du soir”. gallica.bnf.fr (1924年10月27日). 2018年9月24日閲覧。

^ “ジャン・ボベロ来日講演録「続発するテロに対峙するフランスのライシテの現状と課題」”. 2016年11月28日. 勁草書房編集部. 2018年9月24日閲覧。

^ “ペイヨン教育相、「非宗教性憲章」を発表 | OVNI| オヴニー・パリの新聞”. ovninavi.com. 2018年9月24日閲覧。

^ Nicolas Weill (2010年1月25日). “"Une religion pour la République. La foi laïque de Ferdinand Buisson", de Vincent Peillon : pour une République spirituelle” (フランス語). Le Monde.fr. https://www.lemonde.fr/livres/article/2010/01/25/une-religion-pour-la-republique-la-foi-laique-de-ferdinand-buisson-de-vincent-peillon_1296406_3260.html 2020年8月17日閲覧。 

^ Vincent Peillon (2010) (フランス語). Une religion pour la République. La foi laïque de Ferdinand Buisson. Éditions du Seuil 

尾上雅信『フェルディナン・ビュイッソンの教育思想 ― 第三共和政初期教育改革史研究の一環として』東信堂、2007年。

手戸聖伸「フェルディナン・ビュイッソンにおける「道徳」と「宗教」、あるいは「人類」の逆説」『宗教教育』2004年第78巻第1号、日本宗教学会、2004年6月30日、45-69頁。

小山勉『教育闘争と知のヘゲモニー - フランス第三共和政期を中心に』『法政研究』第61号, 九州大学法政学会、1995年3月20日、313-429頁。

大津尚志「フランスにおけるフェリー退陣以降の道徳・市民教育(1885-1914)」『教育学研究論集』第13巻、武庫川女子大学、2018年3月21日、1-8頁。

Isabelle Havelange, Françoise Huguet, Bernadette Lebedeff, BUISSON Ferdinand Édouard, Publications de l'Institut national de recherche pédagogique, 1986, 11, pp. 204-207.

Martine Brunet, BUISSON Ferdinand, Édouard, Maitron.

    ジュール・フェリー

    政教分離法

    ライシテ

    プロテスタント

    教育学

    アリスティード・ブリアン / グスタフ・シュトレーゼマン (1926)  - フェルディナン・ビュイソン / ルートヴィッヒ・クヴィデ (1927)  - フランク・ケロッグ (1929)  - ナータン・セーデルブロム (1930)  - ジェーン・アダムズ / ニコラス・バトラー (1931)  - ラルフ・ノーマン・エンジェル (1933)  - アーサー・ヘンダーソン (1934)  - カール・フォン・オシエツキー (1935)  - カルロス・サアベドラ・ラマス (1936)  - ロバート・セシル (1937)  - ナンセン国際難民事務所 (1938)  - 赤十字国際委員会 (1944)  - コーデル・ハル (1945)  - ジョン・モット / エミリー・グリーン・ボルチ (1946)  - アメリカ・フレンズ奉仕団 / イギリス・フレンズ協議会 (1947)  - ジョン・ボイド・オア (1949)  - ラルフ・バンチ (1950)

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ノルウェー

    チリ

    スペイン

    フランス

    BnF data

    カタルーニャ

    ドイツ

    イスラエル

    ベルギー

    アメリカ

    日本

    チェコ

    オーストラリア

    オランダ

    ポーランド

    ポルトガル

    バチカン

    CiNii Books

    CiNii Research

    ドイッチェ・ビオグラフィー

    Sycomore

    Trove(オーストラリア)

      1

      スイス歴史辞典

      SNAC

      IdRef

      フランスの政治家

      フランスの哲学者

      教育哲学者

      フランスのノーベル賞受賞者

      ノーベル平和賞受賞者

      レジオンドヌール勲章グラントフィシエ受章者

      パリ出身の人物

      1841年生

      1932年没

      プロジェクト人物伝項目

      FAST識別子が指定されている記事

      ISNI識別子が指定されている記事

      VIAF識別子が指定されている記事

      WorldCat Entities識別子が指定されている記事

      BIBSYS識別子が指定されている記事

      BNC識別子が指定されている記事

      BNE識別子が指定されている記事

      BNF識別子が指定されている記事

      BNFdata識別子が指定されている記事

      CANTICN識別子が指定されている記事

      GND識別子が指定されている記事

      J9U識別子が指定されている記事

      KBR識別子が指定されている記事

      LCCN識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      NKC識別子が指定されている記事

      NLA識別子が指定されている記事

      NTA識別子が指定されている記事

      PLWABN識別子が指定されている記事

      PortugalA識別子が指定されている記事

      VcBA識別子が指定されている記事

      CINII識別子が指定されている記事

      CRID識別子が指定されている記事

      DTBIO識別子が指定されている記事

      Sycomore識別子が指定されている記事

      Trove識別子が指定されている記事

      HDS識別子が指定されている記事

      SNAC-ID識別子が指定されている記事

      SUDOC識別子が指定されている記事

2024/11/19 17:22更新

Ferdinand Buisson


フェルディナン=ビュイソンと同じ誕生日12月20日生まれの人

鈴木 茂_(ギタリスト)(すずき しげる)
1951年12月20日生まれの有名人 東京出身

鈴木 茂(すずき しげる、1951年12月20日 - )は、日本のギタリスト・作曲家・編曲家。 はっぴいえんど、ティン・パン・アレーなどのメンバーとしてギターを担当した。 世田谷区の自動車修理工場…

田中 久雄_(実業家)(たなか ひさお)
1950年12月20日生まれの有名人 兵庫出身

田中 久雄(たなか ひさお、1950年12月20日 - )は、日本の実業家。第17代株式会社東芝取締役代表執行役社長。 兵庫県神戸市生まれ。兵庫県立兵庫高等学校を経て、1973年神戸商科大学(現兵庫…

吉岡 忍_(歌手)(よしおか しのぶ)
1970年12月20日生まれの有名人 青森出身

吉岡 忍(よしおか しのぶ、1970年12月20日 - )は、青森県出身の女性シンガーである。 1988年頃から、仙台でファッションモデルを始める。 1993年にCOSA(後のCOSA NOSTRA…

上野 晃_(首長)(うえの あきら)
1934年12月20日生まれの有名人 北海道出身

上野 晃(うえの あきら、1934年12月20日 - )は、日本の政治家。元北海道登別市長(5期)。 北海道小樽市出身。北海道小樽潮陵高等学校を経て、1957年北海道大学農学部卒業。1957年北海道…

ジョン=スペンサー_(俳優)(John Spencer)
1946年12月20日生まれの有名人 出身

ジョン・スペンサー(John Spencer, 1946年12月20日 - 2005年12月16日)はアメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市で生まれ、ニュージャージー州トトワで育つ。 高校卒業後、フ…


山下 翔央(やました しょおん)
【Ya-Ya-yah】
1988年12月20日生まれの有名人 東京出身

山下 翔央(やました しょおん、男性、1988年12月20日 - )は、日本の元俳優である。東京都大田区出身。ジャニーズJr.内ユニット「Ya-Ya-yah」の元メンバー。ジャニーズ事務所 → スカイ…

片霧 竜二(かたぎり りゅうじ)
1957年12月20日生まれの有名人 岩手出身

プロフィール 俳優片霧竜二 岩手県出身日本の俳優 身長170cm 体重57kg 血液型B 劇団ひまわり退所後朝風まり現在プリンセス天功アシスタントその後映画・ドラマ出演 出演作品 日本テ…

安田 理大(やすだ みちひろ)
1987年12月20日生まれの有名人 大阪出身

安田 理大(やすだ みちひろ、1987年12月20日 - )は、大阪府吹田市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(両サイドバック)、ミッドフィールダー(サイドハーフ)。元日本…

黒田 みゆ(くろだ みゆ)
1998年12月20日生まれの有名人 兵庫出身

黒田 みゆ(くろだ みゆ、1998年12月20日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 兵庫県西宮市出身。三田学園高等学校、関西学院大学社会学部社会学科卒業後、2021年日本テレビにアナウンサーとし…

森 千晶(もり ちあき)
1988年12月20日生まれの有名人 千葉出身

森 千晶(もり ちあき、1988年12月20日 - )は日本の元タレントである。千葉県出身。活動当時の所属事務所はスプラウト(旧:セント・フォーススプラウト部門)。 身長164cm。血液型:O型。 …


中元 すず香(なかもと すずか)
【BABYMETAL】
1997年12月20日生まれの有名人 広島出身

中元 すず香(なかもと すずか、Suzuka Nakamoto、1997年12月20日 - )は、日本の女性ボーカリスト、ダンサー、アイドル。所属事務所はアミューズ。2010年より、メタルダンスユニッ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


フェルディナン=ビュイソンと近い名前の人

フリードリープ=ルンゲ(Friedlieb Ferdinand Runge)
1795年2月8日生まれの有名人 出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/11/21 04:21時点)

オーギュスト=マリエット(Auguste Ferdinand Mariette)
1821年2月11日生まれの有名人 出身

2月11日生まれwiki情報なし(2024/11/18 18:41時点)

フェルディナント=ライヒ(Ferdinand Reich)
1799年2月19日生まれの有名人 出身

フェルディナント・ライヒ(Ferdinand Reich、1799年2月19日-1882年4月27日)は、ドイツの化学者で、1863年にテオドール・リヒターとともにインジウムを発見した。 ライヒは、…

ジェニファー=ダウドナ(Jennifer Doudna)
1964年2月19日生まれの有名人 出身

ジェニファー・ダウドナ(Jennifer Anne Doudna, 1964年2月19日 - )はアメリカ合衆国の化学者、生物学者(分子生物学、細胞生物学)。カリフォルニア大学バークレー校教授。199…


CAFFEIN(カフェイン)
生まれの有名人 東京出身

CAFFEIN(カフェイン、生年非公開)は、日本の漫画家、イラストレーター。群馬県高崎市出身、2014年現在東京都在住。 2007年、VOCALOIDの派生キャラクターである弱音ハクを作り出す。 2…

藤田みりあ(ふじた みりあ)
【フェアリーズ】
1998年6月15日生まれの有名人 大阪出身

藤田 みりあ(ふじた みりあ、1998年6月15日 - )は、日本の元タレント。 2017年1月10日に所属していた芸能プロダクションを学業に専念するため退社。2021年に明治学院大学社会学部を卒業…

清村川音(きよむら かわね)
【フェアリーズ】
1998年6月2日生まれの有名人 熊本出身

6月2日生まれwiki情報なし(2024/11/20 15:00時点)

野元 空(のもと そら)
【フェアリーズ】
1997年11月9日生まれの有名人 鹿児島出身

野元 空(のもと そら、1997年11月9日 - )は、日本の女優、歌手、ダンサー。鹿児島県出身。ダンス&ボーカルグループ・フェアリーズの元メンバー。 2011年、ダンス&ボーカルグループ「フェアリ…

林田真尋(はやしだ まひろ)
【フェアリーズ】
1998年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

林田 真尋(はやしだ まひろ、1998年(平成10年)5月7日 - )は、日本のアイドル、歌手、ダンサー、女優、タレント。兵庫県出身。一夫多妻制アイドルユニット・清竜人25のメンバー。ダンスボーカルグ…


下村 実生(しもむら みき)
【フェアリーズ】
1998年10月22日生まれの有名人 東京出身

下村 実生(しもむら みき、1998年10月22日 - )は、日本の元歌手、元ダンサー、元ファッションモデル。東京都出身。元ダンスボーカルグループ・フェアリーズのメンバー。 2011年9月21日、フ…

伊藤 萌々香(いとう ももか)
【フェアリーズ】
1997年12月15日生まれの有名人 埼玉出身

伊藤 萌々香(いとう ももか、1997年〈平成9年〉12月15日 - )は、日本の女優、歌手、ダンサー、タレント、元YouTuber。埼玉県出身。ライジングプロダクション所属(2022年まで)。 ダ…

井上 理香子(いのうえ りかこ)
【フェアリーズ】
1996年5月29日生まれの有名人 長崎出身

小湊 よつ葉(こみなと よつは、1996年5月29日 - )は、日本のAV女優、歌手、作詞家。ティーパワーズ所属。女性ボーカル&ダンスユニットフェアリーズの元メンバー。旧芸名は井上 理香子。 …

プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka)
1930年1月6日生まれの有名人 出身

プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka、本名:Charles Kalani, Jr.、1930年1月6日 - 2000年8月22日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ハワイ州ホノル…

フェリクス=トリニダード(Felix Trinidad)
1973年1月10日生まれの有名人 出身

1月10日生まれwiki情報なし(2024/11/19 17:03時点)


ヨハン=アルフェドソン(Johan August Arfvedson)
1792年1月12日生まれの有名人 出身

1月12日生まれwiki情報なし(2024/11/18 00:51時点)

フェルナンジーニョ(Fernandinho)
1981年1月13日生まれの有名人 出身

1月13日生まれwiki情報なし(2024/11/19 17:23時点)

フェリックス=カスパー(Felix Kaspar)
1915年1月14日生まれの有名人 出身

フェリックス・カスパー(Felix Kaspar、1915年1月14日 - 2003年12月3日)は、オーストリア出身の男性フィギュアスケート選手。ガルミッシュパルテンキルヘンオリンピック男子シングル…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
フェルディナン=ビュイソン
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ライムベリー でんぱ組.inc asfi Especia アイドルカレッジ 乙女新党 ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「フェルディナン=ビュイソン」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました