もしもし情報局 > 1975年 > 1月19日 > 野球選手

フェルナンド=セギノールの情報 (FernandoAlfredoSeguignol)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

フェルナンド=セギノールの情報(FernandoAlfredoSeguignol) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

フェルナンド=セギノールさんについて調べます

■名前・氏名
フェルナンド=セギノール
(読み:Fernando Alfredo Seguignol)
■職業
野球選手
■フェルナンド=セギノールの誕生日・生年月日
1975年1月19日 (年齢50歳)
卯年(うさぎ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和50年)1975年生まれの人の年齢早見表

フェルナンド=セギノールと同じ1975年生まれの有名人・芸能人

フェルナンド=セギノールと同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

フェルナンド=セギノールと同じ出身地の人


フェルナンド=セギノールの情報まとめ

もしもしロボ

フェルナンド=セギノール(Fernando Alfredo Seguignol)さんの誕生日は1975年1月19日です。

もしもしロボ

去年の情報もありました。フェルナンド=セギノールの現在の年齢は50歳のようです。

フェルナンド=セギノールのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

フェルナンド・アルフレド・セギノール・ガルシア(Fernando Alfredo Seguignol Garcia , 1975年1月19日 - )は、パナマ出身の元プロ野球選手(内野手)。右投両打。

ヤンキース3Aやエクスポズなどでプレーし、1998年から2001年まで4年間でメジャー通算172試合出場・打率.251・17本塁打の成績を残していた。

2001年12月21日にオリックス・ブルーウェーブが獲得を発表した。オリックスはその数年前からセギノールをリストアップしていたという。また、後に所属することになる日本ハムファイターズもこのころからセギノールへの接触を図っていた。

日本プロ野球 (NPB) 1年目の2002年は一塁手または指名打者として出場し、2002年5月5日の大阪近鉄バファローズ戦と翌5月6日の千葉ロッテマリーンズ戦で2試合連続左右両打席本塁打を記録、更にこの年の7月26日にもシーズン3度目の左右打席本塁打を達成(ともに日本プロ野球史上初)。8月26日までに打率.204・23本塁打の成績を残していたが同日に不調のため出場選手登録を抹消され、そのまま一軍復帰はならず同年9月21日には球団から戦力外通告を受け、1年で解雇となった。

2003年はヤンキース傘下の3Aコロンバスに所属して打率.341・28本塁打・87打点の成績を残し、首位打者・本塁打王の2冠王を獲得したほか、メジャー再昇格も果たして松井秀喜のチームメイトとして5試合に出場した。

北海道日本ハムファイターズの小嶋武士オーナー代行は2003年12月10日までに新外国人としてセギノールをライアン・ループ投手とともに獲得する方針を決め、同月12日以降のウインターミーティングで2人との契約交渉に乗り出した。

2004年2月5日に北海道日本ハムファイターズへの入団が発表され、2年ぶりの日本球界復帰となった。当時の契約内容は1年契約で推定契約金2,000万円・推定年俸7,000万円+出来高で背番号は5。

開幕直後の打率は4割を大きく越え、4月の月間MVPを受賞。打率.305、本塁打44本、打点108で福岡ダイエーホークスの松中信彦と同数で本塁打王を獲得し、ベストナイン(指名打者部門)にも選ばれた。

2005年は前半戦はいまひとつ調子が上がらず、7月までには16本しか本塁打を打てなかったが、後半戦になると調子を上げ、8・9月だけで15本と本塁打を量産した。前年110三振を記録したが、さらに30個以上多い141三振を喫した。チーム全体でも1151三振を喫し、チーム三振数のプロ野球記録を作る一因となった。

2006年は前半戦に極度の不振に陥り、一時は稲葉篤紀に4番の座を譲ることもあった。本塁打・打点は前年より少なく物足りなかったが、優勝争いを繰り広げていた9月に4割・8本塁打と盛り返し優勝に貢献した。日本シリーズで日本一になった際には歓喜の輪に入りながら人目をはばからず号泣していた(輪の中で同じく泣いていた新庄剛志と慰め合っていた)。日本一のあと一時帰国した際にパスポートが失効していることが判明し、アジアシリーズは出場していない。オフには日本ハム球団が2006年シーズンの契約に契約終了後の優先交渉権を盛り込んでおらず、セギノールの代理人とは契約終了前の11月中には一切連絡が取れない状態だったため、12月1日に日本ハムの支配下を一旦離れフリーエージェント(自由契約)となった。日本ハム側はそれ以後も残留に向けた交渉を行い、他球団からのオファーも無く、2007年に入ってから金銭及び契約年数で双方の歩み寄りがあり、再契約を結んだ。

2007年はシーズン通して不振で調子が上がらず打率.249・本塁打21本と低調な成績に終わった。日本シリーズでは打率.333を記録、2本塁打を放つも、2億6,800万円と言う高年俸もネックとなり、来季の契約更改は行わない方針を球団が掲げ、この年限りで退団となった。その後オリックス・バファローズや横浜ベイスターズが興味を示したが、獲得には至らなかった。

2008年3月、コロラド・ロッキーズとマイナー契約を結ぶも、開幕直前に戦力外通告される。

その後、リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルのタバスコ・キャトルメンを経て、デトロイト・タイガース傘下の3A・トレドでプレー。

同年7月、東北楽天ゴールデンイーグルスと契約。背番号は日本ハム時代と同じ5。楽天の背番号5は2006年9月にエリック・バレントが解雇されて以来、球団と野村克也監督の方針で空き番となっていたため、入団決定と同時に背番号5を貰うことができた。8月にチームに合流してからは、持ち前のパワーを遺憾なく発揮。(打撃のインパクトの瞬間「ハウッ」と雄叫びを上げながら本塁打を打ったことも)9月には月間MVP(パ・リーグ打者部門)に輝いた。最終的にはわずか39試合の出場ながら、打率.324・本塁打13本・打点40点の好成績を収めた。12月、球団から2009年シーズンの契約が合意に達したことが発表され、同年も楽天でプレーすることが決まった。

2009年は開幕戦に4番ファーストでスタメン出場。開幕1打席目でダルビッシュ有から両リーグ一番乗りとなる第1号2ランを放ったが、打率が.165と2割にも満たないなど極度の不振が続き、5月24日に一軍登録を抹消された。その後、7月4日に一軍登録されてからは復調し、最終的には打率.253、14本塁打、54打点の成績を残したが、結局、シーズン終了を以って自由契約となり退団。

2010年からは米国のプロ野球独立リーグ・アトランティックリーグのニューアーク・ベアーズでプレーしていた。

2010年6月3日にオリックス・バファローズと契約。2002年以来、8シーズンぶりに古巣への復帰(ただし球団は合併している)となった。交流戦後の6月18日に一軍登録され、絶好調だった北川博敏に代わり試合に出ていたが、わずか6試合の出場で、打率.130、0本塁打1打点と調整不足を露呈し、6月26日に登録抹消。7月16日に再昇格したが、またも結果は残せず、7月29日に再度登録抹消。その後、一軍に再登録されることはなく、11月11日に自由契約となった。結局オリックスでは前回在籍の2002年を下回る結果に終わった。

2011年は、アトランティックリーグのランカスター・バーンストーマーズでプレーした。

2011年12月、読売ジャイアンツの駐米スカウトに就任。2016年2月からシカゴ・カブスの国際スカウトを務める。2019年からマイアミ・マーリンズ国際スカウト部長を務める。

2016年6月28日の日本ハム対埼玉西武ライオンズ戦の始球式に、稲村亜美の対戦相手として登場。真剣勝負で行われたこの対決では、稲村の投じた102km/hの直球をセンター前に弾き返した。

2021年11月2日、埼玉西武ライオンズ国際業務担当(駐米)に就任。2023年時点の役職は国際スカウト(駐米)。

2024年8月12日、エスコンフィールドHOKKAIDOでの日本ハム対埼玉西武ライオンズ戦のファーストピッチセレモニーに登場して投球。その後3回表・裏に解説席に座り、通訳を通じてコメントを提供。

2007年6月19日の広島戦で両打席本塁打を達成したときのバットのモデルはスポーツ用品メーカーではなく、モントリオールの家具メーカーが気まぐれで作ったものだった。素材は硬いメープルで「折れないのがなにより」と1本のバットでシーズンを乗り切ったこともあった。

2019年5月23日に古巣日本ハムに所属する杉谷拳士が両打席本塁打を達成した際、「セギノール以来ですよね。これから『スギノール』と呼んでください」とアピールしたことがある。これに関連し、2024年にはホクレン「北海道スポーツ応援メシ」のCMにて杉谷と共演している。

各年度の太字はリーグ最高

本塁打王:1回(2004年)

ベストナイン:2回 (2004年、2006年)(指名打者部門)

日本シリーズ優秀選手賞:1回 (2006年)

月間MVP:3回 (2004年4月、2006年9月、2008年9月)

インターナショナルリーグMVP:1回(2003年)

初出場・初先発出場:2002年3月30日、対大阪近鉄バファローズ1回戦(大阪ドーム)、5番・一塁手として先発出場

初安打・初打点:同上、1回表にショーン・バーグマンから中堅へ適時二塁打

初本塁打:2002年4月3日、対日本ハムファイターズ2回戦(東京ドーム)、4回表にカルロス・ミラバルから右越ソロ

初盗塁:2002年7月28日、対大阪近鉄バファローズ18回戦(大阪ドーム)、9回表に二盗(投手:宮本大輔、捕手:藤井彰人)

100本塁打:2006年4月2日、対オリックス・バファローズ3回戦(大阪ドーム)、7回表に山本省吾から左越2ラン ※史上244人目

150本塁打:2008年9月2日、対オリックス・バファローズ20回戦(クリネックススタジアム宮城)、1回裏にラモン・オルティズから右越2ラン ※史上150人目

左右打席本塁打通算9度 ※プロ野球最多記録

スイッチヒッターのシーズン最多本塁打:44本塁打(2004年) ※従来記録は1990年の西武・オレステス・デストラーデの42本塁打

全球団から本塁打:2005年7月2日、対東北楽天ゴールデンイーグルス6回戦(フルキャストスタジアム宮城)、5回表に山村宏樹から右越逆転2ラン ※史上5人目

33 (1998年)

19 (1999年 - 2001年)

55 (2002年)

48 (2003年)

5 (2004年 - 2009年)

59 (2010年)

Lil Jon:「Snap Yo Fingers feat. E-40 & Sean Paul of Youngbloodz」

Nelly、P.Diddy、Murphy Lee:「Shake Ya Tailfeather」

La Banda Chula:「Sobrao De Mambo」

T.I.:「Big Things Poppin' (Do It)」

DREAMS COME TRUE:「決戦は金曜日」

^ 『読売新聞』2001年12月22日東京朝刊スポーツA面21頁「オリックスがエクスポズのセギノール内野手を獲得/プロ野球」

^ 「BWがエ軍セギノール獲得へ」『Sponichi Annex』スポーツニッポン新聞社、2001年11月14日。オリジナルの2004年12月13日時点におけるアーカイブ。

^ 「日本ハム ランドルフ投手獲得へ」『Sponichi Annex』スポーツニッポン新聞社、2004年11月15日。オリジナルの2004年11月17日時点におけるアーカイブ。

^ 『読売新聞』2002年8月27日大阪朝刊スポーツA面25頁「オリックス・セギノールが不調のため二軍落ち/プロ野球」

^ 『読売新聞』2002年9月22日大阪朝刊スポーツB面18頁「オリックス・セギノール内野手に戦力外通告/プロ野球」

^ 『東京新聞』2004年2月6日朝刊第二運動スポーツ面20頁「日ハム セギノール獲得」

^ 『読売新聞』2004年2月6日大阪朝刊スポーツA面27頁「日本ハムがセギノールを獲得/プロ野球」

^ 『中日新聞』2003年12月11日朝刊第二運動スポーツ面22頁「セギノールを日ハム獲得へ」

^ https://www.baseball-reference.com/register/player.fcgi?id=seguig001fer

^ “フェルナンド・セギノール選手 獲得のお知らせ”. オリックス・バファローズ (2010年6月3日). 2011年12月22日閲覧。

^ “元日本ハムのセギノール氏が国際スカウト就任”. 読売ジャイアンツ (2011年12月22日). 2011年12月22日閲覧。

^ “カブスは4人で大谷に熱視線 元ハム・セギノール氏「ダルのよう」”. スポニチ・アネックス (2016年2月10日). 2016年2月13日閲覧。

^ 稲村亜美102キロ神投球!セギノール氏と真剣勝負 日刊スポーツ、2016年10月27日閲覧。

^ “フェルナンド・セギノール氏 当球団国際業務担当就任のお知らせ”. 埼玉西武ライオンズ (2021年11月2日). 2021年11月2日閲覧。

^ “ファイターズ on GAORA SPORTS”. 2024年8月12日閲覧。

^ “【6月19日】2007年(平19) さすがセギノール 球界初の記録は“試供品”で決めた。”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2008年6月14日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0806/kiji/K20080614Z00002290.html 2020年8月4日閲覧。 

^ ““スギノール”の活躍で脚光 19人しか達成していない「両打席本塁打」”. ベースボールキング (フロムワン). (2019年5月25日). https://baseballking.jp/ns/189796 2020年8月4日閲覧。 

^ 杉谷拳士 [@kenshi.02] (2024年8月20日). "【セギノールとスギノールの共演CM】". Instagramより2024年9月9日閲覧。

メジャーリーグベースボールの選手一覧 S

パナマ出身のメジャーリーグベースボール選手一覧

中南米出身の日本プロ野球外国人選手一覧#パナマ

オリックス・バファローズの選手一覧

北海道日本ハムファイターズの選手一覧

東北楽天ゴールデンイーグルスの選手一覧

スイッチヒッター

左右打席本塁打

選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)

個人年度別成績 F.セギノール - NPB.jp 日本野球機構

1975 長池徳二

1976 大田卓司

1977 高井保弘

1978 土井正博

1979 C.マニエル

1980 C.マニエル

1981 門田博光

1982 T.ソレイタ

1983 門田博光

1984 L.リー

1985 L.リー

1986 石嶺和彦

1987 石嶺和彦

1988 門田博光

1989 門田博光

1990 O.デストラーデ

1991 O.デストラーデ

1992 O.デストラーデ

1993 R.ブライアント

1994 R.ブライアント

1995 T.ニール

1996 T.ニール

1997 D.マルティネス

1998 N.ウィルソン

1999 P.クラーク

2000 N.ウィルソン

2001 F.ボーリック

2002 和田一浩

2003 A.カブレラ

2004 F.セギノール

2005 松中信彦

2006 F.セギノール

2007 山﨑武司

2008 T.ローズ

2009 山﨑武司

2010 福浦和也

2011 J.フェルナンデス

2012 W.ペーニャ

2013 M.アブレイユ

2014 中村剛也

2015 李大浩

2016 大谷翔平

2017 A.デスパイネ

2018 近藤健介

2019 A.デスパイネ

2020 栗山巧

2021 近藤健介

2022 吉田正尚

2023 G.ポランコ

2024 F.レイエス

1950 別当薫

1951 大下弘

1952 深見安博

1953 中西太

1954 中西太

1955 中西太

1956 中西太

1957 野村克也

1958 中西太

1959 山内和弘

1960 山内和弘

1961 野村克也, 中田昌宏

1962 野村克也

1963 野村克也

1964 野村克也

1965 野村克也

1966 野村克也

1967 野村克也

1968 野村克也

1969 長池徳二

1970 大杉勝男

1971 大杉勝男

1972 長池徳二

1973 長池徳二

1974 C.ジョーンズ

1975 土井正博

1976 C.ジョーンズ

1977 L.リー

1978 B.ミッチェル

1979 C.マニエル

1980 C.マニエル

1981 T.ソレイタ, 門田博光

1982 落合博満

1983 門田博光

1984 ブーマー

1985 落合博満

1986 落合博満

1987 秋山幸二

1988 門田博光

1989 R.ブライアント

1990 O.デストラーデ

1991 O.デストラーデ

1992 O.デストラーデ

1993 R.ブライアント

1994 R.ブライアント

1995 小久保裕紀

1996 T.ニール

1997 N.ウィルソン

1998 N.ウィルソン

1999 T.ローズ

2000 中村紀洋

2001 T.ローズ

2002 A.カブレラ

2003 T.ローズ

2004 松中信彦, F.セギノール

2005 松中信彦

2006 小笠原道大

2007 山﨑武司

2008 中村剛也

2009 中村剛也

2010 T-岡田

2011 中村剛也

2012 中村剛也

2013 M.アブレイユ

2014 E.メヒア, 中村剛也

2015 中村剛也

2016 B.レアード

2017 A.デスパイネ

2018 山川穂高

2019 山川穂高

2020 浅村栄斗

2021 杉本裕太郎

2022 山川穂高

2023 G.ポランコ, 近藤健介, 浅村栄斗

2024 山川穂高

1957 豊田泰光

1958 中西太

1959 杉山光平

1960 近藤和彦

1961 塩原明

1962 岩下光一

1963 王貞治

1964 K.ハドリ

1965 林俊彦

1966 長嶋茂雄

1967 D.スペンサー

1968 柴田勲

1969 足立光宏

1970 黒江透修

1971 黒江透修

1972 長嶋茂雄

1973 高田繁

1974 山崎裕之

1975 中沢伸二, 外木場義郎

1976 B.ウイリアムス

1977 福本豊

1978 若松勉

1979 水谷実雄

1980 木下富雄, 山根和夫, 平野光泰

1981 平田薫, 江川卓, 河埜和正

1982 大田卓司, スティーブ, 中尾孝義

1983 田淵幸一, テリー, 中畑清

1984 山本浩二, 高橋慶彦, 福本豊

1985 R.ゲイル, 真弓明信, 長崎啓二

1986 清原和博, 石毛宏典, 津田恒実

1987 石毛宏典, 秋山幸二, 槙原寛己

1988 清原和博, 森山良二, 郭源治

1989 岡崎郁, 香田勲男, 阿波野秀幸

1990 渡辺久信, 辻発彦, 伊東勤

1991 工藤公康, 渡辺久信, 野村謙二郎

1992 石毛宏典, 秋山幸二, 飯田哲也

1993 飯田哲也, 高津臣吾, 潮崎哲也

1994 桑田真澄, H.コトー, 辻発彦

1995 T.ブロス, 池山隆寛, 高津臣吾

1996 大島公一, 鈴木平, イチロー

1997 石井一久, 稲葉篤紀, 池山隆寛

1998 斎藤隆, 石井琢朗, 駒田徳広

1999 工藤公康, 永井智浩, 城島健司

2000 仁志敏久, 村田真一, 高橋尚成

2001 岩村明憲, 石井一久, 真中満

2002 清原和博, 上原浩治, 斉藤宜之

2003 井口資仁, 城島健司, 桧山進次郎

2004 A.カブレラ, 和田一浩, 谷繁元信

2005 渡辺俊介, サブロー, 李承燁

2006 ダルビッシュ有, F.セギノール, 森本稀哲

2007 山井大介, 森野将彦, 荒木雅博

2008 中島裕之, 平尾博嗣, 鈴木尚広

2009 亀井義行, D.ゴンザレス, 小谷野栄一

2010 内竜也, 清田育宏, 大島洋平

2011 杉内俊哉, B.ファルケンボーグ, 和田一浩

2012 長野久義, 阿部慎之助, J.ボウカー

2013 田中将大, 銀次, 内海哲也

2014 柳田悠岐, D.サファテ, 武田翔太

2015 明石健志, R.バンデンハーク, 武田翔太

2016 A.バース, 西川遥輝, 中田翔

2017 柳田悠岐, 内川聖一, 濵口遥大

2018 森唯斗, 柳田悠岐, 中村晃

2019 高橋礼, A.デスパイネ, 松田宣浩

2020 M.ムーア, 中村晃, 柳田悠岐

2021 高橋奎二, D.サンタナ, 杉本裕太郎

2022 吉田正尚, 山﨑福也, 塩見泰隆

2023 森下翔太, S.ノイジー, 山本由伸

2024 筒香嘉智, A.ジャクソン, A.ケイ

パナマの野球選手

アフリカ系パナマ人の野球選手

モントリオール・エクスポズの選手

オリックス・バファローズ及びその前身球団の選手

ニューヨーク・ヤンキースの選手

北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手

東北楽天ゴールデンイーグルスの選手

ランカスター・バーンストーマーズの選手

カリビアンシリーズ選手

読売ジャイアンツ関連人物

シカゴ・カブス関連人物

埼玉西武ライオンズ関連人物

本塁打王 (NPB)

在アメリカ合衆国パナマ人の野球選手

在カナダ外国人の野球選手

在日外国人の野球選手

在日パナマ人

ボカス・デル・トーロ県出身の人物

1975年生

存命人物

野球に関する記事

プロジェクト人物伝項目

ウィキデータにある日本野球機構選手識別子

2025/04/08 08:34更新

Fernando Alfredo Seguignol


フェルナンド=セギノールと同じ誕生日1月19日生まれの人

高橋 ユウ(たかはし ゆう)
1991年1月19日生まれの有名人 滋賀出身

高橋 ユウ(たかはし ユウ、1991年〈平成3年〉1月19日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。2011年9月以前は、読み仮名同じで高橋 優を芸名とした。 滋賀県大津市出身で、身長17…

吉田 茂_(文部官僚)(よしだ しげる)
1940年1月19日生まれの有名人 東京出身

1月19日生まれwiki情報なし(2025/04/04 02:35時点)

丸川 珠代(まるかわ たまよ)
1971年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

丸川 珠代(まるかわ たまよ、本名:大塚 珠代〈旧姓:丸川〉、1971年〈昭和46年〉1月19日 - )は、日本の政治家、元テレビ朝日アナウンサー。 参議院議員(3期)、菅義偉内閣で内閣府特命担当大…

渡辺 早織(わたなべ さおり)
1988年1月19日生まれの有名人 東京出身

渡辺 早織(わたなべ さおり、1988年1月19日 - )は、日本の女性タレント、モデル、女優、リポーター。 東京都出身。中央大学商学部卒。ABP inc.所属。 集英社『non-no』にてノンノ…

夢月 ゆのん(ゆづき ゆのん)
2004年1月19日生まれの有名人 東京出身

夢月 ゆのん(ゆづき ゆのん、2004年1月19日 - )は、日本の女性モデル、グラビアアイドル、コスプレイヤー。東京都出身。 2020年よりジュニアアイドル誌『Moecco』(マイウェイ…


山本 ゆう(やまもと ゆう)
1998年1月19日生まれの有名人 長野出身

山本 ゆう(やまもと ゆう、1998年1月19日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。長野県出身。Ella promotion(エラ プロモーション)所属。かつてノクターンエンターテイメントに…

田﨑 さくら(たざき さくら)
1999年1月19日生まれの有名人 東京出身

田﨑 さくら(たざき さくら、1999年〈平成11年〉1月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。セント・フォース所属。 東京都出身で、2017年に高校、2021年に青山学院大学文学部…

竹村 美緒(たけむら みお)
1989年1月19日生まれの有名人 出身

竹村 美緒(たけむら みお、1989年〈平成元年〉1月19日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。 滋賀県出身。オフィスキイワード所属。 かつてはヴィズミックのファンタスター事業部に所属…

木村 美紀(きむら みき)
1985年1月19日生まれの有名人 東京出身

木村 美紀(きむら みき、1985年1月19日 - )は、生島企画室所属のタレント、ファッションモデル、作家、薬学者。かつてはアミューズに所属していた。 東京都出身。 女子学院中学校・高等学校を卒…

菊池 柚花(きくち ゆうか)
2000年1月19日生まれの有名人 栃木出身

菊池 柚花(きくち ゆうか、2000年1月19日 - )は、日本のタレント。所属事務所はスターダストプロモーション。とちぎ未来大使。 2022年3月、明治大学法学部卒業。同年4月よりNHK BS1『…


Kamin(かみん)
1999年1月19日生まれの有名人 出身

Kamin(カミン、1999年1月19日 - )は、日本の歌手。 所属レコードレーベルはSME Records。芸能事務所・セント・フォースに所属し、本名の上村さや香(かみむら さやか)の名義でタレ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


フェルナンド=セギノールと近い名前の人

フェルナンド=タティース(Fernand Tatis)
1975年1月1日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート フェルナンド・ガブリエル・タティス(Fernando Gabriel Tatis、1975年1月1日 - )は、ドミニカ共和国サンペド…

フェルナンジーニョ(Fernandinho)
1981年1月13日生まれの有名人 出身

1月13日生まれwiki情報なし(2025/04/01 09:38時点)

イサベル=フェルナンデス(Maria Isabel Fernandez Gutierrez)
1972年2月1日生まれの有名人 出身

イサベル・フェルナンデス(María Isabel Fernández Gutiérrez 、1972年2月1日 - )はスペイン・アリカンテ県エルチェ出身の柔道選手。現役時代は57kg級の選手。身長…

CAFFEIN(カフェイン)
生まれの有名人 東京出身

CAFFEIN(カフェイン、生年非公開)は、日本の漫画家、イラストレーター。群馬県高崎市出身、2014年現在東京都在住。 2007年、VOCALOIDの派生キャラクターである弱音ハクを作り出す。 2…


藤田みりあ(ふじた みりあ)
【フェアリーズ】
1998年6月15日生まれの有名人 大阪出身

藤田 みりあ(ふじた みりあ、1998年6月15日 - )は、日本の元タレント。 2017年1月10日に所属していた芸能プロダクションを学業に専念するため退社。2021年に明治学院大学社会学部を卒業…

清村川音(きよむら かわね)
【フェアリーズ】
1998年6月2日生まれの有名人 熊本出身

6月2日生まれwiki情報なし(2025/04/07 15:20時点)

野元 空(のもと そら)
【フェアリーズ】
1997年11月9日生まれの有名人 鹿児島出身

野元 空(のもと そら、1997年11月9日 - )は、日本の女優、歌手、ダンサー。鹿児島県出身。ダンス&ボーカルグループ・フェアリーズの元メンバー。 2011年、ダンス&ボーカルグループ「フェアリ…

林田真尋(はやしだ まひろ)
【フェアリーズ】
1998年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

林田 真尋(はやしだ まひろ、1998年(平成10年)5月7日 - )は、日本のアイドル、歌手、ダンサー、女優、タレント。兵庫県出身。一夫多妻制アイドルユニット・清竜人25のメンバー。ダンスボーカルグ…

下村 実生(しもむら みき)
【フェアリーズ】
1998年10月22日生まれの有名人 東京出身

下村 実生(しもむら みき、1998年10月22日 - )は、日本の元歌手、元ダンサー、元ファッションモデル。東京都出身。元ダンスボーカルグループ・フェアリーズのメンバー。 2011年9月21日、フ…


伊藤 萌々香(いとう ももか)
【フェアリーズ】
1997年12月15日生まれの有名人 埼玉出身

伊藤 萌々香(いとう ももか、1997年〈平成9年〉12月15日 - )は、日本の女優、歌手、ダンサー、タレント、元YouTuber。埼玉県出身。ライジングプロダクション所属(2022年まで)。 ダ…

井上 理香子(いのうえ りかこ)
【フェアリーズ】
1996年5月29日生まれの有名人 長崎出身

小湊 よつ葉(こみなと よつは、1996年5月29日 - )は、日本のAV女優、歌手、作詞家。ティーパワーズ所属。女性ボーカル&ダンスユニットフェアリーズの元メンバー。旧芸名は井上 理香子。 …

プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka)
1930年1月6日生まれの有名人 出身

プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka、本名:Charles Kalani, Jr.、1930年1月6日 - 2000年8月22日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ハワイ州ホノル…

フェリクス=トリニダード(Felix Trinidad)
1973年1月10日生まれの有名人 出身

1月10日生まれwiki情報なし(2025/04/08 02:29時点)

ヨハン=アルフェドソン(Johan August Arfvedson)
1792年1月12日生まれの有名人 出身

1月12日生まれwiki情報なし(2025/04/06 09:54時点)


フェリックス=カスパー(Felix Kaspar)
1915年1月14日生まれの有名人 出身

フェリックス・カスパー(Felix Kaspar、1915年1月14日 - 2003年12月3日)は、オーストリア出身の男性フィギュアスケート選手。ガルミッシュパルテンキルヘンオリンピック男子シングル…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
フェルナンド=セギノール
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Da-iCE FLAME まなみのりさ WEST. A.B.C-Z Travis Japan さんみゅ~ 放課後プリンセス HEADS BABYMETAL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「フェルナンド=セギノール」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました