中山典之の情報(なかやまのりゆき) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
中山 典之さんについて調べます
■名前・氏名 |
中山典之と関係のある人
前田陳爾: 中山典之『昭和囲碁風雲録<上>』岩波書店 2003年 |
中山典之の情報まとめ
中山 典之(なかやま のりゆき)さんの誕生日は1932年9月3日です。長野出身の囲碁棋士のようです。
卒業に関する情報もありますね。2010年に亡くなられているようです。
中山典之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)中山 典之(なかやま のりゆき、1932年9月3日 - 2010年2月16日)は、囲碁のプロ棋士。長野県上田市出身。日本棋院東京本院所属。1951年、長野県上田松尾高等学校卒業。1953年、鈴木五良八段に入門。1962年入段。1992年六段に昇進。 アマチュア出身であり、入段が遅かった。タイトル戦などには縁がなかったが、文才に長け、『実録囲碁講談』『囲碁の世界』など囲碁界に関する多数の著作がある。またライターや編者としての100冊以上の棋書の編纂を行った。若い頃は名記録係といわれ、読売新聞の観戦記者である山田覆面子に重用された。アマチュアへの指導に高い評価があり、1982年からほぼ毎年海外に出て囲碁の普及に努めた。これらの功労により、1996年に普及功労賞、2004年に大倉喜七郎賞を受賞した。 珍瓏の名手であり、代表作の1つである「ハート」は世界中の囲碁愛好家に知られている。 2010年2月16日、脳梗塞により77歳で死去。追贈七段。 日本棋院は、中山典之による扇子を2種類販売している。 「囲碁いろは歌」(囲碁をテーマにした手習い歌) 珍瓏「ハート」 日本棋院の内規では棋士の扇子の作成は3大タイトル(棋聖・本因坊・名人)の経験者に限られているが、中山については例外的に作成が認められている。 実録囲碁講談 中山典之 著. 日本経済新聞社,1977.1.(のち、『完本実録囲碁講談』として岩波現代文庫) うわ手粉砕作戦 : 白の辣腕、怖れるに足らず 中山典之 著. 独楽書房,1982.10. 碁狂ものがたり 中山典之 著. 日本棋院, 1982.6. 現代囲碁大系 小林光一 中山典之著 講談社、1984 囲碁の世界 中山典之 著. 岩波書店, 1986.6. 岩波新書 定石はずれ 中山典之 著. 日本棋院, 1989.10. 烏鷺うろブックス 囲碁の魅力 : 悠久四千年 中山典之 著. 三一書房, 1992.6. 碁裡夢中囲碁いろは川柳 : 平成万葉集 中山典之 編著. 三一書房, 1993.6. 囲碁いろは歌 : 前代未聞棋響千秋 中山典之 著. 自費出版 1994.11. シチョウの世界 中山典之 著. 日本棋院, 1998.6. 日本棋院の囲碁読本 ; 2 圍爐端歌百吟 中山典之 著. 芸艸堂, 1999.11. 盤端の奇跡 : 初心者から有段者への特急券 中山典之 著. 囲碁界の母・喜多文子 中山典之 著. 日本棋院, 2000.11. 昭和囲碁風雲録. 上下 中山典之 著. 岩波書店, 2003.6. のち岩波現代文庫 『定石原典』シリーズ(梶原武雄著 ; 中山典之編集)独楽書房(のち、ユージン伝から再刊) 『梶原流電撃戦法』シリーズ(梶原武雄著・中山典之編集)独楽書房(のち、ユージン伝から再刊) 『小林流必勝置碁』シリーズ(小林光一著・中山典之編集)独楽書房(のち、ユージン伝から再刊) 『宇宙流序盤構想』シリーズ(武宮正樹著・中山典之編集)木本書店 『宇宙流武宮正樹快局選』(武宮正樹 著 ; 中山典之 編集・記述)木本書店 『中京の父子鷹打碁集』(羽根泰正・羽根直樹 著 ; 中山典之 編集・記述)木本書店 など。 ^ “中山典之|棋士”. 囲碁の日本棋院. 日本棋院. 2022年8月2日閲覧。 ^ 中山典之『囲碁の世界』65頁、著者紹介より。 ^ 『囲碁の世界』著者紹介(1994年4月5日第18刷より)。 ^ “普及功労賞”. 囲碁の日本棋院. 日本棋院. 2022年8月2日閲覧。 ^ “大倉喜七郎賞”. 囲碁の日本棋院. 日本棋院. 2022年8月2日閲覧。 日本棋院の中山典之 紹介ページ ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 オランダ CiNii Books CiNii Research 日本の囲碁棋士 囲碁の著述家 長野県上田高等学校出身の人物 長野県出身の人物 1932年生 2010年没 2024/11/16 20:58更新
|
nakayama noriyuki
中山典之と同じ誕生日9月3日生まれ、同じ長野出身の人
TOPニュース
中山典之と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中山典之」を素材として二次利用しています。