中田羽後の情報(なかだうご) 牧師 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
中田 羽後さんについて調べます
■名前・氏名 |
中田羽後の情報まとめ
中田 羽後(なかだ うご)さんの誕生日は1896年9月9日です。秋田出身の牧師のようです。
母親、再婚、卒業、現在、結婚、解散、家族、兄弟、事件に関する情報もありますね。1974年に亡くなられているようです。
中田羽後のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)中田重治 かつ子・あやめ・羽後 笹尾鉄三郎・秋山由五郎 C・E・カウマン・カウマン夫人 E・A・キルボルン・山崎亭治 車田秋次・森五郎 野辺地天馬・三谷種吉 米田豊・一宮政吉・菅野鋭 小原十三司・小原鈴子 小出朋治・小出忍 中田 羽後(なかだ うご、1896年9月9日 - 1974年7月14日)は、日本の牧師、音楽伝道者、福音歌手、詩人、作詞家、作曲家、編曲家、言語学者、指揮者、聖歌の編者。 福音主義・超教派の教会音楽のために生涯をささげた。「おお牧場はみどり」の作詞者として有名であり、ヘンデルの『メサイア』の訳者、研究家、演奏家としても知られる。 日本ホーリネス教会の中田重治監督は実父。 1896年9月9日、秋田県北秋田郡大館町(現大館市)にて、牧師の父・中田重治と伝道師の母・かつ子の次男として生まれた。長男は択捉島で生後1か月で亡くなったため、羽後が後を継ぐ。羽後国にちなんで羽後と名づけられた。叔父の中田久吉が軍隊式のスパルタ式で重治を教育した影響で、父重治は羽後をスパルタ式に鍛錬しようとしたが、逆効果を生んだと、後に羽後が語った。 1901年、中田重治がホーリネス運動を始め、羽後も幼少期より日本ホーリネス運動の中で育った。1911年に青山学院中等部在学中に母親が病死する。半年後に、父が再婚し、今井あやめが義母になる。 1917年、聖書学院の修養生であった時に、きよめが分からなくなり、大島行きの船にのり、大島で無人のぼろ小屋に住みながら自殺をしようと考えた。大島で伝道をしていた日本ホーリネス教会伝道者である安部千太郎の使いが、安部の命により羽後を安部のもとに連れて行った。安部に村はずれの共同墓地に連れて行かれそこで安部より自我に死ぬということを教えられ、きよめを悟った。その時、「賛美歌もって主に仕えよ」という御声を聞いて音楽伝道への献身を志した。 その後、復学し聖書学院を卒業する。1918年に日本ホーリネス教会の牧師になる。 1919年10月より姫路で開かれた山陽修養会で、父の恩師ルーベン・トーレーの説教を聞きに行った時、トーレーから勧められて、ロサンゼルス聖書学院(現在の、バイオラ大学)に留学することになり、トーレーと同じサイベリヤ丸で渡米した。1919年ロサンゼルス聖書学院の合唱隊に参加してメサイアを歌う。1920年にアメリカで東洋宣教会・北米ホーリネス教会の牧師になる。父・重治が渡米した際に、シカゴの教会で共にメサイアの演奏を聞く。父・重治はメサイアに深い感銘を受け、それがホーリネス・リバイバルの原動力になる。 1921年4月、中田重治は羽後に、ムーディにとってのアイラ・サンキーのようになって欲しくてシカゴ音楽専門学校で音楽を学ばせた。父・重治も同伴していた。 1921年9月、帰国途上ロサンゼルスの北米ホーリネス教会の最初の受洗式に出席した後、父と共に帰国。1923年にホーリネス運動のために編集されたリヴァイヴァル聖歌を出版する。 1927年8月28日、アメリカのインディアナ州ワイノナで今井朝子(後の中田あさ)と結婚して、1928年6月11日には長女純が誕生する。 1931年4月、ホーリネス・リバイバルの最中に父・重治から、「流れに添わぬ」という理由でホーリネスの退会を命じられ、聖書学院を去る。義母あやめとの確執が原因であったと言われる。その後、神経衰弱を病む。その頃、大館町の町長より羽後に秋田犬が送られてきた。羽後は毎日散歩に連れ出すようになり、徐々に健康を回復したので聖歌の編纂に取り組み、ついに昭和7年版の「リバイバル聖歌」を編纂を完成させることができた。 1932年に東京ヴォランティア・クワイアを指導しヘンデルのメサイアを公演する。以降、11年間メサイアの公演は続けられ、メサイアの中田として知られるようになる。 次第に父・重治との確執は深刻化し、重治からは戸籍上でも親子の縁を切られる。しかし、1939年の父と義母の死去の際には、羽後は両親と和解することができた。 1943年、東京ヴォランティア・クワイアが解散する。1944年には国内でのメサイアの演奏は不可能になったが、戦時下にあって元団員を集めてJOAKからの海外放送を聞きながら継続する。 戦後の1947年より1960年まで東京チャペルセンターの音楽主事を務め、同校閉鎖までの10年間進駐軍、軍属、家族、日本人の会衆の音楽指導を行う。進駐軍の要請により、クリスマスシーズンのメサイアの演奏を再開する。また、同時に1946年2月、聖書学院(後の千葉英和高等学校)を創立し、初代学園長に就任する。さらに東京都昭島市宗教法人啓明学園音楽教師をも兼任する。 1946年11月30日の伝道説教で、尾山令仁がイエス・キリストを信じた。 1953年にヘンデルの『メサイア』の日本語訳「救世主」の無伴奏版を出版し、チャペルセンター・クワイアにて演奏する。 1958年、聖歌を編纂、翻訳して出版する。中田は聖歌委員会の委員長をつとめる。1960年には日本イエス・キリスト教団に参加し、森山諭と荻窪栄光教会を開く。1969年、和田健治と共に、月刊「聖歌の友」を創刊して、主筆になる。 森山諭と共に荻窪栄光教会を建て上げ、日本の教会音楽に大きな貢献を残し、その功績が認められ1967年11月11日に安部正義、木岡英三郎、津川主一と共にキリスト教功労者を受賞する。 1974年7月14日、荻窪栄光教会で説教中に急逝する。享年77。死後、遺言が残されており、それによって聖歌の資料等の財産が和田健治に託された。 重治は最初に羽後に歌唱法を教えた人物である。重治は、羽後を独唱をさせるために頻繁に伝道旅行に伴った。 羽後は父・重治の伝記を書かなければならないと考えていたが、父の晩年のことについて、「前半が一大ロマンスであるのに対照して、後半は悲劇というよりは、まったく目をおおいたくなるような悲しい事実の連続で、外国の聖徒の伝記によくあるような、人の心を向上させ興奮させるようなものがないのに全く困ってしまった。』と批判的な意見を述べ、それらを公にすることが無意味であるという理由で、伝記を書くことを断念したと述べている。 義母・あやめとは、中田久吉の長男の愛成のすすめによって臨終間際に手を取り合って和解をすることができた。しかし、父・重治の臨終間際に訪問したが、死に目に会うことはできなかった。 1967年のキリスト教功労者の顕彰会で、「私は4つの教団を退団または除名され、5つの学校から馘首され、その上、父からも勘当された放蕩息子です。そのような私でも神は見捨てられず、このようの生涯を通じて伝道音楽に用いたもうたのであります。」と告白した。 『カルバリ山の』(聖歌399番(旧399番)) 『シャロンの花』(讃美歌第二編192番) 『キリストには代えられません』(聖歌539番(旧521番)) 『人にすてられて』(聖歌590番(旧719番))(作詞中田重治、作曲中田羽後) 『おお牧場はみどり』(「NHKみんなのうた」の最初の曲) ^ 「中田重治伝」18ページ ^ 井戸垣彰『聖霊に導かれて進もう』44-45ページ ^ 米田勇『中田重治傳』427ページ ^ 米田勇『中田重治傳』576ページ ^ 尾山令仁著『クリスチャンの和解と一致』p.28 ^ 「聖歌 (総合版)」4ページ ^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧※2022年10月23日閲覧 ^ 米田勇『中田重治傳』577ページ 中田羽後の墓(多摩霊園) 荻窪栄光キリスト教会のホームページ 表 話 編 歴 ピューリタン - シュペーナー - 敬虔主義 - フレンド派 - ジョン・ウェスレー - D・L・ムーディー - ジョージ・ホウィットフィールド - ジョナサン・エドワーズ - チャールズ・フィニー - A・B・シンプソン バックストン - ウィルクス - 竹田俊造 - 堀内文一 - 笹尾鉄三郎 - 松野菊太郎 - 秋山由五郎 - 御牧碩太郎 - 柘植不知人 - 土肥修平 中田重治 - 中田かつ子 - 中田あやめ - チャールズ・カウマン - レテー・カウマン - アーネスト・キルボルン - 三谷種吉 - 山崎亭治 - 米田豊 - 車田秋次 - 小原十三司 - 小原鈴子 - 一宮政吉 - 菅野鋭 - 野辺地天馬 - 金森通倫 - 小出朋治 - 小出忍 - 森五郎 - 江賀寅三 - 小林和夫 - 尾花晃 - 村上宣道 - 松木祐三 - 千代崎秀雄 - 峯野龍弘 - 安倍豊造 - 辻啓蔵 - 辻宣道 - 蔦田二雄 - 蔦田公義 - 藤本栄造 - 藤本満 メリマン・ハリス - 本多庸一 - 赤澤元造 - 釘宮辰生 - 阿部義宗 - 結城無二三 - 都田恒太郎 - 渡辺善太 河辺貞吉 - 河辺満甕 - 野田秀 ウィリアム・ブース - 山室軍平 - 山室武甫 マーガリット・バーネット - 舟喜麟一 - 舟喜拓生 - 舟喜信 - 安藤喜市 - 羽鳥明 - 羽鳥純二 小島伊助 - 佐藤邦之助 - 沢村五郎 - 森山諭 - 中田羽後 - 本田弘慈 - 中島秀一 平出慶一 - 大江邦治 - 大江捨一 - 大江寛人 喜田川広 - 本間俊平 - 土山鉄次 - 木村清松 - 岩井清 - 松原和人 - 大槻武二 中央福音伝道館(1901-1908) - 東洋宣教会(1908- ) - 日本聖教団(1911) - 日本ホーリネス教会(1917-1936) - 日本宣教会(1923) - 日本聖教会(1936-1941) - きよめ教会(1936-1941) - イムマヌエル綜合伝道団(1945- ) - ウェスレアン・ホーリネス教団(1992- ) - 基督兄弟団(1946- ) - 基督聖協団(1958 - ) - 東洋宣教団きよめキリスト教会(1940- ) - ホーリネスの群(1946- ) - 日本福音教会連合(1971- ) - 日本福音教団(1952- ) - 日本ホーリネス教団(1949- ) - 日本聖泉基督教会連合(1969- ) 日本伝道隊(1903- ) - 日本イエス・キリスト教団(1951- ) - 福音伝道教団 - キリスト伝道隊(1987- ) - 基督伝道隊(1939- ) - 復活之キリスト教団(1947- ) - 活水基督教団(1930- ) - 萬国福音教団(1948- ) 聖イエス会(1946- ) - 日本救世軍(1895 - ) 日本ナザレン教団(1953) - 日本自由メソヂスト教団(1953) - 日本フリーメソジスト教団(1984) - 東京フリー・メソジスト教会(1953) - シオン・キリスト教団(1953) - チャーチ・オブ・ゴッド - 福音伝道教団 日本アライアンス教団 ちいさき群 - 聖潔の友 - 日本福音連盟 - 聖書信仰連盟 - 聖化交友会 東洋宣教会聖書学院(東洋宣教会、日本ホーリネス教会、きよめ教会) - 東京聖書学院(日本ホーリネス教団) - 東京聖書学校 (日本基督教団ホーリネスの群)- 関西聖書神学校(日本イエス・キリスト教団、日本伝道隊) - イムマヌエル聖宣神学院(イムマヌエル綜合伝道団) - 中央日本聖書学院(福音伝道教団) 半ペラギウス主義 - アルミニウス主義 - ウエスレアン・アルミニアン神学 - キリスト者の自由 - 四重の福音(新生・聖化・神癒・再臨) - 先行的恩寵 - 言語霊感 - 聖書の無誤性 焔の舌 - 中央福音伝道館 - 聖教団事件 - ホーリネス教会 - ホーリネス運動 - ホーリネス・リバイバル - ホーリネス分裂事件 - ホーリネス弾圧事件 - ケズィック・コンベンション - 聖歌 ISNI VIAF 日本 MusicBrainz 戦前日本の牧師 戦後日本の牧師 日本ホーリネス教会の人物 日本イエス・キリスト教団の人物 きよめ派の牧師 教会音楽家 賛美歌の作曲家 日本の男性作曲家 プロテスタント教会から除名された人物 キリスト教功労者の受賞者 青山学院中等部・高等部出身の人物 秋田県出身の人物 中田重治 1896年生 1974年没 プロジェクト人物伝項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事
2024/11/24 11:45更新
|
nakada ugo
中田羽後と同じ誕生日9月9日生まれ、同じ秋田出身の人
TOPニュース
中田羽後と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中田羽後」を素材として二次利用しています。