もしもし情報局 > 10月26日 > 洋画家

伊原宇三郎の情報 (いはらうさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

伊原宇三郎の情報(いはらうさぶろう) 洋画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

伊原 宇三郎さんについて調べます

■名前・氏名
伊原 宇三郎
(読み:いはら うさぶろう)
■職業
洋画家
■伊原宇三郎の誕生日・生年月日
1894年10月26日
午年(うま年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
徳島出身

伊原宇三郎と同じ1894年生まれの有名人・芸能人

伊原宇三郎と同じ10月26日生まれの有名人・芸能人

伊原宇三郎と同じ出身地徳島県生まれの有名人・芸能人


伊原宇三郎と関係のある人

由起しげ子: 1924年、画家伊原宇三郎と結婚、三男一女を儲けた。


伊原宇三郎の情報まとめ

もしもしロボ

伊原 宇三郎(いはら うさぶろう)さんの誕生日は1894年10月26日です。徳島出身の洋画家のようです。

もしもしロボ

主な作品などについてまとめました。卒業、結婚に関する情報もありますね。

伊原宇三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

伊原 宇三郎(いはら うさぶろう、1894年10月26日 - 1976年1月5日)は、日本の美術家。国内外で活躍した洋画家。古典主義風の重量感のある裸婦像など、数多くの人物画を制作した。またパブロ・ピカソに傾倒し、著書を著して日本にピカソブームを巻き起こした。徳島県徳島市出身。

1894年(明治27年)伊原安蔵・カメの三男として生まれる。大阪に出て今宮中学校で折口信夫に学び影響を受けた。1916年(大正5年)東京美術学校西洋科に入学、藤島武二に学ぶ。

1917年(大正6年)、在学中に光風会第5回展覧会、太平洋会第14回展覧会に出品して入選。同年この頃から2年半にわたり、月刊誌「家庭料理講義録」に当時有名だった榎本小太郎の料理を表紙、口絵、挿絵に描く。1920年(大正9年)満州旅行で取材した「明装」が第2回帝展に初入選する。1921年(大正10年)美術学校を首席で卒業卒業制作した「よろこびの曲」は文部省買上げとなるなど早くからその資質を認められる。1924年(大正13年)芥川賞受賞作家の由起しげ子と結婚、三男一女を儲けた。

1925年(大正14年)農商務省の海外実習練習生としてフランスに渡る。ピカソら同世代の画家たちに共感をよせる一方、ルーヴル美術館に頻繁に通いながら、ドミニク・アングルの「グランドオダリスク」といった古典絵画を模写する。こうしてモニュメンタルで古典の静かな香気が漂う画風が確立される。1927年(昭和2年)第20回サロン・ドートンヌに「毛皮の女」が初入選。翌年第21回サロン・ドートンヌにも「横臥裸婦」「赤いソーファの裸婦(白衣を纏う)」が入選する。

1929年(大正4年)経済的な理由で帰国。一時兵庫県芦屋市に居住するが上京して阿佐ヶ谷に居を定める。同年第10回帝展に滞欧作「椅子に寄れる」を出品し、特選となる。翌年第11回帝展にも「二人」が特選となる。1932年(昭和7年)東京美術学校講師となる。同年第13回帝展に「榻上二裸婦」を出品し、3度目の特選となる。 1934年(昭和9年)帝展審査員となる。

同年、陸軍美術協会に参加。戦時中は陸軍嘱託画家として台湾、香港、ビルマ(現・ミャンマー)、中国、タイ等に派遣され「バーモウ・ビルマ国家代表像」、「香港に於ける酒井司令官、ヤング総督の会見」、「島田戦車部隊スリムの敵陣突破」などの戦争記録画の制作にもあたる(後述)。

戦後は、日展の審査員を務める。1949年(昭和24年)日本美術家連盟の委員長として、作家の立場を守る努力をする。さらに1953年(昭和28年)文芸美術国民健康保険組合を設立しその常務理事を務める。1953年(昭和28年)フランス美術館(現・国立西洋美術館)設置準備委員会委員として美術館設置に尽力する一方、国際造形芸術連盟(IAA)日本国内委員会委員長として、美術家の国際交流と提携に努める。1956年(昭和31年)ヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表として渡欧し、イタリア、フランス各地で制作する。1957年(昭和32年)帰国。フランス滞在が新鮮な刺激となり、多くの公職を辞して画業に専念する。

1960年(昭和35年)フランス政府より芸術文化勲章オフィシェ章を授与される。この頃正力松太郎、三木武吉、石橋正二郎等のアトリエでの肖像画の制作のほか千葉、浜離宮、軽井沢、日光、京都等の写生旅行にも出かける。1966年勲三等瑞宝章を授与される。1971年(昭和46年)紺綬褒章を授与される。1972年(昭和47年)頃から体調をくずし、静養につとめながら制作。晩年は日本美術家連盟総会で名誉会員に推挙されるが、1976年(昭和51年)糖尿病に肺炎を併発し没する。

主な作品

「よろこびの曲」(1920年)(東京藝術大学大学美術館) ※第3回帝展出品作

「横臥裸婦」(1928年)(世田谷美術館) ※第21回サロン・ドートンヌ出品作

「赤いソーファの裸婦(白衣を纏う)」(1928年)(徳島県立近代美術館) ※第21回サロン・ドートンヌ出品作

「椅子に寄れる」(1929年)(石橋美術館) ※第10回帝展出品作(特選)

「二人」(1930年)(徳島県立近代美術館) ※第11回帝展出品作(特選)

「江戸城明け渡し」 (1833-42年)油彩・キャンバス 額装 150x180cm (神宮徴古館)

「柳田國男肖像画」(1949年)(飯田市美術博物館)

「河竹繁俊肖像画」(1954年)(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館)

戦争記録画

戦時中に製作された戦争画のうち下記作品については、GHQに軍事主義的であるとして他の作家の作品とともに没収。1970年(昭和45年)、アメリカ合衆国から無期限貸与の形で返還され東京国立近代美術館に収蔵されている。

『バーモウ・ビルマ国家代表像』(1943年)第6回新文展出品作

『香港に於ける酒井司令官、ヤング総督の会見』(1943-44年)第2回陸軍美術展覧会出品作

『島田戦車部隊スリムの敵陣突破』(1944年)戦時特別文展出品作

『特攻隊内地基地を進発す(一)』(1944年)

2024/06/23 07:01更新

ihara usaburou


伊原宇三郎と同じ誕生日10月26日生まれ、同じ徳島出身の人

住友 真世(すみとも まよ)
1965年10月26日生まれの有名人 徳島出身

住友 真世(すみとも まよ、1965年10月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、会社経営者。かつては共同テレビジョンに所属していた。 徳島県出身。国立音楽大学声楽科卒業。 1988年4月…

中内 助六(なかうち すけろく)
1962年10月26日生まれの有名人 徳島出身

10月26日生まれwiki情報なし(2024/06/21 00:19時点)

吉田 凪沙(よしだ なぎさ)
1996年10月26日生まれの有名人 徳島出身

吉田 凪沙(よしだ なぎさ、1996年10月26日 - )は、徳島県徳島市出身の女子サッカー選手、YouTuber 。ニッパツ横浜FCシーガルズ所属。ポジションはミッドフィルダー。 徳島県徳島市国…

SAKURAI(さくらい)
1978年10月26日生まれの有名人 徳島出身

SAKURAI(サクライ、1978年10月26日 - )は、ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA NEET Project)に所属する日本のお笑い芸人(ピン芸人)。 徳島県板野郡松茂町出身、鳴…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


伊原宇三郎と近い名前の人

伊原 凛(いはら りん)
1982年10月24日生まれの有名人 東京出身

伊原 凛(いはら りん、1982年10月24日 - )は、日本の元タレント。東京都出身。夫はお笑いコンビダウンタウンの松本人志。 聖心女子学院高等科を卒業後、モデルやタレントとして活動。オスカープ…

伊原 茉莉花(いはら まりか)
1989年10月20日生まれの有名人 愛知出身

伊原 茉莉花(いはら まりか、1989年10月20日 - )は、愛知県一宮市出身のタレント・女優。 かつてN・A・Cタレントセンターに所属し、「キッズ・ウォー3」」の小野由美役で話題を集めたが、2…

伊原 みな(いはら みな)
12月10日生まれの有名人 出身

伊原 みな(いはら みな、1969年12月10日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、俳優。 福井県出身。身長 161cm。体重 47kg。 旧芸名は、富永 旋津子(とみなが せつこ)。 よこざ…

伊原木 一衛(いばらぎ かずえ)
1939年1月4日生まれの有名人 岡山出身

伊原木 一衛(いはらぎ かずえ、1939年1月4日 -)は、日本の経営者。天満屋社長、会長を務めた。 岡山県出身。1961年に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。1960年7月に天満屋社長に就任。1…

伊原 春樹(いはら はるき)
1949年1月18日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 伊原 春樹(いはら はるき、1949年1月18日 - )は、広島県甲奴郡上下町(現・府中市)生まれ出身の元プロ野球選手(内野手)・コー…

伊原木 省五(いばらぎ しょうご)
1948年1月23日生まれの有名人 岡山出身

1月23日生まれwiki情報なし(2024/06/25 15:15時点)

伊原木 伍朗(いばらぎ ごろう)
1909年2月6日生まれの有名人 長野出身

2月6日生まれwiki情報なし(2024/06/26 14:38時点)

伊原 直子(いはら なおこ)
1945年2月14日生まれの有名人 東京出身

伊原 直子(いはら なおこ、1945年(昭和20年)2月14日 - )は、日本の声楽家(メゾソプラノまたはアルト)、オペラ歌手、音楽教育者。東京藝術大学名誉教授。 東京都出身。1967年(昭和42…

伊原 幸司(いはら こうじ)
1968年2月26日生まれの有名人 神奈川出身

2月26日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:40時点)

伊原木 藻平 〈3代目〉(いばらぎ もへい)
1866年3月23日生まれの有名人 岡山出身

3月23日生まれwiki情報なし(2024/06/25 12:26時点)

伊原 六花(いはら りっか)
1999年6月2日生まれの有名人 大阪出身

伊原 六花(いはら りっか、1999年〈平成11年〉6月2日 - )は、日本の女優、歌手。大阪府大阪狭山市出身。フォスター所属。 4歳から習い始めたバレエを通じて体で表現する楽しさを知り、小学2年…

伊原 真一(いはら しんいち)
1984年10月29日生まれの有名人 静岡出身

オトナモード(otonamode)は、歌手・ギタリストの高橋啓太によるソロプロジェクト。2006年に5人組バンドとしてデビューし、2010年より現在の体制になる。 2004年、東京にある音楽の専門…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
伊原宇三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

A.B.C-Z HEADS Travis Japan 猿岩石 放課後プリンセス FLAME WEST. カスタマイZ まなみのりさ BABYMETAL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊原宇三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました