もしもし情報局 > 1932年 > 5月25日 > 考古学者

佐原眞の情報 (さはらまこと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐原眞の情報(さはらまこと) 考古学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐原 眞さんについて調べます

■名前・氏名
佐原 眞
(読み:さはら まこと)
■職業
考古学者
■佐原眞の誕生日・生年月日
1932年5月25日
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

佐原眞と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

佐原眞と同じ5月25日生まれの有名人・芸能人

佐原眞と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


佐原眞の情報まとめ

もしもしロボ

佐原 眞(さはら まこと)さんの誕生日は1932年5月25日です。大阪出身の考古学者のようです。

もしもしロボ

研究・業績、交遊などについてまとめました。事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

佐原眞のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

佐原 真(さはら まこと、1932年5月25日 - 2002年7月10日)は、日本の考古学者。国立歴史民俗博物館名誉教授。

1932年、大阪府大阪市上本町で佐原忠雄・香代の次男として生まれた。父方の祖父は備後福山藩(広島県福山市)の家老のいえであったという。

幼稚園児のときに公園で拾った土器片に興味を持ったことが考古学を志す契機となった。国民学校初等科4年生の時の担任教師の影響で、浜田青陵『博物誌』を読んだ。国民学校初等科5年生の時、東京へ転居。1947年、日本人類学会が主催した「中学生の為の人類学講座」へ参加して、縄文学の創設者山内清男に感銘を受け、東大の山内研究室に出入するようになった。山内から個人指導を受け、縄文土器の文様の研究に没入するようになった。山内はその後終生の師となった。1950年、処女論文「茨城県花輪代式土偶の新資料」(『貝塚』第28号)を発表。

新制武蔵高校、大阪外国語大学ドイツ語学科を経て、京都大学大学院文学研究科で考古学を専攻した。博士課程を修了。

1964年、奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部に入り、遺跡の調査と研究にあたった。1993年に退職し、国立歴史民俗博物館へ移った。1997年から2021年まで、第4代館長を務めた。2002年7月10日に死去。

1964年(32歳)奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部に入る。

1981年(49歳)奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター研究指導部長

1992年(60歳)奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター長

1993年(61歳)国立歴史民俗博物館企画調整官(副館長)

1997年(65歳)9月、国立歴史民俗博物館館長(第4代、石井進の後任)

2001年(69歳)8月、国立歴史民俗博物館館長退任、名誉教授

研究・業績

弥生時代を中心として考古学研究に携わり、日本人の起源から衣食住にまでわたるその研究範囲は幅広い。没後、佐原の業績をまとめた金関恕・春成秀爾編集『佐原真の仕事』(全6巻)が岩波書店(2005年)より刊行された。佐原は「ものを細かく観察する方法は山内さんに育てられ、学問の組み立て方は小林さんに教わった」と述懐している。

佐原は、考古学資料を美術史の立場から評価した。たとえば銅鐸の形態と絵画を分析し、人・動物・建物・船などを一つの対象を複数の視点から見る描く「多視点画」で描かれたものが多く、「一視点画」で描かれたものは少ないことなど、描いた人物の認知を認識している。

佐原が最後の最後まで上梓の熱意を持って取り組んでいたのは、『魏志倭人伝の考古学』(岩波現代文庫)であった。

分かりやすく面白い考古学を提唱し、考古学の普及啓発を積極的に推し進め、特に博物館の充実・設立に取り組んだ。また、吉野ヶ里遺跡の保存など考古遺跡の保存運動や史跡の整備にも尽力するなど、自身の研究にとどまらない広範な活動を進めていった。

佐原が考古学を現代社会で役立つ学問にしたいと考えるようになったのは40歳の頃からである。

江上波夫とは騎馬民族論争を展開した。対談の内容は小学館より、『騎馬民族は来た!?来ない!?-<激論>-江上波夫VS佐原真』として刊行されている。また、戦争の起源にも強い関心を持ち、戦争という現代的課題と考古学を結びつけ「人間が始めた戦争は人間が終わらせることができる」との信念を持ち続けた。

藤村新一により「発掘」され続けた「前期旧石器」(後になり旧石器捏造事件として捏造が判明)については、一連の石器の出土状況に疑問を投げかけた小田静夫を批判していた。

2001年に国立歴史民俗博物館退官時には、7000冊に上る蔵書を沖縄県北谷町立図書館へ寄贈し、佐原文庫として保存されている。

交遊

同志社大学教授を務めた森浩一とは、大阪府大阪市生まれであることや、昭和一桁世代であること、近畿地方を拠点にして研究活動を行ったことなどで、共通点があり、親交も深かった。また国立民族学博物館教授・館長を務めた民族学者の佐々木高明、石毛直道とも親交深かった。

2024/06/15 06:01更新

sahara makoto


佐原眞と同じ誕生日5月25日生まれ、同じ大阪出身の人

西野 七瀬(にしの ななせ)
【乃木坂46】
1994年5月25日生まれの有名人 大阪出身

西野 七瀬(にしの ななせ、1994年〈平成6年〉5月25日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント。女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバーとして2018年まで、『non-no』専属モ…

堀江 瞬(ほりえ しゅん)
1993年5月25日生まれの有名人 大阪出身

堀江 瞬(ほりえ しゅん、1993年5月25日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。ラクーンドッグ所属。 代表作は『ドラゴン、家を買う。』(レティ)、『蜘蛛ですが、なにか?』(シュン)、『彼女、お…

山田朱莉(やまだ あかり)
【夢みるアドレセンス】
1996年5月25日生まれの有名人 大阪出身

山田 朱莉(やまだ あかり、1996年5月25日 - )は、日本の元ファッションモデル、元女優、元アイドル。活動時末期(2017年7月から)は、あかりの芸名で活動していた。大阪府出身。タンバリンアーテ…

寺本 梅次郎(てらもと うめじろう)
1893年5月25日生まれの有名人 大阪出身

5月25日生まれwiki情報なし(2024/06/17 12:25時点)

水野 正人(みずの まさと)
1943年5月25日生まれの有名人 大阪出身

水野 正人(みずの まさと、1943年5月25日 - )は、日本の実業家。元ミズノ代表取締役会長。公益財団法人ボーイスカウト日本連盟理事長。兵庫県芦屋市出身。 祖父はミズノ創業者の水野利八。父はミズ…

西 真澄(にし ますみ)
1955年5月25日生まれの有名人 大阪出身

5月25日生まれwiki情報なし(2024/06/16 06:25時点)

押谷 かおり(おしたに かおり)
1965年5月25日生まれの有名人 大阪出身

押谷 かおり(おしたに かおり 1965年5月25日 - )は日本の女優である。大阪府堺市出身。ビックワンウエスト所属。 大阪音楽大学卒業。1986年3月、劇団ラディッシュ・プロジェクト入団。NH…

秋吉 英美(あきよし えみ)
1974年5月25日生まれの有名人 大阪出身

秋吉 英美(あきよし えみ、1974年5月25日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、タレントである。大阪府寝屋川市生まれ・同府枚方市育ち、大阪府立長尾高等学校、大谷女子大学(現・大阪大谷大学)英文…

山本 辰生(やまもと たつお)
1976年5月25日生まれの有名人 大阪出身

山本 辰生(やまもと たつお、1976年5月25日-)は大阪府出身の元バレーボール選手、ビーチバレー選手である。立命館大学卒業。 大学時代には4年連続で全日本大学選手権に出場。1999年に、堺ブレ…

奥山 ユミ(おくやま ゆみ)
1988年5月25日生まれの有名人 大阪出身

奥山 ユミ(おくやま ゆみ、1988年5月25日 - )は、日本の女性ファッションモデル。エイジアプロモーション所属。 『Fine』専属モデル 脚注 ^ “奥山ユミ” (日本語…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


佐原眞と近い名前の人

笠原 麻理奈(かさはら まりな)
1989年5月23日生まれの有名人 静岡出身

笠原 麻理奈(かさはら まりな、1989年5月23日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。静岡県出身。リールプロモーション所属。 出演 イメージガール チューリップテレビCUPゴールドウイ…

笠原 真澄(かさはら ますみ)
1967年3月29日生まれの有名人 兵庫出身

笠原 真澄(かさはら ますみ、女性、1967年3月29日 - )は、日本のエッセイスト。 兵庫県生まれ。甲南大学文学部社会学科卒業。香港で会社勤務、1995年その経験を元に、海外で働く女の姿を描いた…

笠原 正雄(かさはら まさお)
1936年10月11日生まれの有名人 東京出身

笠原 正雄(かさはら まさお、1936年10月11日 - )は日本の工学者。東京都出身。 大阪府立大学 工学部 電気工学科 卒業 大阪大学 大学院 工学研究科 通信工学専攻 修士課程 修士(工学)…

佐原 秀樹(さはら ひでき)
1978年5月15日生まれの有名人 神奈川出身

佐原 秀樹(さはら ひでき、1978年5月15日 - )は、神奈川県横浜市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。ポジションはディフェンダー (DF)。 小学生の頃に日産自動車サッカー部(現横浜F・…

佐原 宇奈(さはら うな)
7月15日生まれの有名人 出身

佐原 宇奈(さはら うな、7月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。元B-Box所属。 学習塾経営。 出演 テレビアニメ 残響のテロル(2014年、孤児院園長) ピンポン THE AN…

佐原ミズ(さはら ミズ)
2月25日生まれの有名人 神奈川出身

佐原 ミズ(さはら ミズ、12月25日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。神奈川県出身。血液型A型。別名義に夢花李など。 2002年、アフタヌーン四季賞2001年冬のコンテスト佳作を受賞した…

菅佐原 隆幸(すがさわら たかゆき)
1962年5月4日生まれの有名人 東京出身

菅佐原 隆幸(すがさわら たかゆき、1962年5月4日 - )は、元福島中央テレビのアナウンサー。 東京都品川区出身。明治学院大学卒業。血液型はA型。 1986年、福島中央テレビ入社。2007年…

佐原 健二(さはら けんじ)
1932年5月14日生まれの有名人 神奈川出身

佐原 健二(さはら けんじ、(1932年〈昭和7年〉5月14日 - )は、日本の俳優。本名は加藤 正好(かとう まさよし)。

佐原 光一(さはら こういち)
1953年11月10日生まれの有名人 愛知出身

佐原 光一(さはら こういち、1953年(昭和28年)11月10日 - )は、日本の政治家、国土交通官僚。前愛知県豊橋市長(3期)。 愛知県豊橋市出身。豊橋市立栄小学校、豊橋市立南部中学校、愛知県…

佐原 モニカ(さはら モニカ)
1993年4月21日生まれの有名人 東京出身

佐原 モニカ(さはら モニカ、1993年4月21日 - )は、日本の女性ファッションモデル。東京都出身。 14歳の頃に渋谷でスカウトされモデルデビュー。当時はエトレンヌに所属していた。 2012…

菅佐原 英一(すがさわら えいいち)
生まれの有名人 神奈川出身

菅佐原 英一(すがさわら えいいち、1925年〈大正14年〉1月1日 - )は、日本の俳優。 神奈川県出身。 東京帝国大学(現・東京大学)法学部在学中の1944年に学徒出陣して、陸軍特別操縦見習士…

笠原 真樹(かさはら まさき)
2月15日生まれの有名人 埼玉出身

笠原 真樹(かさはら まさき、12月15日 - )は、日本の漫画家。東京都在住。 代表作は『群青戦記 グンジョーセンキ』。 『群青戦記 グンジョーセンキ』は『ブレイブ 群青戦記』として本広克行監督…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐原眞
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls GEM さんみゅ~ Da-iCE 放課後プリンセス palet GALETTe 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐原眞」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました