もしもし情報局 > 1925年 > 8月13日 > 俳優

佐野浅夫の情報 (さのあさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐野浅夫の情報(さのあさお) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐野 浅夫さんについて調べます

■名前・氏名
佐野 浅夫
(読み:さの あさお)
■職業
俳優
■佐野浅夫の誕生日・生年月日
1925年8月13日 (年齢96歳没)
丑年(うし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(大正14年)1925年生まれの人の年齢早見表

佐野浅夫と同じ1925年生まれの有名人・芸能人

佐野浅夫と同じ8月13日生まれの有名人・芸能人

佐野浅夫と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


佐野浅夫と関係のある人

佐々木すみ江: 1971年に内部で起きた対立により、下條正巳や鈴木瑞穂、佐野浅夫らと共に劇団を退団。


山岡久乃: 築地本願寺で行われた通夜・葬儀には、八千草薫、池内淳子、野村昭子、小林桂樹、高倉健、赤木春恵、京唄子、井上順、森繁久彌、植草克秀、吉村涼、えなりかずき、山田雅人、石坂浩二、角野卓造、泉ピン子、中田喜子、野村真美、藤田朋子、麻生美代子、橋田壽賀子、藤岡琢也、萬田久子、高橋由美子、東山紀之、麻丘めぐみ、水前寺清子、沢田雅美、東てる美、宇津井健、山本学、前田吟、三田村邦彦、山村聡、池部良、加藤治子、淡島千景、奈良岡朋子、佐野浅夫、篠田三郎、香川照之、船越英一郎、夏木陽介、黒柳徹子、和田アキ子、大鹿次代など、多くの俳優仲間・後輩が訪れ、一般の参列者も多く訪れた。


西村晃: 後任は佐野浅夫


森繁久彌: 告別式には小泉純一郎元首相を始め、小林桂樹、佐野浅夫、竹脇無我、加山雄三、里見浩太朗、伊東四朗、ペギー葉山、樹木希林、梅宮辰夫、西郷輝彦、あおい輝彦、黒沢年雄、森公美子、関口宏、林家正蔵、野際陽子、黒柳徹子、加藤登紀子、中村玉緒、中村メイコ、司葉子、西田敏行、和田アキ子ら多くの芸能・政財界関係者が参列した。


高城淳一: 日大の同期には佐野浅夫がいた。


里見浩太朗: ナショナル劇場『水戸黄門 (第22-28部)』で3代目水戸光圀役を演じた佐野浅夫は親戚(従叔父)関係にある。


高野真二: 三代目水戸光圀役・佐野浅夫とは幼馴染みという事である。


佐野圭亮: 父と族父(父の又従兄)の佐野浅夫が出演した作品である時代劇・水戸黄門にもゲスト出演した。


若杉民: 佐野浅夫


鈴木瑞穂: 1971年に佐野浅夫、佐々木すみ江、下條正巳らと退団。


若杉民: 1971年には内部で対立が起こり、佐野浅夫・佐々木すみ江・下條正巳・鈴木瑞穂らが退団。


下條正巳: 多くの舞台に出演するが、1971年に内部での対立が起こり、佐野浅夫、鈴木瑞穂、佐々木すみ江らと退団してフリーとなった。


佐野浅夫の情報まとめ

もしもしロボ

佐野 浅夫(さの あさお)さんの誕生日は1925年8月13日です。神奈川出身の俳優のようです。

もしもしロボ

後任、出演作品などについてまとめました。現在、卒業、テレビ、ドラマ、再婚、映画、事件、事故、父親、姉妹に関する情報もありますね。96歳で亡くなられているようです。

佐野浅夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

佐野 浅夫(さの あさお、本名:佐野 淺雄〈読み同じ〉、1925年〈大正14年〉8月13日 - 2022年〈令和4年〉6月28日)は、日本の俳優・声優、童話作家、実業家。アクターズ・セブン所属。身長168cm。神奈川県横浜市(現在の区分では保土ケ谷区)出身。

実家は相模鉄道天王町駅近くの青果商。神奈川県立横浜第三中学校卒業。中学校の同期生には松山善三がいる。

太平洋戦争下の1943年(昭和18年)、日本大学専門部芸術科(現在の芸術学部)在学中、同窓の高山象三に誘われて劇団「苦楽座」に入団したことで俳優人生を歩み出した。18歳で入団した苦楽座では最年少で皆に可愛がられた。1945年、苦楽座は中国地方を慰問する移動演劇「櫻隊」に改称した。同年3月、佐野は本土決戦に備える特攻隊に応召し、劇団を離れた。丸山定夫、園井恵子、仲みどりら劇団員9人は8月6日の広島市への原子爆弾投下により後に全員が死亡し、櫻隊はこれにより壊滅した。佐野は軍隊を抜け出して、日本の敗戦後の8月20日頃、東京大学医学部附属病院に仲を見舞った。仲間の消息を訊こうとしたが、仲はベッドに寝たきりで何も訊けず、病室を後にした。「これまでは自分だけが生き残ったことが後ろめたかった。しかし、仲間を知る人がいなくなった今こそ」と62年間の沈黙を破り、2007年8月6日(月曜日)に東京都目黒区の五百羅漢寺で仲間への思いを初めて語り追悼した。『読売新聞』2007年8月6日や『東京新聞』『毎日新聞』でも戦争体験から反戦平和を述べている。

戦後、新協劇団を経て、劇団民藝の結成に参加。1971年の内部での対立により、下條正巳、鈴木瑞穂、佐々木すみ江らと共に退団する。

TBSテレビ系列のホームドラマや時代劇に多数出演。1993年から2000年まで『水戸黄門』で3代目水戸光圀役を演じたことで特に知られる。初代東野英治郎・2代目西村晃とは一味違い、庶民的で優しく慈悲深い「泣き虫黄門様」として親しまれた。光圀役に決まった時、東野英治郎に挨拶し、初代を長く演じて分身みたいなもので、他人が演じるのは嫌だと感じているだろうと思っていたら「よかった」と喜んでもらえて、本当に嬉しかったと回想している。光圀役としての出演回数は246回、太秦にある東映京都撮影所では自転車を乗り回していたという。

NHKラジオ第2放送の『お話でてこい』では、童話の朗読役として4000回を超える放送をこなした。創作童話の執筆にも取り組み、『せん爺さんの太鼓』などの著書がある。これらの功績を讃え、2001年に広島大学からペスタロッチー教育賞を授与されている。

1996年、勲四等瑞宝章を受章。

1998年に先妻・英子夫人に先立たれ、芸能活動を休止したが、2000年2月に21歳年下の育子夫人と再婚

育子夫人と前夫(川村姓)との間の長男は大学教員、次男は競輪選手の川村晃司。2代目助さん及び5代目光圀役の里見浩太朗(本名:佐野邦俊)は従甥で、浩太朗の長男の佐野圭亮は族子にあたる。

2006年5月2日(火曜日)放送の『名奉行! 大岡越前』第2シリーズ第三話 「仇を追って40年…男と女、愛と憎しみのお白州!」にゲスト出演、これが事実上の最後のドラマ出演となった。さらに2008年に脳梗塞を発症し、その影響で視力が悪くなったために活動を控えるようになった。

2009年11月10日に亡くなった森繁久彌の葬儀には参列したほか、2013年時点では『水戸黄門』ドラマ当時の衣装を着て高齢者施設を訪問するボランティア活動を行っていた(89歳当時の2014年12月10日に撮影された写真も残されている)。また里見浩太朗によれば2019年にNHKで放送された『スローな武士にしてくれ』の撮影時、京都撮影所に撮影見学に来ていたという。

2022年5月12日に肺炎を起こし、約3週間入院。2022年6月28日(火曜日)午後9時59分、老衰のため京都市内の自宅で死去。96歳没。訃報は同年7月4日に所属事務所により公表された。関係者によれば同年5月12日に肺炎を患って入院。6月初旬に体調が好転したことで退院し、その後は自宅で過ごしていたが、死去当日に体調が急変し、妻に看取られて息を引き取ったという。

後任

佐野の高齢に伴い、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

麦人 - 『シャーロック・ホームズの冒険「まがった男」』:ヘンリー・ウッド役 ※追加吹替部分

中庸助 - 『刑事コロンボ「祝砲の挽歌」』:ライル・C・ラムフォード大佐役、『刑事コロンボ「仮面の男」』:ネルソン・ブレナー役 ※追加吹替部分

出演作品

映画

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声(1950年) - 山田軍曹

愛と憎しみの彼方へ(1951年) - 新聞記者A

真空地帯(1952年) - 地野上等兵

太陽の季節(1956年) - 江田

花の運河(1956年) - マジック芳

肉体の密輸(1956年) - パイラアの新助

街燈(1957年)

無法一代(1957年) - 喧嘩政

マダム(1957年) - 着流しの男

夜は俺のものだ(1958年) - 岩蔵

その女を逃すな(1958年) - 芦山巡査

哀愁の高速道路(1958年) - 倫野刑事

姿なき顔役(1958年) - 庄司部長刑事

荷車の歌(1959年)

野火(1959年) - 兵隊4

その壁を砕け(1959年) -自動車販売店員

清水の暴れん坊(1959年)- 蕎麦屋の男

大学の暴れん坊 (1959年)

鉄火場の風(1960年)

幌馬車は行く(1960年)

波の塔(1960年)

散弾銃の男(1961年) - 黒沼

いのちの朝 (1961年) - 小田新二

街に気球があがる時(1961年) - 尾形専務

憎いあンちくしょう(1962年)

激流に生きる男(1962年)

ぶらりぶらぶら物語(1962年、東宝)

雨の中に消えて(1963年、日活) - 佐山

俺の背中に陽が当る(1963年)

悪太郎(1963年) - 美津子の父・岡村医師

男の紋章 喧嘩状(1964年) - 深田刑事

生きている狼 (1964年、日活)

河内ぞろ 喧嘩軍鶏 (1964年、日活)

黒い海峡 (1964年、日活)

日本列島(1965年)

マカオの竜(1965年)

秩父水滸伝 必殺剣(1965年)

赤い谷間の決斗(1965年)

河内カルメン(1966年) - 勘造

けんかえれじい(1966年)

嵐を呼ぶ男(1966年) - 牧村

新・男の紋章 若親分誕生(1967年) - 丸谷惣平

夜霧よ今夜も有難う(1967年) - 宮武刑事

反逆 (1967年、日活)

黒部の太陽(1968年)

私が棄てた女(1969年) - 医者

地の群れ(1970年)- 家弓勇次

ずべ公番長 はまぐれ数え唄(1971年) - 村山

麻薬売春Gメン(1972年) - 山本

藍より青く(1973年)

狼よ落日を斬れ(1974年) - 山口金五郎

ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!(1974年) - 赤垣源造

県警対組織暴力(1975年) - 吉浦勇作

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年) - 鬼頭

事件(1978年) - 上田喜平

日蓮(1979年) - 宿屋光則

五番町夕霧楼(1980年)

遥かなる走路(1980年)

燃える勇者(1981年) - 坂本和平 ※特別出演

陽炎座(1981年) - 院長

お葬式(1984年) - 黒崎

愛の陽炎(1986年)

動天(1991年)

大いなる完 ぽんの(1998年) - 石田茂

など

テレビドラマ

私は貝になりたい(1958年10月31日、TBS) - 西沢

松本清張シリーズ「一年半待て」(1965年、KTV) - 須村要吉

肝っ玉かあさん(第3シリーズ)(1971年、TBS) - 堀川長吉

大河ドラマ(NHK)

    天と地と(1969年) - 近衛前嗣

    勝海舟(1974年) - 鉄五郎

    風と雲と虹と(1976年) - 平国香

    獅子の時代(1980年) - 畳屋平吉

    柳生十兵衛 第3話「片眼剣法」(1970年、CX) - 大鳥勘兵衛

    大江戸捜査網 第41話「帰って来た花嫁」(1970年、12ch / 日活) - 葛城妖斎

    天皇の世紀 第5話「大獄」(1971年、ABC / 国際放映) - 沼崎吉五郎

    ありがとう(TBS)

      第2シリーズ(1972年 - 1973年) - 島省三

      第3シリーズ(1973年 - 1974年) - 中央玉之輔

      第4シリーズ(1974年 - 1975年) - 三友金吾

      鉄道100年 大いなる旅路(1972年、NTV)

      連続テレビ小説(NHK)

        藍より青く(1972年)

        鮎のうた(1979年)

        おやじ山脈(1972年 - 1973年) - 愛甲源四郎

        旗本退屈男(1973年、NET) - 杉浦権之兵衛

        鞍馬天狗(1974年、NTV) - 黒姫の吉兵衛

        じゃがいも(1973年 - 1974年、NET)

        6羽のかもめ(1974年、CX)

        銀河テレビ小説 (NHK)

          江分利満氏の優雅な生活(1975年) - 盛助

          夏の故郷(1976年) - 山影重一

          幻のぶどう園(1976年)

          昭和の青春シリーズ2 春の城(1977年)- 耕二の父

          明日がござる(1975年 - 1976年、TBS)

          松本清張シリーズ・事故(1975年、NHK) - 高田悠蔵

          鬼平犯科帳(主演:丹波哲郎) 第20話「川越の旦那」(1975年、NET / 東宝) - 墓火の秀五郎

          ナショナル劇場(TBS)

            水戸黄門(C.A.L)
              第6部 第29話「黄門さまの頑固くらべ -木更津-」(1975年10月13日) - 碇屋嘉六

              第7部 第29話「花嫁になったお新 -飯田-」(1976年12月6日) - 文七

              第10部 第20話「名工二代志野茶碗 -多治見-」(1979年12月24日) - 市右衛門

              第12部 第5話「名月木曾節仁義 -木曽福島-」(1981年9月28日) - 清助

              第13部 第9話「危機一髪!火薬小屋の対決 -岡崎-」(1982年12月13日) - 喜平次

              第15部 第28話「助さんは替え玉亭主 -岐阜-」(1985年8月5日) - 松屋茂右衛門

              第16部 - 藤林無門

                第9話「闇を裂く忍びの死闘 -吉野-」(1986年6月23日)

                第10話「悪を断った鍾馗の舞 -若山-」(1986年6月30日)

                第19部 第17話「輪島塗りに潜む罠 -輪島-」(1990年1月22日) - 喜代作

                第21部 第14話「瞼の父は偽黄門 -宇和島-」(1992年7月6日) - 笹岡彦兵衛

                第22部 - 第28部(1993年 - 2000年) - 主演・水戸光圀 役

                第22部 第26話「誘拐された黄門さま -豊岡-」(1993年11月8日) - 加納屋光兵衛 ※一人二役

                第24部 第6話「お髭を染めた黄門さま -大坂-」(1995年10月23日) - 河内屋吉右衛門 ※一人二役

                第27部 第19話「二人のご隠居 -村上-」(1999年7月26日) - 三面屋 ※一人二役

                1000回記念スペシャル (2003年12月15日) - 服部半蔵

                水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 第1話「世の悪人輩よ覚悟しな!女は怖いぞくノ一忍法 -大和・郡山-」(1995年5月22日、C.A.L) - 藤林無門 ※水戸光圀との一人二役

                大岡越前(C.A.L)

                  第6部 第28話「女掏摸が越前の娘」(1982年9月13日) - 寅松

                  第7部 第1話「大岡越前」(1983年4月18日) - 川本弥兵衛

                  第8部 第1話「大岡越前」(1984年7月16日) - 鎌倉河岸の文蔵

                  第10部 - 第13部 第17話、ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル(1988年 - 1993年、2006年3月20日) - 佐橋孫兵衛

                  油断!(1976年、CX)

                  伝七捕物帳 第95話「人情むらさきのれん」(1976年、NTV)- 弥助

                  華麗なる刑事(1977年、CX / 東宝) - 上条安雄刑事課長

                  江戸の鷹 御用部屋犯科帖 第35話「策謀!女賊の罠」(1978年、テレビ朝日) - 水町弥衛門

                  東芝日曜劇場

                    松本清張おんなシリーズ・張込み(1978年4月2日、TBS) - 横川

                    こぎとゆかり(1978年11月12日、CBC) - 川島武夫

                    そば屋梅吉捕物帳 第12話「炎と燃える十手花」(1979年、12ch / 国際放映) - 村井源兵衛

                    土曜ワイド劇場(ANB)

                      歪んだ星座 受験戦争連続殺人(1979年) - 前島警部

                      夜の終る時 警官殺しを追え!(1979年)

                      松本清張の書道教授・消えた死体(1982年、松竹)

                      エステサロン白い肌殺人事件2(1998年) - 加藤刑事

                      事件シリーズ11(2004年)

                      家路〜ママ・ドント・クライ(1979年、TBS) - 唐沢鶴吉

                      家路PART2(1979年 - 1980年、TBS) - 唐沢鶴吉

                      ミラクルガール 第13話「謎の連続婦女暴行事件」(1980年、12ch / 東映) - 田川刑事

                      裸の大将放浪記 (KTV)

                        第1話「裸の大将放浪記」(1980年) - 吉太郎

                        第22話「清と赤い自転車」(1987年) - 日之出屋食堂の主人

                        第43話「清がサーカスにやってきた」 (1990年) - サーカス団の団長

                        戦後史実録シリーズ 空白の900分 -国鉄総裁怪死事件-(1980年、NHK) - 和久井

                        太陽にほえろ!(NTV / 東宝)

                          第437話「ニセモノ・ほんもの」(1980年) - 若林

                          第552話「或る誤解」(1983年) - 三好秀平

                          土曜ドラマ(NHK)

                            山田太一シリーズ タクシー・サンバ(1981年)

                            新十津川物語(1991年) - 留吉

                            チロルの挽歌(1992年) - 室津喜八

                            男子の本懐(1981年、NHK) - 小泉又次郎

                            あした幸福(1981年、TBS)

                            時代劇スペシャル 清水次郎長 2 風雲流れ旅(1982年、CX / 東映 / オフィス・ヘンミ) - 深見の長兵衛

                            3年B組貫八先生(1982年 - 1983年、TBS)

                            松平右近事件帳(1982年 - 1983年、NTV) - 新八

                            月曜ワイド劇場「深川通り魔殺人事件」(1983年、ANB)- 軍平の父親

                            日本の面影(1984年、NHK) - 稲垣金十郎

                            刑事物語'85(1985年、NTV) - 宇田川右太郎

                            破獄(1985年4月6日、NHK) - 網走刑務所長

                            忠臣蔵(1985年、NTV) - 林大学頭

                            長七郎江戸日記 第2シリーズ 第31話「同心物語 父ありき」(1988年、NTV) - 加納半兵衛

                            火曜スーパーワイド 「花ふぶき女スリ三姉妹シリーズ」(1988年 - 1991年、ABC) - 堀田

                            ゴリラ・警視庁捜査第8班 第1話「ポリス・アドベンチャー」(1989年、ANB) - 源造

                            また又・三匹が斬る! 第3話「出雲路は、騙し騙され白兎」(1991年、テレビ朝日) - 作造

                            銭形平次 第1シリーズ 第2話「茶室の殺人」(1991年、CX)

                            月曜ドラマスペシャル「忠治旅日記」(1992年、TBS) - 日光の円蔵

                            影狩り(1992年、CX / 国際放映) - 土岐将監

                            月曜ドラマスペシャル「松本清張作家活動40年記念・迷走地図」(1992年、TBS) - 鍋屋健三

                            社長になった若大将 (1992年、TBS) - 板橋長太郎

                            新・三匹が斬る! 第3話「消えた女房、砂金地獄に咲いた花」(1992年、テレビ朝日) - 与兵衛

                            長崎ぶらぶら節 (2001年、ANB)

                            山田風太郎 からくり事件帖-警視庁草紙より- 第5話(2001年、NHK) - 駒井信興 ※小林桂樹の代役

                            女と愛とミステリー(TX)

                              豪華客船クルーズ殺人案内(2001年) - 鷹頭

                              密会の宿(3)(2005年) - 新庄保

                              火曜サスペンス劇場(NTV)

                                取調室18(2002年) - 早見幹也

                                軽井沢ミステリー4(2003年) - 松木吾郎

                                ゆうれい、貸します〜お染・恋の七変化〜 第4話(2003年、NHK) - 惣右衛門 役

                                子連れ狼 第二部 第1話(2003年、EX) - 三輪主水正

                                犬神家の一族(2004年、CX) - 古館恭三

                                忠臣蔵(2004年、EX) - 堀部弥兵衛

                                名奉行! 大岡越前 第2シリーズ 第3話(2006年、EX) - 諏訪屋左兵衛 ※実質的な最後の出演作品

                                復讐のダイヤモンド(2002年、EX) - 郷原 ※放送は2006年

                                吹き替え

                                アラビアのロレンス - アレンビー将軍(ジャック・ホーキンス)※日本テレビ

                                大いなる西部 - ヘンリー・テリル少佐(チャールズ・ビックフォード)

                                恐怖の報酬 - ジョー(シャルル・ヴァネル)

                                権力と陰謀 大統領の密室 - アスカー・スコット・アンダーソン前大統領(アンディ・グリフィス)

                                史上最大の作戦 - バンダーボルト中佐(ジョン・ウェイン)

                                チャンス - 庭師のチャンス(ピーター・セラーズ)

                                野望の階段 - アーカート(イアン・リチャードソン)

                                リオ・グランデの砦 - カービー・ヨーク中佐(ジョン・ウェイン)

                                ロンゲスト・ヤード - ヘイゼン刑務所長(エディ・アルバート)※テレビ朝日版

                                華麗な探偵ピート&マック - フランク・マクブライド(エディ・アルバート)

                                刑事コロンボシリーズ - パトリック・マクグーハン

                                  祝砲の挽歌 - ライル・C・ラムフォード大佐

                                  仮面の男 - ネルソン・ブレナー

                                  シャーロック・ホームズの冒険 「まがった男」 - ヘンリー・ウッド(ノーマン・ジョーンズ)

                                  ラジオ

                                  吼えろ!(1962年11月18日、朝日放送) - 座員B

                                  FMシアター(NHK-FM)

                                    翔べ!マイ・フレンド(1989年)

                                    クレイム / 焼跡の主(1999年) - ガニー

                                    お話でてこい(1954年 - 2008年、NHKラジオ第2放送)

                                    ナレーション

                                    山のこだま(1972年、日映科学映画製作所)

                                    人間は何を食べてきたか 第1シリーズ(1984年、NHK衛星第1テレビ)※翌年の1985年に総合テレビ、衛星第1テレビで総集編。教育テレビで5回に分けて放送。

                                    新春5時間時代劇スペシャル「独眼竜の野望 伊達政宗」(1993年1月3日、テレビ朝日)

                                    元禄太平記・忠臣蔵討入の助っ人たち(1995年、テレビ朝日)

                                    バラエティ

                                    ゲーム ホントにホント?(1975年 - 1978年、NHK総合)

                                    ほんパラ!関口堂書店(2000年、テレビ朝日)

                                    いつでも笑みを!(2000年、フジテレビ

                                    上沼恵美子のおしゃべりクッキング(2000年、テレビ朝日)

                                    徹子の部屋(2000年12月13日、2009年1月15日、テレビ朝日)

                                    料理バンザイ!(2001年、テレビ朝日)

                                    笑顔がいちばん!(2001年、TBS)

                                    スタジオパークからこんにちは(2001年、NHK)

                                    いのちの響(2002年、TBS)

                                    いい旅・夢気分(2004年 - 2006年、テレビ東京)

                                    最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学(2008年12月2日、テレビ朝日)

                                    CM

                                    武田薬品工業 ハイベンザ

                                    サントリー ウイスキー「白角」 - 水戸黄門役

                                    ナショナル自転車工業 電動アシスト自転車「陽のあたる坂道」 - 水戸黄門役

2024/06/17 10:02更新

sano asao


佐野浅夫と同じ誕生日8月13日生まれ、同じ神奈川出身の人

伊織 いお(いおり いお)
1998年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

伊織 いお(いおり いお、1998年8月13日 - )は、日本のグラビアアイドル、コスプレイヤー。ゼロイチファミリア所属。神奈川県出身。 2020年4月から12月まで芸能活動と並行して建築系の会社で…

入江 美樹(いりえ みき)
1944年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

入江 美樹(いりえ みき、1944年8月13日 - )は、日本のモデル、女優、ファッションデザイナー。身長165センチメートル (cm)、B87cm、W54cm、H87cm(1965年11月)。 …

中島 愛里(なかじま あいり)
1990年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

中島 愛里(なかじま あいり、1990年8月13日 - )は、日本の元女優、元タレント、元グラビアアイドルである。愛称はアイリーン。神奈川県出身。センスアップに所属していた。 2007年、ミスマガ…

小泉 陽一(こいずみ よういち)
1965年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 陽一(こいずみ よういち、1965年(昭和40年)8月13日 - )はフジテレビアナウンサー、報道記者、解説委員。 神奈川県平塚市出身。神奈川県立二宮高等学校、コロンビア大学留学を経て、慶應…

塚田 恵美子(つかだ えみこ)
1949年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

塚田 恵美子(つかだ えみこ、1949年8月13日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。フリー。 京浜女子商業高等学校(現:白鵬女子高等学校)卒業。 以前はテレビタレントセンター、江崎プロダ…

紀 昌利(きい まさとし)
8月13日生まれの有名人 神奈川出身

紀 昌利(きい まさとし、8月13日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。EARLY WING所属。趣味・特技は能楽、登山、読書。現在、東京アニメーションカレッジ専門学校講師を務め、2022年まで…

春一番(はるいちばん)
1966年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

春一番(はるいちばん)は、北日本(北海道・東北)・甲信・沖縄を除く地域で春先に吹く南寄り(東南東から西南西)の強風。春一番が吹いた日は気温が上昇し、その後は寒さが戻ることが多い。 一般的には春先に…

能見 達也(のうみ たつや)
1969年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

能見 達也(のうみ たつや、1969年8月13日 - 2017年5月18日)は、日本の元俳優。本名は能見 毅(のうみ たかし)。東京都出身。身長176cm。血液型はO型。東京都立赤羽商業高等学校卒業。…

春原 由紀(はるはら ゆき)
1975年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

春原 佑紀(はるはら ゆき、本名:春原由紀、1975年8月13日 - )は、日本の女性歌手、ラジオパーソナリティである。サンミュージックブレーン→ARTIMAGE(アーティマージュ)所属。 神奈川…

田中文哉(たなか ふみや)
8月13日生まれの有名人 神奈川出身

田中 文哉(たなか ふみや、8月13日 - )は、日本の男性声優。アトミックモンキー所属。神奈川県出身。 81プロデュースオーディション小学館賞受賞。アトミックモンキー声優・演技研究所第6期卒業生…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


佐野浅夫と近い名前の人

佐野 晶哉(さの まさや)
【Aぇ!group】
2002年3月13日生まれの有名人 兵庫出身

佐野 晶哉(さの まさや、2002年3月13日 - )は、日本のアイドル、俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・Aぇ! groupのメンバー。愛称は、晶哉、佐野、まぁー。 兵庫県出身。STAR…

佐野 瑞樹_(俳優)(さの みずき)
1973年9月26日生まれの有名人 静岡出身

佐野 瑞樹(さの みずき、1973年9月26日 - )は、日本の俳優、タレント、舞台演出家、劇作家。 静岡県出身。弟は俳優の佐野大樹。 1991年、ジャニーズ事務所に入所。1995年からはジャニ…

佐野 瑞樹_(アナウンサー)(さの みずき)
1971年12月9日生まれの有名人 静岡出身

佐野 瑞樹(さの みずき、1971年(昭和46年)12月9日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 静岡県富士市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科(現・スポーツ科学部)卒業。1994年にフジ…

佐野 文哉(さの ふみや)
【OWV】
1997年5月25日生まれの有名人 山梨出身

佐野 文哉(さの ふみや、1997年5月25日- )は、日本のアイドル。男性アイドルグループ・OWVのメンバー。 山梨県出身。吉本興業所属。 大学2年生時からダンスを始める。ダンススクール等には通…

佐野 理平(さの りへい)
1912年9月21日生まれの有名人 静岡出身

佐野 理平(さの りへい、1912年9月21日 - 1992年3月26日)は、静岡県出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはGK。日本代表として、1936年のベルリンオリンピックに出場した。 …

佐野 達(さの とおる)
1963年11月15日生まれの有名人 静岡出身

佐野 達(さの とおる、1963年11月15日 - )は、静岡県清水市(現・静岡市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 日産自動車サッカー部の黄金期を支えた長身のセンターバック。ゲームキャプテ…

佐野 美和(さの みわ)
1966年12月16日生まれの有名人 出身

佐野 美和(さの みわ、1966年12月16日 - )は、日本の政治家、タレント、政治キャスター、エッセイスト、防災士。株式会社チェリーブロッサムインターナショナル代表取締役、西山美術館副館長。 …

佐野 真彩(さの まや)
1985年2月13日生まれの有名人 香川出身

佐野 真彩(さの まや、1985年〈昭和60年〉2月13日 - )は、日本の女性モデル、タレント、グラビアアイドル、キャスター、リポーターで、元レースクイーン。香川県高松市出身。 同志社女子大学卒…

佐野 千晃(さの ちあき)
1992年8月10日生まれの有名人 埼玉出身

佐野 千晃(さの ちあき、1992年〈平成4年〉8月10日 - )は、日本のマラソンランナーモデル、元グラビアアイドル。 グラビアアイドル時代は佐野 千晃の名前で活動し、1年間の休業ののち2017年…

佐野 光来(さの みく)
1990年3月29日生まれの有名人 東京出身

佐野 光来(さの みく、1990年3月29日 - )は、日本のタレント、女優、ファッションモデル。東京都品川区出身。プラチナムプロダクション所属。 母親の里帰り出産のため、出生地は埼玉県。1993…

佐野 アツ子(さの あつこ)
1948年6月20日生まれの有名人 東京出身

佐野 アツ子(さの アツこ、1948年6月20日 - )は、日本の女優である。本名は横山 厚子(旧名:佐野)。 東京都出身。星美学園短期大学家政学科卒業。10歳の頃から子役として数本の教育映画に出…

佐野 裕哉(さの ゆうや)
1982年4月22日生まれの有名人 静岡出身

佐野 裕哉(さの ゆうや、1982年4月22日 - )は、静岡県静岡市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF、FW。 早くからセンスの高さには注目が集まっており、東海大一中時代の全国…

佐野 量子(さの りょうこ)
1968年8月22日生まれの有名人 静岡出身

佐野 量子(さの りょうこ、1968年〈昭和43年〉8月22日 - )は、日本の元女優、歌手、タレント。1980年代から1990年代にかけて活躍した。 夫はJRA所属競馬騎手の武豊。義父はJRA元騎…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐野浅夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さんみゅ~ Da-iCE 放課後プリンセス GALETTe GEM palet E-girls Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐野浅夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました