もしもし情報局 > 1948年 > 1月26日 > アートディレクター

信藤三雄の情報 (しんどうみつお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

信藤三雄の情報(しんどうみつお) アートディレクター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

信藤 三雄さんについて調べます

■名前・氏名
信藤 三雄
(読み:しんどう みつお)
■職業
アートディレクター
■信藤三雄の誕生日・生年月日
1948年1月26日 (年齢75歳没)
子年(ねずみ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和23年)1948年生まれの人の年齢早見表

信藤三雄と同じ1948年生まれの有名人・芸能人

信藤三雄と同じ1月26日生まれの有名人・芸能人

信藤三雄と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


信藤三雄と関係のある人

もりばやしみほ: 2006年に信藤三雄監督による映画『男はソレを我慢できない』の原案を手がけた他、朝日美穂、川本真琴とのコーラスユニット「ミホミホマコト」を結成しアルバムをリリース、ライブを成功させる。


小池栄子: 男はソレを我慢できない(2006年、信藤三雄) - 服部ちえり(チェリー) 役


岸野雄一: 男はソレを我慢できない 信藤三雄監督


川岡大次郎: フラレラ EPISODE2(2010年、監督:信藤三雄


黛英里佳: BONNIE PINK15周年ショートムービー「フラレラ」Episode2(監督:信藤三雄) - ヨーコ 役


川勝正幸: 11日・DJ:スチャダラパー コメントゲスト:小山田圭吾、安斎肇、信藤三雄ほか。


もりばやしみほ: ハイポジでは後の夫となる信藤三雄をブレーンに迎え、多くの気鋭ミュージシャンとのコラボレートによる作品を発表する。


岸野雄一: 蕎麦あんびえんと スーパーデラックス 男女七人蕎麦物語 信藤三雄監督


信藤三雄の情報まとめ

もしもしロボ

信藤 三雄(しんどう みつお)さんの誕生日は1948年1月26日です。東京出身のアートディレクターのようです。

もしもしロボ

作品、著書などについてまとめました。映画、卒業、解散、テレビ、ドラマ、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。75歳で亡くなられているようです。

信藤三雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

信藤 三雄(しんどう みつお、英語: Mitsuo Shindō、1948年1月26日 - 2023年2月10日)は、日本のアートディレクター、映像ディレクター、映画監督。東京都出身。

松任谷由実、Mr.Children、サザンオールスターズ、SMAP、MISIAなど、手がけたCD/レコードジャケットの数は2007年時点で約900枚にのぼる。1980年代後半から1990年代にかけて、ピチカート・ファイヴ、フリッパーズ・ギターといった「渋谷系」ミュージシャンのCD/レコード、宣伝材料一式のアートワークに携わり、渋谷系におけるデザインの方向性を決定づけたといわれる。

グラフィックデザイン以外にも、映像作家としてミュージック・ビデオや映画も手がける。近年は社会活動にも積極的にかかわる。元バンド「スクーターズ」のギターでリーダー(1982年デビュー)。

妻は元ハイポジのボーカル、風水アドバイザーのMirey(もりばやしみほ)。

1970年3月、駒澤大学経済学部経済学科卒業。大学時代は広告研究会に在籍。デザイン学校を卒業した後、百貨店業界誌「デパートニューズ」の記者となるが、自分には記者は向いていないと判断して半年ほどで退職。一般企業をクライアントとするデザイン事務所に勤めた。

その後、フリーのデザイナーとしての活動と同時に、「マギー・シン」名義でスクーターズのギター兼リーダーとしてバンド活動を行う。1982年にデビューしたスクーターズは、シングル1枚、アルバム1枚をリリースしたのみで解散する。

1984年、松任谷由実のシングル『VOYAGER〜日付のない墓標』、アルバム『NO SIDE』のジャケットデザインを担当し、本格的にジャケットデザインに携わるようになる。1985年、自身のデザイン事務所を設立。設立当初はシンチャン・スタジオ (Sing Chang Studio) といったが、すぐに有限会社コンテムポラリー・プロダクション (C.T.P.P.) に改名した。

1986年、ピチカート・ファイヴのシングル『ピチカート・ファイヴ・イン・アクション』のジャケットを手がけたのを皮切りとして、その後ピチカートのほとんどのCD/レコードのアートディレクションを担当するようになる。「自分と同じ価値観を持つ人/アーティストだった」と彼が評する小西康陽とのコンビにより新しいアイデアを盛り込んだデザインを次々に発表していった。ピチカートのほかにも、フリッパーズ・ギター、オリジナル・ラヴ、小山田圭吾のトラットリアレーベル、クレモンティーヌといった、いわゆる「渋谷系」にカテゴライズされるCD/レコードのジャケットデザインを数多く手がけた。川勝正幸はCTPPを「『渋谷系のCI』と言っても過言ではない大きなヴィジュアルの流れを作った」と評し、そのジャケットデザインの特徴を以下のようにまとめている。「①音楽性やテーマをワン・アイデアで、明解にヴィジュアルに翻訳している。②マニアックなネタを素にしながらも、メジャー感がある。つまり、デザインにフェロモンがある。③ミュージシャンと一緒に走っている勢いがデザインにもある。要するに、同時代性を感じさせる。④業界のオキテ破り的な、特殊パッケージが多い」。

ジャケットデザインにおける特徴のひとつである外国の雑誌、広告、レコード、ポップアートといった過去のポップカルチャーからの“引用”は、ちょうど渋谷系の音楽的な特徴とも同調していた。特殊パッケージの積極的な使用については「動機はCDが登場してからデザインの面が小さくなっちゃったから、単純に考えるとつまんないじゃないですか、それをいかに面白くするかなんですよね。子供がおもちゃを買ってうれしいな、みたいなシンプルな動機の実現ていうか。シールが入ってたり、組み立てられる何かがあったり、そういうことを考えるのが楽しくて」とその理由を語る。1980年代後半の媒体がアナログレコードからCDに切り替わっていった時代については「CDの、プラスチック・ケースの手触りが嫌だったんだよねえ。だから泣く泣くCDのデザインをやってました」「実はあの頃のピチカートとフリッパーズで、やっと“CDというフォーマットで何が出来るんだろう?”と真剣に考え始めたんですね。やっぱり何だかんだ言ってもアナログをデザインしたいんです。でも出来ないから一種の代理戦争みたいな…。CDでのデザイン的な戦いというか」と振り返っている。両面印刷のバックインレイ(背ジャケット)を見せるためにCD盤の受け皿を透明トレイにするというアイデア(発案は小西による)の採用は、1989年リリースの『女王陛下のピチカート・ファイヴ』がおそらく世界初、または初めてではなくても相当に早かったといわれ、その後のCDパッケージのデザインにおいてポピュラーなものとして定着した。

2011年6月11日、株式会社 信藤三雄事務所を設立。

2016年12月、株式会社ホワイトブリーフとマネージメント契約。

1990年代以降、映像作家として多くのミュージックビデオをディレクションしている。2003年、桑田佳祐の「東京」のPVが「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS “BEST VIDEO OF THE YEAR”」を受賞した。1995年12月にフジテレビで放映されたオムニバスドラマ『聖夜の奇跡』第2話「聖者が街にやってくる」を監督。1998年に『代官山物語』で映画監督デビュー。2003年、リリー・フランキー脚本による短編映画『男女7人蕎麦物語』を監督。2006年、初の劇場用監督作品となる『男はソレを我慢できない』が公開された。

1998年、レコードレーベル・CTPR(コンテムポラリー・レコーズ)を設立。映画『代官山物語』のVHSや信藤がプロデューサーを務めるハイポジのCDが同レーベルからリリースされた。

スクーターズ時代の楽曲「東京ディスコナイト」(信藤は共同作曲者としてクレジットされている)は1992年に小泉今日子によってカバーされた。スクーターズは2003年に過去の音源をまとめたアルバムがリリースされ、2012年に30年ぶりとなる新作アルバム『女は何度も勝負する』を発表した。

2003年、短編映画「男女7人蕎麦物語」を発表。

2005年、「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン(ホワイトバンド・プロジェクト)の映像ディレクターおよびアートディレクターを担当。

2006年夏、初の劇場長編映画「男はソレを我慢できない」を発表。同年秋、坂本龍一をソトコト増刊「エロコト」を創刊。

2008年8月、音楽フェスティバル「WORLD HAPPINEES」のキュレーターを高橋幸宏とともにつとめ、信藤本人も初年度の2008年に「NRT320」として野宮真貴らとともに出演した。音楽とアートが持つメッセージパワーを活かし、世界をよりよくデザインするため、2010年に設立された一般財団法人mudef副代表理事に就任。

2011年、脱原発をめざすクリエイター集団「The Maskz(ザ・マスクズ)」が信藤を中心に発足し、活動を始めた。メンバーにはBOSE(スチャダラパー)、湯山玲子らが名を連ねる。

2016年、岡山県出身の歌手「Little Black Dress」の名付け親となる。

2018年、世田谷文学館にて企画展「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」を開催。1980年代制作の初期作から最新の仕事までのアートワークを、レコード、CD、ポスター、写真、映像など1000点以上にわたる作品を通して紹介され、この展覧会の図録として同名の作品集も平凡社より出版された。

2018年3月、「MOIAUSSIBE (もーあしびー)」プロジェクトを開始。これは信藤が親交あるアーティストを講師として招聘するフリースクールであった。

2023年2月10日、胃がんのため沖縄県の自宅で死去。75歳没。

作品

CDジャケット

YEN TOWN BAND『MONTAGE』

伊藤由奈『WISH』

宇多田ヒカル『Keep Tryin'』

AKB48『So long !』『Green Flash』

エレファントカシマシ『ココロに花を』『明日に向かって走れ-月夜の歌-』『good morning』『ライフ』『昇れる太陽』『All Time Best Album THE FIGHTING MAN』『風と共に』『RESTART/今を歌え』

岡本真夜『魔法のリングにkissをして』

小沢健二『Ecology of Everyday Life 毎日の環境学』

GLAY『UNITY ROOTS & FAMILY, AWAY』『THE FRUSTRATED』

クレイジーケンバンド『TRAITEMENT DE CHOC - ショック療法』『タイガー&ドラゴン』

CORNELIUS『THE FIRST QUESTION AWARD』『69/96』『96/69』『FANTASMA』

斉藤和義『COLD TUBE』

サザンオールスターズ『Young Love』『海のYeah!!』『さくら』『マンピーのG★SPOT』『LOVE AFFAIR 〜秘密のデート』『HOTEL PACIFIC』

佐野元春『COYOTE』『月と専制君主』

沢田研二『Beautiful World』「太陽のひとりごと」

SMAP『SMAP 007 〜Gold Singer〜』『BOO』『SMAP 009』「SHAKE」『WOOL』『SMAPPIES - Rhythmsticks』

竹中直人&ワタナベイビー Produced by スチャダラパー「今夜はブギー・バック」

DEAN FUJIOKA『Transmute』(Lucaism)

寺岡呼人『独立猿人』『Baton』『COLOR』

冨田ラボ『Shipbuilding』

DREAMS COME TRUE『DREAMAGE-DREAMS COME TRUE “LOVE BALLAD COLLECTION”』

元ちとせ『青のレクイエム』『ハナダイロ』

原由子『東京タムレ』

ピチカート・ファイヴ 『Bellissima!』『女王陛下のピチカート・ファイヴ』『月面軟着陸』『the international playboy & playgirl record』『R.I.P.』『çà et là du japon』

フリッパーズ・ギター『three cheers for our side 〜海へ行くつもりじゃなかった』『CAMERA TALK』『DOCTOR HEAD'S WORLD TOWER -ヘッド博士の世界塔-』

ホフディラン『長い秘密』『OFF DYLAN』「はじまりの恋」

MY LITTLE LOVER『evergreen』「NOW AND THEN 〜失われた時を求めて〜」『Topics』『singles』『Self Collection 〜15 Currents〜』『re:evergreen』

槇原敬之『君が笑うとき君の胸が痛まないように』『君は誰と幸せなあくびをしますか。』

松任谷由実「VOYAGER〜日付のない墓標」『NO SIDE』『DA・DI・DA』『YUMING VISUALIVE DA・DI・DA』『ALARM à la mode』「SWEET DREAMS」『ダイアモンドダストが消えぬまに』『MATTARI!』『Delight Slight Light KISS』「ANNIVERSARY」『LOVE WARS』『天国のドア』『DAWN PURPLE』『TEARS AND REASONS』「真夏の夜の夢」『U-miz』「Hello,my friend」『KATHMANDU』「告白」『Neue Musik』「Lost Highway」『Frozen Roses』『Queen's Fellows』『VIVA! 6×7』「Still Crazy for You」『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』『そしてもう一度夢見るだろう』『Road Show』「恋をリリース」

MISIA『LOVE IS THE MESSAGE』『MISIA GREATEST HITS』『SINGER FOR SINGER』『SOUL QUEST』

Mr.Children『EVERYTHING』『君がいた夏』『抱きしめたい』『Kind of Love』『Replay』『Versus』『CROSS ROAD』『innocent world』『Atomic Heart』『Tomorrow never knows』『everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-』『【es】 〜Theme of es〜』『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』『名もなき詩』『花 -Mémento-Mori-』『深海』『マシンガンをぶっ放せ -Mr.Children Bootleg-』『Everything (It's you)』『BOLERO』『ニシエヒガシエ』『終わりなき旅』『光の射す方へ』『DISCOVERY』『I'LL BE』『口笛』『NOT FOUND』『Q』『Mr.Children 1992-1995』『Mr.Children 1996-2000』『優しい歌』『youthful days』『君が好き』『IT'S A WONDERFUL WORLD』『Any』『HERO』『掌/くるみ』『Sign』『旅立ちの唄』

LADIESROOM『Get Lost』『eat a peach』

レミオロメン『朝顔』

Little Black Dress『浮世歌』

Rockon Social Club(男闘呼組) 『1988』

ロビー・ウィリアムズ『Escapology』

ミュージック・ビデオ

エレファントカシマシ「戦う男」「今宵の月のように」「風に吹かれて」

キャプテンストライダム「ブギーナイト・フィーバー」

GLAY「BEAUTIFUL DREAMER」

桑田佳祐「東京」

CORNELIUS「STAR FRUITS SURF RIDER」

菅原紗由理「素直になれなくて」

中山美穂「君のこと」

野宮真貴「男と女」

一青窈「金魚すくい」「影踏み」「かざぐるま」

BONNIE PINK「オレンジ」

ホフディラン「はじまりの恋」

My Little Lover「Man & Woman」「My Painting」「白いカイト」「Hello, Again 〜昔からある場所〜」「NOW AND THEN 〜失われた時を求めて〜」「YES 〜free flower〜」「ANIMAL LIFE」

松任谷由実「恋の苦さとため息と」

MISIA「ANY LOVE」「CATCH THE RAINBOW」「バオバヴの木の下で」「恋は終わらないずっと」

Mr.Children「君がいた夏」「抱きしめたい」「CROSS ROAD」「innocent world」「ラヴ コネクション」「Tomorrow never knows」「【es】 〜Theme of es〜」「NOT FOUND」

Little Black Dress「心に棲む鬼」

映画

代官山物語(1998年)

出演:佐々木潤、夏木マリほか。

男女7人蕎麦物語(2003年)

出演:中嶋朋子、横山剣ほか。脚本:リリー・フランキー。

男はソレを我慢できない(2006年)

出演:竹中直人、鈴木京香ほか。

著書

シーティーピーピーのデザイン(1996年8月、光琳社出版) ISBN 4-7713-0225-1 - 現在絶版。

続シーティーピーピーのデザイン 絶頂篇(2002年4月、DAI-X出版) ISBN 4-8125-2064-9

男はソレを我慢できないアフターアワーズ 対談集(シモキタ・シネマ・プロジェクト:著、信藤三雄ほか:述、2006年8月、DAI-X出版) ISBN 4-8125-2854-2

ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ(2018年8月、平凡社) ISBN 978-4582207132

新世界 − 信藤三雄の音楽とデザインの旅(2021年9月、玄光社)

写真集

煩悩ガールズ写真集(2005年11月、講談社) ISBN 4-06-307753-5

楽曲

小泉今日子「東京ディスタンス」作詞:星野節子・高橋秀章、作曲:信藤三雄・村松邦男(1992.12.16)

2024/06/16 04:18更新

shindou mitsuo


信藤三雄と同じ誕生日1月26日生まれ、同じ東京出身の人

久嬢 由起子(芸名))
1982年1月26日生まれの有名人 東京出身

久嬢 由起子(くじょう ゆきこ(芸名)、1982年1月26日 - )は、整体師、日本の女優。東京都出身。 かつては宮川 由起子 (みやがわ ゆきこ)の芸名(本名)で活動していた。 趣味はフラワー…

谷口 あゆみ(たにぐち あゆみ)
1976年1月26日生まれの有名人 東京出身

谷口 あゆみ(たにぐち あゆみ、1976年1月26日 - )は、日本の元グラビアアイドル、女優である。イトーカンパニーに所属していた。 東京都出身。当時(1995年)公表していたサイズは、身長15…

片桐 夕子(かたぎり ゆうこ)
1952年1月26日生まれの有名人 東京出身

片桐 夕子(かたぎり ゆうこ、1952年1月26日 - 2022年10月16日)は、日本の女優。 本名:小堺 由美子。身長155cm。特技は英会話。 東京都昭島市出身。東京都立第五商業高等学校卒業。…

中倉 宏美(なかくら ひろみ)
1979年1月26日生まれの有名人 東京出身

中倉 宏美(なかくら ひろみ、1979年1月26日 - )は、LPSA(日本女子プロ将棋協会)所属の女流棋士。LPSA番号は12。東京都府中市出身。堀口弘治七段門下。以前は日本将棋連盟に所属し、当時の…

福永 恵規(ふくなが さとみ)
1967年1月26日生まれの有名人 東京出身

福永 恵規(ふくなが さとみ、1967年1月26日 - )は、日本の元タレント、アイドル。本名は同じ。東京都大田区出身。出身校は多摩大学目黒中学校・高等学校。 おニャン子クラブの元メンバーで初代リー…

桜井 えりす(さくらい えりす)
1983年1月26日生まれの有名人 東京出身

桜井 えりす(さくらい えりす、1983年1月26日 - )は、ネットアイドル、グラビアアイドル、フリーライター。 東京都立杉並高等学校卒業。「☆らぶれす☆ブログ」の前身、テキストサイト「らぶれす…

よしづき くみち(よしづきくみち)
1月26日生まれの有名人 東京出身

よしづき くみち(1月26日 - )は、日本の男性漫画家、イラストレーター。東京都生まれ、埼玉県越谷市在住。左利き。 2002年に『月刊コミックドラゴン』(富士見書房)掲載の「Living Quar…

不破 哲三(ふわ てつぞう)
1930年1月26日生まれの有名人 東京出身

不破 哲三(ふわ てつぞう、1930年〈昭和5年〉1月26日 - )は、日本の政治家。日本共産党名誉役員。元党中央委員会議長。元衆議院議員(11期)。本名は上田 建二郎(うえだ けんじろう)で、「不破…

中村 紀子子(なかむら きねこ)
1923年1月26日生まれの有名人 東京出身

中村 紀子子(なかむら きねこ、1923年1月26日 - 2014年12月27日)は、日本の女性声優。東京都出身。アーツビジョンに所属していた。本名の高橋 紀子子名義で活動していた時期もある。 東…

渋沢 詩子(しぶさわ うたこ)
1941年1月26日生まれの有名人 東京出身

渋沢 詩子(しぶさわ うたこ、1941年1月26日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。東京市牛込区(現・東京都新宿区)出身。 劇団こまどり、松竹歌劇団、ヘラルド映画プロ、大映、同人舎プロダクシ…

樹元 オリエ(きもと おりえ)
1979年1月26日生まれの有名人 東京出身

樹元 オリエ(きもと オリエ、本名:薮田 尚子(やぶた なおこ)、1979年1月26日 - )は、日本の女性声優、舞台女優。東京都出身。有限会社悟空に所属。 かつては本名や、星野 なお(ほしの なお…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


信藤三雄と近い名前の人

神堂 きょうか(しんどう きょうか)
1992年1月23日生まれの有名人 宮城出身

神堂 きょうか(しんどう きょうか、1992年1月23日 - )は、日本の俳優、タレント、モデル、TikToker、Youtuber、インフルエンサー。フリーで活動中。業務提携先はPPP STUDIO…

新藤 恵美(しんどう えみ)
1949年3月20日生まれの有名人 東京出身

新藤 恵美(しんどう えみ、1949年3月20日 - )は、日本の女優。東京都・小石川出身。 クラシックバレエを4歳から始め、星美学園中学校・高等学校在学中の1964年、スカウトされ15歳で芸能界…

新藤 遼(しんどう はるか)
1999年10月21日生まれの有名人 出身

新藤 遼(しんどう はるか、1999年10月21日 - )は、日本の俳優、モデル。 千葉県出身。身長180cm、スリーサイズB:82cm、W:70.5cm、H:95cm。靴のサイズは26.0cm。 …

進藤 晶子(しんどう まさこ)
1971年9月10日生まれの有名人 大阪出身

進藤 晶子(しんどう まさこ、1971年9月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー。本名:深堀 晶子(ふかぼり まさこ、旧姓:進藤)。 大阪府出身。 実家は医院で、学生時代は家業を継ぐことも考…

信藤 健仁(しんとう かつよし)
1960年9月15日生まれの有名人 広島出身

信藤 健仁(しんとう かつよし、1960年9月15日 - )は、日本の元サッカー選手(DF)、指導者(JFA 公認S級コーチ)。広島県広島市出身。元サッカー日本代表。中央大学文学部国文科卒業。JSL時…

進藤 潤耶(しんどう じゅんや)
1977年2月24日生まれの有名人 愛知出身

進藤 潤耶(しんどう じゅんや、1977年2月24日 - )は、テレビ朝日の報道局ニュースセンター経済部に所属する報道記者で元・アナウンサー。表記違いは進藤 潤也(読みは同じ)。 愛知県名古屋市出…

新藤 兼人(しんどう かねと)
1912年4月22日生まれの有名人 広島出身

新藤 兼人(しんどう かねと、1912年〈明治45年〉4月22日 - 2012年〈平成24年〉5月29日)は、日本の映画監督、脚本家。本名は新藤 兼登(読み方同じ)。近代映画協会会長。従三位、広島県名…

新藤 風(しんどう かぜ)
1976年11月20日生まれの有名人 神奈川出身

新藤 風(しんどう かぜ、1976年11月20日 - )は、日本の映画監督。映画監督新藤兼人は祖父、映画プロデューサーで近代映画協会社長の新藤次郎は父、プロレスのリング・アナウンサー新藤力也は兄である…

新道 乃里子(しんどう のりこ)
1930年1月1日生まれの有名人 東京出身

新道 乃里子(しんどう のりこ、1930年〈昭和5年〉1月1日 - )は、日本の女優、声優。活動の初期には新藤 乃里子(読みは同じ)との表記もみられる。所属はフリー。東京都出身。 緑ヶ丘M・D・S…

新堂 真弓(しんどう まゆみ)
3月20日生まれの有名人 東京出身

新堂 真弓(しんどう まゆみ、3月20日 - )は、日本の女性声優、歌手、作詞家。主にアダルトゲーム業界で活動している。オカザキシュンとの音楽ユニットunMOMENTのボーカリスト。以前はTABプロダ…

進藤 尚美(しんどう なおみ)
1972年11月9日生まれの有名人 京都出身

進藤 尚美(しんどう なおみ、1972年11月9日 - )は、日本の声優、舞台女優、ナレーター。京都府出身。青二プロダクション所属。 当初は小説家になりたかったが、「小説を書きたいなら、舞台の脚本…

進藤 サキ(しんどう さき)
1977年6月13日生まれの有名人 京都出身

進藤 サキ(しんどう さき、1977年6月13日 - )は、日本の女性声優。京都府出身。以前はオフィスもりに所属していた。旧芸名は天音 結貴(あまね ゆうき)。 新宿シンちゃん(OL、女の子) そ…

進藤 こころ(しんどう こころ)
8月19日生まれの有名人 神奈川出身

進藤 こころ(しんどう こころ、8月19日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。アミューズメントメディア総合学院卒業。以前はアーツビジョンに所属していた。 太字はメインキャラクター。 吸血姫…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
信藤三雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

でんぱ組.inc 愛乙女★DOLL ひめキュンフルーツ缶 CoverGirls LinQ Prizmmy☆ 乙女新党 Silent Siren からっと☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「信藤三雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました