もしもし情報局 > 1915年 > 2月13日 > 女優

北見禮子の情報 (きたみれいこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

北見禮子の情報(きたみれいこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北見 禮子さんについて調べます

■名前・氏名
北見 禮子
(読み:きたみ れいこ)
■職業
女優
■北見禮子の誕生日・生年月日
1915年2月13日 (年齢30歳没)
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
千葉出身

北見禮子と同じ1915年生まれの有名人・芸能人

北見禮子と同じ2月13日生まれの有名人・芸能人

北見禮子と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


北見禮子と関係のある人

林与一: 母は映画女優の北見禮子(1915年 - 2007年)、女優の樋田慶子は母方の従姉である。


北見禮子の情報まとめ

もしもしロボ

北見 禮子(きたみ れいこ)さんの誕生日は1915年2月13日です。千葉出身の女優のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィ、家族などについてまとめました。結婚、現在、卒業、映画、退社、引退、家族に関する情報もありますね。30歳で亡くなられているようです。

北見禮子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北見 禮子(きたみ れいこ、1915年2月13日 - 2007年)は、日本の女優である。新漢字表記北見 礼子、出生名・旧芸名稲村 美津子(いなむら みつこ)、結婚後本名林 美津(はやし みつ)。夫は林敏夫、長男は林与一である。

1915年(大正4年)2月13日、千葉県東葛飾郡野田町(現在の同県野田市)に生まれる。

1932年(昭和7年)3月、野田町立野田高等女学校(現在の千葉県立野田高等学校)を卒業し、同年4月、東京・巣鴨の河合映画製作社に入社、同年6月10日に公開された吉村操監督の『大磯心中 天国に結ぶ恋』に出演して、映画界にデビューした。同年10月20日に公開された根岸東一郎監督の『下宿屋の娘』で、初めて主役に抜擢される。翌1933年(昭和8年)、同社は大都映画に改組されるが、継続入社した。

1936年(昭和11年)、京都の松竹下加茂撮影所に移籍する。1941年(昭和16年)、同社を退社、同い年の俳優の林敏夫と結婚、1942年(昭和17年)2月14日には、長男の与一が誕生した。林敏夫は、1944年(昭和19年)に召集を受けて出征し、1945年(昭和20年)8月13日に北満州(現在のロシア・沿海地方あたり)で戦死した(満30歳没)。夫の死の2日後に第二次世界大戦は終結した。

1949年(昭和24年)、東横映画と契約して映画界に復帰、同年10月3日に公開された小杉勇監督の『花嫁と乱入者』に出演した。翌1950年にはフリーランスになり、長谷川一夫の新演伎座製作、冬島泰三監督の『鬼あざみ』等に出演する。1957年(昭和32年)には、長男の与一が初舞台を踏んだ。1959年(昭和34年)5月19日に公開された深田金之助監督の『ふたり若獅子』を最後に引退した。

2007年(平成19年)、死去した。満92歳没。

フィルモグラフィ

特筆以外すべてクレジットは「出演」である。公開日の右側には役名、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

河合映画製作社

すべて製作は「河合映画製作社」、配給は「河合キネマ」であり、すべてサイレント映画である。

『大磯心中 天国に結ぶ恋』 : 監督吉村操、1932年6月10日公開

『怪談両国花火供養』 : 監督吉村操、1932年7月15日公開 - 絹代の妹和子

『奥様大福帖』 : 監督吉村操、1932年9月1日公開

『新聞記者』 : 監督根岸東一郎、1932年9月15日公開

『下宿屋の娘』 : 監督根岸東一郎、1932年10月20日公開 - 主演

『嘆きの青春』 : 監督吉村操、1932年11月17日公開 - 主演

『夜明けの路』 : 監督小沢得二、1932年12月1日公開

『謎の百万両 流星篇』 : 監督長尾史録、1932年12月31日公開 - 主演

『謎の百万両 台風篇』 : 監督石山稔、1933年1月5日公開 - 主演

『鉄路の縁』 : 監督小沢得二、1933年1月5日公開

『謎の百万両 完結篇』 : 監督根岸東一郎、1933年1月5日公開

『荊を踏む女』 : 監督小沢得二、1933年1月10日公開

『悲しき操』 : 監督小沢得二、1933年2月1日公開 - 主演

『自然の花』 : 監督小沢得二、1933年3月1日公開

『インフレ大尽』 : 監督小沢得二、1933年3月23日公開

『穴二つ』 : 監督小沢得二、1933年4月6日公開

『娘十八恋ごころ』 : 監督吉村操、1933年5月11日公開 - 主演

『琵琶歌』 : 監督吉村操、1933年5月25日公開

『百人目の花嫁』 : 監督根岸東一郎、1933年6月15日公開

『悲惨の鉄路』 : 監督吉村操、1933年6月22日公開

大都映画

すべて製作・配給は「大都映画」であり、すべてサイレント映画である。

『新籠の鳥』 : 監督根岸東一郎、1933年6月29日公開

結婚五十三次』 : 監督吉村操、1933年7月6日公開

『新橋芸者』 : 監督根岸東一郎、1933年9月7日公開

『名古屋まつり』 : 監督小沢得二、1933年10月7日公開

『東天に輝く』 : 監督小沢得二、1933年10月26日公開

『ぬかるみの人』 : 監督根岸東一郎、1933年11月1日公開

『妖しき都会』 : 監督小沢得二、1933年11月15日公開 - とみ子

『春来たる』 : 監督根岸東一郎、1933年12月7日公開

『泣き笑ひ天国』 : 監督根岸東一郎、1934年1月5日公開 - 姪 お近

『街の爆弾児』 : 監督吉村操、1934年1月10日公開

『心の金魂』 : 監督根岸東一郎、1934年1月15日公開

『散り行く明眸』 : 監督吉村操、1934年2月1日公開

『罪はいづこに』 : 監督根岸東一郎、1934年3月22日公開 - 富岡絹江、23分尺で現存(NFC所蔵)

『戦慄の爆音』 : 監督大江秀夫、1934年4月19日公開

『闇の顔役』 : 監督大江秀夫、1934年5月10日公開

『俺の喧嘩日記』 : 監督大江秀雄(大江秀夫)、1934年5月24日公開

『やきもち喧嘩』 : 監督中島宝三、1934年6月28日公開

『八軒夜店』 : 監督根岸東一郎、1934年7月12日公開

『恋は浜辺で』 : 監督吉村操、1934年8月1日公開

『親三人』 : 監督根岸東一郎、1934年9月13日公開

『次郎長身代り旅』 : 監督益田晴夫、1934年9月13日公開

『仁侠三筋の巷』 : 監督勝見正義、1934年10月11日公開

『港の伊達男』 : 監督大江秀夫、1934年10月25日公開

『快腕火花を散らして』 : 監督大江秀夫、1935年3月7日公開

『港まつり』 : 監督吉村操、1935年4月3日公開

『浮世草春のめざめ』 : 監督太田辰三、1935年4月10日公開

『最後の勝利者』 : 監督太田辰三、1935年5月8日公開

『恋の並木路』 : 監督三枝源次郎、1935年5月23日公開

『じゃじゃ馬と坊や』 : 監督吉村操、1935年5月30日公開

『裁かるる処女』 : 監督太田辰三、1935年6月6日公開

『拳闘家と坊や』 : 監督吉村操、1935年6月27日公開

『お好み串差おでん 爆笑篇』 : 監督吉村操、1935年8月1日公開

『おこわ草紙 前篇』 : 監督吉村操、1935年9月1日公開

『おこわ草紙 中篇』 : 監督吉村操、1935年9月19日公開

『明治五人女』 : 監督吉村操、1935年10月1日公開

『嫁とり日記』 : 監督太田辰三、1935年10月17日公開

『おこは草紙 完結篇』 : 監督吉村操、1935年10月24日公開

『捨児』 : 監督吉村操、1935年10月31日公開

『恋愛ハイキング』 : 監督吉村操、1935年11月28日公開

『木遣り唄 め組の喧嘩』 : 監督石山稔、1935年12月12日公開

結婚突撃隊』 : 監督・主演ハヤフサヒデト、1936年1月5日公開

『潮に捨てる青春』 : 監督大伴竜三、1936年1月5日公開

『忠臣蔵シリーズ 血煙り高田の馬場』 : 監督吉村操、1936年1月5日公開

『暁の争闘』 : 監督・主演ハヤフサヒデト、1936年1月15日公開

『花柳情話 親どり子どり』 : 監督中島宝三、1936年2月13日公開

松竹下加茂撮影所

すべて製作は「松竹下加茂撮影所」、配給は「松竹キネマ」であり、すべてトーキーである。

『荒川の佐吉』 : 監督大曾根辰夫、1936年6月4日公開 - お八重

『踊る名君』 : 監督井上金太郎、1936年7月15日公開

『鳥辺心中 お染半九郎』 : 監督冬島泰三、1936年10月2日公開

『新版六花撰』 : 監督河東与志、1936年10月22日公開

『静かな十六夜』 : 監督井上金太郎、1936年12月19日公開

『春姿五人男』 : 監督冬島泰三、1936年12月31日公開

『情炎娘ごゝろ』 : 監督古野英治、1937年3月3日公開 - 主演

『江戸錦絵 女のまこと』 : 監督岩田英二、1937年4月29日公開 - 主演

『旅の陽炎』 : 監督犬塚稔、1937年5月20日公開

『剣術繁昌記』 : 監督秋山耕作、1937年6月24日公開

『元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻』(『玩辞楼十二曲の内 元禄快擧余譚 土屋主税 落花篇』) : 監督犬塚稔、1937年7月14日公開 - 信楽のお艶、52分尺で現存(NFC所蔵)

『お才時雨』 : 監督岩田英二、1937年8月10日公開

『元禄快挙余譚 土屋主税 雪解篇』(『玩辞楼十二曲の内 元禄快擧余譚 土屋主税 雪解篇』) : 監督犬塚稔、1937年8月14日公開 - 信楽のお艶、60分尺で現存(NFC所蔵)

『蒙古襲来 敵国降伏』 : 監督秋山耕作、1937年10月1日公開 - 時宗奥方

『狼火』 : 監督星哲六、1937年11月11日公開 - 主演

『幕府歩兵隊』 : 監督近藤勝彦、1937年12月9日公開 - 主演

『人肌観音 第一篇』 : 監督衣笠貞之助、1937年12月31日公開 - 侍女

『風流荒大名』 : 監督冬島泰三、1938年1月14日公開 - 糸重(辰馬の妻)

『緋牡丹伝奇 前篇』 : 監督近藤勝彦、1938年2月3日公開 - 娘富江

『人斬り伊太郎』 : 監督冬島泰三、1938年2月17日公開 - 女房お房

『浮名ざんげ』 : 監督古野英治、1938年3月3日公開

『緋牡丹伝奇 解決篇』 : 監督近藤勝彦、1938年3月17日公開 - 娘富江

『維新の歌』 : 監督犬塚稔、1938年4月7日公開

『春風伊勢物語』 : 監督二川文太郎、1938年5月12日公開

『黒田誠忠録』 : 監督衣笠貞之助、1938年6月17日公開 - 八重乃

『鳶と与太者』 : 監督大曾根辰夫、1939年1月5日公開

『菊水太平記』 : 監督冬島泰三、1939年1月14日公開

『坂本竜馬の妻』 : 監督秋山耕作、1939年2月1日公開

『股旅八景 三ツ角段平』 : 監督古野英治、1939年4月20日公開 - 松屋の花吉

『月形半平太』 : 監督大曾根辰夫、応援監督衣笠貞之助、1939年5月4日公開 - 梅松

『初旅東海道』 : 監督秋山耕作、1939年5月18日公開

『花曇』 : 監督大曾根辰夫、1939年6月15日公開

『夕焼富士 斬奸令』 : 監督秋山耕作、1939年9月14日公開 - 稲田美穂

『唐燈籠』 : 監督犬塚稔、1939年9月21日公開

『夕焼富士 抹殺状』 : 監督秋山耕作、1939年11月1日公開 - 稲田美穂

『海を行く武士』 : 監督井上金太郎、1939年11月16日公開

『銭形平次捕物控 平次の女難』 : 監督星哲六、1939年12月17日公開 - お楽

『雪之丞変化 闇太郎懺悔』 : 監督大曾根辰夫、1939年12月30日公開 - 妹三千代

『維新桜』 : 監督古野英治、1940年1月15日公開

『祝言太閤記』 : 監督秋山耕作、1940年1月24日公開

『夕焼富士 完結篇』 : 監督秋山耕作、1940年2月22日公開 - 稲田美穂

『美女桜 暴風篇』 : 監督大曾根辰夫、1940年2月29日公開 - 珊瑚のおさん

『美女桜 黎明篇』 : 監督大曾根辰夫、1940年3月7日公開 - 珊瑚のおさん

『女忠臣蔵』 : 監督小坂哲人、1940年3月26日公開

『妻恋笠』 : 監督大曾根辰夫、1940年5月11日公開

『破魔弓伝奇 潜竜篇』 : 監督笠井輝二、1940年6月13日公開 - 娘お志津(河内許婚)

『破魔弓伝奇 飛竜篇』 : 監督笠井輝二、1940年6月20日公開 - 娘お志津(河内許婚)

『愛の暴風』 : 監督野村浩将、製作松竹大船撮影所、配給松竹キネマ、1940年7月13日公開

『縁結び高田馬場』(『縁結び高田の馬場』) : 監督小坂哲人、1940年8月8日公開 - 弥生、53分尺で現存(NFC所蔵)

『縁談暦』 : 監督井上金太郎、1940年8月15日公開

『石松供養 追分あらし』 : 監督古野栄作(古野英治)、1940年8月22日公開

『荒木又右衛門』 : 監督大曾根辰夫、応援監督伊藤大輔、1940年10月24日公開

『二人信三郎』 : 監督笠井輝二、1940年11月7日公開

『二本松少年隊』 : 監督秋山耕作、1940年12月16日公開 - 上崎の姉由美

『夫婦太閤記』 : 監督小坂哲人、1940年12月24日公開

『男への条件』 : 監督佐々木啓祐、製作松竹大船撮影所、配給松竹キネマ、1941年1月7日公開

『東京から来た武士』 : 監督井上金太郎、1941年2月25日公開

『振袖御殿』 : 監督大曾根辰夫、1941年4月10日公開

『女の宿』 : 監督犬塚稔、1941年5月22日公開 - 田村美枝

『江戸の青空』 : 監督大曾根辰夫、1941年6月5日公開

『元禄女』 : 監督冬島泰三、1941年6月22日公開 - お露

『大阪五人娘』 : 監督笠井輝二、1941年6月30日公開

『碑』 : 監督原研吉、1941年7月29日公開

東横映画

すべて製作は「東横映画」、配給は「大映」あるいは「東京映画配給」であり、以下すべてトーキーである。

『花嫁と乱入者』 : 監督小杉勇、配給大映、1949年10月3日公開 - 田中民江

『無頼漢長兵衛』 : 監督亀井文夫、配給大映、1949年11月13日公開

『ホームラン狂時代』 : 監督小田基義、配給大映、1949年12月13日公開 - おしげ

『俺は用心棒』 : 監督稲垣浩、配給東京映画配給、1950年2月19日公開

フリーランス

製作・配給は特筆の通りである。

『お富と与三郎 前篇』 : 監督冬島泰三、製作新演伎座、配給松竹、1950年4月20日公開

『鬼あざみ』 : 監督冬島泰三、製作新演伎座、配給大映、1950年10月28日公開 - お紋

『阿修羅判官』 : 監督森一生、製作大映京都撮影所、配給大映、1951年2月28日公開 - お縫、34分尺で現存(NFC所蔵)

『おぼろ駕籠』 : 監督伊藤大輔、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1951年1月13日公開 - 御殿女中お勝、97分完全尺で現存(NFC所蔵)

『銭形平次捕物控 恋文道中』 : 監督冬島泰三、製作大映京都撮影所、配給大映、1951年12月28日公開 - お由良の方

『振袖狂女』 : 監督安田公義、製作大映京都撮影所、配給大映、1952年7月10日公開 - 生島丹後、95分完全尺で現存(NFC所蔵)

『大仏開眼』(『大佛開眼』) : 監督衣笠貞之助、製作大映京都撮影所、配給大映、1952年11月13日公開 - 左衛士府中将豊川夫人、129分完全尺で現存(NFC所蔵)

『妖精は花の匂いがする』 : 監督久松静児、製作大映京都撮影所、配給大映、1953年2月19日公開 - 小溝千鶴子

『花の生涯 彦根篇 江戸篇』 : 監督大曾根辰夫、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1953年10月14日公開 - 昌子

『暴力市街』 : 監督安達伸生、製作大映京都撮影所、配給大映、1953年6月24日公開

『魔剣』 : 監督安達伸生、製作大映京都撮影所、配給大映、1953年11月17日公開 - おまんの方

『怪猫有馬御殿』 : 監督荒井良平、製作大映京都撮影所、配給大映、1953年12月29日公開 - おこよの方

『濡れ髪権八』 : 監督大曾根辰夫、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1954年3月3日公開 - 村雨の女将

『快盗三人吉三』 : 監督冬島泰三、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1954年4月21日公開 - 粂村

『素浪人日和』 : 監督大曾根辰夫、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1954年6月1日公開 - お直の方

『御存じ快傑黒頭巾 マグナの瞳』 : 監督佐伯清、製作東映京都撮影所、配給東映、1955年4月5日公開

『「少年宮本武蔵」より 晴姿稚児の剣法』 : 監督酒井辰雄、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1956年1月3日公開 - なみ

『南海の若武者物語 風雲黒潮丸』 : 監督深田金之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1956年8月8日公開 - 南原かえで

『続風雲黒潮丸 まだら狼』 : 監督深田金之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1956年8月22日公開 - 南原かえで

『風雲黒潮丸 完結篇 南海の若武者』 : 監督伊賀山正徳、製作東映京都撮影所、配給東映、1956年10月17日公開 - 南原かえで

『雨の花笠』 : 監督内出好吉、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年3月20日公開 - お勝

『ますらを派出夫会 男なりゃこそ』 : 監督小田基義、製作宝塚映画製作所、配給東宝、1957年5月22日公開 - 女中 お勢

『ふたり若獅子』 : 監督深田金之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1959年5月19日公開 - お澄の方

家族

夫 : 林敏夫

    長男 : 林与一

    義祖父 : 初代中村鴈治郎

      義父 : 二代目林又一郎

      義叔父 : 二代目中村鴈治郎

        義従弟 : 四代目坂田藤十郎

        義従妹 : 中村玉緒

        義叔母 : 中村芳子

        義叔母 : 中村繁 - 義叔父 : 長谷川一夫

2024/06/14 07:20更新

kitami reiko


北見禮子と同じ誕生日2月13日生まれ、同じ千葉出身の人

小野 愛(おの まなみ)
1985年2月13日生まれの有名人 千葉出身

小野 愛(おの まなみ、1985年2月13日 - )は、日本の元グラビアアイドル。千葉県野田市出身。活動時はイエローキャブに所属。現在は引退。 出演 テレビドラマ 時空警察ヴェッカーD-02(20…

榎本 麗美(えのもと れみ)
1983年2月13日生まれの有名人 千葉出身

榎本 麗美(えのもと れみ、1983年2月13日 - )は、フリーアナウンサー。元西日本放送アナウンサー。 千葉県出身。江戸川女子高等学校、帝京大学理工学部バイオサイエンス学科卒業後、2005年4…

久能 靖(くのう やすし)
1936年2月13日生まれの有名人 千葉出身

久能 靖(くのう やすし、1936年〈昭和11年〉2月13日 - )は、日本のジャーナリスト、アナウンサー。 元日本テレビアナウンサー、同局専属ニュースキャスター。千葉県出身。妻は元宝塚歌劇団の女優…

田北香世子(たきた かよこ)
【AKB48】
1997年2月13日生まれの有名人 千葉出身

AKB48(エーケービーフォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループ。秋元康のプロデュースにより、2005年に東京・秋葉原(東京都千代田区外神田)を拠点として活動を開始した。運営会社および所属事…

茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう)
1935年2月13日生まれの有名人 千葉出身

茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう、1935年(昭和10年)2月13日 - )は、日本の経営者。キッコーマン株式会社取締役名誉会長・取締役会議長。父はキッコーマン中興の祖・茂木啓三郎元社長。茂木賢三郎独…

浜崎 正樹(はまざき まさき)
1972年2月13日生まれの有名人 千葉出身

浜崎 正樹(はまざき まさき、1972年2月13日 - )は、元FBS福岡放送の男性アナウンサー。 法政大学卒業後、1994年に入社。「ハマちゃん」の愛称で親しまれ、1995年に古賀ゆきひとから引…

村越 祐民(むらこし ひろたみ)
1974年2月13日生まれの有名人 千葉出身

村越 祐民(むらこし ひろたみ、1974年〈昭和49年〉2月13日 -)は、日本の政治家。千葉県市川市長(1期)、衆議院議員(2期)、外務大臣政務官(野田第3次改造内閣)、千葉県議会議員(1期)を務め…

中川 愛理沙(なかがわ ありさ)
1996年2月13日生まれの有名人 千葉出身

中川 愛理沙(なかがわ ありさ、1996年2月13日 - )は、日本のファッションモデル。2015年のミス・インターナショナル日本代表。 所属事務所はADESSOからサトルジャパンを経て現在はフリー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北見禮子と近い名前の人

北見 綾野(きたみ あやの)
1986年10月29日生まれの有名人 神奈川出身

北見 綾野(きたみ あやの、1986年10月29日 - )は、日本のアイドル・歌手。 神奈川県出身、オフィス福笑所属。 『3年B組金八先生』に出演したいという思いから、総合芸能学院テアトルアカデ…

北見 恭子(きたみ きょうこ)
1952年5月15日生まれの有名人 山形出身

北見 恭子(きたみ きょうこ、本名:太田 早喜子、1952年5月15日 - )は、山形県村山市出身の演歌歌手。ジョイ企画所属。 小さい頃から歌を歌うのが大好きだったという。中学1年生の時に山形放送…

北見 敏之(きたみ としゆき)
1951年5月27日生まれの有名人 東京出身

北見 敏之(きたみ としゆき、1951年5月27日 - )は、日本の俳優。東京都出身。Andmo所属。 東京都立府中高等学校卒業。劇団雲の研究所を経て、劇団欅に所属。1975年に「演劇集団 円」創…

北見 隆(きたみ たかし)
1952年5月27日生まれの有名人 東京出身

5月27日生まれwiki情報なし(2024/06/17 06:43時点)

北見 唯一(きたみ ただいち)
1928年8月30日生まれの有名人 大阪出身

北見 唯一(きたみ ただいち、1928年8月30日 - )は、大阪府出身の俳優。本名は寺田 昭治郎。血液型はA型。 横堀川(1966 - 67年) 壬生の恋歌(1983年)- 前川荘司 連続テレビ…

北見 マキ(きたみ まき)
1940年12月10日生まれの有名人 北海道出身

北見 マキ(きたみ マキ、1940年12月10日 - 2015年8月23日)は、日本のプロマジシャン。社団法人日本奇術協会の第9代会長、名誉顧問を務めた。 北海道虻田郡豊浦町出身。1965年に北海 …

北見 けんいち(きたみ けんいち)
1940年12月11日生まれの有名人 旧 満州出身

北見 けんいち(きたみ けんいち、本名:北見健一〈読み同じ〉、1940年12月11日 - )は、日本の漫画家、青年コミック誌を中心に活動している。満洲に転勤した両親(東京出身)のもと、満洲・新京(現在…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北見禮子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ココリコ 猿岩石 A.B.C-Z フェアリーズ X21 BABYMETAL D☆DATE カスタマイZ まなみのりさ Snow Man 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北見禮子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました