もしもし情報局 > 1944年 > 7月12日 > 人形作家

四谷シモンの情報 (よつやしもん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

四谷シモンの情報(よつやしもん) 人形作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

四谷 シモンさんについて調べます

■名前・氏名
四谷 シモン
(読み:よつや しもん)
■職業
人形作家
■四谷シモンの誕生日・生年月日
1944年7月12日
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

四谷シモンと同じ1944年生まれの有名人・芸能人

四谷シモンと同じ7月12日生まれの有名人・芸能人

四谷シモンと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


四谷シモンと関係のある人

池田満寿夫: 1965年の初渡米から、熱海へ居を構えた晩年まで、版画家・野田哲也、彫刻家・篠田守男、飯田善国、井上武吉、 人形作家・四谷シモン、芸術家・金子國義、評論家・加藤周一、作家・堀田善衛、陶芸作家・伊勢崎淳、詩人・松永伍一、ジャーナリスト・島崎保久、作家・野坂昭如と交際範囲はさらに広がる。


横山博人: 『女と男』(樋口可南子、四谷シモン、1987年10月26日、フジテレビ系列(FNS系列))


唐十郎: 状況劇場は初期には麿赤児、不破万作、大久保鷹、四谷シモン、吉澤健ら、後に根津甚八、小林薫、佐野史郎、六平直政、菅田俊、渡辺いっけいらの俳優を輩出した。


澁澤龍彦: 有名な人形作家四谷シモンはこの記事を読んで衝撃を受け、球体関節人形を作りはじめた。


四谷シモンの情報まとめ

もしもしロボ

四谷 シモン(よつや しもん)さんの誕生日は1944年7月12日です。東京出身の人形作家のようです。

もしもしロボ

作品、著作・参考文献などについてまとめました。卒業、事件、ドラマ、映画に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

四谷シモンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

四谷シモン(よつや シモン、本名:小林兼光、1944年7月12日 - )は日本の人形作家、俳優。人形学校「エコール・ド・シモン」主宰。弟は写真家の渡辺兼人。

東京都出身。少年の頃より人形制作を好み、川崎プッペに私淑する。中学卒業後、アルバイトをしながら人形制作を続ける。林俊郎、坂内俊美に師事する。

17歳の時、一時ぬいぐるみ人形作家水上雄次の内弟子になる。新宿のジャズ喫茶に出入りして、金子國義、コシノジュンコらと出会う。歌手のニーナ・シモンが好きだったことから「シモン」の渾名が付く。ロカビリー歌手としても活動する。

昭和40年(1965年)、雑誌『新婦人』に掲載されていた、澁澤龍彦の紹介によるハンス・ベルメールの球体関節人形を見て衝撃を受け、それまでの人形制作方法を捨てる。

昭和42年(1967年)金子國義を通じて、澁澤龍彦、唐十郎と知り合う。同年5月、唐十郎の状況劇場の芝居「ジョン・シルバー新宿恋しや夜鳴篇」に女形として出演する。その後、渋谷東急本店開店キャンペーンのためにディスプレイ用人形を作り、それは「前衛マネキン」として雑誌に紹介される。またこの制作過程で張り子人形の技法とメイクの方法を学ぶ。同年12月、しばらく滞在するつもりでパリに行くが、あまりの寒さに、アンティーク人形やベルメールの写真集を買っただけでまもなく帰る。

昭和43年(1968年)3月から6月にかけて、状況劇場の紅テントの芝居「由井正雪」に「的場のお銀」役で出演する。このときから「四谷シモン」の芸名を使う。昭和46年(1971年)まで状況劇場の役者として活動する。その間、昭和44年には、「新宿西口中央公園事件」(新宿西口中央公園において、無許可でテントを立て公演を行った事件)や、寺山修司の天井桟敷と状況劇場の乱闘事件が起きた。「新宿西口中央公園事件」の際の四谷シモンを、共演者で現場に居合わせた麿赤児は「民衆を扇動するジャンヌ・ダルクのように光って見えた」と記している。

昭和45年(1970年)、大阪万国博覧会の「せんい館」のために「ルネ・マグリットの男」を制作する。

昭和47年(1972年)2月、新宿の紀伊國屋画廊で「10人の写真家による被写体四谷シモン展」が開かれ、会場の中央にはガラスケースに入った人形「ドイツの少年」が飾られる。この作品が人形作家として本格的に活動する転換点となった。

昭和48年(1973年)10月、銀座の青木画廊で第1回個展を開催。タイトル「未来と過去のイヴ」は澁澤龍彦による。昭和50年(1975年)「慎み深さのない人形」を発表する。

昭和53年(1978年)、人形学校「エコール・ド・シモン」開校。当初は既製のパーツを使った人形作りを教えていたが、自由創作へ方針転換する。昭和56年(1981年)2月、紀伊国屋画廊で「第1回エコール・ド・シモン展」開催。以来、展覧会はほぼ毎年恒例になっている。

昭和53年(1978年)、パリの装飾美術館で開催された『間』展に参加、禅僧の人形を展示。

「少女の人形」「少年の人形」「機械仕掛けの少年」「解剖学の少年」などの作品を発表。一方で昭和59年(1984年)ふたたび状況劇場の芝居に出演。昭和60年(1985年)にはNHK大河ドラマ「春の波涛」にレギュラー出演。またいくつかのドラマに出演する。演出家久世光彦のドラマの常連俳優だった。

昭和62年(1987年)、彼の精神的支柱であり、理解者であった澁澤龍彦が死去。しばらくのあいだ茫然自失となる。昭和63年(1988年)より「天使-澁澤龍彦に捧ぐ」シリーズを制作する。

以降、「少女の人形」「目前の愛」「ピグマリオニスム・ナルシシズム」「木枠でできた少女」などを発表する。

平成12年(2000年)から平成13年(2001年)にかけて、大分市美術館を皮切りに、全国5カ所の美術館で大規模な個展を開催。

平成15年(2003年)人形作品「男」が、押井守監督のアニメ映画『イノセンス』のキャラクター、キムのモデルとなる。

平成16年(2004年)、1月、パリ市立アル・サン・ピエール美術館の「人形 POUPEES」展に4点の人形を出展。同展では、展覧会全体のポスターに四谷シモンの「少女の人形」が採用される。2月、東京都現代美術館の「球体関節人形展」(押井守監修)に「男」など11点の人形を出展。

平成19年(2007年)、森美術館で開催の「六本木クロッシング2007 未来への脈動」展に出展。

平成22年(2010年)、若い頃に影響を受けたベルメールの生誕地カトヴィツェ(ポーランド)の芸術団体アルス・カメラリスの招待を受け、同地で球体関節人形「ピグマリオニスム・ナルシシズム」等を展示。

平成26年 (2014年)、そごう美術館(横浜)、西宮市大谷記念美術館で、個展「SIMONDOLL 四谷シモン」開催。

平成28年(2016年)、2月、ロンドンの美術館テート・モダンで、細江英公が撮影した四谷シモンの写真「シモン私風景」シリーズ26点が展示される。同年12月、山崎哲・作構成演出の『骨風』(原作・篠原勝之)に出演。

平成16年(2004年)より、主要作品を「四谷シモン人形館」(香川県坂出市、鎌田醤油内)で常設展示。

作品

大阪万国博覧会のために制作した「ルネ・マグリットの男」は、巨体の不気味な老人が15体、薄暗い中に屹立していて、その間を繊維に見立てた赤いレーザービームが行き来するという作品だった。のちにこのうちの一体は状況劇場の舞台装置として使われた。

初期の作品「未来と過去のイヴ」は、裸にガーターベルトと網タイツを付けた姿の人形。パーマをかけた金髪に、濃い色の口紅を付けており、一種挑発的な印象を受ける。それに続く「慎み深さのない人形」も同様に挑発的な作品。手足のない裸で、上半身と下半身が180度逆に付いている。シュルレアリスムの影響が直接的に顕れているようである。しかし以降の作品からは挑発的な印象が隠れ、その表情は永遠の相を見ているような穏やかなものになっている。

「機械仕掛の少女」「機械仕掛の少年」は、エコール・ド・シモンの生徒であった荒木博志との共同作業によるもの。一部は実際に動く作品。

「少女の人形」の一体は澁澤龍彦の所有となり、『少女コレクション序説』『裸婦の中の裸婦』などにより読書界でも有名な作品となった。

人形制作にはナルシシズムが抜きがたいものだという発見により、「ナルシシズム」「ピグマリオニスム・ナルシシズム」を制作した。これはシモン自身を人形化した作品。

著作・参考文献

『機械仕掛の神』(イザラ書房、1978年) <『四谷シモン前編』に収載>

『四谷シモン人形愛』<監修・澁澤龍彦、撮影・篠山紀信> (美術出版社、1985年)

『Narcissisme』<篠山紀信撮影> (佐野画廊、1998年)

『人形作家』(講談社現代新書、2002年)

『病院ギャラリー ― 717days 2001‐2003』(ライブ出版、2003年)

『四谷シモン前編』<創作・随想・発言集成> (学習研究社、2006年)

『四谷シモン人形日記』(平凡社 コロナ・ブックス、2011年)

『人形作家』(中公文庫<中央公論新社>、2017年) <講談社現代新書版『人形作家』の改訂新版>

編纂

『日本の名随筆 別巻 81 人形』編 (作品社, 1997年)

2024/06/22 12:01更新

yotsuya shimon


四谷シモンと同じ誕生日7月12日生まれ、同じ東京出身の人

吉澤 要人(よしざわ かなめ)
【原因は自分にある。】
2003年7月12日生まれの有名人 東京出身

吉澤 要人(よしざわ かなめ、2003年7月12日 - )は、日本の俳優、歌手。ダンスボーカルユニット「原因は自分にある。」のメンバーおよびリーダー。東京都出身。スターダストプロモーション制作3部所属…

片平 なぎさ(かたひら なぎさ)
1959年7月12日生まれの有名人 東京出身

片平 なぎさ(かたひら なぎさ、1959年7月12日 - )は、日本の女優、タレント。元アイドル歌手。東京都品川区二葉町出身。身長166cm。B84cm、W60cm、H85cm(1976年2月)。血液…

浦西 真理子(うらにし まりこ )
1968年7月12日生まれの有名人 東京出身

浦西 真理子(うらにし まりこ 1968年7月12日 - )は、日本のタレント。東京都出身。 フジテレビの深夜番組『オールナイトフジ』のオールナイターズとして活躍。またテレビ朝日のアニメ『鎧伝サ…

芥川 麻実子(あくたがわ まみこ)
1948年7月12日生まれの有名人 東京出身

芥川 麻実子(あくたがわ まみこ、1948年7月12日 - )は、日本の交通評論家、タレント、メディアコーディネーター、エッセイスト。財団法人首都高速道路協会元理事。 作曲家・芥川也寸志(芥川龍之…

南條 玲子(なんじょう れいこ)
1960年7月12日生まれの有名人 東京出身

南條 玲子(なんじょう れいこ、1960年7月12日 - )は、東京都出身の元女優。 中学生の時から陸上競技を始め、都立文京高校時代には陸上部に所属し、幅跳びと高跳びを得意とした。高跳びでは1m5…

永井 俊太(ながい しゅんた)
1982年7月12日生まれの有名人 東京出身

永井 俊太(ながい しゅんた、1982年7月12日 - )は、東京都出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。実父は元日本代表選手でジェフユナイテッド市原、ア…

小林 麻耶(こばやし まや)
1979年7月12日生まれの有名人 東京出身

チューボーですよ!王様のブランチ(以上局アナ時代)総力報道!THE NEWSくらべるくらべらーがっちりアカデミー!!小林麻耶の本に会いたいバイキング 中・高教育職員免許(英語) PADIオープンウォ…

白鳥 ユリカ(しらとり ゆりか)
1993年7月12日生まれの有名人 東京出身

白鳥 ユリカ(しらとり ユリカ、1993年7月12日 - )は、日本で活動していたアイドル、女優。東京都出身。活動当時はスターフィールドに所属していた。 女性アイドルグループ『ゆとり組』の元メンバー…

馬野 雅行(うまの まさゆき)
1965年7月12日生まれの有名人 東京出身

馬野 雅行(うまの まさゆき、1965年7月12日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサーで、総合編成局のアナウンサー担当局長。 東京都品川区の出身で、東京都立三田高等学校を卒業。『ニッポ…

種田 梨沙(たねだ りさ)
1988年7月12日生まれの有名人 東京出身

種田 梨沙(たねだ りさ、1988年7月12日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。大沢事務所所属。 代表作は、『ストライク・ザ・ブラッド』(姫柊雪菜)、『ご注文はうさぎですか?』(リゼ)、『うた…

小宮 和枝(こみや かずえ)
1952年7月12日生まれの有名人 東京出身

小宮 和枝(こみや かずえ、1952年7月12日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。テアトル・エコー所属。 声優としての代表作に『ハーイあっこです』のあっこ、『うる星やつら』のラン(2代目)、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
四谷シモン
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER アイドルカレッジ ライムベリー asfi Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「四谷シモン」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました