もしもし情報局 > 2月16日 > 政治家

坂本金弥の情報 (さかもときんや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

坂本金弥の情報(さかもときんや) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

坂本 金弥さんについて調べます

■名前・氏名
坂本 金弥
(読み:さかもと きんや)
■職業
政治家
■坂本金弥の誕生日・生年月日
2月16日 (年齢58歳没)
水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
岡山出身

坂本金弥と同じ2月16日生まれの有名人・芸能人

坂本金弥と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


坂本金弥の情報まとめ

もしもしロボ

坂本 金弥(さかもと きんや)さんの誕生日は2月16日です。岡山出身の政治家のようです。

もしもしロボ

人物、注釈などについてまとめました。現在、引退に関する情報もありますね。58歳で亡くなられているようです。

坂本金弥のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

坂本 金弥(さかもと きんや、元治2年2月16日(1865年3月13日) - 1923年(大正12年)10月22日)は、現在の岡山県岡山市出身の政治家・実業家・新聞発行者・代言人(弁護士)。明治時代から大正時代にかけて、衆議院議員を7期務めた。また、実業家としても活動しており、主に帯江鉱山の経営者として知られる。この他にも、銀行業・紡績業の分野でも実業家として活動した。加えて、政治思想の主張のために新聞発行も行っており、山陽新聞の前身の一つである中国民報を創刊したことでも知られる。

1865年3月13日(元治2年2月16日)に、備前国岡山城下に生まれる。父は、岡山藩士・坂本弥七郎で長男だった。明治維新後、岡山商法講習所・大阪仏蘭西法律塾を経て同志社英学校で新島襄に学ぶ。その後は、代言人(弁護士)として働いていたが、この時期に帯江鉱山に関わる係争に携わった。この際に、鉱山経営に興味を持ったとされている。

鉱山経営と並行して、その他の業種にも進出している。1895年(明治28年)に銀行条例の改正を受けて銀行経営に乗り出す。この時には、地主ら有力者が銀行経営に乗り出しており、1900年(明治33年)までに岡山県下だけで53行も設立されている。坂本は、1896年(明治29年)友人らと共同で御野銀行(みのぎんこう)を設立。設立時の資本金は5万円、本店は御野郡石井村(現在の岡山市北区下石井)にあった。しかしながら、日清戦争後の反動不況、その後の金融不況のあおりを受けて、貸付金の焦げ付きが起こる。これに呼応され、1901年(明治34年)8月には取り付け騒ぎが発生、破産宣告に至った。僅か5年の銀行経営であった。

更に、浅口郡玉島村に存在していた玉島紡績所を買収。同社は、元々岡山県の紡績所としては最古参となる紡績所で、1898年(明治31年)に2万5600個もの紡錘を導入するなど規模拡大をしたが、この際の過度の借入が原因で翌1899年(明治32年)には破産した。それを坂本が買収、吉備紡績所と改称して運営されることとなった。しかしながら、中国向け輸出が不振で、同紡績所は1908年(明治41年)には三井物産及び二十二銀行(安田銀行・富士銀行・みずほ銀行の前身の一つ)の管理下に入り、同年中に倉敷紡績に売却された。

坂本はもともと急進的な政治思想を持っており、その政治思想を主張するために新聞発行も行っている。1889年(明治22年)2月6日に創刊された自由党の機関紙「岡山日報」を資金面で援助した。同新聞社の社長に山崎弥平、主筆に植木枝盛を招いた。ただし、山崎は短期間で退き、坂本が同社社長となっている。しかしながら、大同団結運動が分裂し、板垣退助が愛国公党を結党するなどしたことを受けて、坂本も岡山日報から退く。1891年(明治24年)に、新たな隔週機関紙「進歩」を刊行するも、論調の過激さから発禁処分となり僅か9号で廃刊となった。

1892年(明治25年)には、日刊新聞「中国民報」を創刊した。同社の本社は、岡山県岡山市東中山下(現在の岡山市北区中山下)にあった。同紙は、坂本の政治主張を反映した機関紙の色が強く、後に山陽新報と激しい言論合戦、販売合戦を繰り広げることとなる。後述するように坂本は政治家としても活動するが、1912年(大正元年)末に第3次桂内閣が立ち上がった頃に、これまで対立していた立憲同志会へと突如鞍替えしたことで、地元岡山での人気が大きく落ち、中国民報の売り上げも激減した。この時の発行部数の落ち込みは大きかったようで、当時の中国民報主筆が「新聞は3部刷ればよい。1部は納本用、1部は社長宅、1部は保存用。」と述べるほどであった。このため、中国民報の経営は大きく傾き、1913年(大正2年)に会社を大原孫三郎に売却した。売却額は、5万円だった。

政治志向の強かった坂本は、政治同好会として鶴明会を結成。これを発展・組織拡大させ、備作同好倶楽部を立ち上げる。1894年(明治27年)、犬養毅らと共に地域政党として中国進歩党を結成。同年中に、岡山市から岡山県会議員に立候補し当選した。岡山県会議員を約4年間勤めた後、1898年(明治31年)の第5回衆議院議員総選挙に岡山1区で立候補。第4回衆議院議員総選挙後に中国進歩党は解党しており、進歩党へと合流。坂本も犬養らと同じく進歩党に移籍した。これに当選し、衆議院議員となる。第7回衆議院議員総選挙以降は落選していたが、2年後の第9回衆議院議員総選挙で再び議員となる。これ以降、1920年の第14回衆議院議員総選挙で不出馬となるまで、当選7回を数え、衆議院議員を計20年務めた。議員となった後は、同郷の政治家・犬養毅と行動を共にし、憲政党・憲政本党・立憲国民党と政党を移籍している。

1906年(明治39年)11月には、岡山・後楽園を借り切って園遊会を行う。この園遊会では、坂本合資会社開業と中国民報の本社増改築披露を兼ねて行われた。この園遊会には、1500人もの招待客がいたという。1912年(大正元年)に第2次西園寺内閣が倒れ、第3次桂内閣が立ち上がると、これまで行動を共にしていた犬養毅と突如袂を分かつ。桂太郎の率いる立憲同志会へと移籍し、同党の幹事長に就任した。しかし、犬養毅人気の高かった地元・岡山では、この事が原因で人気を大きく落とし、坂本の実業家としての業績にも大きな打撃を与えた。岡山での人気は落ちたものの、これ以降の2回の衆議院議員選挙(第12回・第13回)では当選しており、1920年まで衆議院議員を務めた。

政治家を引退した後は、岡山市古京町荒手に邸宅を構え、骨董などを嗜んでいた。政治家を引退してから3年後、1923年(大正12年)10月22日に死去。58歳没。墓地は、岡山市内に所在している。

坂本の死後、1924年(大正13年)10月17日に、坂本の膨大な遺産が競売にかけられた。坂本邸宅の長屋門は、日産コンツェルン総帥・鮎川義介が落札。その後何度か移築され、現在は東京都世田谷区の指定文化財となっている。

また、1936年(昭和11年)に坂本の興した中国民報はかつてのライバルであった山陽新報と合併し、「山陽中国合同新聞」となった。同紙は1948年(昭和23年)に「山陽新聞」となった。

人物

坂本は、急進的な政治志向で知られた。特に、反権力・反藩閥政治を主張していた。同郷の政治家で、後に内閣総理大臣となる犬養毅と行動を共にすることが多かった。地元・岡山で人気の高かった犬養と蜜月関係にあった際には坂本の人気も高く、岡山の有力政治家に数えられる人物であった。しかしながら、犬養とは1913年(大正2年)に袂を分かち、これが原因で、坂本の人気は急落したといわれる。自身の政治主張を広めるために、いくつもの新聞を発行したが、最も長期間発行した「中国民報」も前述の犬養との決別による人気急降下の影響で手放すことになった。

実業家としても、新聞のほかに鉱山経営や銀行経営・紡績所経営をおこなっていたが、帯江鉱山の経営に成功した以外は短期間で失敗に終わっている。結局、犬養と決別した1913年(大正2年)以降は、帯江鉱山や中国民報の売却を行って、会社経営からは身を引いている。

坂本は、岡山藩筆頭家老だった伊木忠澄(伊木三猿斎)の下屋敷(荒手屋敷)を1905年(明治38年)に購入し、私邸としていた。この私邸は後楽園の下手・旭川沿いにあり、総面積14000平方メートルを誇る大邸宅であり、長屋門や茶室もあった。この大邸宅で坂本は、書画などの骨董品の収集を楽しんでおり、収集家としても知られる人物だった。坂本の死後、骨董品のみならずこれらの邸宅についても競売にかけられた。この競売のために集まった骨董商によって、岡山市街は賑わったといわれる。長屋門は日産コンツェルン総帥・鮎川義介が落札。この他の建物も移築されており、旭川沿いの料亭などの建物として用いられている。この邸宅の建っていた敷地は、1934年(昭和9年)の室戸台風による岡山市街浸水に伴って行われた旭川の改修によって敷地自体が撤去され、旭川の川底となり現存していない。

注釈

^ ただし、この時点で自由党自体は1884年(明治17年)に解党していたが、その後も元自由党員が活動を行っていた。

2024/06/23 20:41更新

sakamoto kinya


坂本金弥と同じ誕生日2月16日生まれ、同じ岡山出身の人

オダギリ ジョー(おだぎり じょー)
1976年2月16日生まれの有名人 岡山出身

オダギリ ジョー(1976年2月16日 - )は、日本の俳優、ミュージシャン。本名は小田切 譲(読み同じ)。岡山県津山市出身。鈍牛倶楽部所属。オダジョー、オダギリと略されることもある。デビューから『仮…

梶谷 鐶(かじたに たまき)
1909年2月16日生まれの有名人 岡山出身

梶谷 鐶(かじたに たまき、1909年2月16日 - 1991年2月19日)は、日本の外科医。消化器外科の権威として知られた。岡山県出身。 1909年、岡山県総社市生まれ。岡山市にある第六高等学校…

横田 賢一(よこた けんいち)
1951年2月16日生まれの有名人 岡山出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/23 23:13時点)

佐々木 博和(ささき ひろかず)
1962年2月16日生まれの有名人 岡山出身

佐々木 博和(ささき ひろかず、1962年2月16日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF(攻撃的MF)、DF(サイドバック)。 枚方FCでサッカーを始め、近…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


坂本金弥と近い名前の人

坂本 太郎_(テレビドラマ監督)(さかもと たろう)
1939年9月20日生まれの有名人 岡山出身

坂本 太郎(さかもと たろう、1939年9月20日 - )は、特撮テレビドラマ作品の元監督・演出家である。岡山県出身。日本大学藝術学部卒業。 1964年、東映テレビプロで『廃虚の唇』より助監督とし…

坂本 太郎_(歴史学者)(さかもと たろう)
1901年10月7日生まれの有名人 静岡出身

坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授、國學院大學名誉教授。学位は、文学博士(東京帝国大学・19…

阪本 時彦(さかもと ときひこ)
1942年9月22日生まれの有名人 東京出身

阪本 時彦(さかもと ときひこ、1942年〈昭和17年〉9月22日 - 2020年〈令和2年〉)は、元毎日放送アナウンサー・フリーアナウンサー。愛称は「時さん」。 東京都台東区出身。1965年に日…

坂本 朝一(さかもと ともかず)
1917年3月28日生まれの有名人 東京出身

坂本 朝一(さかもと ともかず、1917年3月28日 - 2003年12月31日)は、日本の放送人。第12代日本放送協会(NHK)会長。「朝の連続テレビ小説」の生みの親として知られる。 東京都千代…

坂本 結菜(さかもと ゆな)
2004年4月8日生まれの有名人 神奈川出身

坂本 結菜(さかもと ゆな、2004年4月8日 - )は慶應義塾大学に在学する日本の女子大生タレント。 母親に勧められてフジコーズ2期生募集オーディションに締切1時間前で応募。見事合格し、2023…

坂本 コウルド(さかもと こうるど)
1985年7月1日生まれの有名人 東京出身

坂本 コウルド(さかもと コウルド、1985年7月1日 - )は、日本の俳優、モデルである。占い師としても活動。東京都出身。血液型はA型。かつては麗タレントプロモーションに所属していたが現在はフリーで…

阪本 一樹(さかもと いつき)
1998年5月6日生まれの有名人 兵庫出身

阪本 一樹(さかもと いつき、1998年5月6日 - )は、日本の元俳優。2020年までホリプロに所属していた。 小田学が監督する初長編作品『サイモン&タダタカシ』(2018年)で、須賀健太と共に主…

阪本 麻美(さかもと まみ)
1983年9月6日生まれの有名人 兵庫出身

阪本 麻美(さかもと まみ、1983年9月6日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。元所属事務所はJMO。 兵庫県出身。 中学生の時は3年間、バスケットボールをしていた。 芸映に所属。 …

坂本 スミ子(さかもと すみこ)
1936年11月25日生まれの有名人 大阪出身

坂本 スミ子(さかもと スミこ、本名:石井 寿美子、旧姓:坂本、1936年〈昭和11年〉11月25日 - 2021年〈令和3年〉1月23日)は、ラテン・歌謡曲の歌手、俳優。愛称は「おスミ(さん)」。異…

坂本 將貴(さかもと まさたか)
1978年2月24日生まれの有名人 埼玉出身

坂本 將貴(さかもと まさたか、1978年2月24日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市緑区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 名前は「将貴」…

坂本 紘司(さかもと こうじ)
1978年12月3日生まれの有名人 滋賀出身

坂本 紘司(さかもと こうじ、1978年12月3日 - )は日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。湘南ベルマーレ代表取締役GM。 静岡学園高校三年生の秋、高校選手権…

坂本 咲子(さかもと さきこ)
1963年11月12日生まれの有名人 東京出身

坂本 咲子(さかもと さきこ、1963年11月12日 - )は、女性フリーアナウンサー。東京都武蔵野市出身。 1986年 共立女子大学文芸学部卒業後、札幌テレビ放送入社。 1995年 札幌テレビ放…

坂本 三佳(さかもと みか)
1980年9月13日生まれの有名人 神奈川出身

坂本 三佳(さかもと みか、1980年9月13日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所は青柳肇事務所→オフィスコバック。神奈川県出身。玉川学園高等部卒業。 1980年09月13日、誕生。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
坂本金弥
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAGiC BOYZ なにわ男子 Chelip キャンディzoo Candy Kiss Doll☆Elements Ange☆Reve amorecarina チームしゃちほこ Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坂本金弥」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました