もしもし情報局 > 1968年 > 7月2日 > 作曲家

夏田昌和の情報 (なつだまさかず)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

夏田昌和の情報(なつだまさかず) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

夏田 昌和さんについて調べます

■名前・氏名
夏田 昌和
(読み:なつだ まさかず)
■職業
作曲家
■夏田昌和の誕生日・生年月日
1968年7月2日 (年齢55歳)
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和43年)1968年生まれの人の年齢早見表

夏田昌和と同じ1968年生まれの有名人・芸能人

夏田昌和と同じ7月2日生まれの有名人・芸能人

夏田昌和と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


夏田昌和と関係のある人

夏田鐘甲: 作曲家の夏田昌和は息子である。


夏田昌和の情報まとめ

もしもしロボ

夏田 昌和(なつだ まさかず)さんの誕生日は1968年7月2日です。東京出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

受賞歴、作品などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。夏田昌和の現在の年齢は55歳のようです。

夏田昌和のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

夏田 昌和(なつだ まさかず、1968年7月2日 - )は、日本の現代音楽の作曲家、指揮者。元国立音楽大学准教授。

作曲家 夏田鐘甲(韓国名:禹鍾甲)の長男として東京都に生まれ、幼少期よりピアノを学ぶ。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学作曲科へと進む。この間、作曲を野田暉行、永冨正之、近藤譲、スコアリーディングや伴奏法をアンリエット・ピュイグ=ロジェ他に師事した。1991年、同大学作曲科を首席で卒業卒業作品として書いたオーボエ協奏曲「モルフォジェネシス」が芥川作曲賞にノミネートされて注目を集めたが、この時は受賞は逃している。また並行して、洗足学園大学指揮研究所において秋山和慶他に指揮法を学んだ。1993年、芸大大学院修士課程修了後に渡仏、パリ国立高等音楽院作曲科に入学し、作曲をジェラール・グリゼイ、指揮をジャン=セバスチャン・ベローに師事する。1997年、同院作曲科を審査員全員一致の首席一等賞他を得て卒業し、帰国。2002年「アストレーション」で2回目の芥川作曲賞ノミネート、同賞を受賞する。アンサンブル・アンテルコンタンポランやフランス文化省、サントリー音楽財団などより多くの作品委嘱を受けて作曲活動を続ける。2013年には指揮者の阿部加奈子とともに日仏現代音楽協会を創設。

作品はISCM(横浜)やザグレブ・ミュージック・ビエンナーレ、メルツ・ムジーク(ベルリン)、マンカ音楽祭(ニース)、ミュージック・フロム・ジャパン(ニューヨーク)、アヴァンティ夏期音楽祭(フィンランド/ポルヴォ)、大邱国際音楽祭(韓国)、武生国際音楽祭(日本)、フェスティバル・プレザンス(パリ)などにおいて紹介され、オランダ放送交響楽団、ベルリン交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、アンサンブル2e2m、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、アンサンブル・ルシェルシュ、アンサンブル・クール・シルキュイ、ジュリアード・パーカッション・アンサンブル、東京シンフォニエッタをはじめとした著名なオーケストラやアンサンブル、クロード・ドゥラングル(Sax.)やバリー・ウェッブ(Trb.)、セドリック・ティベルギアン(Pn.)などの優れたソリストによって、世界各地で幅広く演奏されている。

指揮者としてもアンサンブル・コンテンポラリーαやアンサンブル・ヴィーヴォなどの団体と共に、数多くの日本人作曲家の新作の初演や海外現代作品の紹介に携わってきた。中でもジェラール・グリゼイの『Vortex Temporum I~III』や『境界を超えるための4つの歌』、スティーヴ・ライヒの『Tehillim』といった大作の日本初演を指揮した。また市民オーケストラへも時折客演している。

グリゼイに師事したことから日本におけるスペクトル楽派の作曲家と看做されることが多いが、それとは異なる方法論による作品も多い。また微分音程の使用はほとんどの作品に共通する特徴である。

受賞歴

安宅賞 (1989年)

日本音楽コンクール 第3位 (1991年)

新交響楽団作品公募 第1席(1992年)

出光音楽賞 (1992年)

ゴッフレード・ペトラッシ国際作曲コンクール 審査員特別表彰 (1997年)

入野賞 入選(1997年)

フンダカオ・オリエンテ国際指揮者コンクール 第3位(1998年)

ガウデアムス国際音楽週間 入選(1998年)

芥川作曲賞 受賞 (2002年)

国際現代音楽協会 入選(2000年)

作品

管弦楽

Soliton - 室内オーケストラのための (1995年)

Megalithic Waves - 室内オーケストラのための (1997年)

Astration – in memoriam Gérard Grisey - オーケストラのための (2001年) 

Tableau avec Ré, Fa, La - 室内オーケストラのための (2002年)

Cross-Light - 室内オーケストラのための (2003年)

重力波 - オーケストラのための (2004年)

Danse de la Mante Religieuse - オーケストラのための (2011年)

協奏曲

Morphogenesis - オーボエとオーケストラのための (1991年)

The String of Life - ヴァイオリンとオーケストラのための (1993年)

アンサンブル

Rapprochement - フルート、オーボエ、2ヴァイオリン、2ヴィオラ、ピアノのための (1991年)

Divergence - フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための (1994年)

Trois Dessins - トロンボーン、ハープ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、打楽器のための (1995年)

Motet de l'aube, hommage à Guillaume de Machaut - バス・クラリネット、コントラファゴット、3ヴァイオリン、打楽器のための (1998年)

Gallop - フルート、ピアノ(1996年)、 フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための (1999年)

Falling - フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための (2002年)

Music for keyboard instruments - 6人の鍵盤打楽器奏者と2台ピアノのための (2006年)

Layered Song from Long Ago - 2クラリネット、ヴィオラ、チェロ、ヴィブラフォンのための (2008年)

Convergence - 13人の器楽奏者のための (2010年)

Octet - 吹奏楽器とパーカッションのための (2011年)

室内楽

Quatre Prismes dans l'Espace 12のトランペット奏者と3人の打楽器奏者のための (1991年)

Sous un ciel étoilé, près de l'eau - 2台のヴァイオリン、ピアノ、2人の打楽器のための (1992年)

West, or Evening Song in Autumn - ソプラノサックスと打楽器のための (1996年)

Gameraphony - 2台のエレクトーンのための (1998年)

Scherzo pour Trio Trichronochrome - ホルン、ヴァイオリン、ピアノのための (1999年)

Rencontre - フルート、ヴァイオリン、打楽器のための (2000年)

Equatorial Song - フルート、プリペアード・ピアノのための(2000年)

良寛による二つの詩 - メゾソプラノ、サックス、打楽器のための (2005年)

Inégal - ヴィブラフォンとチェンバロのための (2006年)

Perpetuum mobile (in a Zigzag) - ヴィブラフォンとチェンバロのための (2008年)

Wooden Music - 9人の打楽器奏者のための (2008年)

独奏曲

Parcours entre Vitraux et Absidioles - オルガンのための (1993年)

Electro-Spiral,‘The Ladder of Life’ - 電子オルガンのための (1993年)

Flux et Reflux - ピアノのための (1994年)

Flots, ‘Dan-no-ura’ - ピアノのための (1997年)

Les chants préhistoriques I - ヴァイオリンのための (1999年)

Les chants préhistoriques II - ヴァイオリンのための(2000年)

Stumbling Drums in Savanna 打楽器のための (2001年)

Gamelaphony II - ピアノのための (2009年)

声楽曲

良寛による二つの詩 - メゾソプラノ、サックス、打楽器のための (2005年)

良寛による二つの詩 - ソプラノ、クラリネット、打楽器のための (2006年) *2005年作品の編曲

ノヴァリスの詩によるコラール - 12声部のための (2006年)

邦楽

啓蟄の音 - 二十絃箏ソロと四面の箏のための (2010年)

舞台

Music for Noh “Hakata-Yamakasa” 能楽と室内オーケストラのための (2005年)

2024/06/16 04:56更新

natsuda masakazu


夏田昌和と同じ誕生日7月2日生まれ、同じ東京出身の人

田中 和夫_(実業家)(たなか かずお)
1946年7月2日生まれの有名人 東京出身

7月2日生まれwiki情報なし(2024/06/15 02:48時点)

梅宮 亜須加(うめみや あすか)
1976年7月2日生まれの有名人 東京出身

梅宮 亜須加(うめみや あすか、1976年7月2日 - )は、日本の元タレント。 東京都出身。 元黒BUTAオールスターズ3期メンバー。 梅宮辰夫の姪。 梅宮アンナの遠戚 梅宮万紗子の遠戚 高橋克…

藤井 リナ(ふじい りな)
1984年7月2日生まれの有名人 東京出身

藤井 リナ(ふじい リナ、1984年7月2日 - )は、日本の女性ファッションモデル、アーティスト、歌手。本名同じ。東京都出身。ステラエンターテイメント所属。モデル時はLENA表記で活動することもある…

保科 みず季(ほしな みずき)
1989年7月2日生まれの有名人 東京出身

保科 みず季(ほしな みずき、1989年7月2日 - )は、東京都豊島区出身の日本の元女優、元グラビアアイドル。 身長160cm、スリーサイズB80・W56・H83、血液型O型。 東京都豊島区に生…

小泉 麻耶(こいずみ まや)
1988年7月2日生まれの有名人 東京出身

テレビドラマ『俺の空 刑事編』 映画『女神戦隊ヴィーナスファイブ』『特命女子アナ 並野容子』『Re:Play-Girls リプレイガールズ』『暗闇から手をのばせ』 小泉 麻耶(こいずみ まや、19…

安田 七奈(やすだ なな)
1991年7月2日生まれの有名人 東京出身

安田 七奈(やすだ なな、1991年〈平成3年〉7月2日 - )は、日本のグラビアモデル、レースクイーン。東京都出身。愛称は「なーちゃ」。イー・スマイル所属。 2012年頃からイベントコンパニオン…

平田 敦子(ひらた あつこ)
1963年7月2日生まれの有名人 東京出身

平田 敦子(ひらた あつこ、1963年7月2日 - )は、東京都出身の女優。吉本興業所属。 趣味はパソコンいじり、片思い。特技は割り勘、もんじゃ作り。 1992年に小松和重が座長の劇団「サモ・ア…

恩地 孝四郎(おんち こうしろう)
1891年7月2日生まれの有名人 東京出身

恩地 孝四郎(おんち こうしろう、1891年(明治24年)7月2日 - 1955年(昭和30年)6月3日)は、東京府南豊島郡淀橋町出身の版画家・装幀家・写真家・詩人。長女は児童文学翻訳家の恩地三保子。…

若松 武史(わかまつ たけし)
1950年7月2日生まれの有名人 東京出身

若松 武史(わかまつ たけし、1950年7月2日 - 2021年4月14日)は、日本の俳優である。ケイセブン中村屋所属。東京都出身。 日本大学芸術学部卒業(在学中に「転倒虫」を主宰)。 寺山修司…

しゅんしゅんクリニックP(しゅんしゅんくりにっくぴー)
1983年7月2日生まれの有名人 東京出身

しゅんしゅんクリニックP(しゅんしゅんクリニックピー、1983年7月2日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)、YouTuber、医師(内科・心療内科・美容皮膚科)。アイドルグループ吉本坂46の…

黒田 正夫(くろだ まさお)
1897年7月2日生まれの有名人 東京出身

黒田 正夫(くろだ まさお、1897年(明治30年)7月2日 - 1981年(昭和56年)7月10日)は、日本の工学博士。元大同工業大学名誉教授、元理化学研究所名誉研究員、元日本金属学会、日本応用物理…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


夏田昌和と近い名前の人

夏田 由美(なった ゆみ)
1969年7月12日生まれの有名人 大阪出身

夏田 由美(なった ゆみ、1969年7月12日 - )は、日本の元女子バレーボール選手である。 大阪府摂津市出身。大阪女子短大附属高校を経て、1988年ダイエーに入部。1992年から1995年まで…

夏田 鐘甲(なつだ しょうこう)
1916年10月1日生まれの有名人 旧 朝鮮出身

夏田 鐘甲(なつだ しょうこう、1916年10月1日 - 2014年9月18日)は、日本のクラシック音楽の作曲家。旧姓名、禹鍾甲(우종갑)。 朝鮮、江原道(現韓国領)江陵生まれ。平壌師範学校へ進ん…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
夏田昌和
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 からっと☆ Splash! Doll☆Elements キャンディzoo amorecarina Candy Kiss Chelip チームしゃちほこ Ange☆Reve 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「夏田昌和」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました