もしもし情報局 > 1939年 > 7月21日 > レーシングドライバー

大久保力の情報 (おおくぼりき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

大久保力の情報(おおくぼりき) レーシングドライバー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大久保 力さんについて調べます

■名前・氏名
大久保 力
(読み:おおくぼ りき)
■職業
レーシングドライバー
■大久保力の誕生日・生年月日
1939年7月21日 (年齢84歳)
卯年(うさぎ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

大久保力と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

大久保力と同じ7月21日生まれの有名人・芸能人

大久保力と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


大久保力の情報まとめ

もしもしロボ

大久保 力(おおくぼ りき)さんの誕生日は1939年7月21日です。東京出身のレーシングドライバーのようです。

もしもしロボ

主な著書などについてまとめました。引退、現在、解散に関する情報もありますね。大久保力の現在の年齢は84歳のようです。

大久保力のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大久保 力(おおくぼ りき、1939年 - )は、日本のレーシングドライバー、自動車ジャーナリスト。東京都小金井市出身。元モーター新党代表。

1953年14歳から原付オートバイに乗り始める。その後、米軍立川基地周辺のライダーが集まるオートバイクラブ「東京オトキチクラブ」の一員に。1958年に浅間高原自動車テストコースで開催されたクラブマン初の全日本モーターサイクルクラブマンレース大会(MCFAJ主催に関わりレースとの縁が深まる。1960年5月、アマチュアオートレース大会(大井オートレース場、50ccクラス優勝・スーパーカブ)を機に同年9月にはトーハツ(東京発動機)の支援を受けていた同クラブから宇都宮市の元陸軍清原飛行場跡地で開催の第3回クラブマンレースにレーシングライダーの本格的デビューをする。

1962年11月、鈴鹿サーキット完成記念オープニングレース・第1回全日本ロードレース選手権大会(MFJ主催)には、かねてから薫陶を受けていた望月修(スズキ・国内レースマネージャー)の伝手を頼り、トーハツからスズキに移籍して出場。レース活動の一方で二輪車専門誌『月刊モーターサイクリスト』(モーターサイクル出版社)の編集部社員で主に新型車試乗記事の執筆も行っていた。1963年5月、日本で初めての四輪自動車レース:第1回日本グランプリ自動車レース大会(鈴鹿サーキット)開催に際し、同出版社代表・酒井文人、モーターサイクルクラブ連盟事務局長・西山秀一の推薦により富士重工業の契約ドライバー(嘱託社員)になる。この時期、オートバイクラブの朋友、生沢徹はプリンス自動車(現ニッサン)と契約など、初の四輪レースに対し二輪レース経験者を抜擢する自動車メーカーも多く、レース専門のドライバージャンルが形成されていった。(これを指して「日本初のワークスドライバー」と称する向きもある)。大久保はこの第1回グランプリ・C2レース(700cc以下)に、本命トヨタパブリカ(697cc)にエンジン排気量で40%劣るスバル450(423cc)で出走、総合9位、クラス優勝する。翌年、1964年の日本グランプリでT-1レース(400cc以下)で完全優勝する。

日本で始まった自動車レースは第2回で早くも全自動車メーカーの熾烈な闘いの様相を呈し1965年に予定の第3回日本グランプリ開催は中止とり、大久保はスバルとの契約を打ち切られる。レーシングドライバーへの道を閉ざされ、どのメーカーもレース部門の縮小で他のチームへの移籍はかなわなかった。 その頃、レースの始まりで日本製タイヤの劣悪な性能を、近づく高速道路時代に対応し得るレベルに高めることが急務となり、それに取組みだしたブリヂストンタイヤがレーシングドライバーの高速運転技術の採用に大久保とテストドライバー契約を結び、レーシングタイヤ、高速道路時代に向けての乗用車タイヤ開発に従事する。 同年11月には、マカオグランプリへの参戦計画を立てていたプライベートチーム(金原達郎オーナー)に抜擢され、初の海外レースに出場、トライアンフスピットファイヤを駆り1300cc以下スポーツカークラスで優勝する。翌年以降はブリヂストンのテストドライバーと掛け持ちでダイハツと日本グランプリ及び1966年マカオグランプリ出場契約を結び、2度目のマカオではコンパーノスパイダーで出場、日本人ドライバーの海外レース遠征への道筋を拡げた。1971年のマカオでブラバムBT28アルファロメオ(F2フォーミュラカー)日本人ドライバー初の準優勝を果たした後、1975年まで日本グランプリ、マカオグランプリなどへ参戦した。

またドライバー活動と並行してメディア活動も続け、前述の『モーターサイクリスト』に加え、同じ版元の『driver』や『CARトップ』(交通タイムス社)などで記事を執筆していた。1975年にレーシングドライバーとしては引退し以後はライター専業となるが1985年には香港と中国が共催する香港-北京ラリーに主催者からの招待を受けホンダCRXで参戦、Sクラス優勝、翌1986年の第2回同ラリーの同クラスに連続優勝し現役復帰を見せた。

ライター、ドライバー活動の傍ら、日本のオートバイ産業の興隆で1960年代末に急速な増加を見たユーザーの一部による暴走行為や不法行為の社会問題に取組んだ。オートバイの環境悪化原因の一つには二輪自動車界の各分野がばらばらであり、この状態では効果的な普及活動はできないとの考えから、1971年より、製造・販売・用品・ユーザーが一堂に介し、互いの交流を深めることを目的とした「東京モーターサイクルショー」の開催をてがけた。1993年までの22年間会長を務め、運営基盤確立の見通しがついたのを機会に、二輪車デーラー、アフターパーツ業界等による新たな運営機関にイベント開催を移譲し、現在の東京モーターサイクルショーへと引き継がれていく。 1980年代には日本の自動車交通社会政策の是正を提唱、国政進出に意欲を見せ、1983年には政治団体2&4政策研究会を設立、自民党を離れ独立した河野洋平らの新自由クラブから第13回参議院選挙比例区に立候補した。この選挙で結党時の勢力を失っていた同党は社会民主連合と統一の確認団体を結成、新自由クラブ民主連合として共闘したが一議席の獲得しか出来なかった。このとき、大久保はオートバイの高速道路料金引き下げ、二人乗り禁止解除などの道交法改正を訴えた。1987年の新自由クラブ解散に伴い、田川誠一が主宰の進歩党に移り同党の副代表を務め、1989年の第15回参議院選挙に再立候補するも議席は得られなかった。同党の獲得票数70万余票であった。 既成政党下での活動では交通政策是正の限界を感じ前述の政治団体2&4政策研究会をモーター新党に改組、1992年の第16回参議院選挙に立候補するも議席を得るには至らなかった。このときのモーター新党は、歌手・タレントマイク眞木、東京農工大学教授で工学博士の樋口健治、神谷忠らを比例区名簿に登載、21万余票の得票を得る。 1996年、小選挙区制が導入となった第41回衆議院議員総選挙では、自由民主党から東京都第18区に立候補。このときも、この一人区でトップに立つことはなく国政への進出はできなかった。 しかし、これらの活動は、とかく政治には無関心だったライダー、レース界初めオートバイ関係者の意識改革につながり、二輪車の販売店、用部品業界、中古車流通業界の全国的組織を生み、その後、自民党を初めとする国会議員のオートバイ議員連盟(オートバイ議連)結成を見るに至り、高速道路の二人乗り禁止解除など、道交法改正及び自動車社会政策取組強化への端緒ともなった。

近年は日本のモータースポーツ黎明期に主眼をおいた二輪・四輪両分野を題材の著作活動が多い。2013年5月には日本グランプリ50周年を記念して設立されたゴールドスタードライバーズクラブ(GSDC、現・レジェンドレーシングドライバーズクラブ)の副会長に就任する(2016年9月、同会長に就任)。2013年秋、マカオグランプリ60周年を記念して行われた往年のウィナードライバーによるSCIROCCO R CHINA MASTERS CHALLENGE RACE出場への招聘を受け38年ぶりにマカオに参戦した。

主な著書

はつらつ人生バイク無量(三栄書房、2003年)

サーキット燦々(三栄書房、2005年)

百年のマン島―TTレースと日本人(三栄書房、2008年)

無我夢走 日本初の自動車レースに飛び込んで(三栄書房 2016年)

鉄塊の鼓動(東京FM出版、1994年)【監修】

2024/06/25 20:57更新

ookubo riki


大久保力と同じ誕生日7月21日生まれ、同じ東京出身の人

小林 麻央(こばやし まお)
1982年7月21日生まれの有名人 東京出身

小林麻耶(姉)四代目市川翠扇(義妹)子 小林 麻央(こばやし まお、1982年〈昭和57年〉7月21日 - 2017年〈平成29年〉6月22日)は、日本のフリーアナウンサー、キャスター、タレント。本…

青山 たまみ(あおやま たまみ)
1985年7月21日生まれの有名人 東京出身

青山 たまみ(あおやま たまみ、1985年7月21日 - )は、東京都出身のレースクイーン。所属事務所はEBAプロダクション。 趣味 - ドライブ、ゲーム、カラオケ 特技 - 料理、バドミントン …

吉川 綾乃(よしかわ あやの)
1987年7月21日生まれの有名人 東京出身

吉川 綾乃(よしかわ あやの、1987年7月21日 - )は、日本の美容整体師、元グラビアアイドル。2002年デビュー。東京都出身。サムライムに所属していた。愛称は「あっちん」。現在は芸能界を引退し美…

杉山 菜摘(すぎやま なつみ)
1987年7月21日生まれの有名人 東京出身

杉山 菜摘(すぎやま なつみ、本名非公開、1987年7月21日 - )は東京都出身のタレント。松竹芸能所属。 特技はフルート・書道。 趣味はフットサル。 2007年、松竹芸能の芸能人女子フットサル…

黒田 福美(くろだ ふくみ)
1956年7月21日生まれの有名人 東京出身

黒田 福美(くろだ ふくみ、本名:同じ、1956年7月21日 - )は、日本の女優、エッセイスト、翻訳家である。キャストパワー所属。2008年2月末まではアミューズに所属していた。東京都立豊多摩高等学…

松本 ともこ(まつもと ともこ)
1968年7月21日生まれの有名人 東京出身

松本 ともこ(まつもと ともこ、1968年〈昭和43年〉7月21日 - )は、日本のラジオパーソナリティ・フリーアナウンサー。本名同じ。立教女学院小学校、立教女学院中学校・高等学校、立教大学経済学部卒…

谷川 和穂(たにかわ かずお)
1930年7月21日生まれの有名人 東京出身

谷川 和穂(たにかわ かずお、1930年7月21日 - 2018年6月8日)は、日本の政治家。位階は正三位。 衆議院議員(12期)、法務大臣(第49代)、防衛庁長官(第41代)などを歴任した。氏名の…

二見 忠男(ふたみ ただお)
1931年7月21日生まれの有名人 東京出身

二見 忠男(ふたみ ただお、1931年〈昭和6年〉7月21日 - 1994年〈平成6年〉8月1日)は日本の俳優、声優。本名同じ。 東京都出身。早稲田大学卒業。テアトル・エコーに所属していた。 大…

加藤木 賢志(かとうぎ さとし)
1978年7月21日生まれの有名人 東京出身

加藤木 賢志(かとうぎ さとし、1978年7月21日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。 以前は81プロデュースに所属していた。 声種はバリトン。 趣味・特技はサッカー。 後任 加藤木…

クロイワ・カズ(1931年7月21日 - )
1931年7月21日生まれの有名人 東京出身

クロイワ・カズあるいはクロイワカズ(1931年7月21日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。早稲田大学英文科卒業。血液型O型。もとコピーライター。本名、黒岩一雄。 ひとコマ漫画(カートゥーン)作…

朝倉 鑛造(あさくら こうぞう)
1908年7月21日生まれの有名人 東京出身

7月21日生まれwiki情報なし(2024/06/20 07:56時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大久保力と近い名前の人

大久保 嘉人(おおくぼ よしと)
1982年6月9日生まれの有名人 福岡出身

大久保 嘉人(おおくぼ よしと、1982年6月9日 - )は、福岡県京都郡苅田町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。現在はタレントとして活動して…

大久保 三代(おおくぼ みよ)
1976年7月27日生まれの有名人 鹿児島出身

大久保 三代(おおくぼ みよ、現姓:加納、1976年(昭和51年)7月27日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員を1期務めた。 社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の資格を持つ。厚生労働省老人保健健…

大久保 麻梨子(おおくぼ まりこ)
1984年9月7日生まれの有名人 長崎出身

大久保 麻梨子(おおくぼ まりこ、1984年9月7日 - )は、日本出身の女優、元グラビアアイドル。2011年からは台湾を拠点に活動。 2003年からはノイエ、2007年からはネバーランド、2008…

大久保 綾乃(おおくぼ あやの)
1985年8月4日生まれの有名人 東京出身

大久保 綾乃(おおくぼ あやの、1985年8月4日 - )は、日本の女優。 東京都出身。グラビアアイドルを経て女優になり、虚構の劇団及び吉住モータースに所属。2012年頃に所属事務所を退所し、その後…

大久保 佳代子(Kayoko Okubo)
1971年5月12日生まれの有名人 愛知出身

大久保 佳代子(おおくぼ かよこ、Kayoko Okubo、1971年〈昭和46年〉5月12日 - )は、日本のお笑いタレント、女優、司会者。お笑いコンビ・オアシズのメンバー。相方は光浦靖子。愛知県田…

大久保 裕樹(おおくぼ ゆうき)
1984年4月17日生まれの有名人 千葉出身

大久保 裕樹(おおくぼ ゆうき、1984年4月17日 - )は、千葉県市原市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。 2002年、船橋市立船橋高校時代に全国高校選手権に出場。優…

大久保 哲哉(おおくぼ てつや)
1980年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

大久保 哲哉(おおくぼ てつや、1980年3月9日 - )は、日本のサッカーの指導者。サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 小学生より学区のクラブでサッカーを始め、中学・高校・大学と学校…

大久保 直彦(おおくぼ なおひこ)
1936年4月10日生まれの有名人 東京出身

大久保 直彦(おおくぼ なおひこ、1936年(昭和11年)4月10日 - 2014年(平成26年)5月25日)は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、公明党国会対策委員長、公明党書記長、参議院議員(…

大久保 瑠美(おおくぼ るみ)
1989年9月27日生まれの有名人 埼玉出身

大久保 瑠美(おおくぼ るみ、1989年9月27日 - )は、日本の女性声優。愛媛県生まれ。埼玉県出身。81プロデュース所属。 子供の頃より漫画やアニメが好きで少女漫画雑誌を買って読んだり『怪盗セ…

大久保 英恵(おおくぼ はなえ)
3月7日生まれの有名人 神奈川出身

大久保 英恵(おおくぼ はなえ、3月7日 - )は、日本の元女性声優。神奈川県出身。身長167cm。血液型はA型。AIR AGENCYに所属していた。2014年7月引退。 ココロコネクト しろくま…

大久保 ちか(おおくぼ ちか)
11月13日生まれの有名人 福岡出身

大久保 ちか(おおくぼ ちか、11月13日 - )は、日本の舞台女優、声優、紙芝居師。紙芝居師名は「こむぎちゃん」。福岡県北九州市出身。身長155cm。血液型はA型。 玉川大学芸術学部卒 。かつて…

大久保 藍子(おおくぼ あいこ)
11月14日生まれの有名人 東京出身

大久保 藍子(おおくぼ あいこ、11月14日 - )は、日本の女性声優 。リマックス所属。東京都出身。 元々舞台出身で、舞台をしていた時は、声の仕事はあまり意識していなかったという。 ちょっとし…

大久保 正信(おおくぼ まさのぶ)
1922年2月6日生まれの有名人 山形出身

大久保 正信(おおくぼ まさのぶ、1922年2月6日 - 1987年3月31日)は、日本の陸軍少尉、男性俳優、声優。山形県出身。劇団文化座、プロダクション エム・スリーに所属していた。 山形県鶴岡…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大久保力
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48 ハロプロ TOKIO SMAP SUPER EIGHT HKT48 爆笑問題 SUPER☆GiRLS Ya-Ya-yah アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大久保力」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました