もしもし情報局 > 1949年 > 5月5日 > ミュージシャン

大村憲司の情報 (おおむらけんじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大村憲司の情報(おおむらけんじ) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大村 憲司さんについて調べます

■名前・氏名
大村 憲司
(読み:おおむら けんじ)
■職業
ミュージシャン
■大村憲司の誕生日・生年月日
1949年5月5日 (年齢49歳没)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和24年)1949年生まれの人の年齢早見表

大村憲司と同じ1949年生まれの有名人・芸能人

大村憲司と同じ5月5日生まれの有名人・芸能人

大村憲司と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


大村憲司の情報まとめ

もしもしロボ

大村 憲司(おおむら けんじ)さんの誕生日は1949年5月5日です。兵庫出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

ディスコグラフィなどについてまとめました。卒業、脱退、現在に関する情報もありますね。49歳で亡くなられているようです。

大村憲司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大村 憲司(おおむら けんじ、1949年5月5日 - 1998年11月18日)は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家。MIDNIGHTSUNSのギタリスト・大村真司は長男。

兵庫県神戸市出身。甲南高等学校を卒業後、1969年、ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストのロック部門で優勝。

1970年にアメリカに渡り、フィルモア・ウェストのステージに立つ。1971年帰国、上智大学国際学部へ入学する一方、赤い鳥に参加。1973年に赤い鳥を脱退、村上秀一らと「エントランス」を結成。続く1974年にバンブー、1975年にカミーノを結成。 1980年、YMOのサポート・ギタリストとして国内およびワールドツアーに参加。その後1980年代は編曲家として山下久美子の「赤道小町ドキッ」をはじめ、大江千里、本田美奈子などの楽曲を手がけている他、セッションギタリストとしても数多くの楽曲に参加。特に1980年代後半から1990年代前半にかけて後藤次利の作曲・編曲作品(工藤静香、とんねるずなど)に頻繁に参加している。晩年は沢田研二、柳ジョージ、遊佐未森、宮沢和史などのツアーにサポートギタリストとして参加。またその卓越したギターテクニックや知識により『ギターマガジン』のエレクトリック・ギターのレビューを担当。1998年11月18日、肝硬変(アルコール性肝疾患)で死去。49歳没。

都内で行われた葬儀には、村上"PONTA"秀一、山下達郎、Charなど縁のあるミュージシャン達が参列し、大村の突然の死を悼んだ。会場には大村が長年愛用していたクリーム色のフェンダー・ストラトキャスターが置かれた。大村は生前、1998年12月、渋谷オーチャードホールにて大貫妙子の「PURE ACOUSTIC CHRISTMAS」コンサートに参加予定であったが、大村の死により翌年3月に延期した(振替公演ギタリストは小倉博和)。

大村が息を引き取った夜は、ちょうどしし座流星群が極大の日で、しかも、その夜流れた流星の中でも最大の「火球」が観測された。そのまさに火球が観測された時間に息を引き取ったということで、後に高中正義はアルバム『WALKIN'』に楽曲「獅子座流星群」を収録。Charは楽曲「The night of Leonid」を大村に捧げている。遺品のギターの内、晩年まで愛用していたギター、フェンダー・ストラトキャスター・エリック・クラプトンモデルを、後に近藤房之助が大村の妻から「形見の品」として譲り受け、現在も使用している。

没後2000年12月17日に青山劇場で「大村憲司トリビュートコンサート」が行われ、息子の大村真司や長年の盟友であった村上"PONTA"秀一、矢野顕子、大貫妙子など大村ゆかりのミュージシャンが多数参加した。

プロのギタリストを目指していた高野寛は、プロミュージシャンとしての初仕事でもあったTHE BEATNIKSのサポートで共演した大村の凄みに打ちのめされ、ギタリストになる夢を一旦封印。アコースティック・ギターでちゃんと弾き語りができるシンガーソングライターを目標に定め、活動するようになった。

ディスコグラフィ

シングル

オリジナル・アルバム

ライブ・アルバム

ベスト・アルバム

参加アルバム

飯島真理

    『Rosé』

    『Coquettish Blue』

    井上陽水

      『クラムチャウダー』※ライブ・アルバム(1986.6.15・16 NHKホール)。全ギター、コンサートアレンジ、バンドマスター

      YMO

        『増殖』

        『ライヴ・アット・武道館1980』

        『ワールド・ツアー1980』

        EPO

          『JOEPO〜1981KHz』

          『う・わ・さ・に・な・り・た・い』

          『VITAMIN E・P・O』

          大江千里

            『WAKU WAKU』※全ギター・編曲・プロデュース

            『Pleasure』※全ギター・編曲・プロデュース

            小原礼

              『PICARESQUE』

              大貫妙子

                『SUNSHOWER』

                『ROMANTIQUE』

                『アヴァンチュール』

                『クリシェ』

                門あさ美

                  『Anti Fleur』※ギター

                  『La Fleur Bleue』※ギター

                  加藤和彦

                    『パパ・ヘミングウェイ』

                    『うたかたのオペラ』

                    『ベル・エキセントリック』

                    『マルタの鷹』

                    嘉門達夫

                      『お調子者で行こう』

                      Guitar Workshop

                        『ファースト・ナイト Guitar Workshop Vol.2 COMPLETE LIVE』

                        『セカンド・ナイト Guitar Workshop Vol.2 COMPLETE LIVE』

                        坂本龍一&カクトウギセッション

                          『サマー・ナーヴス』

                          サディスティック・ミカ・バンド

                            『天晴 SADISTICK MICA BAND LIVE IN TOKYO 1989』

                            沢田研二

                              『HELLO』

                              『sur←』※ギター、作曲、編曲にて参加

                              『愛まで待てない』※ギター、作曲、編曲にて参加

                              スネークマンショー

                                『スネークマン・ショー』

                                高橋幸宏

                                  『A sigh of Ghost』

                                  『サラヴァ!』

                                  『音楽殺人』

                                  『NEUROMANTIC』

                                  『What, Me Worry?』

                                  『薔薇色の明日』

                                  『Once A Fool,...』

                                  『...Only When I Laugh』

                                  『Ego』

                                  『Broadcast From Heaven』

                                  『Fate Of Gold』

                                  『A Slice Of Life』

                                  『A Ray Of Hope』

                                  『Live 1998 Run After You』

                                  『Saravah Saravah!』※アーカイブ参加

                                  とんねるず

                                    『ヤバシびっちな女(め)デイト・ナイト』編曲

                                    『がむしゃら』

                                    『悪い噂』

                                    『arrival』

                                    中森明菜

                                      『D404ME』

                                      永井"ホトケ"隆

                                        『Night People』

                                        深町純

                                          『Introducing Jun Fukamachi』(1975年)

                                          『New York』(1978年)※ 秋山一将・鈴木茂・竹田和夫・松木恒秀・松原正樹・水谷公生・矢島賢らのギタリストが集まり、ニューヨークを題材として、各自が一曲ずつ作曲・編曲・収録したフュージョン・アルバム。

                                          本田美奈子

                                            『Midnight Swing』全編曲

                                            松岡直也&WESING

                                              『The Wind Whispers』(1979年)

                                              矢野顕子

                                                『ごはんができたよ』

                                                『ただいま。』

                                                『愛がなくちゃね。』

                                                『オーエス オーエス』

                                                『峠のわが家』

                                                『GRANOLA』

                                                『グッド・イーブニング・トウキョウ』

                                                『LOVE LIFE』

                                                柳ジョージ

                                                  『Sycamore Dr.』

                                                  『BURNING』

                                                  『Sunset Hills』

                                                  山下久美子

                                                    『抱きしめてオンリィ・ユー』

                                                    『Baby Baby』

2024/06/12 07:33更新

oomura kenji


大村憲司と同じ誕生日5月5日生まれ、同じ兵庫出身の人

愛梨沙(ありさ)
1983年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

愛梨沙(ありさ、1986年12月10日 - )は、日本のAV女優。ロータスグループ所属。 2009年1月に『新人 愛梨沙 六本木在住のお嬢様』でAVデビュー。 出演作品 アダルトビデオ ※撮り…

青月まどか(せいづき まどか、5月5日 - )
5月5日生まれの有名人 兵庫出身

青月 まどか(せいづき まどか、5月5日 - )は、日本の漫画家。兵庫県出身。血液型はAB型。 2006年に「ハニー・ブラッド」で第42回なかよし新人まんが賞佳作を受賞し、『なかよしラブリー』(講…

大西 章史(おおにし たかひと)
1931年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

5月5日生まれwiki情報なし(2024/06/12 12:53時点)

東 京丸(あずま きょうまる)
1946年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

5月5日生まれwiki情報なし(2024/06/07 06:31時点)

山田 隆持(やまだ りゅうじ)
1948年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

山田 隆持(やまだ りゅうじ、1948年5月5日 - )は、日本の経営者。NTTドコモ社長を務めた。兵庫県西宮市出身。 1971年に大阪大学工学部通信工学科を経て、1973年に大阪大学大学院工学研…

ボブ 佐久間(ぼぶ さくま)
1949年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

ボブ 佐久間(ボブ さくま、1949年5月5日 - )は、日本の作曲家、編曲家。一般社団法人日本作編曲家協会理事。兵庫県宝塚市出身。 4歳の頃よりヴァイオリンとピアノを始め、京都市立堀川高等学校音…

正木 明(まさき あきら)
1961年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

正木 明(まさき あきら、1961年〈昭和36年〉5月5日 - )は、日本の気象予報士、防災士。三桂所属。 出生地は兵庫県尼崎市であるが、2歳のときに神奈川県鎌倉市へ転居し、同地で育つ。早稲田大学…

伊良部 秀輝(いらぶ ひでき)
1969年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート NPBと北米のMLBなどでプレー。MLBでは、アジア人初のワールドシリーズチャンピオンを経験。2度のワールドチャンピオンに輝いている。…

長見 賢司(ながみ けんじ)
1972年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

長見 賢司(ながみ けんじ、1972年5月5日 - )は、兵庫県伊丹市出身の元プロ野球選手(外野手)。 伊丹西高では投手を務め、潜在能力を高く評価され1990年のプロ野球ドラフト会議で西武ライオン…

島本 亮(しまもと りょう)
1980年5月5日生まれの有名人 兵庫出身

島本 亮(しまもと りょう、1980年5月5日 - )は、将棋棋士。棋士番号は247。兵庫県神戸市出身。小林健二九段門下。 第16回小学生名人戦で全国大会進出。2回戦で後に同じくプロとなる村田智弘…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大村憲司と近い名前の人

大村 和市郎(おおむら わいちろう)
1933年1月1日生まれの有名人 静岡出身

大村 和市郎(おおむら わいちろう、旧姓: 横田、1933年1月1日 - 2003年以前)は、静岡県出身のサッカー選手。 静岡県立静岡城内高等学校(現:静岡県立静岡高等学校)時代の1950年に全国…

大村 正樹(おおむら まさき)
1967年4月26日生まれの有名人 富山出身

大村 正樹(おおむら まさき、1967年4月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、芸能レポーター。富山県出身。ビー・セブン所属。血液型はO型。元鹿児島放送アナウンサー。 富山県富山市出身。法…

大村 絵美(おおむら えみ)
1977年4月29日生まれの有名人 東京出身

大村 絵美(おおむら えみ、1977年4月29日 - )は、東京と神奈川で活躍しているフリーアナウンサー。 プロフィール オフィスキイワード所属(2010年4月~) 東京都世田谷区出身 血液型:A…

大村 晟(おおむら まさと)
1992年3月3日生まれの有名人 東京出身

大村 晟(おおむら まさと、1992年(平成4年)3月3日 - )は、フジテレビの社員。元アナウンサー。 北海道出身で、後に東京都で育った。身長178cm。 慶應義塾高等学校、慶應義塾大学商学部…

大村 歌奈(おおむら かな)
10月17日生まれの有名人 兵庫出身

大村 歌奈(おおむら かな、10月17日 - )は日本の女性声優。ディーカラー所属。兵庫県出身。血液型はO型。本名は大村 香奈子(おおむら かなこ)。 大阪教育大学小学校教員養成課程卒業。以前は青二…

大村 朋宏(おおむら ともひろ)
1975年4月3日生まれの有名人 静岡出身

大村 朋宏(おおむら ともひろ、1975年〈昭和50年〉4月3日 - )は、日本のお笑い芸人であり、お笑いコンビトータルテンボスのボケ担当である。 静岡県御殿場市出身。吉本興業所属。東京NSC3期生…

大村 崑(おおむら こん)
1931年11月1日生まれの有名人 兵庫出身

大村 崑(おおむら こん、本名:岡村 睦治(おかむら むつじ)、1931年〈昭和6年〉11月1日 - )は、日本のコメディアン・俳優・タレント。兵庫県神戸市長田区東尻池町出身。大阪府箕面市在住。血液型…

大村 直之(おおむら なおゆき)
1976年2月13日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大村 直之(おおむら なおゆき、1976年2月13日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(外野手)。左投左打。 育英高等学…

大村 襄治(おおむら じょうじ)
1919年3月30日生まれの有名人 岡山出身

大村 襄治(おおむら じょうじ、1919年(大正8年)3月30日 - 1997年(平成9年)12月15日)は、日本の政治家、官僚。衆議院議員(8期、自由民主党)、防衛庁長官(第39代)。父も防衛庁長官…

大村 次郷(おおむら つぐさと)
1941年4月8日生まれの有名人 旧 満州出身

大村 次郷(おおむら つぐさと、1941年 - )は、日本の写真家、文筆家。 満洲生まれ。岩手県出身。エトロフ事件で捕虜となった大村治五平の子孫で、弟は考古学者の大村幸弘。作家の森荘已池は伯父(母親…

大村 千吉(おおむら せんきち)
1922年4月27日生まれの有名人 東京出身

大村 千吉(おおむら せんきち、(1922年〈大正11年〉4月27日 - 1991年〈平成3年〉11月24日)は、日本の俳優。本名は大村撰吉(読み同じ)。旧芸名は大村仙吉。

大村 雅朗(おおむら まさあき)
1951年5月8日生まれの有名人 福岡出身

大村 雅朗(おおむら まさあき、1951年5月8日 - 1997年6月29日)は、福岡県福岡市博多区出身の作曲家、編曲家、キーボーディスト。愛称はバク。多くのヒット曲を手がけたことで知られる。 京…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大村憲司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Timelesz DA PUMP 9nine 純烈 夢みるアドレセンス AeLL. KAT-TUN predia SixTONES アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大村憲司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました