もしもし情報局 > 1972年 > 6月16日 > 相撲

大碇剛の情報 (おおいかりつよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大碇剛の情報(おおいかりつよし) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大碇 剛さんについて調べます

■名前・氏名
大碇 剛
(読み:おおいかり つよし)
■職業
相撲
■大碇剛の誕生日・生年月日
1972年6月16日 (年齢52歳)
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和47年)1972年生まれの人の年齢早見表

大碇剛と同じ1972年生まれの有名人・芸能人

大碇剛と同じ6月16日生まれの有名人・芸能人

大碇剛と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


大碇剛の情報まとめ

もしもしロボ

大碇 剛(おおいかり つよし)さんの誕生日は1972年6月16日です。京都出身の相撲のようです。

もしもしロボ

エピソード、主な成績などについてまとめました。現在、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。大碇剛の現在の年齢は52歳のようです。

大碇剛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大碇 剛(おおいかり つよし、1972年6月16日 - )は、京都市西京区出身で伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。本名は齋藤 剛(さいとう つよし)。身長177cm、体重137kg。最高位は東前頭11枚目(2000年3月場所)。現在は年寄・甲山。

京都商業(3年次より京都学園)高校時代には全国大会の優勝経験があり、同志社大学でも全国大会で活躍した。勧誘にやってきた伊勢ノ海親方や後援会などからは大文字以来となる京都府出身関取を嘱望されたことで入門を決意し、大学の1年先輩である土佐ノ海が所属する伊勢ノ海部屋に入門し、「大碇」の四股名で1995年3月場所に幕下付出(60枚目格)で初土俵を踏んだ。本人は伝統の四股名を貰い、おめおめと京都には帰れないと覚悟した。立合いから一気に押す正統派の突き押し相撲で期待された。

小兵のため幕下上位で苦労したが、1997年5月場所に新十両への昇進を果たした。京都府出身としては13人目の関取であり、これ以前は大文字の引退以降23年10か月に渡って京都府出身の関取経験者が不在となっていた。その後、幕下へ陥落したこともあったものの、1998年5月場所では10勝5敗の成績を挙げて初の十両優勝を果たし、続く7月場所と9月場所でも勝ち越しを決め、同年11月場所に新入幕を果たした。その場所では5勝10敗と大敗して1場所で十両へ陥落し、1999年は十両上位に位置し再入幕は果たせずにいたが、2000年1月場所に再入幕を果たし、その場所で8勝7敗と幕内で初めての勝ち越しを決めた。しかし、翌3月場所では5勝10敗と大敗し、翌5月場所で再び十両へと陥落した。

2001年11月場所では東十両3枚目の位置で11勝4敗の好成績を挙げて2回目の十両優勝を果たし、翌2002年1月場所で3回目の入幕を果たしたものの、その場所も含めて4場所連続で幕内で負け越し、同年7月場所を最後に幕内へ復帰することはできず、結局、幕内での勝ち越しは2001年1月場所の1場所のみに終わり、幕内への定着は果たせなかった。怪我の影響により、2004年9月場所には幕下に陥落し、その場所では2勝5敗と負け越し、翌11月場所でも3勝4敗と負け越したのを最後に現役を引退、準年寄・大碇を襲名した。

2005年5月に借株で年寄・甲山を襲名し、その後、年寄名跡を正式に取得して、現在は伊勢ノ海部屋の部屋付き親方として後進の指導に当たっている。伊勢ノ海が協会の業務を中心とするようになってから、部屋の現場監督的存在になった。相撲体操などを通じて一般のファンへの相撲普及も図っている。

長男の齋藤成剛(さいとう せいごう、2005年2月22日 - )は、埼玉栄高校相撲部を経て伊勢ノ海部屋に入門し、四股名を若碇として2023年1月場所で初土俵を踏んだ。

エピソード

関取時代には地元の京都放送において、ニュース番組で「今日の大碇」と題したコーナーを設けて取組の結果が紹介されていた。

同郷および同志社大学の同期にあたる元アーティスティックスイミング選手の奥野史子と交流があり、大阪場所前には奥野がレギュラー出演していたラジオ番組『上泉雄一のええなぁ!』(MBSラジオ)に、部屋の関取衆と共にゲスト出演することが恒例となっていた。

大相撲中継での解説は、低音で関西弁の語り口が特徴的。

2000年9月場所(西十両筆頭)で不戦勝を2つ記録したが、その2つとも相手力士(琴錦と水戸泉)の引退に伴う不戦勝であるという、非常に珍しいことがあった。

主な成績

生涯成績:356勝336敗57休 勝率.514

幕内成績:45勝60敗 勝率.429

現役在位:59場所

幕内在位:7場所

各段優勝

    十両優勝:2回(1998年5月場所、2001年11月場所)

    場所別成績

    大碇 剛
    一月場所初場所(東京) 三月場所春場所(大阪) 五月場所夏場所(東京) 七月場所名古屋場所(愛知) 九月場所秋場所(東京) 十一月場所九州場所(福岡)
    1995年(平成7年) x 幕下付出60枚目6–1  東幕下31枚目3–4  西幕下46枚目6–1  東幕下21枚目3–4  西幕下28枚目4–3 
    1996年(平成8年) 西幕下20枚目5–2  東幕下10枚目5–2  東幕下5枚目5–2  東幕下筆頭3–4  西幕下5枚目3–4  西幕下9枚目5–2 
    1997年(平成9年) 東幕下3枚目5–2  西幕下筆頭6–1  東十両12枚目7–8  西十両13枚目9–6  西十両7枚目2–3–10  西幕下2枚目休場0–0–7
    1998年(平成10年) 西幕下2枚目4–3  西十両13枚目8–7  西十両9枚目優勝10–5 西十両2枚目8–7  西十両筆頭9–6  西前頭15枚目5–10 
    1999年(平成11年) 東十両4枚目7–8  西十両5枚目8–7  東十両4枚目7–8  東十両6枚目8–7  西十両4枚目9–6  東十両2枚目11–4 
    2000年(平成12年) 西前頭13枚目8–7  東前頭11枚目5–10  東十両筆頭7–8  東十両2枚目8–7  西十両筆頭7–8  西十両2枚目5–10 
    2001年(平成13年) 東十両7枚目5–8–2  東十両11枚目休場0–0–15 東十両11枚目8–7  東十両10枚目9–6  西十両6枚目9–6  東十両3枚目優勝11–4
    2002年(平成14年) 西前頭11枚目7–8  西前頭12枚目7–8  東前頭13枚目6–9  東前頭15枚目7–8  西十両2枚目4–11  東十両9枚目10–5 
    2003年(平成15年) 東十両3枚目6–9  西十両5枚目5–2–8  西十両9枚目7–8  東十両10枚目休場0–0–15 東十両10枚目7–8  西十両11枚目11–4 
    2004年(平成16年) 東十両4枚目9–6  東十両筆頭6–9  西十両4枚目3–12  西十両10枚目3–12  東幕下6枚目2–5  西幕下17枚目引退3–4–0
    各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞     その他:★=金星番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

    幕内対戦成績

    力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
    安芸乃島 1 1 安芸ノ州 1 0 朝乃翔 1 2 朝乃若 2 2
    旭豊 1 0 皇司 0 3 大日ノ出 1 0 小城錦 2 2
    海鵬 2 1 旭鷲山 0 1 旭天鵬 1 1 金開山 0 1
    光法 0 1 五城楼 1 0 琴錦 0 1 琴龍 0 1
    敷島 0 1 霜鳥 0 3 十文字 2 1 戦闘竜 1 0
    大善 0 4 貴闘力 1 1 隆乃若 1 0 高見盛 0 1
    玉春日 1 2 玉乃島 4 0 玉力道 2 0 千代天山 2 1
    寺尾 1 1 闘牙 0 2 時津海 0 3 栃栄 2(1) 2
    栃乃花 1 0 濵錦 2 1 濱ノ嶋 1 0 追風海 1 1
    武雄山 0 2 北勝力 0 1 湊富士 2 1 雅山 1 0
    和歌乃山 3 2

2024/06/26 21:57更新

ooikari tsuyoshi


大碇剛と同じ誕生日6月16日生まれ、同じ京都出身の人

高野 直子_(声優)(たかの なおこ)
1968年6月16日生まれの有名人 東京出身

高野 直子(たかの なおこ、1968年6月16日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。シグマ・セブン所属。法政大学社会学部卒業。 高校卒業後、OLを経てウグイス嬢などのアルバイトをし…

丸山 祐市(まるやま ゆういち)
1989年6月16日生まれの有名人 東京出身

丸山 祐市(まるやま ゆういち、1989年6月16日 - )は、東京都世田谷区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはディフェンダー(センターバック、左サイドバック)。元日…

宇田川 那奈(うたがわ なな)
1993年6月16日生まれの有名人 東京出身

宇田川 那奈(うたがわ なな、1993年6月16日 - )は、日本のタレント。東京都出身。スペースクラフト所属。 2016年3月、東京大学工学部を卒業。同年4月、京都大学大学院情報学研究科へ進学。…

高原 須美子(たかはら すみこ)
1933年6月16日生まれの有名人 東京出身

高原 須美子(たかはら すみこ、1933年6月16日 - 2001年8月19日)は、日本の政治家、経済評論家。 経済企画庁長官(第42代)、日本体育協会会長(第12代)、セントラル・リーグ会長(第4…

板橋 瑠美(いたばし るみ)
1987年6月16日生まれの有名人 東京出身

板橋 瑠美(いたばし るみ、1987年6月16日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。元TWIN PLANET ENTERTAINMENT所属。 東京都渋谷区生まれ。3歳の時に両親が離婚…

藤田 よしこ(ふじた よしこ)
1966年6月16日生まれの有名人 東京出身

藤田 よしこ(ふじた よしこ、1966年6月16日 - )は、日本のタレント・女優。旧芸名は藤田 芳子(読み名同じ)、藤田 佳子。東京都出身。 東洋大学短期大学英文学科卒業。モデルとして活躍中の1…

都倉 賢(とくら けん)
1986年6月16日生まれの有名人 東京出身

都倉 賢(とくら けん、1986年6月16日 - )は、東京都渋谷区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・いわてグルージャ盛岡所属。ポジションはフォワード(FW)。 187cmの体格を活かしたポストプレ…

石川 みゆき(いしかわ みゆき)
1960年6月16日生まれの有名人 東京出身

石川 みゆき(いしかわ みゆき、1960年6月16日 - )は、フリーアナウンサー。現姓:石井。 東京都府中市出身。中学生の時に文化放送の番組の公録を見に行った時に、谷村新司と一緒にトークをする女…

浦壁 多恵(うらかべ たえ)
1976年6月16日生まれの有名人 東京出身

浦壁 多恵(うらかべ たえ、Tae Urakabe、1976年6月16日 - )は、東京都出身のミュージカル女優・歌手である。 1993年に「南青山少女歌劇団」第三期生として入り、1995年に卒団す…

山本 晋也(やまもと しんや)
1939年6月16日生まれの有名人 東京出身

山本 晋也(やまもと しんや、本名:伊藤 直(いとう ただし)、1939年〈昭和14年〉6月16日 - )は、日本の映画監督、タレント、俳優、リポーター。東京市神田区(現:東京都千代田区)出身。愛称は…

小島 悠理(こじま ゆうり)
1965年6月16日生まれの有名人 東京出身

小島 悠理(こじま ゆうり、1965年6月16日 - )は、日本の女性声優。フリーランスで活動。過去にはアーツビジョンに所属していた。 東京都出身。血液型O型。本名は近藤 真規子(こんどう まきこ)…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大碇剛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KAT-TUN AKB48G Rev.from DVL 純烈 DA PUMP AeLL. CheekyParade アリス十番 夢みるアドレセンス predia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大碇剛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました