宮脇檀の情報(みやわきまゆみ) 建築家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
宮脇 檀さんについて調べます
■名前・氏名 |
宮脇檀の情報まとめ
宮脇 檀(みやわき まゆみ)さんの誕生日は1936年2月16日です。愛知出身の建築家のようです。
病気、卒業、家族、テレビに関する情報もありますね。1998年に亡くなられているようです。
宮脇檀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)宮脇 檀(みやわき まゆみ、1936年2月16日 - 1998年10月21日)は、建築家、エッセイスト。男性。 洋画家宮脇晴とアップリケ作家の宮脇綾子の子として愛知県名古屋市で生まれた。1954年東京芸術大学入学、担当教授は岡田捷五郎、吉田五十八、吉村順三。病気のため1年休学ののち1959年卒業。東京大学大学院に入学、芸大時代から都市計画に興味を持ち、東京大学では高山英華研究室に所属。在学中、石津謙介の依頼で帝人メンズショップの設計を行い、その設計料で車を買って2か月かけて日本一周。全国の集落を見て、その美しさに感激する。その経験がのちのデザインサーベイ、住宅地の全体計画の仕事につながってゆく。 代表的な建築作品に打放しコンクリートの箱型構造と木の架構を組み合わせたボックスシリーズがあり、「松川ボックス」は1979年に第31回日本建築学会賞作品賞を受賞した。また住宅地の全体計画においては、単体の住宅ではなく、その集合の在り方、街並みとしての景観の作り方、コミュニティーの在り方、車と歩行者の共存を考え、クルドサック、ボンエルフなどの考え方を取り入れた。 同世代で関西で活躍していた建築家、都市計画家水谷頴介と親友関係にあった。水谷が顧問を務めていた都市計画コンサルタント、株式会社コー・プランが阪神淡路大震災による被害を受けた際、食料等を東京から自ら届けている。また社屋の再建の設計は、宮脇が務めている。 法政大学、東京大学、共立女子大学等の講師、日本建築家協会理事、東京建築士会評議員、日本建築学会委員を務めた。 1936年 愛知県名古屋市生。 1959年 東京芸術大学美術学部建築科卒。 1961年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 1964年 一級建築士事務所 宮脇檀建築研究室を設立。 法政大学講師 1971年 共立女子大学講師 1973年 YMCAデザイン研究所講師、文化学院大学講師 1975年 広島大学講師 東京大学講師 1991年 日本大学生産工学部建築工学科教授。 1998年 咽頭癌のため逝去。 諏訪野住宅地 つくば松代 つくば二の宮 コモンシティ船橋1、2期 高幡鹿島台ガーデン(1984) フォレステージ高幡鹿島台(1998)(多摩のまちなみ建築デザイン賞2007大賞、グッドデザイン賞1999年施設部門) 前沢パークタウン 桜ヶ丘ハイツ 皐ヶ丘3、4期 桃花台ニュータウン グリーンテラス城山 コモンシティ星田B-1 阪南スカイタウンB-3ブロック 六甲アイランドCITY ウエストコート5番街 六甲アイランドCITY イーストコート5番街 高須ニュータウン(高須住宅地 緑の都市賞建設大臣賞 1985) 高須青葉台ニュータウン 青葉台ぼんえるふ コモンライフ新宮浜 シーサイドももち 中2街区 明野ボンエルフ 東急柏ビレッジ 日本の住宅設計―作家と作品-その背景/彰国社/(1976・10) 混構造住宅の詳細 宮脇檀建築研究室の作品30題/建築資料研究社/(1980・8) 日本現代建築家シリーズ(1)宮脇檀/新建築社/(1980・9) 新・3LDKの家族学/グロビュー社(1982・10)(文庫:三笠書房/(1987・3) 日曜日の住居学/丸善/(1983・4)(文庫:講談社/1995・8) 宮脇檀―人間のための住宅のディテール/丸善/(1984・4) 旅は俗悪がいい/グロビュー社/(1984・11)(文庫:中央公論社/(1988・12)) 住まいとほどよくつきあう/新潮社/(1986・1)(文庫:新潮社/(1994・4)) 宮脇檀の住宅設計ノウハウ/丸善/(1987・6) それでも建てたい家/新潮社/(1991・5)(文庫:新潮社/(1995・6) 建築家の眼・好奇心への旅/世界文化社/(1991・7) 都市に住みたい/PHP研究所/(1992・11) 宮脇檀の住宅設計テキスト/丸善/(1993・8) 度々の旅/PHP/(1993・11) 暮らしをデザインする/丸善/(1995・3) 宮脇檀の住宅/丸善/(1996・2) 父たちよ家へ帰れ/新潮社/(1996・2)(文庫:新潮社/(1998・11)) 都市の快適居住学/PHP文庫/(1996・7) 最後の昼餐/新潮社/(1997・12) 男の生活の愉しみ―知的に生きるヒント/PHP/(1998・3) 宮脇檀の「いい家」の本/PHP研究所/(1998・7) 男と女の家/新潮社/(1998・10) 日本の伝統的都市空間/中央公論美術出版(宮脇檀・法政大学宮脇ゼミナール)/(2003・2) 実測術/学芸出版社(中山繁信・陣内秀信編著)/(2001・6) 大学院時代の日本一周旅行で、日本の集落をつぶさに観察し、その美しさに感動した宮脇は、その個人的な感動をその基盤がどこに存し、どのように分析する方法があるのかを模索していた。また、伝統的な街について語るとき、感覚的な印象論・抽象論か、歴史学的な文献分析で終わってしまうもどかしさに対し、少なくとも町が僕たちに与える感動の実態を客観かつ実証的に解明することが必要である、とも語っている。 1965年の夏にオレゴン大学が金沢幸町の調査を行い、その抄録が「国際建築」1966年11月号に掲載されて、伊藤ていじはその巻頭論文として「デザイン・サーベイ方法論考」を書いている。1964年に法政大学工学部建築学科の非常勤講師となっていた宮脇は、それに触発されるように1966年には、ゼミの学生の卒論のテーマとして、倉敷のデザインサーベイを行う。以降、8年間で日本の伝統的な集落9カ所のデザインサーベイを行った。 従来のフィールドワークが建築単体、もしくは集落の狭い部分を対象としていたのに対して、デザインサーベイの概念は、ある目的を持って集落全体、もしくはそれに準ずるひとつの共同体を実測し、それらを図化することによって視覚的な資料を作成、そして分析する手法と言える。宮脇ゼミのデザインサーベイは、一貫して集落の構造と景観を分析するための客観的資料の作成と言うスタンスを取ってきた。これらの成果は次の本にまとめられた。「日本の伝統的都市空間」(中央公論美術出版)、「実測術」(学芸出版社) 1966年 倉敷(岡山県倉敷市中央一丁目) 発表誌「国際建築」1967年3月号 1967年 馬籠(岐阜県中津川市馬籠) 発表誌「建築文化」1968年8月号 1968年 萩(山口県萩市呉服町、南古萩町)、五個荘(滋賀県東近江市五個荘山本町)発表誌「建築文化」1969年9月号 1969年 琴平(香川県仲多度郡琴平町) 発表誌「建築文化」1970年9月号 1970年 稗田(奈良県大和郡山市稗田町) 1971年 室津(兵庫県たつの市御津町室津)報告書「兵庫の町並み」兵庫県教育委員会 1972年 篠山(兵庫県丹波篠山市河原町) 報告書「兵庫の町並み」兵庫県教育委員会 1973年 平福(兵庫県佐用郡佐用町) 報告書「兵庫の町並み」兵庫県教育委員会 椎名英三 椎名英三 藤江和子 宮脇晴(画家)は、父。 宮脇綾子(アップリケ作家)は、母。 宮脇彩(エッセイスト)は、長女。 宮脇誠 (骨董商)は、甥。 ^ 同業者からは音読みの「みやわき だん」と呼ばれることもある。かつて木曜日キャスターとして出演していた、テレビ神奈川「暮らしのワイド・リビングポート」の番宣CMでもその呼び名に準じていた。 ^ 宮脇ゼミのデザインサーベイ 住宅生産団体連合会 - 住宅・住まいWeb - まちなみとすまい
表 話 編 歴 49: 谷口吉郎 50: 堀口捨己/小坂秀雄 51: アントニン・レーモンド/小林利助 52: 前川國男 53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾 54: 清家清/前川國男/丹下健三 55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾 56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚 57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己 58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏 59: 佐藤武夫/今井兼次/芦原義信/佐野正一 60: 前川國男/坂倉準三 61: 前川國男/國方秀男 62: 吉阪隆正/安田臣/槇文彦/今井兼次 63: 菊竹清訓/伊藤紘一+仲威雄/鹿島昭一+高瀬隼彦 64: 横山公男/浦辺鎮太郎/国鉄設計グループ/アントニン・レーモンド/村野藤吾 65: 前川國男/圓堂政嘉 66: 磯崎新/西澤文隆+太田隆信+山西嘉雄+吉田好伸 67: 大高正人/安東勝男+松井源吾 68: 鬼頭梓/白井晟一 69: 大沢弘/岡田恭平 70: 高橋靗一/内井昭蔵 71: 篠原一男/林昌二+矢野克己 72: 該当作品なし 73: 池原義郎/佐藤武夫 74: 浦辺鎮太郎/岡田新一/山本忠司 75: 磯崎新/日本設計 76: 山崎泰孝/穂積信夫/山下和正 77: 畑利一/増沢洵/阪田誠造 78: 該当作品なし 79: 谷口吉生+高宮眞介/安藤忠雄/宮脇檀 80: 高須賀晋/林雅子 81: 高橋靗一/末岡利雄+伊藤喜三郎+青柳司/象設計集団+アトリエ・モビル/宮本忠長 82: 大谷幸夫/内田祥哉+三井所清典/小倉善明+浜田信義 83: 該当作品なし 84: 毛綱毅曠/戸尾任宏/槇文彦 85: 木島安史/伊東豊雄/長谷川逸子 86: 原広司/石井修 87: 小島孜+中筋修+安原秀/山本理顕/渡辺豊和 88: 該当作品なし 89: 高松伸/葉祥栄/淺石優+白江龍三+瀬谷渉 90: 石井和紘/坂本一成/黒川紀章 91: 六角鬼丈/真喜志好一/湯澤正信+長澤悟 92: 吉田桂二/瀧光夫/レム・コールハース 93: 内藤廣/室伏次郎/船越徹/水谷碩之+梅崎正彦+澤柳伸 94: 村上徹/トム・ヘネガン+インガ・ダグフィンスドッター+古川裕久/早川邦彦 95: 東孝光/石山修武/元倉眞琴/レンゾ・ピアノ+岡部憲明 96: 新居千秋/岸和郎/栗生明/香山壽夫 97: 隈研吾/小嶋一浩+工藤和美+堀場弘+小泉雅生/鈴木了二/仙田満+藤川壽男 98: 飯田善彦/妹島和世+西沢立衛/武田光史/柳澤孝彦 99: 青木淳/山本長水/横河健+木村旭 00: 北川原温/斎藤裕 01: 谷口吉生/藤森照信/松永安光 02: 山本理顕+木村俊彦/渡辺明/渡辺誠 03: 阿部仁史+小野田泰明/伊東豊雄+佐々木睦朗/富永譲 04: 陶器二三雄/安田幸一/渡部和生 05: 大谷弘明/ジャック・ヘルツォーク+ピエール・ド・ムーロン 06: 妹島和世+西沢立衛(SANAA)/野口秀世/ヨコミゾマコト 07: 古谷誠章 08: 岩崎堅一/手塚貴晴+手塚由比 09: 石上純也/千葉学/坂茂+平賀信孝 10: 北山恒+金田勝徳/西村浩 11: 大野秀敏/三分一博志/椎名英三+梅沢良三 12: 西沢立衛/渡辺真理+木下庸子+新谷眞人 13: 該当作品なし 14: 篠原聡子+内村綾乃/菅順二/山梨知彦+羽鳥達也+石原嘉人+川島範久 15: 武井誠+鍋島千恵/福島加津也+冨永祥子 16: 赤松佳珠子+小嶋一浩/比嘉武彦+川原田康子/堀部安嗣 17: 小堀哲夫/三分一博志 18: 該当作品なし 19: 武松幸治+萩生田秀之+喜多村淳/山梨知彦+向野聡彦 20: 乾久美子/大平滋彦+浜谷朋之+奥出久人/原田真宏+原田麻魚 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research ULAN 20世紀日本の建築家 20世紀日本の随筆家 法政大学の教員 東京大学の教員 共立女子大学の教員 日本大学の教員 日本建築学会の人物 東京大学出身の人物 東京芸術大学出身の人物 名古屋市出身の人物 1936年生 1998年没 プロジェクト人物伝項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ULAN識別子が指定されている記事
2024/11/20 17:54更新
|
miyawaki mayumi
宮脇檀と同じ誕生日2月16日生まれ、同じ愛知出身の人
TOPニュース
宮脇檀と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宮脇檀」を素材として二次利用しています。