もしもし情報局 > 1961年 > 4月4日 > 脚本家

小中千昭の情報 (こなかちあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

小中千昭の情報(こなかちあき) 脚本家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小中 千昭さんについて調べます

■名前・氏名
小中 千昭
(読み:こなか ちあき)
■職業
脚本家
■小中千昭の誕生日・生年月日
1961年4月4日 (年齢63歳)
丑年(うし年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和36年)1961年生まれの人の年齢早見表

小中千昭と同じ1961年生まれの有名人・芸能人

小中千昭と同じ4月4日生まれの有名人・芸能人

小中千昭と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


小中千昭と関係のある人

菊池均也: ガラスの脳(原作・手塚治 脚本・小中千昭 監督・中田秀夫)


安倍吉俊: ですぺら (著・中村隆太郎・小中千昭


加藤厚生: VAMP(2019年8月23日公開 / 監督:小中和哉、脚本:小中千昭) - 石川一人 役


鶴田法男: 1992年にかけて、『ほんとにあった怖い話/第二夜』、『新・ほんとにあった怖い話/幽幻界』のシリーズが製作された(脚本家として小中千昭も参加)。


小中和哉: 脚本家の小中千昭は実兄。


佐野史郎: 日本で初めてラヴクラフト作品の映像化を実現したドラマであり、脚本家の小中千昭やディレクターの那須田淳と意気投合し、企画が実現したという。


小中和哉: 連載の最初の二話のみ小中千昭がプロットを書いていたが長い連載の間にくまちゃんの家族などが登場し事実上片桐のオリジナルとなった。


清水香里: この他に親交のある人物として、生天目仁美、能登麻美子、小清水亜美、後藤麻衣、鷲崎健、新堀和男、福沢博文、小中千昭などがいる。


小中和哉: 1992年 - 実兄の小中千昭と共に有限会社こぐま兄弟舎を設立。


中村隆太郎: 1998年、脚本家の小中千昭、イラストレーターの安倍吉俊と組んだテレビアニメ『serial experiments lain』で監督を担当する。


安倍吉俊: ですぺら Roman album(小中千昭との共著、徳間書店、2011年5月)


小中千昭の情報まとめ

もしもしロボ

小中 千昭(こなか ちあき)さんの誕生日は1961年4月4日です。東京出身の脚本家のようです。

もしもしロボ

主な作品、著書などについてまとめました。卒業、映画、テレビ、ドラマ、兄弟に関する情報もありますね。去年の情報もありました。小中千昭の現在の年齢は63歳のようです。

小中千昭のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小中 千昭(こなか ちあき、男性、1961年4月4日 - )は、脚本家、小説家。東京都生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒業映画美学校脚本コース講師。

代表作に、実弟のSF映画監督・小中和哉との映画『くまちゃん』(音楽も担当)、特撮『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンガイア』、アニメ『serial experiments lain』『神霊狩/GHOST HOUND』などがある。アニメ『ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー』では全エピソードの脚本を執筆している。

初期は主にホラー作品の脚本を執筆。『邪願霊』『ほんとにあった怖い話』などのオリジナルビデオ作品で、のちに映画監督の中田秀夫や黒沢清、脚本家・高橋洋らが展開していく「ジャパニーズ・ホラー映画」に大きな影響を与えた。その表現方法は「小中理論」と呼ばれ、著書『ホラー映画の魅力』(岩波書店)の中で詳細に語られている。

1996年のOVA版『魔法使いTai!』を皮切りにアニメ作品も多く担当するようになる。

『インスマスを覆う影』、『ウルトラマンティガ』、『アミテージ・ザ・サード』、『デジモンアドベンチャー02』、『THE ビッグオー』、『GR-GIANT ROBO-』等、担当作品にはクトゥルフ神話を絡めたものが多い。また『デビルマンレディー』『怪 〜ayakashi〜』等、アニメにおいてもホラー的要素の強い作品を多く手掛けている。「ウルトラシリーズ」では、主人公が女の悪役に蹂躙される描写も多い。

シリーズ構成を担当する際は、帰納法型(予め最終回の展開を決めた上で、伏線を張る手法)の物語展開はやらないことを明言している。

Macintoshの愛用者としても有名。ドール・メイカーや、「#3b3オーケストラ」のベーシストとしても活動。

2017年10月には『デジモンテイマーズ』Blu-rayボックスの発売を記念し、登場人物の一人である山木満雄名義でTwitterアカウントを開設。

脚本家の為すべき事として、其々の考えから簡単には行かないと断った上で、「視聴者に良いものを見せるため、監督を始め、現場やキャストたちの思いを、ある意味で捻じ伏せる必要がある」と語っている。

シリーズ構成については、「皆の非難を一身に浴びる役です」と断言し、「(脚本家)皆で楽しく出来るようにしなくちゃいけないのが一番苦労する」と発言している。

主な作品

オリジナルビデオ

邪願霊(1988年) - 構成・音楽

地球防衛少女イコちゃん3 大江戸大作戦(1990年)

ウルトラマンG(1990年) - 原案・脚本。ビデオソフト『ウルトラマンG交響組曲』の映像も担当。

ヘイ!オイラーズ -甦るスカイライン神話-(1991年) - 横山雅志と共同脚本

ドラッグレス(1991年)

ほんとにあった怖い話(1991年)

戦慄のムー体験(1994年)

毒婦 プワゾン・ボディ(1995年)

スキャンドール(1996年)

魔法使いTai!(1996年)

悪霊怪談 呪われた美女たち(1996年)

ウルトラマンガイア ガイアよ再び(2001年)

ふたりエッチ(2002年)

PARASITE DOLLS(2003年)

映画

TARO! TOKYO魔界大戦(1991年)

死霊の罠2/ヒデキ(1992年)

くまちゃん(1993年)

ドライビング・ハイ!(1993年)

DOOR III(1996年)

THE DEFENDER(1997年) - 原案・脚本

ガラスの脳(2000年)

蛇女(2000年) - 原案・脚本

Malice@Doll(2001年)

稀人(2004年) - 原案・脚本

楳図かずお恐怖劇場 「まだらの少女」(2005年)

楳図かずお 恐怖劇場「DEATH MAKE」(2005年)

ミラーマンREFLEX(2006年)

キノの旅(2007年)

師匠シリーズ(2016年)

VAMP(2019年) - 原作・脚本

テレビドラマ

世にも奇妙な物語「屋上風景」(1990年)

B級ホラー WARASHI!(1991年)

ギミア・ぶれいく「インスマスを覆う影」(1992年)

学校の怪談(1994年)

乱歩〜妖しき女たち〜(1994年)

Alice 6(アリス・シックス)(1995年)

学校の怪談R(1996年)

ウルトラシリーズ

    ウルトラマンティガ(1996年) - メインライター

    ウルトラマンガイア(1998年) - シリーズ構成

    ウルトラQ dark fantasy(2004年)

    ウルトラマンマックス(2005年)

    エコエコアザラク(1997年)

    学校の怪談f(1997年)

    ねらわれた学園(1997年)

    学校の怪談G(1998年) - 総合構成

    エコエコアザラク 〜眼〜(2004年) - シリーズ構成

    アニメ

    アミテージ・ザ・サード(1996年)

    鉄腕バーディー(1996年 - 1997年)

    ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(1997年) - 第89話のみ

    吸血姫美夕(1998年) - 第20話のみ

    ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー(1998年) - シリーズ構成・全話脚本

    serial experiments lain(1998年) - シリーズ構成・全話脚本

    バブルガムクライシス TOKYO 2040(1998年) - シリーズ構成

    ガサラキ(1998年)

    デビルマンレディー(1998年) - シリーズ構成

    とつぜん!ネコの国 バニパルウィット(1998年) - 脚本 ※なかむらたかしと共同

    魔法使いTai!(1999年) - シリーズ構成

    THE ビッグオー(1999年) - シリーズ構成

    デジモンアドベンチャー02(2000年) - 第13話のみ

    破壊魔定光(2001年) - 第7話のみ

    デジモンテイマーズ(2001年) - シリーズ構成

    Hellsing(2001年) - シリーズ構成

    カスミン(2001年)

    ラーゼフォン(2002年)

    プリンセスチュチュ(2002年)

    アストロボーイ・鉄腕アトム(2003年)

    THE ビッグオー second season(2003年) - シリーズ構成・全話脚本

    TEXHNOLYZE(2003年) - シリーズ構成

    なるたる(2003年) - シリーズ構成

    交響詩篇エウレカセブン(2005年) - 第16話・第30話

    怪 〜ayakashi〜「四谷怪談」(2006年)

    エア・ギア(2006年) - シリーズ構成

    モノノ怪「海坊主」「鵺」(2007年)

    神霊狩/GHOST HOUND(2007年) - シリーズ構成

    GR-GIANT ROBO-(2007年) - シリーズ構成

    地獄少女 三鼎(2009年) - 第20話のみ

    アンデッドガール・マーダーファルス(2023年) - 第5話

    webドラマ

    拝み屋怪談(2018年)

    拝み屋怪談Ⅱ(2019年)

    ゲーム

    ありす in Cyberland(1996年) - シナリオ

    serial experiments lain(1998年) - シナリオ

    吸血姫夕維〜千夜抄〜(2003年) - シナリオ構成

    エッセイ

    「Night Shift」@internetarchive(1997年12月 - 1999年1月、マカロニアンモナイト)

    その他

    楽勝!ハイパードール(1995年) - 特典映像の実写パートの脚本を担当(監督は小中和哉)。

    THE・プレゼンター「超難解推理クイズ 頭脳警察」(1995年) - 脚色

    小中兄弟は平成ガメラに伊藤和典らが携わる以前のストーリーを構想しており、「小中ガメラ」と呼ばれた当脚本が「デジモンテイマーズ」の初期の構想や「小さき勇者たち〜ガメラ〜」の原案になったとされる。

    著書

    魔法使いTai!VOL.1〜4(佐藤順一との共同制作、1996年 - 1998年、富士見ファンタジア文庫)

    ディフェンダー(1997年、電撃文庫)

    lain - scenario experiments(1999年、ソニーマガジンズ)

    深淵を歩くもの(2001年4月、徳間デュアル文庫) - 短編小説集

      READ ME!

      部屋で飼っている女

      イモーター

      夜はいくつの目を持つ

      メイクアップ

      0.03フレームの女

      夜歩く子

      屍街

      深淵を歩くもの

      神佑

      キリエル人

      蔭州升を覆う影

      ホラー映画の魅力 ファンダメンタル・ホラー宣言(2003年、岩波書店) - 評論

      稀人(2004年、角川ホラー文庫) - 自作映画の小説版

      ですぺら(アニメージュにて2009年7月号より連載、中村隆太郎・安倍吉俊との共同制作、徳間書店)

      恐怖の作法:ホラー映画の技術(2014年、河出書房新社)

      光を継ぐために ウルトラマンティガ(2015年、洋泉社)

      BABYMETAL試論(2016年、アールズ出版)

      ウルトラマンティガ 輝けるものたちへ(2019年、早川書房)

2024/06/16 05:32更新

konaka chiaki


小中千昭と同じ誕生日4月4日生まれ、同じ東京出身の人

春山 泰雄(はるやま やすお)
1906年4月4日生まれの有名人 東京出身

春山 泰雄(はるやま やすお、1906年4月4日 - 1987年6月17日)は、東京都出身の会社役員、新聞記者、サッカー選手である。 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)…

川野 一宇(かわの かずいえ)
1943年4月4日生まれの有名人 東京出身

川野 一宇(かわの かずいえ、1943年4月4日 - )は、日本放送協会(NHK)の元アナウンサー。 千代田区立麹町中学校、東京都立八潮高等学校を経て東京大学卒業後、1967年入局。初任地は佐賀。…

細木 数子(ほそき かずこ)
1938年4月4日生まれの有名人 東京出身

細木 数子(ほそき かずこ、1938年〈昭和13年〉4月4日 - 2021年〈令和3年〉11月8日)は、日本の作家、占術家、宗教家。テレビ出演の際の肩書きは心照学研究家、人間学研究家などと称する場合も…

島田 沙羅(しまだ さら )
1976年4月4日生まれの有名人 東京出身

島田 沙羅(しまだ さら 1976年4月4日 - )は、日本の元タレント、元女優。本名、中田 さおり。東京都出身。 東京都立代々木高等学校卒業。 集英社『週刊ヤングジャンプ』第3回全国女子高生制…

市川 かおり(いちかわ かおり)
1962年4月4日生まれの有名人 東京出身

市川 かおり(いちかわ かおり、本名:吉成 香、1962年4月4日 - )は、日本の元タレント。トエミ・ミュージック・オフィス、蛭川企画、イエローキャブなどに所属した。 吉成香 → 吉成かおり →…

相楽 のりこ(さがら のりこ)
1980年4月4日生まれの有名人 東京出身

相楽 のりこ(さがら のりこ、1980年4月4日 - )は、日本の女優、元グラビアアイドル、ヨガのインストラクター、講師。 東京都出身。共立女子短期大学卒業。短大時代にスカウトされたのをきっかけに…

金子 織江(かねこ おりえ)
1991年4月4日生まれの有名人 東京出身

金子 織江(かねこ おりえ、1991年(平成3年)4月4日 - )は、日本のタレント、モデル、女優。本名同じ。東京都出身。日出高等学校卒業。 以前は奏木 純(かなき じゅん)、葉山 織江(はやま お…

深浦 加奈子(ふかうら かなこ)
1960年4月4日生まれの有名人 東京出身

深浦 加奈子(ふかうら かなこ、1960年〈昭和35年〉4月4日 - 2008年〈平成20年〉8月25日)は、東京都出身の女優。様々な役柄をこなし、名脇役と評された。2005年まではシス・カンパニーに…

中山 理奈(なかやま りな)
1984年4月4日生まれの有名人 東京出身

中山 理奈(なかやま りな、1984年4月4日 - )は、日本の女性声優、女優。東京都出身。フリー所属。血液型はA型。以前はスペースクラフト、南青山少女歌劇団に所属していた。 だぁ!だぁ!だぁ!(…

河合 彩(かわい あや)
1975年4月4日生まれの有名人 東京出身

河合 彩(かわい あや、1975年4月4日 - )は、日本の元フィギュアスケートアイスダンス選手、元日本テレビアナウンサー。現在タレント・フリーアナウンサー・フィギュアスケート競技解説者。1998年長…

土屋 実紀(つちや みき)
4月4日生まれの有名人 東京出身

土屋 実紀(つちや みき、4月4日 - )は、日本の女性歌手、声優。東京都23区出身。身長156cm。青二塾本科18期卒業→青二プロダクション→ぷろだくしょんバオバブを経て、現在はコトリボイス業務提携…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小中千昭と近い名前の人

小中 和哉(こなか かずや)
1963年2月8日生まれの有名人 東京出身

小中 和哉(こなか かずや、1963年2月8日 - )は、映画監督。三重県生まれ、東京都出身。脚本家の小中千昭は実兄。 1977年中学3年のとき、大林宣彦監督『HOUSE ハウス』を観て衝撃を受け…

小中村 清矩(こなかむら きよのり)
1822年1月22日生まれの有名人 東京出身

小中村 清矩(こなかむら きよのり、文政4年12月30日(1822年1月22日)- 明治28年(1895年)10月11日)は、国学者・日本史学者。姓は紀氏。幼名は栄之助・金四郎・金右衛門・将曹と称した…

小中 肇(こなか はじめ)
1954年3月23日生まれの有名人 青森出身

小中 肇(こなか はじめ、1954年3月23日 - )は、日本の監督・演出家。日本映画監督協会会員。主にテレビドラマ作品を中心に活動していた。 青森県弘前市出身。 弘前南高を経て法政大学文学部を…

小中 陽太郎(こなか ようたろう)
1934年9月9日生まれの有名人 兵庫出身

小中 陽太郎(こなか ようたろう、1934年〈昭和9年〉9月9日 - )は、日本の小説家、社会評論家、翻訳家。 兵庫県神戸市生まれ。長女は星槎大学非常勤講師の小中さつき。次女はフジテレビで『SMA…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小中千昭
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

palet ALLOVER asfi E-girls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小中千昭」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました