もしもし情報局 > 1909年 > 10月26日 > 作家

小尾十三の情報 (おびじゅうぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

小尾十三の情報(おびじゅうぞう) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小尾 十三さんについて調べます

■名前・氏名
小尾 十三
(読み:おび じゅうぞう)
■職業
作家
■小尾十三の誕生日・生年月日
1909年10月26日 (年齢1979年没)
酉年(とり年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
山梨出身

小尾十三と同じ1909年生まれの有名人・芸能人

小尾十三と同じ10月26日生まれの有名人・芸能人

小尾十三と同じ出身地山梨県生まれの有名人・芸能人


小尾十三と関係のある人

八木義徳: 1944年(昭和19年)応召を受けて出征し、湖南省長沙から行軍中だったときに「劉広福(リュウカンフー)」で第19回芥川龍之介賞受賞(小尾十三「登攀」と同時受賞)の報せを受ける。


小尾十三の情報まとめ

もしもしロボ

小尾 十三(おび じゅうぞう)さんの誕生日は1909年10月26日です。山梨出身の作家のようです。

もしもしロボ

著書、参考文献などについてまとめました。現在、家族に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1979年に亡くなられているようです。

小尾十三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小尾 十三(おび じゅうぞう、1908年10月26日 - 1979年3月8日)は、日本の小説家、教師。

山梨県北巨摩郡穂足村大豆生田(現・北杜市須玉町)生まれ。1903年(明治36年)に江草村の本家から分家した家で、四男として生まれる。母は津金村の漢方医飯島家の娘。小尾家は農家で、父は国定教科書販売を営んでいたが1912年(大正元年)に破産したため一家で甲府市へ移り碁会所をはじめるが、母は幼い十三らを連れて善光寺町へ別居し、小作業や養蚕で生計を立てる。

1923年(大正12年)に甲府商業学校に入学するが、翌年には退学して長野鉄道局教習所電信科へ入所する。その後、職を転々とし農民組合運動にも関わり、日本共産党の影響下にあった全農支部青年部書記にもなっている。母の支援で上京し、1934年(昭和9年)には朝鮮総督府逓信局へ勤務。在京中に正則英語学校の夜間部で学び教員免許を得るが、警察の身辺調査で就職の道は絶たれていた。

1939年(昭和14年)には朝鮮で元山商業学校教師となる。1942年(昭和17年)には新京中央放送局に勤め、翌1943年(昭和18年)には森永製菓満州本社の経理課長となる。この頃に教師時代の回想を小説「登攀」として描く。「登攀」は「内鮮一体」の皇民化政策の時代風潮のもと、内地から赴任した主人公の北原邦夫が献身的愛を注ぐ朝鮮人生徒の安原寿善との関係が描かれている。

「登攀」は翌1944年(昭和19年)2月には友人である安倍一郎のすすめで京城帝大出身の詩人・崔載瑞が主宰する文芸雑誌『國民文學』に掲載され、同年12月には日本でも『文藝春秋』に掲載される。岩倉政治から賞賛され、岩倉は横光利一や川端康成らと芥川賞候補に推薦する。国家思想を意識した作品であることから評価され、同年上半期に八木義徳「劉廣福」とともに第19回芥川賞を受賞した。

その後は「雑巾先生」などを発表。1945年(昭和20年)には「登攀」や「雑巾先生」のほか「形見」「浪花節」などを含む単行本『雑巾先生』を出版する。初版、再版がそれぞれ五千部ずつ刊行されているが現存するものは少なく、現在は小尾自身が持ち帰った一冊が山梨県立文学館に所蔵されている。

「雑巾先生」は民放の鑑定番組で、埼玉県川越市の男性が初版本を鑑定に出品、250万円の鑑定額が付いた。

戦後は1947年に永井龍男社長、香西昇、式場俊三らの日比谷出版社に勤務したが倒産、50年に甲府商業高校教師となっている。1965年には書き下ろしで芥川賞作家シリーズ『新世界』を発表。「登攀」と同じく教師時代の回想を描く自伝小説で、「登攀」のテーマをより深化させ主人公津金と朝鮮人生徒崔聖亀との関係が描かれており、終戦直後の新京の状況が描かれた風俗小説的な趣もある。

著作は、没後出版に『ひとりっ子の父』があるのみであるが、未発表作品に『燈火』『長春』『怨恨』『赤軍進駐の周辺』『しつけ糸』『青い林檎』『青き大麦畑』などがあるほか、未題の自伝長編もある。

著書

『新世界』学習研究社(芥川賞作家シリーズ)1965

『ひとりっ子の父』第三文明社 1981

『復刻版雑巾先生』中野書店 1987

参考文献

白倉一由「小尾十三の世界」『甲府市史研究第9号』(1991)

白倉一由「小尾十三の小説の展開」『山梨県史研究第10号』(平成14年)

自筆年譜『芥川賞全集』

 第19回芥川龍之介賞

obi juuzou


小尾十三と同じ誕生日10月26日生まれ、同じ山梨出身の人

茶乃(ちゃの)
10月26日生まれの有名人 山梨出身

茶乃(ちゃの、10月26日 - )は、日本の女性声優。山梨県出身。 声優以外で少女時代に憧れた職業は保母、考古学者だったという。子供の頃、あるアニメを見ていた時に、「あっ、あのアニメキャラクターと…

鈴木 貴彦(すずき たかひこ)
1980年10月26日生まれの有名人 山梨出身

鈴木 貴彦(すずき たかひこ、1980年10月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都練馬区出身。東京都立西高等学校を経て、文教大学教育学部を卒業後、2003年(平成15年)4月に入局。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小尾十三と近い名前の人

帯 淳子(おび じゅんこ)
1955年1月16日生まれの有名人 東京出身

帯 淳子(おび じゅんこ、1955年〈昭和30年〉1月16日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東京都世田谷区生まれ。 1955年1月16日午前4時56分東京都世田谷区生まれ。母は小説家の帯正子…

小尾 かなよ(おび かなよ)
1984年12月6日生まれの有名人 東京出身

小尾 かなよ(おび かなよ、1984年12月6日 - )は、日本のタレント、読者モデル。東京都出身。 日本女子大学家政学部児童学科卒。元セント・フォース所属。身長150cm、血液型A型。 ウエンズ…

小尾 元政(おび ゆきまさ)
1978年9月22日生まれの有名人 北海道出身

小尾 元政(おび ゆきまさ、1978年9月22日 - )は、日本の男性声優。ガジェットリンク所属。北海道網走市出身。 なりたかった職業は子供の頃からコロコロ変わっていた。しかし元々恥ずかしがりやな…

小尾 俊人(おび としと)
1922年3月2日生まれの有名人 長野出身

小尾俊人(おび としと、1922年3月2日 - 2011年8月15日)は、日本の書籍・出版編集者。 長野県茅野市出身。羽田武嗣郎の出版社「羽田書店」の社員だったが、1945年に独立、山崎六郎、清水文…

小尾 信弥(おび しんや)
1925年3月17日生まれの有名人 東京出身

小尾 信彌(おび しんや、1925年3月17日 - 2014年9月28日)は、日本の天文学者(天体物理学)。理学博士(1956年)。東京大学名誉教授。 東京府(現・東京都)出身。萩原雄祐の弟子だが…

小尾 芙佐(おび ふさ)
1932年3月24日生まれの有名人 東京出身

小尾 芙佐(おび ふさ、1932年3月24日 - )は、日本の翻訳家。旧姓は神谷。 東京府豊多摩郡淀橋町大字柏木(現在の西新宿)に生まれ、東京市淀橋第一尋常小学校、三輪田高等女学校で学んだ。戦時中は…

小尾 渚沙(おび なぎさ)
1989年12月30日生まれの有名人 千葉出身

小尾 渚沙(おび なぎさ、1989年(平成元年)12月30日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー。芸能事務所の三桂がマネジメントしている。 千葉県千葉市出身。2012年立教大学文学部史学科卒業…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小尾十三
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小尾十三」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました