もしもし情報局 > 1930年 > 12月12日 > 通産官僚、経営者

小長啓一の情報 (こながけいいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

小長啓一の情報(こながけいいち) 通産官僚、経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小長 啓一さんについて調べます

■名前・氏名
小長 啓一
(読み:こなが けいいち)
■職業
通産官僚、経営者
■小長啓一の誕生日・生年月日
1930年12月12日
午年(うま年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

小長啓一と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

小長啓一と同じ12月12日生まれの有名人・芸能人

小長啓一と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


小長啓一と関係のある人

奥山雄材: ^ 小長啓一元通産事務次官(16)事務次官 最優先政策は技術開発山陽新聞2017年06月30日


出光計助: 東京都港区芝公園の増上寺で社葬(葬儀委員長出光裕治社長)が行われ、友人代表として石橋幹一郎ブリヂストン名誉会長が弔辞を読み上げたほか、大沢秀次郎日本石油(のちのENEOS)社長、岡部敬一郎コスモ石油社長、長島一成ジャパンエナジー(のちのENEOS)社長、小長啓一アラビア石油社長らが参列した。


奥山雄材: 小長啓一元通商産業事務次官は大学時代の友人。


吉永祐介: のちの通産事務次官の小長啓一が同窓にあたる。


小長啓一の情報まとめ

もしもしロボ

小長 啓一(こなが けいいち)さんの誕生日は1930年12月12日です。岡山出身の通産官僚、経営者のようです。

もしもしロボ

関連項目などについてまとめました。卒業、事件に関する情報もありますね。

小長啓一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小長 啓一(こなが けいいち、1930年12月12日 - )は、日本の官僚、弁護士。

元通商産業事務次官。AOCホールディングス会長、同台経済懇話会代表幹事、経済産業調査会会長、東急元取締役。

岡山県備前市生まれ。旧制関西中学校(現・関西高等学校)中退。陸軍幼年学校を経て、旧制岡山県西大寺中学校(現・岡山県立西大寺高等学校)、旧制第六高等学校から新制岡山大学法文学部に進み、1953年に卒業。同期には吉永祐介(検事総長)、1年後輩に奥山雄材(郵政事務次官)がいた。

猛勉強の末に在学中に国家公務員上級職(法律職)試験と旧司法試験に合格していたが、「先の戦争は、日本が石油を押さえられて軍部が突っ走ったために起きた。今後、資源のない日本が世界で生き残っていくためには貿易立国しかない」という思いから、1953年通商産業省に入省した。入省同期に、豊島格(資源エネルギー庁長官、日本貿易振興機構理事長)、真野温(通産省基礎産業局長、住友電気工業顧問)、若杉和夫(通商産業審議官、石油資源開発顧問)、原田稔(高圧ガス保安協会顧問)、宮本二郎(科学技術庁長官官房長、eco21副会長)、和田裕(防衛庁装備局長、パトリス社長)など。

企業局第一課では特定産業振興臨時措置法案作成に携わり、1971年7月から通産大臣に着任した田中角栄の秘書官になり、知遇を得る。1972年に発表された「日本列島改造論」の政策立案に携わる。1972年に内閣総理大臣になった田中は小長を内閣総理大臣秘書官に抜擢。のちのロッキード事件の頃、岡山大同窓の吉永と小長の微妙な確執があったことも云われている。

のちに大臣官房長、産業政策局長を経て、1984年6月から86年6月まで通商産業事務次官に就いた。地方大学出身者の事務次官就任は初。

退官後は、アラビア石油に入社し、1989年取締役副社長。1991年に取締役社長に。1998年に石油鉱業連盟会長に。

2003年AOCホールディングス取締役会長。2004年AOCホールディングス相談役。2005年経済産業調査会会長。この間、1990年の湾岸危機の際には、日本による自主開発油田であるカフジ油田の操業継続に尽力し、翌年早々の湾岸戦争勃発時には一人の死傷者も出さなずに操業を継続することに貢献し、サウジアラビア政府から評価された。その後、2年間にわたる交渉の末、カフジ油田の権益は2000年に失効するに至った。しかし、クウェートとの権益は、別の形で数年間継続した。2007年AOCホールディングス㈱取締役相談役。2007年2月、弁護士登録。2008年AOCホールディングス参与。同年6月27日、東京急行電鉄(多摩田園都市開発)取締役。2012年同台経済懇話会代表幹事。2019年東急取締役(2022年退任)。

2022年、瑞宝重光章受章。

その他、岡山大学外部評価委員会委員、産業人材研修センター理事長、島田法律事務所客員弁護士、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻上席特任教授、日本サウジアラビア協会長、日本クウェート協会長。ソフトウェア工業財団理事長、石油鉱業連盟理事長。旧日本経団連副会長も務めた。

2024/06/26 04:37更新

konaga keiichi


小長啓一と同じ誕生日12月12日生まれ、同じ岡山出身の人

片山 幹雄(かたやま みきお)
1957年12月12日生まれの有名人 岡山出身

片山 幹雄 (かたやま みきお、1957年(昭和32年)12月12日 - )は、日本の男性技術者・実業家で吉本興業所属の文化人。ローランド株式会社社外取締役。東京大学生産技術研究所 研究顧問。株式会社…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小長啓一と近い名前の人

小長谷 清実(こながや きよみ)
1936年2月16日生まれの有名人 静岡出身

小長谷 清実(こながや きよみ、男性、1936年2月16日 - 2017年11月26日 )は、日本の詩人。 静岡県静岡市生まれ。静岡県立静岡高等学校を経て、上智大学文学部英文科在学中から詩誌「氾」同…

小長井 義正(こながい よしまさ)
1955年7月30日生まれの有名人 静岡出身

小長井 義正(こながい よしまさ、1955年〈昭和30年〉7月30日 - )は、日本の政治家。静岡県富士市長(3期)。 富士市議会議員(5期)、同議長、静岡県市議会議長会会長、全国特例市議会議長会副…

小長井 誠(こながい まこと)
1949年9月19日生まれの有名人 静岡出身

小長井 誠(こながい まこと、1949年 - )は、日本の太陽光発電の研究者。東京工業大学名誉教授、東京都市大学特別教授。東京工業大学教授、応用物理学会会長等を務める。太陽電池、特に薄膜太陽電池に関す…

小長谷 有紀(こながや ゆき)
1957年11月7日生まれの有名人 大阪出身

小長谷 有紀(こながや ゆき、1957年11月7日 - )は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授。中部大学創発学術院 客員教授。公益財団法人東洋文庫研究員。専門は文化人類学、モンゴル・中央ア…

小長谷 喜久男(こながや きくお)
1950年7月16日生まれの有名人 静岡出身

小長谷 喜久男(こながや きくお、1950年7月16日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者、Jリーグクラブフロントスタッフ。 明治大学卒業後、ヤマハ発動機サッカー部(現・ジュビロ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小長啓一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Chelip Splash! Ange☆Reve amorecarina MAGiC BOYZ チームしゃちほこ キャンディzoo Candy Kiss Doll☆Elements 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小長啓一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました