もしもし情報局 > 1965年 > 11月29日 > シンガー ソングライター

尾崎豊の情報 (おざきゆたか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

尾崎豊の情報(おざきゆたか) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

尾崎 豊さんについて調べます

■名前・氏名
尾崎 豊
(読み:おざき ゆたか)
■職業
シンガー ソングライター
■尾崎豊の誕生日・生年月日
1965年11月29日 (年齢26歳没)
巳年(へび年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和40年)1965年生まれの人の年齢早見表

尾崎豊と同じ1965年生まれの有名人・芸能人

尾崎豊と同じ11月29日生まれの有名人・芸能人

尾崎豊と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


尾崎豊と関係のある人

太志: 4月25日 - 尾崎豊のトリビュートイベント「集まれOZAKI~OSAKA OZAKI NIGHT~」に太志が出演。尾崎豊の楽曲であるDriving All Night、Oh My Little Girlの2曲を歌唱した。


岡村靖幸: 大沢誉志幸、松岡英明、岡村と同年である吉川晃司、尾崎豊等と親交が深く、特に吉川・尾崎とは頻繁に岡村が連れ立って酒を酌み交わしていた程の仲でもあった。


富田麻帆: 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜(2011年3月21日、テレビ東京)


坪倉唯子: 尾崎豊の遺作「放熱への証」収録の「闇の告白」に和田恵子と共にコーラス参加。


トニーヒロタ: 尾崎豊


カール北川: 尾崎豊


吉田憲祐: 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜(2011年3月21日、テレビ東京系列) - 谷本和夫(少年期) 役


いとうあさこ: 尾崎豊に憧れて妹とともに家を出た。


榎本よしたか: 尾崎豊、長渕剛、山崎まさよし、斉藤和義、さだまさし、玉置浩二、小田和正、槇原敬之の音楽をこよなく愛する。


山下貴司: 好きなアーティストはサザンオールスター ズ、尾崎豊、B'z、いきものがかり。


田村幸士: 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜(2011年、テレビ東京系列)


須藤晃: 代表的なプロデュース作品は尾崎豊「15の夜」「I LOVE YOU」「卒業」、浜田省吾「J-BOY」「悲しみは雪のように」、村下孝蔵「初恋」「踊り子」、玉置浩二「田園(作詞は玉置・須藤の共作)」など多数。


安達勇人: 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜(2011年3月21日、テレビ東京) - 尾崎豊の高校時代の友人 役


黒田俊介: 尾崎豊を敬愛しており、特に「I LOVE YOU」は中学生の時にカラオケで披露し、友人に絶賛されたことで歌手を目指すきっかけにもなった。


吉川晃司: 各界の著名人が集った西麻布の伝説のバー「ホワイト」へは、1990年頃に原田芳雄に連れて行ってもらい、その後、北方謙三や尾崎豊らとも通った。


鈴木策三: ネタの中に歌を入れるが、そのメロディーは尾崎豊の曲『15の夜』から引用したものである。


伊藤聡子: 金曜スペシャル ありがとう尾崎豊(NHK衛星第2)


松嶋尚美: 「尾崎豊が好きなんですよ」と公言した1か月後に尾崎豊さん死亡。


西本明: 尾崎豊


森本稀哲: 7月2日:試合後のヒーローインタビューで、尾崎豊『きっと忘れない』を熱唱した(前年のファン感謝イベントでの公約による)。


布施辰徳: 尾崎豊


小田嶋政志: 尾崎豊


長田進: バンド結成前:1986年に加入した佐野元春のバックバンド「THE HEARTLAND」の3代目ギタリストとして活動するかたわら、尾崎豊、江口洋介、浜田省吾、渡辺美里のライブやレコーディングにも参加していた。


設楽統: BOØWYのファンであり、『アメトーーク!』の「BOØWY芸人vs尾崎豊芸人」(2007年4月26日放送)ではBOØWY芸人の一員として出演した。


野力奏一: その後、ジョージ川口、本多俊之、渡辺貞夫、日野皓正のグループなどでセッションに参加しつつ、阿川泰子、山下達郎、本多俊之、ケイコ・リー、寺井尚子、尾崎豊などのアルバムに参加している。


川嶋あい: 尊敬するアーティストは尾崎豊である。


山内順仁: 吉川晃司、尾崎豊、チェッカーズなど著名なロック・ミュージシャンの撮影を重ねて音楽業界とも関わる。


六平直政: 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜(2011年3月21日) - 坂田


須藤晃: 2009年、尾崎豊の曲から生まれたオリジナル青春群像ミュージカル「MISSING BOYs〜僕が僕であるために」を監修。


日村勇紀: 学生時代の同級生からは「クラスで5番目(4番目とも)にモテていた」という根拠の無い自信を持っていたり、フラれた日は尾崎豊の歌を聴いたり、「雨にも濡れたい心境なんだよ」と言って雨に打たれて自分に酔っていたことなどが証言されている。


尾崎豊の情報まとめ

もしもしロボ

尾崎 豊(おざき ゆたか)さんの誕生日は1965年11月29日です。東京出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

生涯、略歴などについてまとめました。兄弟、卒業、事故、テレビ、結婚、母親、家族、ドラマ、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。26歳で亡くなられているようです。

尾崎豊のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

尾崎 豊(おざき ゆたか、1965年〈昭和40年〉11月29日 - 1992年〈平成4年〉4月25日)は、日本のシンガーソングライター。青山学院高等部中退。血液型はB型。身長178cm。既婚。

1983年(昭和58年)12月、シングル「15の夜」とアルバム『十七歳の地図』で高校在学中にデビュー。ライブでの派手なパフォーマンスや、夢や愛、生きる意味をストレートに曲にし、同世代の若者たちからカリスマ的圧倒的支持を得た。

1992年(平成4年)4月、26歳で急死し、メディアにて連日報道がされた。死後30年を過ぎてもなお幅広く支持され、楽曲は多くのアーティストにカバーされている。

ジャクソン・ブラウン、ブルース・スプリングスティーン、ビリー・ジョエル、浜田省吾、佐野元春、井上陽水、アナーキー、甲斐バンド、さだまさしなどから強い影響を受けている。

長男の尾崎裕哉は、同じくシンガーソングライターとして活動。

生涯

幼少 - 学生時代

1965年(昭和40年)11月29日、東京都世田谷区の自衛隊中央病院にて、陸上自衛隊防衛事務官の尾崎健一と妻の絹枝の次男として生まれる。兄弟は5歳年上で、弁護士・元裁判官・埼玉弁護士会長の兄、尾崎康がいる。練馬区で育ち、練馬区立春日町第二保育園から練馬区立田柄第二小学校に入学したが、1976年(昭和51年)8月、尾崎が小学5年生の時に埼玉県朝霞市へ転居し、朝霞市内の公立小学校へ通う。しかし、転校先の学校に馴染めず、毎朝登校するふりをして家を出たあと1時間ほどして家に帰り、実際には登校していない日々が続くようになった。尾崎が音楽に触れるきっかけとなったのは、兄が購入して使用されていなかったクラシック・ギターを手に取り始めたことであった。あらゆるフォークソング、シンガーソングライターの曲に興味を持っていた尾崎は、特に井上陽水が描き出す詞の世界観に強く惹かれていた。小学校6年生になると半年に渡り登校拒否を続けており、その間、井上陽水やさだまさし、イルカの曲をギターを弾きながら歌う日々が続いていた。

小学校を卒業すると、本人の希望で練馬区立練馬東中学校へ越境入学、中学の同級生に元バレーボール全日本代表の中田久美がいる。生徒会副会長、文化祭実行委員長を務めたが、喫煙により停学処分が下る。高校受験では、第一志望であった慶應義塾志木高等学校には不合格だったものの、青山学院高等部に合格。さらに、陸上自衛隊少年工科学校の1次試験にも20倍の競争率を突破して合格した。少年工科学校では髪を短くしなくてはいけないと知り、それを嫌った尾崎は青山学院高等部に進学することを決めた。高校在学中には喫煙やオートバイでの事故などで停学、さらに、高校3年生の時には渋谷で同級生らと飲酒し、同じクラスの女子生徒が一気飲みをした事によって急性アルコール中毒で搬送された挙げ句、その直後には大学生のグループとパトカーが出動するほどの乱闘騒ぎを起こし、無期限停学処分を下される。のちに停学処分は解けたが、出席日数が足りず留年となり、自主退学した。高校在学時には新聞配達と飲食店でのアルバイトをしていた。また、高校時代は剣道部に所属していた。

その後、ジャケットを見ただけで何となく購入(ジャケ買い)したジャクソン・ブラウンの「ランニング・オン・エンプティ」を聴いて衝撃を受ける。その影響で「街の風景」や「ダンスホール」などの曲が制作された。

デビュー - 10代全盛期

高校2年生の秋、音楽で生計を立てていくことを決意した尾崎はCBS・ソニーが主催した『CBS/SONY Sound Development Audition 1982』、ビクター主催のオーディションにそれぞれ応募し、CBS・ソニーのオーディションに合格する。

尾崎は浜田省吾の音楽が好きで、プロデューサーの須藤晃も作品の匂いに浜田との共通点を感じて、デビュー・アルバム『十七歳の地図』のレコーディングには浜田省吾と佐野元春のツアーバンドを半々起用した。『十七歳の地図』は初回プレスが2,000枚ほどであり、事務所やレコード会社も積極的なプロモーションも行わなかったためにセールスは伸び悩んだ。

その後口コミにより人気が出て、4thシングル「卒業」の中の過激な歌詞が話題となり、2ndアルバム『回帰線』は大手音楽チャート1位を記録、尾崎の名は瞬く間に全国へと広がっていった。

特に10代のころは「社会への反抗・疑問」や「反支配」をテーマにした歌を多く歌い、マスメディアからは「10代の教祖」などと呼ばれた。校内暴力や学生による飲酒・喫煙が横行し、偏差値教育や受験戦争のひずみが露呈していた時代世相と相まって一部の若者の間で社会現象となる。10代最後の日に3rdアルバム『壊れた扉から』を発売しヒット、同時期に行われていたツアーも満員となるなど人気は絶頂を迎える。当時の「シンプジャーナル」編集長・大越正実は「尾崎が3年前にデビューしていたらバカにされたんじゃないかと思う。ちょうどフォークソングを見直しする機運があり、若い人たちが"軽薄短小"に不安になってきて、言葉を聴き始めたからではないか」などと評している。

無期限活動休止 -覚醒剤取締法違反で逮捕−完全復活

一世を風靡した尾崎は、20歳になり方向性を見失い突然無期限活動休止を宣言し単身渡米する。当時曲を生み出せないことに苦悩していた尾崎は、何の収穫もないままその年の末に帰国する。そんな中で所属事務所が立ち上げたレコード会社への移籍が決定、プロデューサーの須藤ら懇意にしていた音楽スタッフとも離れてしまい、新しいアルバムの制作は何度も中断された。その後、新曲の発売がないまま1年半ぶりのライブツアーが始まるも、9月に肉体的な疲労から倒れ、残りのツアーは中止となる。その年の暮れには覚醒剤取締法違反で逮捕され精神的に低迷、バックバンド「Heart Of Klaxon」のメンバーとも関係が悪化する。復帰後にリリースした「太陽の破片」がヒット、フジテレビ系列の『夜のヒットスタジオ』に最初で最後のテレビ出演を行い、東京ドームにて復活ライブを行うが、同時期に制作していたアルバム『街路樹』は発売延期を繰り返し、シングル「核 (CORE)」の完成度を含め満足のいく活動からは程遠かった。

一方プライベートでは一般人の女性と結婚、長男が生まれ、新たな価値観を見出した尾崎は1990年(平成2年)、レコード会社を古巣のCBS・ソニーに復帰、2枚組アルバム『誕生』をリリースし、オリコン1位を記録。翌年には大規模ツアーを行うなど、尾崎は完全復活を遂げる。しかし同時に事務所やマスコミへの猜疑心は止むことはなく、尊敬する浜田省吾の個人事務所であるロード&スカイも短期間で契約を解除した。個人事務所「ISOTOPE」(アイソトープ)を立ち上げるも経営面の管理のほかにプロモートからライブスケジュールを自ら取り仕切らなければならず、多忙な日々を送る中で、再び精神的に追い詰められた尾崎は自殺を図るなど混迷を深めていった。その後、遺作となる『放熱への証』の制作に取りかかるが、1991年(平成3年)末に母親が急死。交友関係も狭くなっていき、精神的状況はさらに悪い方向へ向かっていた。

20代になってからの尾崎は、かつての「自由」「反支配」といったものとは違い、「真実の愛」「贖罪」「罪」といったものを主題にした歌を多く作っていった。

26歳での突然死

1992年(平成4年)4月25日(土)早朝、当時の尾崎の自宅であるマンションから約500メートル離れた、足立区千住河原町の民家の軒先に全裸で傷だらけで倒れていたところを、家主の妻に発見された。5時45分ごろ、通報で墨田区内の白鬚橋病院に運び込まれる。診察した医師は「生命に関わることも考えられるので、専門医に診てもらった方がいい」と診断したが、尾崎は妻と兄とともに自宅マンションに戻る。しかし、10時頃になって容体が急変、呼吸が止まっているのに気がついた家族が約1時間後の11時9分に119番通報。日本医科大学付属病院で手当てを受けるも、午後0時6分に死亡した。死因は肺水腫(詳細は後述)。

後日、雨の降る中4月30日(木)東京都文京区の護国寺にて葬儀・追悼式が行われ、参列者は4万人近くに上り、規模は美空ひばり、吉田茂に匹敵するものとなった。密葬は日蓮正宗にて営まれた。戒名は「頌弦院智心碩豊居士」、墓所は埼玉県所沢市の狭山湖畔霊園にある。

略歴

1965年(昭和40年)

    11月29日、東京都世田谷区、自衛隊中央病院にて生まれる。

    1974年(昭和49年)

      小学3年生の時に初めて詩を書く。タイトルは『雨』。

      1976年(昭和51年)

        埼玉県朝霞市に転居。この頃から兄の影響を受け、躰道を始める。 。

        1980年(昭和55年)

          原宿音楽祭に出場、「町の風景」などを歌う。

          1981年(昭和56年)

            12月26日、「NOA」というバンド名で新宿ルイードにて初めてライブハウスでのライブを行う。

            1982年(昭和57年)

              夏、「ダンスホール」「もうおまえしか見えない」「町の風景」「Street Blues」の4曲の入ったカセットテープをCBS・ソニーへ送る。

              10月11日、CBS・ソニーのオーディション『CBS/SONY Sound Development Audition 1982』にて「ダンスホール」と「もうおまえしか見えない」を歌う。

              11月20日、オーディションに合格。辻仁成が率いるECHOESと共に、1982年の最優秀アーティスト賞に選出される。

              1983年(昭和58年)

                12月1日、アルバム『十七歳の地図』、シングル「15の夜」でデビュー。

                1984年(昭和59年)

                  1月25日、青山学院高等部を自主退学する。

                  3月15日、青山学院高等部の卒業式の当日、新宿ルイードにてデビュー後初ライブを行う。

                  札幌ペニーレインでのライブ。初めてのライブツアーとなる6大都市ツアー「LIVE HOUSE APPEARANCE」がスタート。

                  8月4日、日比谷野外音楽堂でのライブイベント『アトミック・カフェ』出演中に、7メートルの高さの照明台から飛び降り、左足を骨折。以降のスケジュールがすべてキャンセルとなる。

                  1985年(昭和60年)

                    1月21日、シングル「卒業」がオリコンチャート初登場で20位を獲得、歌詞の一部の過激な表現が話題となる。

                    3月21日、2枚目のオリジナル・アルバム『回帰線』が初登場1位を獲得する。

                    3月、渡米。約1か月の休暇をニューヨークで過ごす。

                    8月25日、初の単独野外スタジアムライブとなった大阪球場での公演で、2万6,000人を動員する。

                    11月14日・15日、代々木オリンピックプール第一体育館にてライブを行い、2日間で3万人を動員する。

                    11月28日、20歳の誕生日前日に10代最後となる3枚目のオリジナル・アルバム『壊れた扉から』をリリースする。

                    1986年(昭和61年)

                      1月1日、福岡国際センターにてライブを行う。このライブ後に無期限活動停止を発表。

                      6月9日、単身でニューヨークへ渡る。

                      12月23日、日本に帰国。

                      1987年(昭和62年)

                        2月10日、CBS・ソニーから新レーベル・MOTHER&CHILDRENに移籍。同レーベルにはHOUND DOGも所属した。

                        7月1日、1年7か月ぶりのライブツアーがスタート。

                        8月29日・30日、有明コロシアムで公演。2日間で約2万人を動員する。

                        9月28日、公演会場に入るも、ライブ前に倒れ、帰国後初のライブツアーが中止。

                        10月21日、初のライブ・アルバム『LAST TEENAGE APPEARANCE』を発売。

                        12月22日、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕。

                        1988年(昭和63年)

                          1月11日、覚せい剤取締法違反で起訴。

                          1月21、22、25、26日に予定されていた初の日本武道館公演が幻に終わる。

                          2月22日、東京地方裁判所刑事11部第531号法廷にて、懲役1年6か月・執行猶予3年の判決が下される。午後1時30分ごろに東京拘置所から釈放。

                          5月12日、一般女性と入籍。

                          6月22日、フジテレビ系音楽番組『夜のヒットスタジオ』に最初で最後のテレビ出演。同日に発売された新曲「太陽の破片」を歌う。

                          9月1日、度重なる発売延期を乗り越え、4枚目のオリジナル・アルバム『街路樹』を発売。

                          9月12日、東京ドームで一夜限りの復活ライブ「LIVE CORE」を行い、5万6,000人を動員する。

                          1989年(昭和64年、平成元年)

                            7月24日、長男・尾崎裕哉が誕生。

                            1990年(平成2年)

                              1月、所属事務所をデビューから在籍していたマザーエンタープライズから、浜田省吾の在籍するROAD & SKYに移籍する。

                              10月21日、レコード会社を再びCBS・ソニーに移籍。

                              11月15日、5枚目のオリジナル・アルバム『誕生』(2枚組)を発売。

                              12月19日、個人事務所・ISOTOPE(アイソトープ)設立。

                              1991年(平成3年)

                                3月、雑誌『月刊カドカワ』での対談がきっかけとなった女優・斉藤由貴との不倫が発覚。その後10月に別離したことが報じられる。

                                3月、公式ファンクラブ「Edge Of Street」設立。

                                3月21日、シングル「I LOVE YOU」を発売。JR東海のCMに使用され、話題になる。

                                5月20日、3年ぶりのライブツアーが横浜アリーナでスタート。

                                10月30日、代々木オリンピックプールにてライブを行う。結果的に生涯最後のライブとなった。生前最後に歌った曲はオーディションでも歌われた「ダンスホール」。

                                12月29日、母親が急死。

                                1992年(平成4年)

                                  4月25日早朝、東京都足立区千住河原町の民家の庭にて泥酔状態で発見され、警察に通報される。救急車で墨田区の白鬚橋病院に運ばれ診察を受け、妻と兄とともに自宅マンションに帰宅する。その後、夫人、兄、マネージャーが見守るなか、自宅マンションで暴れたり眠ったりを繰り返しながら、突如危篤状態となり、救急車で日本医科大学の緊急病棟に収容される。蘇生措置がされるが午後0時6分に死亡。26歳没。

                                  4月30日、東京都文京区の護国寺で行われた追悼式には3万7,500人ものファンが詰めかけた。

                                  5月10日、死の直前に完成させた6枚目のオリジナル・アルバム『放熱への証』が遺作としてリリースされる。

                                  1993年(平成5年)

                                    5月10日、生涯最後のライブを収録したライブ・アルバム『約束の日 Vol.1』『約束の日 Vol.2』が同時リリースされる。

                                    1994年(平成6年)

                                      1月21日、シングル「OH MY LITTLE GIRL」がリリースされる。フジテレビテレビドラマ『この世の果て』の主題歌に使用され、107万枚を売り上げ、シングル初にして唯一のミリオンセラーを達成。

                                      1995年(平成7年)

                                        4月25日、四回忌にあたるこの日、10代のころのアルバムを収録したボックス・セット『TEENBEAT BOX』がリリースされる。

                                        1996年(平成8年)

                                          3月27日、未公開音源集『無題 (WHITE ALBUM)』がリリースされる。

                                          9月30日、初のベスト・アルバム『愛すべきものすべてに』がリリースされる。

                                          1997年(平成9年)

                                            11月15日、ライブ・ベスト・アルバム『MISSING BOY』がリリースされる。

                                            1999年(平成11年)

                                              3月27日、未発表音源「風にうたえば」が池脇千鶴主演の『大阪物語』で初の映画主題歌として起用される。

                                              2001年(平成13年)

                                                4月28日、公式に初の映画音楽起用となった仲間由紀恵主演の『LOVE SONG』で「OH MY LITTLE GIRL」「Forget-me-not」が主題歌として起用される。須藤晃が音楽監修を務め、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが配給している。

                                                2002年(平成14年)

                                                  4月、『週刊少年マガジン』誌上で「尾崎豊物語」が掲載される。

                                                  2004年(平成16年)

                                                    3月24日、13回忌として企画されたトリビュート・アルバム『"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』『"GREEN" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』の2枚が同時リリースされる。

                                                    10月27日、ボックス・セット『TEENBEAT BOX 13th MEMORIAL VERSION』がリリースされる。

                                                    2006年(平成18年)

                                                      3月18日、かつて東海ラジオで尾崎がパーソナリティーを務めていたラジオ番組『誰かのクラクション』の復刻版『尾崎豊 誰かのクラクション Again』が放送される。パーソナリティーは須藤が務める。

                                                      Yahoo! オークションに、当時使用していたエレキギター、エレキベース、ギターストラップ、エフェクター、チューナー、ハーモニカ、望遠鏡など多数が、使用していた状態そのままでチャリティーオークションに出品され、ユニセフに全額寄付される。

                                                      2007年(平成19年)

                                                        4月25日、CD-BOX『71/71』リリース。生前に発売されたオリジナル・アルバム6作品をすべて収録し、4枚目のアルバム『街路樹』に「太陽の破片」「街角の風の中」を加えた『街路樹+2』を特別収録している。

                                                        2008年(平成20年)

                                                          4月16日、ベスト・アルバム『WEDNESDAY 〜LOVE SONG BEST OF YUTAKA OZAKI』と『SATURDAY 〜ROCK'N'ROLL BEST OF YUTAKA OZAKI』が2枚同時リリースされる。

                                                          2009年(平成21年)

                                                            4月18日〜5月5日、尾崎の楽曲から生まれた青春群像劇『MISSING BOYs 〜僕が僕であるために〜』が赤坂ACTシアターにて上演される。

                                                            4月22日、オリジナル・アルバム6枚とベスト・アルバム『愛すべきものすべてに』がBlu-spec CDで再リリースされる。『街路樹』はシングル「核 (CORE)」と「太陽の破片」のそれぞれA面・B面収録曲を加えた2枚組スペシャルエディションとして発売された。

                                                            4月25日、TOKYO-FM(JFN38局)にて『KDDI presents 尾崎豊メモリアルスペシャル「BIRTH 〜From 1991 to 2009〜」』がオンエアされる。番組は、1991年5月20日に横浜アリーナで行われたツアー初日の初公開音源に加え、須藤晃によるエピソードで構成された。

                                                            同日、auの音楽配信サービスLISMOにて、全71曲の着うた配信が開始。同CMに「I LOVE YOU」が使用される。映像は1985年1月12日、日本青年館で行われたライブの一編である。このCMで尾崎自身の映像がテレビCMに初めて使われる。

                                                            2011年(平成23年)

                                                              3月21日、テレビ東京系列にて彼の半生を描いたドラマ『風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜』(尾崎役は俳優の成宮寛貴)が放映される。

                                                              2012年(平成24年)

                                                                9月、20回忌にあわせて東京・原宿のラフォーレミュージアムで特別展「OZAKI20」が開始。その後、10月には名古屋のマツザカヤホールで、12月には大阪の心斎橋BIG STEPで、翌2013年3月にはS-PAL福島店、4月に横浜のみなとみらい駅特設会場で開催。

                                                                2013年(平成25年)

                                                                  3月23日、東京ドームでのライブを完全収録した「LIVE CORE 完全版〜YUTAKA OZAKI LIVE IN TOKYO DOME 1988・9・12」が発売される。

                                                                  11月27日、デビュー30周年を記念してベスト・アルバム『ALL TIME BEST』が発売される。

                                                                  2020年(令和2年)

                                                                    1月3日、佐藤輝監督による映画『尾崎豊を探して』が公開される。

                                                                    2022年(令和4年)

                                                                      3月23日、コンサートツアー『YUTAKA OAZAKI TOUR '91 "BIRTH"』の音源が収録された『LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI』が発売され、同日から没後30年企画として、『OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展』が東京の松屋銀座から、4月13日には静岡伊勢丹、同月29日から福岡のUNITEDLAB、9月7日から大阪の大丸ミュージアム、11月25日からそごう広島店、12月21日から埼玉のところざわサクラタウン、2023年3月17日から富山市民プラザアートギャラリーで開催され予定されていた兵庫県神戸での開催は中止となったが全国を巡回した。

2024/06/19 17:01更新

ozaki yutaka


尾崎豊と同じ誕生日11月29日生まれ、同じ東京出身の人

吉永 みち(よしなが みち)
1985年11月29日生まれの有名人 東京出身

吉永 みち(よしなが みち、1985年11月29日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドルである。東京都台東区出身。エムズファクトリーに所属していた。本名、山中 美智子(やまなか みちこ)。 …

菅井 友香(すがい ゆうか)
1995年11月29日生まれの有名人 東京出身

菅井 友香(すがい ゆうか、1995年〈平成7年〉11月29日 - )は、日本のタレント、女優であり、女性アイドルグループ・欅坂46および櫻坂46の元メンバーならびに初代キャプテンである。東京都出身。…

村上 利恵(むらかみりえ)
1969年11月29日生まれの有名人 東京出身

村上 利恵(むらかみりえ、1969年11月29日 - )は、かつてジャパンアクションエンタープライズに所属していた元女優である。主にスーパー戦隊シリーズのスーツアクトレスとして活躍した。村上は結婚前の…

三輪 麻未(みわ あさみ)
1988年11月29日生まれの有名人 東京出身

三輪 麻未(みわ あさみ、1988年11月29日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。 東京都出身。オスカープロモーション所属 2011年3月に大妻女子大学を卒業。3歳下の弟がいる。 …

谷口 朱里(たにぐち しゅり)
1941年11月29日生まれの有名人 東京出身

谷口 朱里(たにぐち しゅり、1941年11月29日 - )は、日本の女優、元ファッションモデルである。名の読みは「じゅり」「あかり」とする資料も存在する。本名は平沢 孝絵(ひらさわ たかえ)、初期芸…

色紙 千尋(しきし ちひろ)
1991年11月29日生まれの有名人 東京出身

色紙 千尋(しきし ちひろ、1991年11月29日 - )は、セント・フォース所属のタレント、フリーアナウンサー。 成蹊大学理工学部物質生命理工学科卒業。2011年にはミス成蹊グランプリに選ばれた…

田中 花子(たなか はなこ)
1979年11月29日生まれの有名人 東京出身

田中 花子(たなか はなこ、1979年11月29日 - )は、朝日放送に所属していた元アナウンサー。 東京都墨田区両国出身。血液型はO型。学習院大学経済学部経営学科卒業。学生時代はストリートダンス…

勝 新太郎(かつ しんたろう)
1931年11月29日生まれの有名人 東京出身

勝 新太郎(かつ しんたろう、1931年11月29日 - 1997年6月21日)は、日本の俳優・歌手・脚本家・映画監督・映画プロデューサー・三味線師範。 本名:奥村 利夫(おくむら としお)。身長1…

伊沢 磨紀(いざわ まき)
1962年11月29日生まれの有名人 東京出身

伊沢 磨紀(いざわ まき、1962年11月29日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。東京都出身。俳優として、1985年から劇団青い鳥所属。声優として、オフィスPAC所属。 女子美術大学芸術学…

滝田 裕介(たきた ゆうすけ)
1930年11月29日生まれの有名人 東京出身

滝田 裕介(たきた ゆうすけ、1930年11月29日 - 2015年5月3日)は、日本の俳優、声優。本名:滝田 進(たきた すすむ)。旧芸名・別名は滝田 祐介。東京府荏原郡世田ヶ谷町北沢(現・東京都世…

小野 丈夫(おの たけお)
1939年11月29日生まれの有名人 東京出身

小野 丈夫(おの たけお、1939年11月29日 - 2002年11月21日)は、日本の男性声優。東京都、東両国出身。体重53kg。 劇団新人会、プロダクションTHG、太陽プロモーションに所属して…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


尾崎豊と近い名前の人

尾崎 行雄_(野球)(おざき ゆきお)
1944年9月11日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 尾崎 行雄(おざき ゆきお、1944年9月11日 - 2013年6月13日)は、大阪府泉大津市出身のプロ野球選手(投手)。 同姓の…

尾崎 由香(おざき ゆか)
1993年5月15日生まれの有名人 東京出身

尾崎 由香(おざき ゆか、1993年5月15日 - )は、日本の声優、女優、歌手、タレント、元子役。東京都出身。研音所属。旧芸名は尾崎 千瑛(おざき ちあき)。 0歳の頃にパンフレットに写ったこと…

尾崎 由衣(おざき ゆい)
1984年2月25日生まれの有名人 東京出身

尾崎 由衣(おざき ゆい、1984年2月25日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長158cm、体重42kg、B81cm、W57cm、H82cm、靴のサイズ23.5cm。血液型はA型。明治大学法学部…

尾崎 雄貴(おざき ゆうき)
1991年5月27日生まれの有名人 北海道出身

尾崎 雄貴(おざき ゆうき、1991年5月27日 - )は、日本の男性歌手であり、Galileo Galilei、BBHF(旧称:Bird Bear Hare and Fish)のボーカル・ギター担当…

尾崎 加寿夫(おざき かずお)
1960年3月7日生まれの有名人 東京出身

尾崎 加寿夫(おざき かずお、1960年(昭和35年)3月7日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー解説者。ポジションはフォワード。奥寺康彦に次いで日本人として2人目のサッカー・ブンデスリー…

尾崎 裕(おざき ひろし)
1950年3月11日生まれの有名人 兵庫出身

尾崎 裕(おざき ひろし、1950年(昭和25年)3月11日 - )は、日本の実業家。大阪ガス相談役。 兵庫県宝塚市出身。大阪府立北野高等学校を経て、東京大学工学部卒業後、1972年大阪ガス入社。…

尾崎 ななみ(おざき ななみ)
1988年2月17日生まれの有名人 三重出身

尾崎 ななみ(おざき ななみ、1988年2月17日 - )は、日本のファッションモデル、タレントである。ホリ・エージェンシーに所属(2012年退社)。 三重県伊勢市出身。2007年「ミス東京ガール…

尾崎 菜々(おざき なな)
1982年9月12日生まれの有名人 大阪出身

尾崎 菜々(おざき なな、1982年9月12日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドルである。旧芸名、尾崎 ナナ。相本 あきこ。通称、おざこ。大阪府出身。アーティストボックス、Fang、リップ、…

尾崎 沙也(おざき さや)
1984年1月25日生まれの有名人 神奈川出身

尾崎 沙也(おざき さや、1984年1月25日 - )は、日本の女性タレント、モデル。神奈川県出身。血液型B型。本名:河村 さや。 1997年11月から1998年9月までテレビ東京『おはスタ』のお…

尾崎恵理(おざき えり)
1980年5月19日生まれの有名人 愛知出身

尾崎恵理(おざき えり、1980年5月19日 - )は、日本の元タレント。1997年から2000年までの約4年間、プロダクション尾木に所属し、活動。大学2年時に、芸能界を引退。 愛知県出身。 名古…

尾崎 礼香(おざき あやか)
1990年6月6日生まれの有名人 大阪出身

尾崎 礼香(おざき あやか、Ayaka Ozaki、1990年6月6日 - )は、日本の女優・タレント・グラビアアイドルである。 大阪府出身。 ナインズプロモーション所属。ショーレストラン「美少女戦…

尾崎 亜衣(おざき あい)
1984年2月25日生まれの有名人 東京出身

尾崎 亜衣(おざき あい、1984年2月25日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長158cm、体重42kg、B81cm、W57cm、H82cm、靴のサイズ24.5cm。血液型はA型。女優の尾崎由衣…

尾崎 朋美(おざき ともみ)
1981年4月18日生まれの有名人 千葉出身

尾崎 朋美(おざき ともみ、1981年4月18日-)は、フリーアナウンサー、気象予報士。ウェザーマップに所属していた。 愛知県名古屋市 出身。高校生時代はモデルとして、テレビCMや雑誌広告に出演。…

尾崎 千秋(おざき ちあき)
1937年6月2日生まれの有名人 京都出身

尾崎 千秋(おざき ちあき、男性、1937年〈昭和12年〉6月2日 - )は元京都放送・ラジオ大阪アナウンサー・フリーアナウンサー・ラジオパーソナリティー。 京都府京都市出身。1960年同志社大学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
尾崎豊
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PASSPO☆ AKB48G SMAP Rev.from DVL DA PUMP 夢みるアドレセンス 純烈 CheekyParade 私立恵比寿中学 KAT-TUN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「尾崎豊」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました