山浦麻葉の情報(やまうらまよ) カーリング 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


山浦 麻葉さんについて調べます
■名前・氏名 |
山浦麻葉と関係のある人
山浦麻葉の情報まとめ

山浦 麻葉(やまうら まよ)さんの誕生日は1984年4月29日です。長野出身のカーリングのようです。

卒業、脱退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。山浦麻葉の現在の年齢は40歳のようです。
山浦麻葉のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)山浦 麻葉(やまうら まよ、1984年4月9日 - )は、長野県北佐久郡御代田町出身の日本の女性カーリング選手で、社団法人日本カーリング協会(JCA)の強化指定選手。身長164cm。体重61kg。御代田町役場勤務。 中学1年生のときにカーリングを始め、長野県カーリング協会 に所属。 ジュニア時代はチーム「brave(ブレーヴ)」のスキップを務める。その後、「brave」時代のチームメイトである松村選手と「GALLOP(ギャロップ)」を結成、同じくスキップを務める。 「GALLOP(ギャロップ)」結成初年度(1999年)、第5回関東中部カーリング選手権大会に出場。最終順位は2位。優勝チームは「PicTic(現・「チーム長野」)」であった。 長野高専を経て群馬大学工学部建設工学科に編入。 1月、信州大学の女子チーム「チーム岩崎(=「ブルペン☆girl」)」を率いて 第13回日本ジュニアカーリング選手権 に出場。最終順位は2位。なお、優勝した「チーム掛川(=「Wish」)」には現・「GALLOP(ギャロップ)」の松村綾音が在籍していた。 2月、第22回日本カーリング選手権(女子の部)に出場。最終順位は6位。 2月、第12回関東中部選手権 に出場。最終順位は4位。第23回日本カーリング選手権出場権獲得はならなかったが、同選手権の試合会場には「チーム軽井沢(=「軽井沢JOY」)」のコーチとして帯同した。 1月~2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2006に地元推薦チームとして出場。 5月、小野寺歩、林弓枝の両名が離脱したチーム青森に新メンバーとして加入。同チームのセカンドに就任。 11月、第16回パシフィックカーリング選手権 出場。最終順位は3位。 1月、冬季ユニバーシアードトリノ大会カーリング競技 出場。最終順位は3位。 1~2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2007出場。最終順位は3位。 2月、第24回日本カーリング選手権 優勝。 3月、群馬大学卒業。東奥日報社入社。 3月、第29回世界女子カーリング選手権大会 出場。最終順位は8位(タイ)。 11月、第17回パシフィックカーリング選手権 出場。最終順位は2位。 なお予選リーグ終了時の成績が中国チームと同一であったため、両チーム各4人がストーンを投げ、ハウスの中心までの距離を合計した結果を競う「チームドロー」が行われた。その結果、予選リーグ2位となった日本チーム(=「チーム青森」)は、大会ルールにより 同3位の韓国チームと世界選手権出場チーム決定戦を行い、これに勝利。日本女子チームの第30回世界女子カーリング選手権(2008年開催)への出場権を獲得した。 2月、第25回日本カーリング選手権 優勝。同年3月に開催される第30回世界女子カーリング選手権の日本代表権を獲得した。 2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2008準優勝。 3月、第30回世界女子カーリング選手権 出場。最終順位は4位。 2月、バンクーバーオリンピック日本代表選手メンバー入り。初戦からリザーブとしてダッグアウトに入っていたが、2月21日のロシア戦、第7エンドから石崎琴美と交代で途中出場。日本の逆転勝利に貢献する活躍を見せた。 7月、所属を東奥日報社から青森市の医療法人・三良会に変更。公式ブログにて、チーム青森の一員として2014年ソチオリンピックへの出場を目指すことを表明した。 5月1日、チーム青森を離脱することが判明。 第11回日本ジュニアカーリング選手権:6位 第20回日本カーリング選手権:5位(軽井沢JOY) 第12回日本ジュニアカーリング選手権:3位(brave) 北海道学生カーリング選手権:優勝 第13回日本ジュニアカーリング選手権:2位(チーム岩崎) 第22回日本カーリング選手権:6位(チーム軽井沢) 軽井沢国際カーリング選手権大会2006:5位 第2回本州学生カーリング大会 - ウェイバックマシン(2015年6月1日アーカイブ分):優勝(SCKC) 第16回パシフィックカーリング選手権: 3位 世界女子カーリング選手権代表選考会: 「チーム長野」に勝利、代表内定(チーム青森) 2007年冬季ユニバーシアードトリノ大会: 3位 軽井沢国際カーリング選手権大会2007: 3位 第24回日本カーリング選手権: 優勝(チーム青森) 第29回世界女子カーリング選手権: 8位 第17回パシフィックカーリング選手権: 2位 第25回日本カーリング選手権: 優勝 (チーム青森) 軽井沢国際カーリング選手権大会2006:準優勝 第30回世界女子カーリング選手権: 4位 2010年バンクーバー冬季オリンピック:8位 第27回日本カーリング選手権: 優勝 (チーム青森) 第32回世界女子カーリング選手権: 11位 第20回パシフィックカーリング選手権: 3位 第28回日本カーリング選手権 準優勝 (チーム青森) 第29回日本カーリング選手権 3位 (チーム青森) SUNTORY BOSS贅沢微糖(2010年) ^ “みよた広報やまゆり316号(平成29年11月号)ようこそ町長室へ” (PDF). 御代田町. 2020年2月16日閲覧。(広報やまゆり316号:https://www.town.miyota.nagano.jp/category/yamayuri/141151.html) ^ 第23回日本カーリング選手権(女子の部)出場選手・コーチ名簿 ^ 「チーム青森の新メンバー決まる」 東奥日報、2006年5月28日(日) ^ 「チーム青森銅メダル/冬季ユニバ」 東奥日報、2007年1月26日(金) ^ 「チーム青森は3位/軽井沢国際」 東奥日報、2007年2月4日(日) ^ 「チーム青森は通算4勝7敗で8位」 東奥日報、2007年3月22日(木) ^ 「チーム青森が2位/P選手権」 東奥日報、2007年11月24日(土) ^ 2007PACIFIC CURLING CHAMPIONSHIPS RESULT 日本カーリング協会 ^ 「日本女子が世界選手権出場権獲得」 東奥日報、2007年11月24日(土) ^ 「チーム青森が3連覇/日本選手権」 東奥日報、2008年2月11日(月) ^ 「チーム青森は準優勝/軽井沢国際」 東奥日報、 2008年2月18日(月) ^ 「チーム青森、スイスに敗れ4位」 東奥日報、2008年3月30日(日) ^ 「目黒選手がT青森脱退を正式表明」 東奥日報、2010年6月21日(月) ^ “チーム青森 活動休止 石崎、山浦が離脱”. スポーツニッポン新聞社 (2013年5月1日). 2024年2月4日閲覧。 ^ “第20回 日本カーリング選手権”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2003年3月2日). 2021年2月13日閲覧。 ^ “第22回 日本カーリング選手権”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2005年2月27日). 2021年2月13日閲覧。 ^ “参加チームの紹介-チーム長野”. 軽井沢国際カーリング競技大会2006 (2006年2月5日). 2006年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。 ^ “第24回 日本カーリング選手権”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2007年2月25日). 2021年2月13日閲覧。 ^ “Ford World Women's Curling Championship 2008”. results.worldcurling.org (2008年3月30日). 2020年2月15日閲覧。 ^ “Pacific Curling Championships 2008”. results.worldcurling.org (2008年11月9日). 2020年2月15日閲覧。 ^ “Ford World Women's Curling Championship 2010”. results.worldcurling.org (2010年3月28日). 2020年2月15日閲覧。 ^ “Pacific Curling Championships 2010”. results.worldcurling.org (2010年11月23日). 2021年2月11日閲覧。 ^ “第28回 全農 日本カーリング選手権”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2011年2月13日). 2021年2月11日閲覧。 ^ “第29回 全農 日本カーリング選手権”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2012年2月14日). 2021年2月11日閲覧。 ^ “2012年パシフィックアジアカーリング選手権女子日本代表決定戦-参加チーム”. 公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページ (2012年10月26日). 2021年2月14日閲覧。 チーム青森 Mayo Yamaura - 世界カーリング連盟 データベース Mayo Yamaura - ワールドカーリングツアー データベース (オリジナルのアーカイブ) Mayo Yamaura - CurlingZone データベース 山浦麻葉のWCF公式記録 チーム青森公式サイト 山浦麻葉のCurlingLife 表 話 編 歴 スキップ:目黒萌絵 サード:近江谷杏菜 セカンド:本橋麻里 リード:石崎琴美 リザーブ:山浦麻葉 表 話 編 歴 スキップ:目黒萌絵 サード:近江谷杏菜 セカンド:本橋麻里 リード:石崎琴美 リザーブ:山浦麻葉 表 話 編 歴 スキップ:目黒萌絵 サード:本橋麻里 セカンド:山浦麻葉 リード:石崎琴美 リザーブ:近江谷杏菜 表 話 編 歴 スキップ:目黒萌絵 サード:本橋麻里 セカンド:山浦麻葉 リード:寺田桜子 リザーブ:余湖明日香 この項目は、スポーツ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル スポーツ/プロジェクト スポーツ人物伝)。 日本の女子カーリング選手 オリンピックカーリング日本代表選手 ユニバーシアードカーリング日本代表選手 冬季ユニバーシアードメダリスト チーム青森の選手 御代田町 群馬大学出身の人物 長野県出身のスポーツ選手 1984年生 存命人物 日本の高等専門学校出身の人物 編集半保護中のページ すべてのスタブ記事 スポーツ関係者関連のスタブ項目
2025/03/31 10:29更新
|
yamaura mayo
山浦麻葉と同じ誕生日4月29日生まれ、同じ長野出身の人
TOPニュース
山浦麻葉と近い名前の人

話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山浦麻葉」を素材として二次利用しています。