もしもし情報局 > 1913年 > 1月25日 > 経営者

川原俊夫の情報 (かわはらとしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

川原俊夫の情報(かわはらとしお) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

川原 俊夫さんについて調べます

■名前・氏名
川原 俊夫
(読み:かわはら としお)
■職業
経営者
■川原俊夫の誕生日・生年月日
1913年1月25日
丑年(うし年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
旧 朝鮮出身

川原俊夫と同じ1913年生まれの有名人・芸能人

川原俊夫と同じ1月25日生まれの有名人・芸能人

川原俊夫と同じ出身地旧 朝鮮生まれの有名人・芸能人


川原俊夫と関係のある人

川原ひろし: |親戚 = 川原俊夫(大祖父)(ふくや創業者)


川原ひろし: また、大叔父(祖父の弟)は博多名物の辛子明太子の考案、開発者で「ふくや」の創業者・川原俊夫、父は貿易関係の経営者であった。


川原俊夫の情報まとめ

もしもしロボ

川原 俊夫(かわはら としお)さんの誕生日は1913年1月25日です。旧 朝鮮出身の経営者のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、川原を描いた作品などについてまとめました。現在、卒業、結婚、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。

川原俊夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

川原 俊夫(かわはら としお、1913年1月25日 - 1980年7月17日)は、日本の実業家。ふくやの創業者で、いわゆる博多式の辛子明太子を開発し、広めた人物として知られる。

川原俊夫は1913年(大正2年)に川原宇次郎(正確には「𡧃次郎」)とトヨの二男として釜山市の寶水町(ko)で誕生した。元々福岡県朝倉郡三輪村(現在の筑前町)出身の川原家は、明治後期に釜山に渡って「川原回漕店」という商店を開き、海運業を行うかたわら現地の日本人向けに海産物や缶詰などの販売を行っていた。この頃から川原は街中の草梁市場によく通っており、そこで売られていた明太子に興味を持ったという。川原家は後に「富久屋」(ふくや)という食料品店も経営しており、この店の名前がのちの「ふくや」に繋がる事となる。

その後、釜山公立中学校を卒業した川原は1930年(昭和5年)に満州の電力会社「南満州電気株式会社」に入社し、奉天へ移住する。1936年(昭和11年)には田中千鶴子と結婚する。田中家は「釜山物産組」という海運会社を営んでおり、同じ福岡県の糸島郡出身であったことから両家は仲が良かった。千鶴子は100メートル走で朝鮮全土の女子最速記録を樹立し、アムステルダムオリンピックメダリストの人見絹枝より日本体育大学への推薦を打診された事もあった人物であった。

1942年(昭和17年)には新京の本社に転勤し、「防衛課」の職員として発電所の避難計画の策定といった業務に携わる。1944年(昭和19年)に陸軍に召集されて独立混成第59旅団隷下の独立歩兵第394大隊の一員として伊良部島に配属される。その後、独混59旅団司令部に転属。宮古島で終戦を迎える。

引き揚げ後、ひとまず福岡県糸島郡北崎村に落ち着いた川原一家は兄などと共に千代町に居を構え、朝鮮時代の財産を元手に天神町市場(現在は福岡ビルが建っている)に数件の店を出して海産物などを販売していた。1948年(昭和23年)に川原一家は中洲市場へ移住し、ここで「ふくや」を開業した。当時のふくやは主に店舗向けに食料品を売る卸商店であった。中でも業務用の中華料理食材に強く、「鳴海屋」「トーホー」と共に「福岡の三大食品卸商店」と称された。

そんな中、商品を卸す以外に目玉になるオリジナル商品を開発しようとの考えから、夫婦は若い頃に釜山で食べた明太を作ろうと考え開発に乗り出す。1949年(昭和24年)に第1号の明太子が店頭に並んだ。しかし味を出すのは容易ではなく、店でも全く売れなかったことから、当初は従業員からも「店主の道楽」という声もあったという。結局、明太子が完成するには十年近くの歳月を要し、10周年を迎えた1957年(昭和32年)に「味の明太子」が発売された。

この頃から辛子明太子は近所の人々に少しずつ広がり始め、小料理屋で出されるようになるとサラリーマンなどを通じて県外にも評判が広まっていった。1965年(昭和40年)には大阪の政財界で評判となり、大阪のキャバレーから大量に注文を受け、2トントラックに明太子を満載して運ぶといった出来事もあった。1975年(昭和50年)に山陽新幹線の岡山―博多間が開通すると一気に全国へ広がった。

川原の最大の功績は博多式の辛子明太子を開発し、明太子産業を博多に根付かせた事であるといえる。明太子そのものはもともと朝鮮の食品であるが、調味液に漬け込む形式の新たな辛子明太子を開発し、博多の名産品として普及させたのは川原の功績である。また、川原は望むものには誰にでも製法を教えた(後述)こともあり、多くの明太子業者が生まれ、博多で明太子産業が発展することとなった。

川原は中洲の街に根差した活動にも精力的であった。ひとつは博多祇園山笠の中洲流の結成に携わったことである。戦前には中洲に「流」(山笠の参加組織)はなく、土居流の加勢町の一つであったが、1949年(昭和24年)に中洲流が独立することが決定されると中洲市場の専務理事として中心的な役割を果たし、以後も積極的に山笠に参加した。このためか、現在でもふくやの店内には中洲流の法被をモチーフとしたのれんが使われている。

また、「中洲町連合会」や博多や中洲の商店街、百貨店で作る「博商会」では副会長や会計係を務め、祭りの資金集めや中洲まつりの開催、博多川の浄化といった事業に携わっている。

1978年(昭和53年)には山笠の遠征を企画し、1980年(昭和55年)にはハワイへの海外遠征を計画するが、この年に体調を崩し、その年の追い山を待つかのように亡くなった。67歳であった。

人物・エピソード

身長170cmと当時としては大柄で、坊主頭であったことから、博多区の東公園にある日蓮上人像に例えて「中洲の日蓮さん」と呼ばれていた。

「明太子はお惣菜である」として明太子の製法に関して特許などは取得せず、望むものには誰にでも製法を教えた。ただし、調味料の配合と粉唐辛子の製法だけは企業秘密として、一部の社員以外には伝えなかったという。

晩年には高額納税者番付に掲載されるほどの財を成したが、自身の蓄財にはあまり関心がなく、寄付を好んだという。

自他とも見認める「山のぼせ」であり、自身も毎年山笠に参加していたほか、社員にも地域活動への参加を奨励した。

兄の孫にタレント・ラーメン店経営者の川原ひろしがいる

川原を描いた作品

「めんたいぴりり」 - 福岡県のテレビ西日本が開局55周年を記念して製作したドラマ。博多華丸が川原を演じた。

2024/06/26 07:09更新

kawahara toshio



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


川原俊夫と近い名前の人

川原 正人(かわはら まさと)
1921年10月18日生まれの有名人 東京出身

川原 正人(かわはら まさと、1921年10月18日 - 2012年1月30日)は、日本の団体役員。日本放送協会会長(第13代)。 東京都出身。武蔵高等学校、1943年3月東京帝国大学経済学部を卒…

河原 みのり(かわはら みのり)
1989年2月8日生まれの有名人 北海道出身

河原 みのり(かわはら みのり、1989年2月8日 - )は、女性パチスロライター、タレント。元グラビアアイドル。 北海道出身。姉が1人いる。 2008年、ネクストプロモーションに所属し「松岡奈…

河原 まゆ(かわはら まゆ)
1994年8月17日生まれの有名人 千葉出身

河原 まゆ(かわはら まゆ、1994年8月17日 - )は、日本のグラビアモデル、女性タレント。千葉県出身。ゼロイチファミリアに所属。 2019年にデジタル写真集「image.tv 河原まゆ vo…

川原 麻衣(かわはら まい)
1982年12月23日生まれの有名人 愛知出身

川原 麻衣(かわはら まい、1982年12月23日 - )は、愛知県名古屋市出身のタレント。木津みずきとのコンビ「赤と黒」で、お笑いタレントとしても活動した。オスカープロモーションに所属していた。 …

川原 亜矢子(かわはら あやこ)
1971年4月5日生まれの有名人 大阪出身

川原 亜矢子(かわはら あやこ、1971年4月5日 - )は、日本のファッションモデル、女優、ナレーター、エッセイスト、ニュースキャスター。大阪府東大阪市出身。1990年代にフランスに渡り、日本人モデ…

河原 和寿(かわはら かずひさ)
1987年1月29日生まれの有名人 埼玉出身

河原 和寿(かわはら かずひさ、1987年1月29日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW・攻撃的MF。 大宮東高校時代からU-16、U-17、U-18、U-…

河原 祥子(かわはら しょうこ)
1973年1月24日生まれの有名人 岡山出身

河原 祥子(かわはら しょうこ、1973年1月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー。オフィスキイワード大阪本社所属。 岡山県岡山市出身。岡山県立岡山芳泉高等学校、フェリス女学院大学文学部国文…

川原田 新一(かわはらだ しんいち)
1965年6月14日生まれの有名人 大阪出身

川原田 新一(かわはらだ しんいち、1965年6月14日 - )は、日本の俳優、歌手。大阪府出身。 1977年、俳優デビュー。 ドラマ『3年B組金八先生』(パートI、TBS系)の22話への出演後…

河原 佳代子(かわはら かよこ)
1963年7月29日生まれの有名人 出身

河原 佳代子(かわはら かよこ、1963年7月29日 - )は、日本の女性声優。81プロデュースに所属していた。 山口県出身。『入院ボッキ物語 おだいじに!』では、ALI PROJECTの宝野アリ…

川原 亜由美(かわはら あゆみ)
7月22日生まれの有名人 長崎出身

川原 亜由美(かわはら あゆみ、7月22日 - )は、日本の女性声優。以前はカレイドスコープに所属していた。長崎県出身。 2006年 この宇宙にきらめく君の詩xxx(ダン、ダナ、アリー) トラン…

川原 慶久(かわはら よしひさ)
1976年6月22日生まれの有名人 東京出身

川原 慶久(かわはら よしひさ、1976年6月22日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。東京都出身。アクロスエンタテインメント所属。 山形県の私立羽黒高等学校、松濤アクターズギムナジウム卒。ケ…

川原 元幸(かわはら もとゆき)
7月24日生まれの有名人 神奈川出身

川原 元幸(かわはら もとゆき、7月24日 - )は、日本の男性声優。ベストポジション所属。神奈川県出身。 以前はメディアフォース、ソフトリンクプロダクションに所属していた。 『スーパーロボット…

川原 和久(かわはら かずひさ)
1961年12月26日生まれの有名人 福岡出身

川原 和久(かわはら かずひさ、1961年(昭和36年)12月26日 - )は、日本の俳優、声優。劇団ショーマ所属。所属事務所はナッポスユナイテッド。福岡県北九州市八幡西区出身。北九州市立熊西中学校、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
川原俊夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH MAGiC BOYZ DISH// Number_i なにわ男子 さくらしめじ NORD (アイドルグループ) XOX King & Prince SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「川原俊夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました