もしもし情報局 > 1908年 > 8月28日 > 考古学者

斎藤忠の情報 (さいとうただし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

斎藤忠の情報(さいとうただし) 考古学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

斎藤 忠さんについて調べます

■名前・氏名
斎藤 忠
(読み:さいとう ただし)
■職業
考古学者
■斎藤忠の誕生日・生年月日
1908年8月28日 (年齢2013年没)
申年(さる年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
宮城出身

斎藤忠と同じ1908年生まれの有名人・芸能人

斎藤忠と同じ8月28日生まれの有名人・芸能人

斎藤忠と同じ出身地宮城県生まれの有名人・芸能人


斎藤忠と関係のある人

三船敏郎: 東宝宣伝部の斎藤忠夫も、三船採用を山本が唱え出したが、反対を唱える人もおり、山本の主張を後押ししたのは黒澤などだったとしている。


鬼塚五十一: 』(蒲原雄大、内藤正俊、中島渉、瓜生中、斎藤忠、渋谷申博との共著)日本文芸社(知の探究シリーズ)、1996年


フィリップ=ロス: (1967) 斎藤忠利・平野信行訳、1972年、集英社


江坂輝弥: 先史・古代の韓国と日本 斎藤忠共編 築地書館 1988.6


斎藤忠の情報まとめ

もしもしロボ

斎藤 忠(さいとう ただし)さんの誕生日は1908年8月28日です。宮城出身の考古学者のようです。

もしもしロボ

卒業に関する情報もありますね。2013年に亡くなられているようです。

斎藤忠のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

斎藤 忠(さいとう ただし、1908年〈明治41年〉8月28日 - 2013年〈平成25年〉7月21日)は、日本の考古学者。

1908年、北海道で生まれた。生後ほどなく仙台市に移り、幼少期を過ごした。1926年3月、宮城県仙台第二中学校を卒業し、同年4月に第二高等学校文科甲類入学。1929年4月、東京帝国大学文学部国史学科に入学。1932年、卒業論文『本邦古代に於ける葬制の研究』を提出して同大学を卒業

1955年、学位論文『新羅文化の考古学的研究』を東京大学に提出して文学博士の学位を取得。1965年、東京大学教授に就いた。1970年からは大正大学教授として教鞭を執り、1983年に退任。その後は財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所長を務めた。

『朝鮮古代文化の研究』地人書館 1943

『日本古代社会の葬制』高桐書院 1947

『上代における大陸文化の影響』大八洲出版[大八洲史書] 1947

『朝鮮仏教美術考』宝雲舎 1947

    『朝鮮仏教美術考』寳雲舎 1948

    『考古学の研究法』吉川弘文館 1950

      改訂版 1959

      『装飾古墳の研究』吉川弘文館 1952

      『日本考古学図鑑』吉川弘文館 1955

        新訂版 1965

        『日本古墳の研究』吉川弘文館 1961

        『木内石亭』吉川弘文館(人物叢書) 1962

          新装版 1989

          『日本の発掘』東京大学出版会[東大新書] 1963

          『古代の装身具』塙書房[塙選書] 1963

          『古墳文化と古代国家』至文堂(日本歴史新書) 1966

          『日本の誕生 原始・古墳時代』(日本の歴史 1) ポプラ社 1968

          『日本古代遺跡の研究 総説』吉川弘文館 1968

          『日本の美術 1』小学館(ブック・オブ・ブックス) 1972

          『新羅文化論攷』吉川弘文館 1973

          『日本装飾古墳の研究』講談社 1973

          『日本考古学史』吉川弘文館(日本歴史叢書 34) 1974

            新装版 1995

            『日本の歴史文庫』1 講談社 1975

            『図録東洋仏教遺跡:日本仏教文化の源流を訪ねて』吉川弘文館 1975

            『古代史と考古学』吉川弘文館 1976

            『日本古代遺跡の研究 論考編』吉川弘文館 1976

            『図録東西文化交流史跡』吉川弘文館 1978

            『日本人はどこから来たか』講談社学術文庫 1979

            『古墳の視点』学生社 1980

            『考古学と現代』日本評論社(日評選書) 1980

            『年表でみる日本の発掘・発見史』日本放送出版協会(NHKブックス) 1980-1982

            1巻 1980

            2巻 1982

            『考古学への道』学生社 1980

            『古代朝鮮文化と日本』東京大学出版会(UP選書) 1981

            『日本の発掘増補版』東京大学出版会(UP選書) 1982

            『日本考古学概論』吉川弘文館 1982

            『古代の遺跡 写真集』学生社 1983

            『装飾古墳・図文からみた日本と大陸文化』日本書籍 1983

            『歴訪世界の博物館』六興出版(ロッコウブックス) 1984

            『日本考古学史辞典』東京堂出版 1984

            『考古学史の人びと』第一書房 1985

            『東アジア葬・墓制の研究』第一書房 1987

            『日本考古学研究』学生社 1988-1990

            1巻 1988年

            2巻 1989年

            3巻 1990年

            『日本考古学用語辞典』学生社 1992

              軽装版 1998

              改訂新版 2004

              『日本考古学史年表』学生社 1993

              『北朝鮮考古学の新発見』雄山閣出版 1996

              『日本考古学文献総覧』学生社 1997

              『遺跡:今と昔 写真集』学生社 1997

              『中国天台山諸寺院の研究:日本僧侶の足跡を訪ねて』第一書房 1998

              『中国五台山竹林寺の研究:円仁(慈覚大師)の足跡を訪ねて』第一書房 1998

              『古代遺跡の考古学者』学生社 2000

              『郷土の好古家・考古学者たち』東日本編 雄山閣出版 2000

              『郷土の好古家・考古学者たち』西日本編 雄山閣出版 2000

              『日本考古学の百年』東京新聞出版局 2001

              『日本考古学史年表軽装版』学生社 2001

              『仏塔の研究:アジア仏教文化の系譜をたどる』第一書房 2002

              『考古学とともに七十五年:斎藤忠自伝』学生社 2002

              『日本考古学用語小辞典』学生社 2003

              『幢竿支柱の研究』第一書房(アジアの特殊仏教石造文化財の系譜 1) 2003

              『六地蔵幢の研究』第一書房(アジアの特殊仏教石造文化財の系譜 2) 2004

              『日本考古学人物事典』学生社 2006

              『古都扶余と百済文化:2005年11月国立扶余博物館講演記念』第一書房(Academic series new Asia 46) 2006

              『中国・韓国・北朝鮮の古跡への回想:漢詩の情感に触れつつ』第一書房[Academic series new Asia ; 47] 2007

              『古都慶州と新羅文化』第一書房(Academic series new Asia 49) 2007

              『古都開城と高麗文化』第一書房(Academic series new Asia 53) 2007

              『斎藤忠著作選集』 (全6巻) 雄山閣出版 1996-1998

              『斎藤忠著作選集 続編』(全2巻) 雄山閣 2007-2008

              『小田原市久野諏訪の原古墳調査報告』小田原市 1953

              『地下に歴史を掘る:日本の考古学100年』朝日新聞社 1978

              『稲荷山古墳と埼玉古墳群』大塚初重共著 三一書房 1980

              『那須国造碑・侍塚古墳の研究 出土品・関係文書』大和久震平共著 吉川弘文館 1986

              『日本古墳文化資料綜覧』(3分冊) 吉川弘文館 1952-1956

              『信濃国分寺跡』上田市教育委員会 1967

              『日本古代遺跡の研究 文献編』吉川弘文館 1971

              『日本考古学の視点』日本書籍 1974

              『日本考古学史資料集成』吉川弘文館 1979

              『日本古墳文化資料綜覧 明治初年〜昭和26年』臨川書店 1982

              『中世の考古学 遺跡発掘の新資料』名著出版 1983

              『古代朝鮮・日本金石文資料集成』吉川弘文館 1983

              『日本考古学論集』(全10巻) 吉川弘文館 1986-1987

              『続日本古墳文化資料綜覧 昭和30年〜昭和55年』(全2巻) 臨川書店 1985-1988

              『高麗寺院史料集成』大正大学綜合仏教研究所 1997

              『書簡等からみた史学・考古学の先覚』雄山閣出版 1998

              『日本史図録』(全4巻) 児玉幸多・久野健共編 吉川弘文館 1960-1964

              『日本横穴地名表 古墳化基礎資料』杉山博久共編 吉川弘文館 1983

              『先史・古代の韓国と日本』江坂輝弥共編 築地書館 1988

              『考古学から古典を読む』坂誥秀一共編 雄山閣出版(季刊考古学・別冊 4) 1993

              『江見水蔭『地底探検記』の世界』解説・研究編 中山清隆編、雄山閣出版 2001

              『日本考古学を語る:捏造問題を乗り越えて』小林達雄ほか編 雄山閣(季刊考古学・別冊 11) 2003

              坂誥秀一2008「先学との対談:斉藤忠先生の考古学を学ぶ」『先学に学ぶ日本考古学』雄山閣

              「座談会 斎藤忠先生を囲んで (江戸時代の好古家たち:日本考古学の基礎をきづいた人々) 」『近世の好古家たち:光圀・君平・貞幹・種信』國學院大學日本文化研究所編、雄山閣 2008

              『考古学叢考』上中下巻 斎藤忠先生頌寿記念論文集刊行会編 吉川弘文館 1988

              大正大学史學會(編)「斎藤忠先生略年譜」『鴨台史学』第12号、大正大学史學會、2014年、111-114頁、ISSN 1349-0893。 

              ^ 東文研アーカイブデータベース「斎藤忠」(東京文化財研究所)

              ^ 大正大学史學會 2014

              ^ “考古学界最長老・斎藤忠さん死去 104歳(『朝日新聞』2013年7月23日)”. 2013年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月24日閲覧。

              ^ 第二高等学校 編『第二高等学校一覧 自大正15年至大正16年』第二高等学校、1926年、209頁。 

              ^ 東文研アーカイブ『日本美術年鑑』平成26年版(460頁)

              ^ 3月31日学士試験合格(『官報』第1602号、昭和7年5月6日、p.134)

              ^ “書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2017年7月7日閲覧。

              ^ 東京大学百年史編集委員会 編「第六部 一覧・図表 主要人事」『東京大学百年史 資料三』東京大学、1986年、136頁。https://hdl.handle.net/2261/00078990。 

              この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

              FAST

              ISNI

              VIAF

              WorldCat

              ドイツ

              イスラエル

              アメリカ

              日本

              オーストラリア

              韓国

              オランダ

              CiNii Books

              CiNii Research

              Trove(オーストラリア)

                1

                IdRef

                日本の考古学者

                日本の辞書編集者

                文学博士取得者

                大正大学の教員

                東京大学の教員

                仙台市出身の人物

                東京大学出身の人物

                宮城県仙台第二高等学校出身の人物

                日本のセンテナリアン

                1908年生

                2013年没

                プロジェクト人物伝項目

                すべてのスタブ記事

                学者関連のスタブ項目

                FAST識別子が指定されている記事

                ISNI識別子が指定されている記事

                VIAF識別子が指定されている記事

                WorldCat Entities識別子が指定されている記事

                GND識別子が指定されている記事

                J9U識別子が指定されている記事

                LCCN識別子が指定されている記事

                NDL識別子が指定されている記事

                NLA識別子が指定されている記事

                NLK識別子が指定されている記事

                NTA識別子が指定されている記事

                CINII識別子が指定されている記事

                CRID識別子が指定されている記事

                Trove識別子が指定されている記事

                SUDOC識別子が指定されている記事

2025/03/30 22:50更新

saitou tadashi


斎藤忠と同じ誕生日8月28日生まれ、同じ宮城出身の人

遠藤 正明(えんどう まさあき)
1967年8月28日生まれの有名人 宮城出身

遠藤 正明(えんどう まさあき、1967年8月28日 - )は、日本の男性歌手。HIGHWAY STAR所属。 宮城県石巻市出身。身長173cm。愛称は遠ちゃん、ちぃにいなど。キャッチコピーに「Al…

中根 仁(なかね ひとし)
1966年8月28日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中根 仁(なかね ひとし、1966年8月28日 - )は、宮城県仙台市泉区出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)・コーチ。 小学校…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


斎藤忠と近い名前の人

斎藤 文夫_(参議院議員)(さいとう ふみお)
1928年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

斎藤 文夫 (さいとう ふみお、1928年7月11日 - 2024年11月29日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 慶應義塾大学経済学部経済学科を卒業。大学在学中の1949年には観光事業を勉…

斉藤 麻衣_(タレント)(さいとう まい)
1989年3月8日生まれの有名人 兵庫出身

3月8日生まれwiki情報なし(2025/03/29 11:02時点)

斉藤 彩_(歌手)(さいとう あや)
1986年11月29日生まれの有名人 神奈川出身

11月29日生まれwiki情報なし(2025/04/04 03:14時点)


斉藤 彩_(アナウンサー)(さいとう あや)
1981年9月9日生まれの有名人 北海道出身

青森テレビ在籍当時のプロフィール 梅原 彩(うめはら あや、旧姓:斉藤、1981年9月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ナレーター、マザーズコーチングスクール認定ティーチャー、トラストコーチ…

斎藤 才三(さいとう さいぞう)
1908年9月24日生まれの有名人 大阪出身

斎藤 才三(さいとう さいぞう、 1908年9月24日 - 2004年)は大阪府出身の経営者、サッカー選手。 父親は貿易商であり大阪府で生まれた。 帝塚山学院小学校、桃山中学校を経て、関西学院高等…

斉藤 和夫(さいとう かずお)
1951年7月27日生まれの有名人 埼玉出身

斉藤 和夫(さいとう かずお、1951年7月27日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のサッカー選手、コーチ・監督。現役時代のポジションはディフェンダー。 法政大学から日本サッカーリーグ(J…

斉藤 俊秀(さいとう としひで)
1973年4月20日生まれの有名人 静岡出身

斉藤 俊秀(さいとう としひで、1973年4月20日 - )は、静岡県清水市(現:静岡県静岡市)出身の元プロサッカー選手(元日本代表)、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションは…

齋藤 学(さいとう まなぶ)
1990年4月4日生まれの有名人 神奈川出身

齋藤 学(さいとう まなぶ、1990年4月4日 - )は、神奈川県川崎市幸区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アスルクラロ沼津所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 小学生時…


斉藤 舞子(さいとう まいこ)
1981年5月2日生まれの有名人 北海道出身

斉藤 舞子(さいとう まいこ、1981年5月2日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 北海道札幌市出身。慶應義塾湘南藤沢高等部を経て、慶應義塾大学経済学部を卒業。大学の同級生に嵐の櫻井翔と水嶋ヒロ…

齋藤 慎太郎(さいとう しんたろう)
1997年4月20日生まれの有名人 神奈川出身

現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでくださ…

斎藤 ちはる(さいとう ちはる)
【乃木坂46】
1997年2月17日生まれの有名人 埼玉出身

斎藤 ちはる(さいとう ちはる、1997年〈平成9年〉2月17日 - )は、テレビ朝日アナウンサー、元子役、元アイドル。女性アイドルグループ乃木坂46の元メンバー。 アメリカンフットボール選手の父と…

斎藤 康貴(さいとう やすたか)
1988年7月3日生まれの有名人 東京出身

斎藤 康貴(さいとう やすたか、1988年7月3日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。  東京都出身。都立竹早高校、早稲田大学文化構想学部卒業。学生時代にモデルの仕事を通じて「一つのものを全員で作…

斉藤 りさ(さいとう りさ)
1970年11月29日生まれの有名人 愛知出身

斉藤 りさ(さいとう りさ、本名:大谷理砂、1970年11月29日 - )は、日本の元タレント、パーソナリティ。オフィスウォーカーに所属していた。主にbayfmなどのDJとして活躍していた。 趣味は…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
斎藤忠
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

アイドルカレッジ Especia ALLOVER ライムベリー asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「斎藤忠」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました