もしもし情報局 > 1905年 > 8月29日 > 陸上競技/長距離

村社講平の情報 (むらこそこうへい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

村社講平の情報(むらこそこうへい) 陸上競技/長距離 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

村社 講平さんについて調べます

■名前・氏名
村社 講平
(読み:むらこそ こうへい)
■職業
陸上競技
長距離
■村社講平の誕生日・生年月日
1905年8月29日 (年齢92歳没)
巳年(へび年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
宮崎出身

村社講平と同じ1905年生まれの有名人・芸能人

村社講平と同じ8月29日生まれの有名人・芸能人

村社講平と同じ出身地宮崎県生まれの有名人・芸能人


村社講平と関係のある人

エミール=ザトペック: 1981年4月、多摩ロードレースに出場するために来日したザトペックが「どうしても村社講平と一緒に走りたい。


アベベ=ビキラ: 毎日マラソンの折に、村社講平の紹介で社員をアベベとワミに面会させ、オニツカタイガーの靴を提案したところよい反応だったため、足形を取って靴を作って届けるとアベベは「こんな素晴らしい靴を履けるとは思わなかった」と喜んだという。


寺沢徹: この頃よりベルリンオリンピックで活躍した村社講平がチームのコーチに就任し、指導を受けた。


ヴィクトル=スタルヒン: 1955年春の岡山キャンプでは「痩せること」を課題に取り組み、村社講平臨時コーチの指導を受けて苦手だった走り込みを徹底的に行い、体重を32貫(120 kg)から26貫(97.5 kg)まで落とす減量に成功する。


村本みのる: 東京国際女子マラソン開催に際しては、日本人出場者を集めるために、高橋進と日本陸連女子部長の浜松ヨシ江が相談して選手候補者リストを作り、候補者に対して高橋と村社講平が指導する合宿を実施し、出場可能な選手の確認と育成をおこなった。


エミール=ザトペック: 1936年ベルリンオリンピックの5000m・10000mでともに4位入賞を果たした村社講平の力走に、当時13歳の少年であったザトペックは感銘を受ける。


村社講平の情報まとめ

もしもしロボ

村社 講平(むらこそ こうへい)さんの誕生日は1905年8月29日です。宮崎出身の陸上競技
長距離のようです。

もしもしロボ

エピソード、著作などについてまとめました。引退、卒業、現在、趣味に関する情報もありますね。92歳で亡くなられているようです。

村社講平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

村社 講平(むらこそ こうへい、1905年8月29日 - 1998年7月8日)は、日本の陸上競技選手、指導者、毎日新聞記者。ベルリン五輪代表。

宮崎県宮崎市出身。小柄ながらも力強い走法で選手として活躍、引退後も毎日マラソンの設立や後進の育成など陸上界の発展に尽力した。

旧制宮崎中学校テニス部時代にロードレース大会で優勝したことをきっかけに長距離走を本格的に始めた。

1925年(大正14年)中学卒業後、都城歩兵第23連隊に入隊。1927年(昭和2年)に除隊し宮崎県立図書館に勤務。仕事のかたわら陸上競技を続けているうちに素質を認められ、1932年、27歳のときに中央大学法学部法律学科に進学。

中央大学在学中の1936年ベルリンオリンピックに日本代表として出場。5000m・10000mでともにスタートからフィンランドの3選手とせり合い観衆を沸かせ、4位入賞を果たす。10000mのレースはレニ・リーフェンシュタールの「民族の祭典」に収録された。そのベルリンの村社の力走に感銘したチェコスロバキアの少年が、後の人間機関車ことエミール・ザトペックであった。

また中央大学時代には東京箱根間往復大学駅伝競走にも出場した。大学卒業(1939年)後に川崎重工業に入社して選手として活動したが、第二次世界大戦時には大日本帝国陸軍に召集された為、現役続行を断念した。陸軍大尉として退官。

第二次世界大戦後、軍から復員した後は毎日新聞の運動部記者になり、スポーツ取材をする傍ら毎日マラソン(現在のびわ湖毎日マラソン)、全国高等学校駅伝競走大会、全日本実業団対抗陸上競技大会等の創設に携わった。

また、陸上競技のコーチとしては1952年のヘルシンキオリンピックでは日本代表のコーチを務める傍ら、故郷宮崎から廣島庫夫を見出すなど後進の育成に力を入れた。毎日新聞運動部長、編集局次長、取締役で定年。

1971年紫綬褒章受章。

1998年7月8日、急性呼吸不全のため逝去した。92歳没。陸上競技の発展に尽くした村社の業績を讃え、村社の故郷である宮崎で開催されている青島太平洋マラソンにて、男女フルマラソンの優勝者に村社講平杯が贈られている。

エピソード

ザトペックと村社

1981年4月、多摩ロードレースに出場するために来日したザトペックが「どうしても村社講平と一緒に走りたい。彼は私を陸上競技の道に進ませてくれた、憧れの人なんだ」と希望したことから、当時75歳であった村社が「そこまで言うのなら」と一緒に走ることを快諾し、5kmをザトペックと共に走った。

レースの後、ザトペックは「今日は我が人生で一番幸福な日だ。私にとってのヒーローであるムラコソと一緒に走ることが出来たのだから」と語り、その感激を語っている。

史上最年長選手

箱根駅伝に出場した時は33歳であり、これは現在まで破られていない史上最年長記録である。

自身の言葉

『オリンピックの覇者に天才なし!』と常々語っていた。この言葉は村社の母校である宮崎市立赤江小学校のモニュメントに刻印されている。

著作

『陸上競技読本』(日本陸上競技連盟普及部(編)、万有社、村社講平が長距離の項を執筆、1950)

『長距離を走りつづけて』(ベースボールマガジン社、1976)

『長距離を走りつづけて(ほるぷ自伝選集 スポーツに生きる〈16〉)』(趣味と生活、1981/6、1976年ベースボールマガジン社刊の復刻)

2024/06/27 16:53更新

murakoso kouhei


村社講平と同じ誕生日8月29日生まれ、同じ宮崎出身の人

上條 勝久(かみじょう かつひさ)
1910年8月29日生まれの有名人 宮崎出身

上條 勝久(かみじょう かつひさ、1910年(明治43年)8月29日 - 2011年(平成23年)12月27日)は、日本の内務官僚、建設官僚、政治家。参議院議員(2期)。 宮崎県児湯郡高鍋町出身。…

甲斐 貴之(かい たかゆき)
1959年8月29日生まれの有名人 宮崎出身

EARTHSHAKER(アースシェイカー)は、日本のハードロックバンド。関西出身。ランデブー所属。レーベルはキングレコード。 1978年にヘヴィメタルバンドとして結成。1994年に一度解散したが、1…

鳥原 公二(とりはら こうじ)
1954年8月29日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鳥原 公二(とりはら こうじ、1954年8月29日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 宮崎商業高から…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
村社講平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ハロプロ アップアップガールズ(仮) 爆笑問題 WaT SKE48 SUPER☆GiRLS AKB48 TOKIO アイドリング Ya-Ya-yah 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「村社講平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました