もしもし情報局 > 1951年 > 6月5日 > バレーボール

柳本晶一の情報 (やなぎもとしょういち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

柳本晶一の情報(やなぎもとしょういち) バレーボール 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

柳本 晶一さんについて調べます

■名前・氏名
柳本 晶一
(読み:やなぎもと しょういち)
■職業
バレーボール
■柳本晶一の誕生日・生年月日
1951年6月5日 (年齢73歳)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和26年)1951年生まれの人の年齢早見表

柳本晶一と同じ1951年生まれの有名人・芸能人

柳本晶一と同じ6月5日生まれの有名人・芸能人

柳本晶一と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


柳本晶一と関係のある人

眞鍋政義: 2007年、2006-07プレミアリーグで久光を5シーズンぶりの優勝に導き、自身は高校及び新日鐵の先輩でもある柳本晶一(男子:新日鐵、女子:東洋紡)に次いで2人目の男女チーム優勝監督となった。


猫田勝敏: 1976年モントリオールオリンピックでセッターのライバルになった柳本晶一は「一生勝てないと思った」と話している。


竹内智香: またこの頃、イチローや柳本晶一の著書を読んで参考にもしていたことがあった。


西本哲雄: 同年国体では、柳本晶一がまだアタッカーだった大商大付属高校と当時のライバル校を降し優勝、崇徳初の高校2冠の原動力となった。


嶋田美樹: 当時東洋紡の監督をしていた柳本晶一に注目され、2001年に入社した。


中田久美: 先程まで賑やかだった女子選手達と共に同時にスタジオ全体をも静まり返らせたが、その中田の容赦ない怒鳴り声が全国に放映されてしまった(当時スタジオ裏には全日本女子監督・柳本晶一の他、フジテレビの局長を初め幹部も多数いたとの事。


朝原宣治: 2010年には柳本晶一らとアスリートネットワークを結成。


大友愛: 2003年、柳本晶一が監督に就任後も代表に選ばれるが、大山加奈・栗原恵ら次世代エースの台頭もあり、チームに馴染めずモチベーションを上げられないまま、初めて全日本で控えに回り、出場選手のビデオ撮りの役目になったのだが、「私はビデオ撮るために来たんじゃない!」という気持ちが強くなり、必要のない選手なのであれば必要とされているチームで自分を磨きたいと、自ら代表を離脱した。


中村雅俊: ドラマスペシャル明日もまた生きていこう(2010年、TBSテレビ) - 柳本晶一


米田一典: 同年国体では柳本晶一擁する大商大付属高校を降して優勝し、2冠を達成した。


吉原知子: 2003年、女子バレー復活を託され監督に就任した柳本晶一監督から、群を抜いたリーダーシップ、抜群のチーム統率力を買われ「チームをまとめるのは吉原しかいない。


名取知恵: 監督の柳本晶一は第1次候補リストに入りながら一旦辞退していた辻に再度代表入りを依頼した。


山本愛: 2003年、柳本晶一が監督に就任後も代表に選ばれるが、大山加奈・栗原恵ら次世代エースの台頭もあり、チームに馴染めずモチベーションを上げられないまま、初めて全日本で控えに回り、出場選手のビデオ撮りの役目になったのだが、「私はビデオ撮るために来たんじゃない!」という気持ちが強くなり、必要のない選手なのであれば必要とされているチームで自分を磨きたいと、自ら代表を離脱した。


菊間崇祠: 前バレーボール全日本女子チーム監督、柳本晶一が指導において根性論を撤回したことを激しく非難している。


吉原知子: 東洋紡時代、当時監督だった柳本晶一が試合中コートに向かって指示を出した時に、「うるさいっ!」と監督に向かって言い返したことがある。


高橋みゆき: このことから後に柳本晶一が全日本女子監督に就任した際、日本バレーボール協会から「代表に選ぶな」と言われたほど、協会内での評価は低迷していた。


杉山祥子: 絵が得意で、柳本晶一監督の誕生日ケーキに、下書き無しでクリームで監督の似顔絵を書き、関係者を驚かせた。


柳本晶一の情報まとめ

もしもしロボ

柳本 晶一(やなぎもと しょういち)さんの誕生日は1951年6月5日です。大阪出身のバレーボールのようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、球歴などについてまとめました。テレビ、卒業、引退、現在に関する情報もありますね。柳本晶一の現在の年齢は73歳のようです。

柳本晶一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

柳本 晶一(やなぎもと しょういち、1951年6月5日 - )は、日本のバレーボール元選手(元全日本代表)・指導者。元バレーボール全日本女子チーム監督。現役時代のポジションはセッターで、テレビ中継のニックネームは全日本女子バレー 復活請負人。身長182cm。

大阪府大阪市出身。大阪商業大学付属高校卒業後、1970年帝人三原に入団。翌1971年新日本製鐵(現・堺ブレイザーズ)に移籍。以降、主力選手として活躍。1973年、全日本代表に初招集されるが、猫田勝敏の控えに甘んじることとなる。1974年アジア大会で優勝、同年世界選手権で銅メダル獲得、1976年モントリオールオリンピックに出場し、4位入賞するなど活躍を見せた。

1980年から監督兼任となり、1982年日本リーグ(現Vリーグ)優勝。1985年からタイ男子代表監督を1年間務める。1986年地域リーグ・日新製鋼の選手兼任監督となり創部5年でチームを日本リーグに昇格させた。1991年現役引退し監督専任となった。

1997年、Vリーグ女子・東洋紡オーキスの監督に就任。就任2年目でVリーグ初優勝、日本リーグ時代を通じて初めて、自分の指揮する男女チームを優勝に導く。

2003年2月、全日本女子代表監督に就任。吉原知子をキャプテンとして全日本に復帰させ、大山加奈、栗原恵ら若手選手を積極的に起用するなど大胆な策を見せた。同年11月開催のワールドカップでは、強豪のキューバから金星を挙げ5位となる快進撃を演じ、翌2004年5月開催のアテネオリンピック世界最終予選では開幕6連勝を果たして、2大会振りの出場権を獲得した。同年8月開催のアテネオリンピックは5位の成績を残した。

オリンピック終了後、監督辞任を示唆したが、協会に慰留される形で続投する事となった。2006年10月から11月にかけて日本で開催された世界選手権では6位、2007年ワールドカップは7位に終わったが、2008年5月開催の北京オリンピック世界最終予選において、開幕6連勝を果たし、2大会連続の出場権を獲得。同年8月開催の北京オリンピックにおいて、前回大会と同じく5位の成績となった。

在任期間が6期となったことから、2008年12月1日、日本バレーボール協会が5日付で全日本女子代表監督を退任させることを発表した。後任は後輩の眞鍋政義。

2010年に朝原宣治らとアスリートネットワークを結成。4月より、芦屋大学特任教授。

現在はバレーボール中継の解説者を務めている。2013年2月、大阪市立桜宮高等学校のスポーツ指導刷新のために「桜宮高校学校改革担当」に就任した。

2016年、男子プロバスケットボールBリーグに参加する西宮ストークスの顧問に就任。

人物・エピソード

『勝負じゃない。負け勝ちや』が柳本の勝負哲学。味わった悔しさを糧に、前向きに努力することで自分を成長させることができるという意味を持つ。

連覇を狙った1976年モントリオールオリンピックでは準決勝で敗退。3位決定戦に回ることになった。柳本は「まだメダルのチャンスがある以上、精いっぱい戦って銅メダルは取って帰りましょうよ。僕を是非使って下さい」とチームに熱く語った。しかし連覇を阻まれた主力選手達の士気は上がらず、3位決定戦でも敗れる。この時に「チームはいとも簡単に崩れてしまうものであることを知った」という。

『オレについてこい』の根性論で男子チームでは何度も日本一を経験したが、初めて女子チームを率いた東洋紡でも同様の指導をしたら、翌シーズンの開幕直前、24人のメンバーのうち20人が辞めてしまった。女子チームの指導の難しさを痛感し、指導方法を改めた。意思疎通のやり方を少しずつ身につけ、選手との信頼関係を取り戻していった。

東洋紡監督時代に対立し、喧嘩別れするかたちとなっていた佐々木みきの実力を高く評価し、全日本女子代表に招聘したこともある。

全日本監督就任後から「メグ・カナ」こと栗原恵、大山加奈という強力なエース候補が出たことに注目し、2003年ワールドカップでは、2人を初戦からスタメンで起用した。柳本は「開催国恩典で出られる以上、敢えてそれぐらいの意表を突く行動に出ないと全日本女子代表への期待感は高まらない」という計算上での策だったと語る。

アテネオリンピック前には大山を全日本女子エースとしての自覚を促すために、持病の腰痛を抱えているのを承知で練習では敢えてしごき、それ以外では無視したり、メディアを使って揺さぶりをかけて徹底的に追い込んだ。大山は後に「落ち込んだりしてあの頃は辛かったが、そこまで考えてくれていたとは知らなかった」と自分の甘さを振り返り、柳本に感謝しているという。

アテネオリンピック出場が決まった後、チームとしての更なるレベルアップが必要と考えて「チームはまだ出来上がっていない。もう一度チームを掻き混ぜます」というコメントを残した。これが選手との間で微妙な溝を生み、本番までぎくしゃくした雰囲気を引きずる結果になった。

球歴

大阪商業大学高等学校

帝人三原(1970-1971年)

新日本製鐵(1971-1985年)

日新製鋼(1986-1991年)

新日本製鐵(1980-1985年)

タイ王国の旗 男子タイ代表(1985年)

日新製鋼ドルフィンズ(1986-1997年)

東洋紡オーキス(1997-2002年)

日本の旗 女子日本代表(2003-2008年)

2024/06/19 22:00更新

yanagimoto syouichi


柳本晶一と同じ誕生日6月5日生まれ、同じ大阪出身の人

水原 恵理(みずはら えり)
1976年6月5日生まれの有名人 大阪出身

水原 恵理(みずはら えり、1976年6月5日 - )は、テレビ東京アナウンサー。アナウンス部デスク。 大阪府出身。血液型A型。成城学園高等学校・成城大学文芸学部卒業。高校在学時のクラスメイトに、…

中西 喜美恵(なかにし きみえ)
1964年6月5日生まれの有名人 大阪出身

中西 喜美恵(なかにし きみえ、本名、木村 喜美恵、1964年6月5日 - )は、吉本新喜劇のマドンナ役として活躍していた女優。オフィス高宮所属。大阪市東淀川区出身、大阪芸術大学卒業。趣味は編み物・カ…

小松 詩乃(別読み:うたの))
1984年6月5日生まれの有名人 大阪出身

小松 詩乃(こまつ しの(別読み:うたの)、1984年6月5日 - )は、日本の元グラビアアイドル。大阪府出身。元BNS株式会社所属。2020年10月31日を以って芸能界を引退した。 グラビアアイ…

鹿野 潤(しかの じゅん)
6月5日生まれの有名人 大阪出身

鹿野 潤(しかの じゅん、6月5日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。青二プロダクション所属。 神戸大学農学部卒業。青二塾大阪校17期生卒業。 2009年10月31日、滝下毅(青二プロダクシ…

三ノ宮ちか(さんのみ ちか)
【Especia】
1989年6月5日生まれの有名人 大阪出身

Especia(エスペシア)は、日本のガールズグループ。大阪・堀江を中心に活動していたが、2016年4月上旬より活動拠点を東京に移している。2017年3月末に解散。 ジャンカラとつばさレコーズの共…

松波 弘之(まつなみ ひろゆき)
1939年6月5日生まれの有名人 大阪出身

松波 弘之(まつなみ ひろゆき、1939年6月5日 - )は、日本の工学者。京都大学名誉教授、京都先端科学大学特任教授。工学博士(京都大学)。 炭化ケイ素(SiC)という、従来は研磨材や耐熱材料とし…

松本 幸行(まつもと ゆきつら)
1947年6月5日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松本 幸行(まつもと ゆきつら、1947年6月5日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。 大阪市立御幸森小学校、大…

吉田 裕一(よしだ ゆういち)
1965年6月5日生まれの有名人 大阪出身

吉田 裕一(よしだ ゆういち、1978年(昭和53年) - )は、日本の建築家。株式会社吉田裕一建築設計事務所代表取締役。千葉県袖ケ浦市出身。 1991年、袖ヶ浦町立中川小学校卒業 1994年、袖…

中島 慎子(なかじま ちかこ)
1974年6月5日生まれの有名人 大阪出身

6月5日生まれwiki情報なし(2024/06/25 05:34時点)

田川 幹太(たがわ かんた)
1967年6月5日生まれの有名人 大阪出身

田川 幹太(たがわ かんた、1967年6月5日 - 2023年3月12日 )は、日本の映画監督、映像作家、脚本家。血液型はO型。 大阪府出身。東海大学文学部卒業。元日本シナリオ作家協会会員。2000…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


柳本晶一と近い名前の人

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ、1972年10月15日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは(DF)。現在は株式会社DF3代表取締役。YANAGI FIELD代表。YF…

柳本 絵美(やなぎもと えみ)
1992年4月20日生まれの有名人 東京出身

柳本 絵美(やなぎもと えみ、1992年4月20日 - )は、日本のパーソナルトレーナー、女優、タレント、元レースクイーンである。アイドルグループ『Cheer♡1』の元メンバー。東京都出身。本名および…

柳本 雪絵(やなぎもと ゆきえ)
1975年2月21日生まれの有名人 東京出身

柳本 雪絵(やなぎもと ゆきえ、1975年2月21日 - )は、女性のフリーアナウンサー。元秋田放送アナウンサー。アロマテラピーショップ店主。 千葉県出身。圭三プロダクション所属。東京学芸大学教育学…

柳森 万里(やなぎもり まり)
4月14日生まれの有名人 大阪出身

柳森 万里(やなぎもり まり、4月14日 - )は、近畿地方を拠点に活動している日本のナレーター、女性声優。ワイワイワイ所属。大阪府出身。 所属事務所プロフィールにしばらく掲載された後に削除された…

小柳 基(こやなぎ もとい)
1960年1月4日生まれの有名人 東京出身

小柳 基(こやなぎ もとい、1960年1月4日 - )は、日本の俳優、声優。桐朋学園芸術短期大学芸術学部演劇科中退。北海道出身。リマックス所属。 かつては演劇実験室天井桟敷、テアトロ海、田中プロモ…

柳本 卓治(やなぎもと たくじ)
1944年1月11日生まれの有名人 大阪出身

柳本 卓治(やなぎもと たくじ、1944年11月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(6期)、参議院議員(1期)、衆議院法務委員長、衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長、参議院憲法審査…

柳本 史歩(やまぎもと しほ)
1976年4月27日生まれの有名人 東京出身

4月27日生まれwiki情報なし(2024/06/26 20:41時点)

黒柳 守綱(くろやなぎ もりつな)
1908年6月20日生まれの有名人 東京出身

黒柳 守綱(くろやなぎ もりつな、1908年6月20日 - 1983年4月30日)は、日本のヴァイオリン奏者。 妻は黒柳朝、息子に黒柳紀明、娘に黒柳徹子と黒柳眞理、兄は松竹蒲田撮影所の初代所長の田口…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
柳本晶一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS ベイビーレイズ 9nine ももクロ SixTONES やるせなす THE ポッシボー タッキー&翼 Kis-My-Ft2 Timelesz 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「柳本晶一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました