もしもし情報局 > 1937年 > 5月9日 > 俳優

栗塚旭の情報 (くりづかあさひ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

栗塚旭の情報(くりづかあさひ) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

栗塚 旭さんについて調べます

■名前・氏名
栗塚 旭
(読み:くりづか あさひ)
■職業
俳優
■栗塚旭の誕生日・生年月日
1937年5月9日 (年齢87歳)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

栗塚旭と同じ1937年生まれの有名人・芸能人

栗塚旭と同じ5月9日生まれの有名人・芸能人

栗塚旭と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


栗塚旭の情報まとめ

もしもしロボ

栗塚 旭(くりづか あさひ)さんの誕生日は1937年5月9日です。北海道出身の俳優のようです。

もしもしロボ

エピソード、主な出演などについてまとめました。卒業、映画、テレビ、ドラマ、病気、現在、姉妹、事件、父親に関する情報もありますね。栗塚旭の現在の年齢は87歳のようです。

栗塚旭のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

栗塚 旭(くりづか あさひ、1937年〈昭和12年〉5月9日 - )は、日本の俳優。男性。身長175cm(1967年1月)。劇団くるみ座出身。

北海道札幌市出身。札幌市立向陵中学校、京都府立洛北高校卒業

幼少のころに父を亡くし、札幌市立向陵中学校を卒業するころには母も亡くしたため、教師をしていた兄夫婦を頼って1953年に京都市へ移り住む。

高校へは編入というかたちで入学し、定時制へ1年間通ったのち、全日制へ移った(定時制当時は、法然院などへ来ていた映画撮影隊のロケーションを昼間の空いた時間を使ってよく観に行っていた)。高校では放送部に所属し、部の新入生の恒例行事として参加させられた『正しい日本語講座』で講師をしていた毛利菊枝との出会いがのちに人生の転機につながる。高校3年生時の文化祭では、三島由紀夫原作の『邯鄲』を上演して次郎役(主役)を演じ、演出も担当した。

高校卒業後、浪人中だった1957年、予備校に通っていたが大学受験の勉強に身が入らず、毛利が主催する劇団くるみ座の稽古場へ見学に行ったところ、「イヤイヤ机に向かっているより青春を賭けるのはこっちだ」と演劇にひかれ、くるみ座付属の「毛利菊枝演劇研究所」に入所。研究生を経て、1958年、正式に劇団員となった。

くるみ座に入った当初は、演劇よりも広告モデルの仕事などの方が多く、大阪そごうデパートやクラボウのワイシャツなどの新聞広告・週刊誌広告のモデル仕事をこなし、髙島屋のテレビCMにも出演。1960年代前半期にはKHKラジオ(現・KBS京都ラジオ)の『藤井大丸テレフォンリクエスト』のディスクジョッキーを2年間ほど担当した。

その間、志願して毛利菊枝の付き人もこなし、毛利に付き従って映画テレビドラマのさまざまな撮影現場に足を踏み入れ、このときの付き人の経験は「カチンコの音にも慣れ、撮影所の裏表も見ていて対処の仕方を体で覚えていたので、いざ自分がカメラの前に立っても緊張することがなかった」と、のちに自身が映像作品に出演した際に役立ったと述懐している。

テレビドラマは、日本電波映画や東伸テレビ制作の作品に脇役で何本か出演した後、1964年(昭和39年)に「栗塚旭を明智光秀役で使いたい」と東映から劇団へ連絡が入り、NETと東映京都テレビプロダクション制作の品川隆二主演『忍びの者』で光秀役に起用され、そこで監督の河野寿一や当時はまだ助監督だった松尾正武らと出会う。その後、同社制作の『つむじ風三万両』、『六人の隠密』、『柳生武芸帳』と、東映京都テレビプロ作品に立て続けにゲストで起用された。

1965年の『新選組血風録』で主役の土方歳三役に抜擢ばってきされ、これが「栗塚=土方」のイメージを決定づけるハマリ役となって評判を呼び、ニヒルな演技と風貌で人気を集め、生涯の当たり役となった。一説によれば、原作者・司馬遼太郎からじきじきに「あなたが土方歳三だ」と称賛されたという。

1966年(昭和41年)に京都市民映画祭『テレビ部門主演男優賞』と日本映画製作者協会「スター新人賞」を受賞し、その後も脚本家・結束信二と河野寿一監督、松尾正武監督らの手による『われら九人の戦鬼』、『俺は用心棒』、『帰って来た用心棒』、『用心棒シリーズ 俺は用心棒』、『天を斬る』、『燃えよ剣』などの東映京都テレビプロ作品やTBSテレビ・松竹制作の『風』といったテレビ時代劇、さらに『ばってら』、『商魂』などの現代劇でも主演を務めた。

一方、松竹映画では『映画版・おはなはん(第1部・第2部)』、『春日和』、『女の一生』などで準主役を務め(岩下志麻の相手役を演じた。)、『釧路の夜』、『霧のバラード』などでは主演を務めた。1978年(昭和53年)から始まった『暴れん坊将軍』シリーズではセミレギュラーの山田朝右衛門役を20年近くにわたって演じた。

1968年(昭和43年)末に劇団くるみ座を退団。俳優業のかたわら、京都の哲学の道沿いに購入した自宅の敷地内で1972年(昭和47年)4月より喫茶店「若王子」を経営していた。しかし長年にわたって店を手伝っていた義母の死去、義姉の病気などの諸事情により2002年(平成14年)1月に休業した。閉店後も同地に居住している。

2004年(平成16年)のNHK大河ドラマ『新選組!』では、土方歳三の実兄・為次郎役として出演。ドラマ収録時に会った土方歳三役の山本耕史の年齢(当時27歳)が、自身が土方を演じた当時の年齢とほぼ同じなのを知り、「何も恐れることはないし、堂々と演じたらいい」と励ましのエールを送ったという。

2005年(平成17年)、主演映画『二人日和』(監督:野村恵一)が岩波ホールでロングラン上映され、同作品は第5回ニッポン・コネクション(ドイツ・フランクフルト日本映画祭)グランプリ、第60回毎日映画コンクール技術賞、第25回藤本賞奨励賞、第2回おおさかシネマフェスティバル撮影賞を受賞した。作品は現代の京都を舞台に、神主や京都御所関係の神官装束を作り続けてきた、栗塚演じる寡黙な伝統職人と、長年連れ添った余命いくばくもない妻(藤村志保)との夫婦の機微が描かれた。

2006年(平成18年)から2009年(平成21年)にかけ、CSの時代劇専門チャンネルにて往年の主演ドラマ『新選組血風録』、『燃えよ剣』、「用心棒シリーズ」、『天を斬る』やその他の出演作品が再放送されたことをきっかけに、当時からのファンはもとより、栗塚の全盛期を知らない新たなファン層からも大きな反響を呼び、時代劇専門チャンネル公式ホームページ内には栗塚ファンに向けての専用掲示板が別個に設置されるなど、異例ともいえるほどの好評を博した。

このときの人気再燃ぶりは、読売新聞夕刊(2007年(平成19年)12月12日)でも「土方歳三役・栗塚旭ブーム再燃 若い女性層にも広がる」という記事として取り上げられ、その後も時代劇専門チャンネルの広報番組や特別企画番組にゲストとしてたびたび出演するなど、時代劇専門チャンネルのマスコット的な存在となっている。現在も関西を中心に活動している。

2020年(令和2年)、CDドラマ「土方歳三 劫火の士道 多摩のバラガキ・池田屋事変編」に、八木源之丞役で特別出演。

エピソード

ニヒルでクールな役柄が多いが、性格は全く正反対のネアカであり、自他ともに認める笑い上戸(本人いわく「ゲラ」)。そのため『新選組血風録』の収録のとき、監督の河野寿一から「おまえは喋るな、動くな、笑うな」ときつく演技指導されていた。

『新選組血風録』の企画書には当初、栗塚旭は篠原泰之進役に想定され、土方歳三役は品川隆二であったという。同時期に仕事が入ったことで品川が降板、栗塚が土方役に選ばれたという。ただし、プロデューサーの上月信二の証言によれば、当時このような事実はなかったとのことで、この話を否定しているが真偽は不明である。

幼少のころは、音楽・映画・演劇鑑賞や絵を描くことは好きだったが、学校の体育の授業をほとんど見学で過ごすほど体力がなく、学芸会で何かやれと言われると泣いてしまうような子供だったという。本人いわく「映画少年」で、学校を休んで映画を観に行き、映画館から出てきたところを先生に見つかって怒られたこともあったという。

『新選組血風録』の原作者・司馬遼太郎は、自身の原作を元に1963年(昭和38年)に制作された市川右太衛門主演の東映映画『新選組血風録 近藤勇』の内容に不満を持っており、当初は東映によるテレビドラマ化には難色を示していたが、プロデューサーが熱心に説得したこともあって態度を軟化させ、さらに司馬を納得させるためにプロデューサーが嵐山の料亭で土方の扮装をさせた栗塚を司馬夫妻に引き合わせたところ、夫妻は「いい青年ですね」と満足そうな様子を見せ、司馬は「頑張って下さい」と栗塚を励まし、栗塚が持参した原作本にサインをしてくれたという。

『新選組血風録』で共演した坂口祐三郎は、栗塚の素顔はナヨナヨした人で、撮影中すぐに機嫌が悪くなる監督の河野寿一の機嫌をとるために2人でオネエ言葉で会話しながらふざけてみせると、それを見た河野が「こいつら、またそんなことやって」とあきれながらも機嫌がよくなって撮影が早く進むため、ダレているときや撮影を急がなければならないときは、河野の前でオネエ会話を2人でやってくれと、助監督の松尾正武から頼まれたと著書で述べている。

現在にいたるまで独身であるが、トークショーイベントの中で、「土方さんに殉じています」と語っている。

時代劇専門チャンネル情報番組『瓦版』の1コーナー「時代劇体操」のテーマソングである「あっぱれ!みなさま」の歌詞の合間には、時代劇専門チャンネルでも再放送された栗塚主演のテレビドラマ『天を斬る』の主題歌中に流れる栗塚の発したものと同じ「斬る!」という短い台詞が入るが、これはこの曲(CHINO版・瀬川瑛子版ともに)のために新たに録り下ろした栗塚自身の声である。また、2012年12月からリニューアルされた「時代劇体操」のNEWバージョンには、歌う瀬川瑛子の後方にある高い台の上に置かれた大型テーブルの前でターンテーブルやミキサーを動かすクラブDJのような動き(スクラッチ)を見せて踊る「DJ土方」役として出演。久しぶりに土方の扮装をする依頼を受けて最初は丁重に辞退したものの、自分が死んだときの遺影写真が何もないので冥土のみやげに一度扮装をして末期まつごのときには飾らせてもらおうと思って参加させていただいた、とインタビューで語った。

主な出演

テレビドラマ

部長刑事

    第38話「バスト38の男」(1959年、OTV)

    第103話「もえて身をやく」(1960年、ABC)

    第223話「埋葬された若い奴等」(1962年、ABC)

    琴姫七変化(1961年、YTV / 日本電波映画

    月姫峠(1963年、NTV / 日本電波映画) - 恵那小源太

      第12話「新月抄・第一編」

      第13話「新月抄・第二編」

      宇宙Gメン 第1話「宇宙ボタルの秘密」(1963年、NTV / 日本電波映画) - コニシ

      噂の錦四郎(1963年、NTV / 日本電波映画) - 気の弱い殿様

      高杉晋作(1963年、ABC / 松竹テレビ室) - 武市半平太

      姿三四郎(1963年、CX / 日本電波映画) - ボスコ大尉 ※倉丘伸太郎版

      里見八犬伝(1964年、CX / 日本電波映画) - 網干左母二郎 ※セミレギュラー

      忍びの者(1964年、NET / 東映京都テレビプロ) - 明智光秀

      つむじ風三万両(1964年、NTV / 東映京都テレビプロ) - 浪人

      六人の隠密(1964年、NET / 東映京都テレビプロ) - 由井正雪

      柳生武芸帳 第13話「独眼活殺剣」(1965年、NET / 東映京都テレビプロ) - 殿様

      新選組血風録(1965年 - 1966年、NET / 東映京都テレビプロ) - 土方歳三 ※主演

      われら九人の戦鬼(1966年、NET / 東映京都テレビプロ) - 多門夜八郎 ※主演

      中村錦之助ドラマ集「いのち」(1966年、NET) - 西秋泰二郎

      俺は用心棒(1967年、NET / 東映京都テレビプロ) - 野良犬 ※主演

      あゝ同期の桜 第2回「青春」(1967年、NET / 東映テレビプロ) - 北島保男

      風(1967年 - 1968年、TBS / 松竹) - 風の新十郎 ※主演

      スター推理劇場 第2回「お安く殺します」(1968年、CX)

      ばってら 第9話 - 第26話(1968年、NET) - 辰治 ※主演

      帰って来た用心棒(1968年 - 1969年、NET / 東映) - 謎の浪人 ※主演

      用心棒シリーズ 俺は用心棒(1969年、NET / 東映) - 謎の浪人 ※主演、用心棒シリーズ第4作目

      天を斬る(1969年 - 1970年、NET / 東映) - 牟礼重蔵 ※主演

      夫よ男よ強くなれ 第5回「南々西に行くのよ!」(1969年、NET / 東宝) - 野上

      おんなの劇場 / 徳川秀忠の妻 第1話(1969年、CX) - 佐治一成

      燃えよ剣(1970年、NET / 東映) - 土方歳三 ※主演

      日本怪談劇場 第8話「怪談 首斬り浅右ヱ門」(1970年、12ch) - 山田浅右ヱ門

      徳川おんな絵巻(KTV / 東映)

        第9話「新入り女中大活躍」・第10話「女と男の決斗」(1970年) - 水野忠邦 / 清七

        第42話「怨霊おはぐろどぶ」・第43話「呪いの剃刀」(1971年) - 信三

        白雪劇場 / 商魂 第7話 - 第39話(1971年、KTV) - 川波正二 ※主演

        女人武蔵(1971年、KTV / 松山プロダクション) - 宮本武蔵 ※セミレギュラー

        ご存知時代劇 / 天保水滸伝 平手造酒(1973年、NET) - 平手造酒

        新選組(1973年、CX / 東映) - 土方歳三 ※鶴田浩二版

        ぶらり信兵衛 道場破り 第25話「妻と呼びたい」(1974年、CX / 東映) - 楢岡又三郎

        花はあしたに(1974年、YTV)

        花ぐるま 第49話「ふたりしずかの章」(1975年、NHK大阪) - 工藤

        丼池太閤記(1977年、NHK)

        江戸特捜指令 第22話「唐拳!危うし遊び人奉行」(1977年、TBS / 三船プロダクション) - 筒井和泉守

        暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映) - 山田朝右衛門 ※準レギュラー

          吉宗評判記 暴れん坊将軍
            第21話「纏は見ていた」(1978年) - 一色十郎太

            第25話「素破! 天下の一大事」(1978年) - 一色十郎太

            第31話「御狩場から消えた女」(1978年) - 一色十郎太

            第37話「女の一途に目を醒ませ!」(1978年) - 山田朝右衛門 ※一色十郎太から改名。以降は山田朝右衛門として出演

            第39話「琉球渡来の甘い罠」(1978年)

            第41話「切腹! 酒呑み代官」(1978年)

            第44話「鮮血! 拝領の剣」(1979年)

            第46話「天下御免のお年玉」(1979年)

            第50話「味一番! 細腕べんとう」(1979年)

            第52話「失脚! 大岡越前」(1979年)

            第53話「からくち一番! 母子酒」(1979年)

            第57話「百鬼・一刀両断!」(1979年)

            第58話「江戸一番! 桜おどり」(1979年)

            第60話「太陽だけが知っていた」(1979年)

            第63話「十六勝負に散った花」(1979年)

            第64話「槍を持つ手に一番纏」(1979年)

            第65話「恐れ多くもお茶壺道中」(1979年)

            第67話「大岡越前守自決す!」(1979年)

            第69話「名刀誇りあり」(1979年)

            第70話「三万石よりどじょう鍋」(1979年)

            第75話「失踪! 加納五郎左衛門」(1979年)

            第93話「呆れかえった武門の意地」(1979年)

            第98話「狼の里から来た娘」(1980年)

            第105話「止めろ! 天下御免の暴走車」(1980年)

            第127話「狼の里に罠を張れ!」(1980年)

            暴れん坊将軍III

              第53話「菊乱れる非情の剣」(1989年)

              第75話「危うし! 妖刀に正義ありや」(1989年)

              第97話「対決! 三人の白頭巾」(1990年)

              第112話「吉宗まさかの刑場破り!」(1990年)

              第120話「密命江戸城を砲撃せよ」(1990年)

              第122話「さよならの花かんざし!」(1990年)

              暴れん坊将軍IV

                第28話「吉宗を狙う女剣士」(1991年)

                第32話「将軍暗殺! 女豹が飛んだ」(1991年)

                第52話「剣鬼が走る! 江戸の闇」(1992年)

                第67話「三年目の新妻化粧」(1992年)

                暴れん坊将軍V

                  第11話「悲恋の仇討ち免状」(1993年)

                  第21話「毒牙を隠した花嫁」(1993年)

                  第22話「無法街の花姉妹」(1993年)

                  第37話「わが恋せし上様」(1994年)

                  暴れん坊将軍VI

                    第7話「虹をつかんだ女」(1994年)

                    第16話「俺は天下の偽将軍」(1995年)

                    第46話「美女を泣かせる鬼十手」(1995年)

                    第47話「帰ってきた次男坊鴉」(1995年)

                    暴れん坊将軍VII

                      第1話「江戸っ子神輿が吉宗を呼ぶ!」(1996年)

                      第2話「江戸怪奇・吉宗魔界を斬る!」(1996年) 現在は欠番

                      第17話「子連れ刺客」(1997年)

                      斬り捨て御免! 第1シリーズ 第1・2話「炎と燃える三十六番所の灯・前後編」(1980年、テレビ東京) - 堀伊賀守

                      連続テレビ小説 / 虹を織る 第105話(1981年、NHK) - 山下中佐

                      いのち燃ゆ 第17、18、20、21、23話(1981年、NHK) - 土方歳三

                      恋人たちの忠臣蔵(1981年、NTV) - 高田郡兵衛

                      年忘れ必殺スペシャル 仕事人アヘン戦争へ行く 翔べ!熱気球よ香港へ(1983年、ABC / 松竹) - 遠山金四郎

                      新・なにわの源蔵事件帳 第12話「善人の仮面」(1984年、NHK大阪)

                      銀河テレビ小説

                        暗闇のセレナーデ(1985年、NHK大阪) - 京都の芸大の学部長

                        わが歌・ウォアィニィ(1988年、NHK大阪)

                        風雲!真田幸村 第7話「愛無情 柳生必殺剣」(1989年、TX / 東映) - 柳生宗矩

                        土曜ドラマ / 新・王将(1992年、NHK大阪) - 金杉

                        ドラマ新銀河 (NHK)

                          くろしおの恋人たち(1994年) - 大学教授

                          愛をみつけた(1995年) - 医師

                          活動寫眞の女(1999年、NHK-BS2) - 先斗町の飲み屋のマスター

                          水戸黄門 (TBS / C.A.L)

                            第27部 第1話「旅のはじめの恋騒動・水戸・岩城」(1999年) - 沖田五郎左衛門

                            第28部 第4話「陰謀渦巻く駿府城・江尻・駿府」(2000年) - 宮本無道 ※2時間スペシャル

                            第31部 第22話「陰謀渦巻く福岡城・下関・博多」(2002年) - 朝倉弾正 ※最終回2時間スペシャル

                            第33部 第2話「金貸し泣かせた黄門様・御油」(2004年) - 大木頼母

                            第35部 第1話「風雲急を告げる高松城・高松」(2005年) - 元木典膳 ※初回2時間スペシャル

                            第36部 第16話「銘酒を守った頑固者・宮島」(2006年) - 鷺沼三太夫

                            第37部 第1話「将軍御落胤の野望・館林」(2007年) - 大浦弾正

                            第40部 第19話「恋しい父は悪の手先!?・島田」(2009年) - 老僧

                            南町奉行事件帖 怒れ!求馬II 第9話「噂の女」(1999年、TBS / C.A.L) - 要助

                            大江戸を駈ける! 第1、2、13 - 15話(2000年 - 2001年、TBS / C.A.L) - 武蔵屋清左衛門

                            月曜ドラマシリーズ / 生存 愛する娘のために 第2 - 4話(2002年、NHK大阪) - 村井飛鳥の父親

                            NHK大河ドラマ / 新選組!(2004年、NHK) - 土方為次郎

                              第2話「多摩の誇りとは」

                              第11話「母上行って来ます」

                              第49話「愛しき友よ」(最終回)

                              ナショナル劇場50周年記念特別企画 / 大岡越前 2時間スペシャル(2006年、TBS / C.A.L) - お庭番頭

                              オトンの宝物(2006年、NHK大阪) - 宮口安二郎

                              逃亡者 おりん 第9話「激闘!御三家の陰謀」(2006年、TX / C.A.L) - 徳川宗春 ※90分スペシャル。再放送では第10、11話として放送

                              新春ワイド時代劇

                                忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 第三部「吉良邸討ち入り!」(2007年、TX / C.A.L) - 林大学

                                影武者 徳川家康(2014年、TX) - 真田信尹

                                よろずや平四郎活人剣 第6話「暁の決闘」(2007年、TX / 松竹) - 小柳兵庫 ※再放送では第7話として放送

                                日本史サスペンス劇場(2009年、NTV) - 徳川家康

                                科捜研の女 第11シリーズ 第14話「京都老舗殺人事件!味の鑑定…和菓子職人vs科捜研!!」(2012年、EX / 東映) - 笹井幸造

                                大奥〜誕生[有功・家光篇] 第7話「私の分身私の献身」(2012年、TBS) - 酒井讃岐守忠勝

                                三屋清左衛門残日録(2016年、BSフジ) - 中根弥三郎

                                  三屋清左衛門残日録 完結編(2017年、BSフジ)

                                  三屋清左衛門残日録 三十年ぶりの再会(2018年、時代劇専門チャンネル)

                                  映画

                                  武器なき斗い(1960年、大東映画) - 秘書

                                  いれずみ判官(1965年、東映) - 梶川三五郎

                                  おはなはん 第一部・第二部(1966年、松竹) - 速水謙太郎

                                  土方歳三 燃えよ剣(1966年、松竹) - 土方歳三

                                  春日和(1967年、松竹) - 丸井利明

                                  人妻椿(1967年、松竹) - 矢野昭

                                  女の一生(1967年、松竹) - 御木宗一

                                  男の挑戦(1968年、松竹) - 猪木邦夫

                                  釧路の夜(1968年、松竹) - 矢吹丈二

                                  霧にむせぶ夜(1968年、松竹) - 滝口明

                                  霧のバラード(1969年、松竹) - 乾啓吾

                                  めくらのお市 みだれ笠(1969年、松竹) - 宍戸左近

                                  夜霧の訪問者(1975年、松竹) - 秋元刑事

                                  てんびんの歌(1988年、日本映像企画) - 近藤大作の父

                                  東京交差点 第3話「出発」(1991年、バーム) - 児童福祉司

                                  稲川淳二のショートホラーシネマ 伝説のホラー 山姥(2003年、角川書店) - 僧侶

                                  愛なくして(2003年、二人だけの劇場セザンヌ) - 僧侶

                                  二人日和(2004年、野村企画) - 黒由玄 ※2005年に「Turn over 天使は自転車に乗って」から改題

                                  小夜鳴鳥(2005年、OKOKU) - 村木医師

                                  小津の秋(2007年、野村企画) - 四村茂

                                  TAKAMINE〜アメリカに桜を咲かせた男〜(2011年、「TAKAMINE」製作委員会) - 伊藤博文

                                  天使突抜六丁目(2011年、シマフィルム) - 磯尻刑事部長

                                  忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段(2013年、東映) - 六道辻ヱ門

                                  蠢動 -しゅんどう-(2013年、三上康雄事務所 / 太秦) - 西崎隆峰

                                  太秦ライムライト(2014年、京都市太秦ライムライト製作委員会) - 本人役

                                  時代劇は死なず ちゃんばら時代考(2016年、吉本興業) - インタビュー出演

                                  多十郎殉愛記(2019年、東映・よしもとクリエイティブ・エージェンシー) - 僧侶

                                  葬式の名人(2019年9月20日公開、ティ・ジョイ) - 僧侶

                                  ミュジコフィリア(2021年11月19日公開予定)

                                  その他のテレビ番組

                                  高等学校講座 わが心のヒーロー(1) 幕末の青春・土方歳三(1984年、NHK教育)

                                  ふるさと登場 きんき紀行「勤王志士が駆けぬけた街 京都・高瀬川界隈」(1986年、NHK-BS1)

                                  長部日出雄の人生セミナー(1989年、ANB) - 講師

                                  新選組プロジェクト(京都チャンネル)

                                    第1回「最後の上映会」(1998年)

                                    第2回「わが青春の新選組 栗塚旭VS松尾正武」(1998年)

                                    第4回「わが青春の新選組2 黄金の三人」(1999年)

                                    第10回「総集編・ドラマに賭けた男たち」(1999年)

                                    第21回「栗塚旭と土方歳三展」(2001年)

                                    第22回「栗塚旭VS逢坂剛」(2001年)

                                    第23回「新選組が結んだ男たちの夢」(2001年)

                                    バスDEコロコロ(1999年、KTV)

                                    映画と歩く(1999年、WOWOW)

                                    新選組黄金期(京都チャンネル)

                                      第2回「帰ってきた原田左之助」(2000年)

                                      第4回「今夜復活! 新選組副長 土方歳三」(2000年)

                                      第5回「若王子通信スペシャル」(2000年)

                                      第6回「俺は用心棒 月明かり」(2000年) ※2000年7月に収録した舞台録画

                                      第9回「若王子通信スペシャル2」(2000年)

                                      第10回「永久保存版! 総集編スペシャル」(2001年)

                                      新選組バイブル 第6回「日野燃ゆる 栗塚旭と土方歳三」(2002年、京都チャンネル)

                                      新選組・あなたの“誠”はなんですか(2003年、NHK・BSデジタルハイビジョン) ※司馬遼太郎・作「燃えよ剣」を朗読

                                      新選組スペシャル「土方歳三ゆかりの地を往く・前編」(2004年、京都チャンネル)

                                      栗塚旭が自らを語る“素晴らしき哉、役者人生”(2007年、時代劇専門チャンネル)

                                      もっともっと関西(2007年、NHK大阪、関西ローカル) - スタジオ生ゲスト

                                      時代劇最新情報番組「瓦版」(時代劇専門チャンネル)

                                        第175回 - 第176回「すぺしゃるいんたびゅー」(2007年)

                                        第177回「時代劇専門チャンネル特別企画ツアー 時代劇のふるさとを訪ねて」(2007年)

                                        第196回(2008年)

                                        第200回 - 第201回(2008年)

                                        第225回(2008年)

                                        第276回 - 第281回「栗塚旭とぶらり」(2009年) 全6回

                                        第318回 - 第321回「時代劇大喜利」(2010年) 全4回

                                        第358回 - 第366回「京都ぶらり」(2011年) 全9回

                                        クリスマスイブスペシャル 暴れん坊将軍×栗塚旭「暴れん坊将軍 思い出のエピソード」(2007年、時代劇専門チャンネル)

                                        我ら、もの申す!(2008年、時代劇専門チャンネル)

                                        栗塚旭 新選組を歩く(2008年、時代劇専門チャンネル) 全6回

                                        お宝TVデラックス 第23回「時代劇のニューヒーロー」(2009年、NHK-BS2)

                                        新選組交友録(2009年、時代劇専門チャンネル) ※左右田一平・島田順司との対談番組

                                        時代劇法廷 CASE9「被告人は土方歳三」(2012年、時代劇専門チャンネル) - 本人役

                                        龍ちゃん松ちゃんのぶらり探訪 東海道「五四景 京 旅の終わりに」(2012年、時代劇専門チャンネル)

                                        時代劇ニュース オニワバン!(時代劇専門チャンネル)

                                          第5回「踊る!瀬川瑛子さん 時代劇体操」(2012年)

                                          第54回(2013年)

                                          時代劇体操 NEWバージョン(2012年 - 、時代劇専門チャンネル) - DJ土方

                                          新選組懐古録(2017年、時代劇専門チャンネル) 前後編

                                          舞台

                                          劇団くるみ座公演

                                            海抜3200メートル(1957 - 1958年、祇園会館) - イレネ

                                            変転の時代(1959 - 1960年頃) - 傷病兵 ※くるみ座、劇団人間座、劇団京芸などとの合同公演

                                            呉王夫差(1961年) - 越王勾践

                                            シェイクスピア劇「リチャード三世」(1962年) - カンタベリー大司教(枢機卿トマス・バウチャー)

                                            菊と貝がら(1966年、京都会館第二ホール) - 藤ヶ瀬主人 ※原作:徳丸勝博、演出:加藤泰

                                            落葉日記(1966年、京都府立勤労会館) ※原作:岸田國士

                                            詩の夕べ「石川啄木・高村光太郎」(1968年)

                                            シェイクスピア劇「ヴェニスの商人」(1968年、京都会館・大阪サンケイホール) - バサーニオ ※訳:菅泰男、演出:山崎正和

                                            俺は用心棒(1968年、愛知文化講堂) - 謎の浪人

                                            長谷川一夫主演「宮本武蔵」(1970年、帝国劇場) - 佐々木小次郎 ※原作:吉川英治

                                            屈原(1972年、日本都市センターホール) - 宋玉 ※原作:郭沫若、訳:須田禎一

                                            商魂(1972年、大阪中座) - 川波正二

                                            美空ひばり特別公演「琉球秘話 島の恋唄」(1972年、新宿コマ劇場・梅田コマ劇場) - 佐敷王子朝昌 ※原作:沢島忠

                                            俺は用心棒(1973年、大阪中座) - 謎の浪人 ※松山容子主演「めくらのお市」との昼夜公演

                                            燃えよ剣・土方歳三と沖田総司(1974年、京都南座) - 土方歳三 ※脚本・演出:結束信二

                                            泥棒と若殿 / 用心棒(1975年、京都南座) - 梶田重右衛門ほか

                                            舟木一夫歌手生活15周年記念公演「快傑!!児雷也」(1977年、日本劇場) - 大蛇丸

                                            美空ひばり芸能生活33周年記念特別公演「北条政子」(1979年、新宿コマ劇場) - 山木兼隆 ※演出:沢島正継

                                            絆、そして剣風 / '84 炎香と夢の宴(1984年、大阪中座) - 秋月弥太郎 / 松平越中守 ※脚本:香川登枝緒、演出:藤山寛美・平戸啓二

                                            劇団神戸公演「海神別荘」(1985年、神戸風月堂ホール) - 海の公子 ※原作:泉鏡花

                                            劇団神戸公演「源氏物語殺人事件」(1987年) - 演出 ※原作:長尾誠夫『源氏物語人殺し絵巻』

                                            遠雷(1987年、国立小劇場) - 公家

                                            天保十二年のシェイクスピア(1990年、京都府立文化芸術会館) - 代官・土井茂兵太 ※原作:井上ひさし

                                            きらら浮世伝(1991年、京都会館第二ホール) - 中山富三郎 ※作:横内謙介、演出:マキノノゾミ

                                            会津士魂外伝・山本覚馬(1991年、前進座) - 土方歳三 ※原作:早乙女貢『会津士魂』

                                            ぐるっぺ・あうん企画 第三回公演「さよならパーティー」(1993年、近鉄小劇場) - 杉増美(杉清蔵) ※作:木場久美子

                                            夢ある限り 山本覚馬伝(1994年、新橋演舞場) - 土方歳三 ※原作:早乙女貢、脚色・演出:吉村忠矩

                                            伝説劇団会津・京都公演「会津士魂外傳 山本覚馬」(1994年、祇園歌舞練場) - 土方歳三 ※原作:早乙女貢

                                            劇団京都旗揚げ公演「源氏物語絵巻 華のいのちは」(1994年、京都府立文化芸術会館) - 光源氏 / 演出

                                            演劇集団虹プロデュース公演Vol.3「人形の家」(1997年、天満橋ドーンセンター) - 弁護士ヘルメル ※演出:岩田直二

                                            大木晤郎追悼公演「國語元年」(1999年、京都教育文化センター) - 若林虎三郎 ※演出:矢田清巳

                                            俺は用心棒 月明かり(2000年、東映太秦映画村中村座) - 謎の浪人

                                            俺は用心棒 月明かり(2000年、脇町劇場オデオン座) - 謎の浪人 ※劇場開館一周年記念公演

                                            劇団京芸創立50周年記念公演「文殊九助」(2000年、京都市呉竹文化センター) ※原作:西口克己『直訴 伏見義民伝』

                                            関西クラウン吟詠 ジョイントリサイタル「第二部・羅生門」(2003年、尼崎アルカイックホール) - ナレーション

                                            京都シティフィル合唱団 第30回記念演奏会(2004年、京都コンサートホール大ホール) - ナレーション

                                            フェニックス・オペラ・エヴォリューション「ロメオとジュリエッタ」(2006年、ザ・フェニックスホール) - ナレーション

                                            ドラマリーディング「高橋竹山 津軽三味線ひとり旅」(2008年、2010年) - 高橋竹山

                                              2008年10月公演(紀尾井小ホール)

                                              2010年10月公演(紀尾井小ホール・京都府立文化芸術会館)

                                              2010年12月公演(室蘭市市民会館・函館市芸術ホール・青森市アウガAV多機能ホール)

                                              京都西山コールアカデミー 第12回演奏会(2011年、長岡京記念文化会館) - ナレーション

                                              シューベルト「冬の旅」今井信子 presents Story Tellng Concert ヴィオラ、ピアノ、ナレーション、異色のトリオで描く、さすらいの音語り(2012年、2013年) - ナレーション

                                                2012年2月公演(ザ・フェニックスホール)

                                                2013年8月公演(越前文化センター大ホール)※武生国際音楽祭2013のプログラム

                                                タンゴ楽団「アストロリコ」デビュー20周年記念コンサート(2012年、京都コンサートホール)

                                                非戦を選ぶ演劇人の会 in 伊丹 ピースリーディング「私(わん)の村から戦争が始まる」(2012年、伊丹市立演劇ホール)

                                                オルケスタ・アストロリコ22周年記念コンサート(2014年、京都コンサートホール小ホール) - 歌のスペシャルゲスト

                                                はつ恋・ヨゼフィーナとドヴォジャーク〜ペトロフが奏でる愛の詩〜(2014年、京都芸術センター講堂) - 語り

                                                ラジオ

                                                藤井大丸テレフォンリクエスト(1962 - 1964年頃、KHKラジオ) - ディスクジョッキー

                                                CM

                                                髙島屋(1960年代前半)

                                                金鳥・ガラスに虫コナーズ「窓ふきシャンソン篇」(2010年5月 - )

                                                動画サイト

                                                史跡 草津宿本陣・キッズシネマ塾「草津宿本陣物語」(2016年公開、Youtube 滋賀県草津市役所) - 田中七左衛門

                                                CDドラマ

                                                「土方歳三 劫火の士道」 多摩のバラガキ・池田屋事変編(八木源之丞)

                                                「土方歳三 劫火の士道」 北へ、五稜郭編(八木源之丞)

2024/06/25 13:09更新

kuriduka asahi


栗塚旭と同じ誕生日5月9日生まれ、同じ北海道出身の人

加藤 シーナ(かとう しーな)
1993年5月9日生まれの有名人 北海道出身

加藤 シーナ(かとう しーな、1993年5月9日 - )は、日本のグラビアアイドル。北海道北見市出身。office VISH所属。 趣味はおしゃべり、食べること、温泉、ダイビング。 特技はマラソン…

悠渚 佳代(ゆうなぎ かよ)
1976年5月9日生まれの有名人 北海道出身

悠渚 佳代(ゆうなぎ かよ、1976年5月9日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。81プロデュース所属。 趣味・特技は水泳。 出演 テレビアニメ KAIKANフレーズ(ファン、女子大生1、…

春宮 茉由(はるみや まゆ)
5月9日生まれの有名人 北海道出身

春宮 茉由(はるみや まゆ、5月9日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。ブライトイデア所属。血液型はO型。 日本ナレーション演技研究所出身。 2013年10月1日よりビットプロモーション(現:…

加藤 清司(かとう せいじ)
5月9日生まれの有名人 北海道出身

加藤 清司(かとう せいじ、5月9日 - )は、日本の男性声優。北海道出身。ディーカラー所属。 アミューズメントメディア総合学院出身。 以前は81プロデュース、オフィス野沢、メディアフォースに所…

金子 鴎亭(かねこ おうてい)
1906年5月9日生まれの有名人 北海道出身

第1回大日本書道院展特別賞 1937年 「丘壑寄懐抱」 1966年 日展文部大臣賞 1967年 日本芸術院賞 毎日芸術賞 …

吉岡 清栄(よしおか きよえ)
1918年5月9日生まれの有名人 北海道出身

吉岡 清栄(よしおか きよえ、1918年(大正7年)5月9日 - 1997年(平成9年)5月29日)は、昭和から平成時代前期の政治家。北海道滝川市長。滝川市名誉市民。 北海道樺戸郡浦臼村(現浦臼町…

中野 晃(なかの あきら)
1947年5月9日生まれの有名人 北海道出身

5月9日生まれwiki情報なし(2024/06/23 19:46時点)

小林 真喜子(こばやし まきこ)
1951年5月9日生まれの有名人 北海道出身

5月9日生まれwiki情報なし(2024/06/24 19:25時点)

魚戸 おさむ(ふなと おさむ)
1957年5月9日生まれの有名人 北海道出身

魚戸 おさむ(うおと おさむ、本名:魚戸 修、1957年5月9日 - )は、日本の漫画家。北海道函館市出身。 上京後、星野之宣・村上もとかのアシスタントを経て、1985年の『わんぱっくコミック』(…

永江 朗(ながえ あきら)
1958年5月9日生まれの有名人 北海道出身

永江 朗(ながえ あきら、1958年5月9日 - )は、日本の著作家。北海道旭川市出身。 北海道旭川東高等学校、法政大学文学部哲学科卒業。西武百貨店系洋書店であるアール・ヴィヴァンに約7年間勤務し…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
栗塚旭
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls GEM palet GALETTe 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「栗塚旭」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました