もしもし情報局 > 1958年 > 5月9日 > フリーライター

永江朗の情報 (ながえあきら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

永江朗の情報(ながえあきら) フリーライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

永江 朗さんについて調べます

■名前・氏名
永江 朗
(読み:ながえ あきら)
■職業
フリーライター
■永江朗の誕生日・生年月日
1958年5月9日 (年齢66歳)
戌年(いぬ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和33年)1958年生まれの人の年齢早見表

永江朗と同じ1958年生まれの有名人・芸能人

永江朗と同じ5月9日生まれの有名人・芸能人

永江朗と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


永江朗の情報まとめ

もしもしロボ

永江 朗(ながえ あきら)さんの誕生日は1958年5月9日です。北海道出身のフリーライターのようです。

もしもしロボ

人物、著書などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。永江朗の現在の年齢は66歳のようです。

永江朗のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

永江 朗(ながえ あきら、1958年5月9日 - )は、日本の著作家。北海道旭川市出身。

北海道旭川東高等学校、法政大学文学部哲学科卒業。西武百貨店系洋書店であるアール・ヴィヴァンに約7年間勤務した後、雑誌『宝島』や『別冊宝島』などの編集・ライターを経て、1993年頃よりライター業を本職とする。各種新聞・雑誌に署名記事をものする。

取り上げる題材は広範にわたり、「哲学からアダルトビデオまで」を標榜する。読書術やインタビューに関する著作を多数刊行している。処女出版『菊地君の本屋』においてヴィレッジヴァンガードを取り上げて以来、個性的な書店を訪問して紹介する仕事も多く手掛け、出版文化産業の事情に明るい。加えて(財)出版文化産業振興財団にて読書アドバイザー養成講師を務めたり、新書マップの制作に携わるなどしている。

ほかに書評など評論活動も行う。百貨店での勤務経験を元にした、経営方法からの批評を特徴とする。2001年には、文芸評論家福田和也の『作家の値うち』に示唆され、同時代の44人の批評家を論じた読み物『批評の事情』を出したが、批評家・山形浩生に周到に反論された。石原慎太郎、小林よしのりら保守系の文化人や、保守派の政治家を嫌い、痛烈に罵倒しているが、福田和也に対する正面からの批判は避けている。

2008年 - 2010年度、早稲田大学文化構想学部客員教授(出版流通論、近代出版文化史)、2010年 - 2013年早稲田大学文学学術院教授。

東日本大震災からの復興支援事業として、東北でのデジタルデータ化作業による雇用創出や、被災地からの情報発信促進をめざし、出版社が電子書籍として発売する印刷物のデジタルデータ化を国が補助する「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」において同事業を受託した社団法人「日本出版インフラセンター」(JPO)からの依頼で、書目選定審査委員長を務めた。

人物

東京と京都に居を構え、それぞれを行き来しながら仕事をしている。

執筆中を含め、食事の時以外はほぼ1日を立って過ごす。

著書

単著

『菊地君の本屋 ヴィレッジヴァンガード物語』アルメディア 1994

『不良のための読書術』筑摩書房 1997 / ちくま文庫 2000

『アダルト系』アスキー 1998 / ちくま文庫 2001

『ブンガクだJ! 不良のための小説案内』イーハトーヴ 1999

『消える本、残る本』編書房 2001

『批評の事情 不良のための論壇案内』原書房 2001 / ちくま文庫 2004

『インタビュー術!』講談社現代新書 2002

『ベストセラーだけが本である』筑摩書房 2003

『平らな時代 おたくな日本のスーパーフラット』原書房 2003

『〈不良〉のための文章術 書いてお金を稼ぐには』NHKブックス 2004

『狭くて小さいたのしい家』原書房 2004

『いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊』原書房 2004

『恥ずかしい読書』ポプラ社 2004

『作家になるには』ぺりかん社 2004

『メディア異人列伝 1993→2004』晶文社 2005

『話を聞く技術!』新潮社 2005 / 改題「聞き上手は一日にしてならず」新潮文庫 2008

『ブックショップはワンダーランド』六耀社 2006

『新・批評の事情 不良のための論壇案内』原書房 2007

『暮らしの雑記帖 狭くて楽しい家の中』ポプラ社 2007

『本の現場 本はどう生まれ、だれに読まれているか』ポット出版 2009

『書いて稼ぐ技術』平凡社新書 2009

『セゾン文化は何を夢みた』朝日新聞出版 2010

『筑摩書房 それからの四十年』筑摩選書 2011 ※創業70周年記念出版(『筑摩書房の三十年 1940-1970』(筑摩選書、和田芳恵著)の続編)

『広辞苑の中の掘り出し日本語』バジリコ 2011 のち新潮文庫 2015

『そうだ、京都に住もう。』京阪神エルマガジン社 2011 のち小学館文庫 2015

『男と女の日本語 広辞苑の中の掘り出し日本語2』バジリコ 2012

『本を味方につける本 自分が変わる読書術』河出書房新社 2012

『広辞苑の中の掘り出し日本語 3 (花鳥風月編)』バジリコ 2013

『新宿で85年、本を売るということ』メディアファクトリー新書 2013

『おじさんの哲学』原書房 2014

『誰がタブーをつくるのか?』河出ブックス 2014

『茶室がほしい。茶室から入る茶の湯の愉しみ』六耀社 2014

『「本が売れない」というけれど』ポプラ新書 2014

『本について授業をはじめます』少年写真新聞社 2014

『51歳からの読書術』六耀社 2016

『東大VS京大 入試文芸頂上決戦』原書房 2017

『ときどき、京都人。 東京⇔京都 二都の生活』徳間書店, 2017.

『四苦八苦の哲学 生老病死を考える』晶文社, 2018

『私は本屋が好きでした あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』太郎次郎社エディタス, 2019

共著

『古本屋ビジネス 大量出版時代の"商い"』山岡檀・浅野恭平・佐藤孔亮・大津なほ子 アルメディア 1996

『超激辛爆笑鼎談・「出版」に未来はあるか?』井家上隆幸・安原顯 編書房 1999

『出版クラッシュ!? 書店・出版社・取次 崩壊か再生か』安藤哲也・小田光雄 編書房 2000

『ぢょしえっち』岡山らくだ ワイレア出版 2003

『ミステリーファンのための警察学読本』斉藤直隆・むらやまじゅん アスペクト 2004

『本(あたらしい教科書2)』プチグラパブリッシング 2006

『哲学個人授業 〈殺し文句〉から入る哲学入門』鷲田清一 バジリコ 2008

『いい家は「細部」で決まる』大和ハウス工業総合技術研究所共著 新潮新書 2012

2024/06/09 12:30更新

nagae akira


永江朗と同じ誕生日5月9日生まれ、同じ北海道出身の人

加藤 シーナ(かとう しーな)
1993年5月9日生まれの有名人 北海道出身

加藤 シーナ(かとう しーな、1993年5月9日 - )は、日本のグラビアアイドル。北海道北見市出身。office VISH所属。 趣味はおしゃべり、食べること、温泉、ダイビング。 特技はマラソン…

悠渚 佳代(ゆうなぎ かよ)
1976年5月9日生まれの有名人 北海道出身

悠渚 佳代(ゆうなぎ かよ、1976年5月9日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。81プロデュース所属。 趣味・特技は水泳。 出演 テレビアニメ KAIKANフレーズ(ファン、女子大生1、…

春宮 茉由(はるみや まゆ)
5月9日生まれの有名人 北海道出身

春宮 茉由(はるみや まゆ、5月9日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。ブライトイデア所属。血液型はO型。 日本ナレーション演技研究所出身。 2013年10月1日よりビットプロモーション(現:…

加藤 清司(かとう せいじ)
5月9日生まれの有名人 北海道出身

加藤 清司(かとう せいじ、5月9日 - )は、日本の男性声優。北海道出身。ディーカラー所属。 アミューズメントメディア総合学院出身。 以前は81プロデュース、オフィス野沢、メディアフォースに所…

金子 鴎亭(かねこ おうてい)
1906年5月9日生まれの有名人 北海道出身

第1回大日本書道院展特別賞 1937年 「丘壑寄懐抱」 1966年 日展文部大臣賞 1967年 日本芸術院賞 毎日芸術賞 …

吉岡 清栄(よしおか きよえ)
1918年5月9日生まれの有名人 北海道出身

吉岡 清栄(よしおか きよえ、1918年(大正7年)5月9日 - 1997年(平成9年)5月29日)は、昭和から平成時代前期の政治家。北海道滝川市長。滝川市名誉市民。 北海道樺戸郡浦臼村(現浦臼町…

栗塚 旭(くりづか あさひ)
1937年5月9日生まれの有名人 北海道出身

栗塚 旭(くりづか あさひ、1937年〈昭和12年〉5月9日 - )は、日本の俳優。男性。身長175cm(1967年1月)。劇団くるみ座出身。 北海道札幌市出身。札幌市立向陵中学校、京都府立洛北高校…

中野 晃(なかの あきら)
1947年5月9日生まれの有名人 北海道出身

5月9日生まれwiki情報なし(2024/06/12 14:46時点)

小林 真喜子(こばやし まきこ)
1951年5月9日生まれの有名人 北海道出身

5月9日生まれwiki情報なし(2024/06/08 21:41時点)

魚戸 おさむ(ふなと おさむ)
1957年5月9日生まれの有名人 北海道出身

魚戸 おさむ(うおと おさむ、本名:魚戸 修、1957年5月9日 - )は、日本の漫画家。北海道函館市出身。 上京後、星野之宣・村上もとかのアシスタントを経て、1985年の『わんぱっくコミック』(…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


永江朗と近い名前の人

永江 孝子(ながえ たかこ)
1960年6月15日生まれの有名人 愛媛出身

永江 孝子(ながえ たかこ、1960年〈昭和35年〉6月15日 - )は、日本の政治家。参議院議員(1期)。衆議院議員(1期)、南海放送アナウンサーを務めた。 愛媛県松山市生まれ。生家は毛糸店。松…

永江 智明(ながえ ともあき)
1953年7月15日生まれの有名人 長崎出身

永江 智明(ながえ ともあき、1953年7月15日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。長崎県出身。身長174cm、血液型はO型。東京都立文京高等学校卒業、岩渕ぐるうぷ所属。 1977年に舞台…

永江 一仁(ながえ かずひと)
1936年3月14日生まれの有名人 兵庫出身

永江 一仁(ながえ かずひと、1936年3月14日 - 2012年3月11日)は、日本の元政治家。元民社党衆議院議員(通算2期)、兵庫県議会議員(通算2期)。父は元衆議院議員、農林水産大臣の永江一夫。…

永江 祐貴(ながえ ゆうき)
1990年11月15日生まれの有名人 京都出身

永江 祐貴(ながえ ゆうき、1990年11月15日 - )は、日本の俳優である。京都府出身。アオイコーポレーション所属であったが、2014年6月現在は所属リストから外れている。 姉がアオイコーポレ…

永江 恭平(ながえ きょうへい)
1993年5月7日生まれの有名人 佐賀出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 永江 恭平(ながえ きょうへい、1993年5月7日 - )は、佐賀県鳥栖市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投左打。 小学校1年生…

永江 榛野(ながえ はるの)
1994年1月24日生まれの有名人 大阪出身

永江 榛野(ながえ はるの、1994年1月24日 - )は、日本の元女優。大阪府出身。日本大学芸術学部卒業。ファイブドアーズ(元ホリエージェンシー社長設立)に所属していた。 ^ https://t…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
永江朗
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

フェアリーズ Snow Man D☆DATE ココリコ 東京女子流 GReeeeN X21 新選組リアン さくら学院 猿岩石 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「永江朗」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました