もしもし情報局 > 1928年 > 7月17日 > グラフィックデザイナー

片山利弘の情報 (かたやまとしひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

片山利弘の情報(かたやまとしひろ) グラフィックデザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

片山 利弘さんについて調べます

■名前・氏名
片山 利弘
(読み:かたやま としひろ)
■職業
グラフィックデザイナー
■片山利弘の誕生日・生年月日
1928年7月17日 (年齢84歳没)
辰年(たつ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

片山利弘と同じ1928年生まれの有名人・芸能人

片山利弘と同じ7月17日生まれの有名人・芸能人

片山利弘と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


片山利弘と関係のある人

木村恒久: 1950年代にかけて大阪で精力的にデザイン制作や批評活動を展開、永井一正、片山利弘、田中一光らとともに「若手四天王」と称される。


木村恒久: 1969年 『12人のグラフィックデザイナー第3集 伊坂芳太良,片山利弘,木村恒久,横尾忠則』


片山利弘の情報まとめ

もしもしロボ

片山 利弘(かたやま としひろ)さんの誕生日は1928年7月17日です。大阪出身のグラフィックデザイナーのようです。

もしもしロボ

主な仕事、著書などについてまとめました。現在に関する情報もありますね。84歳で亡くなられているようです。

片山利弘のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

片山利弘(かたやま としひろ、1928年(昭和3年)7月17日 - 2013年(平成25年)1月9日)は、グラフィックデザイナー、サイト・アーティスト。画家、片山弘峰の次男として大阪府に生まれる。50年代初頭、永井一正、木村恒久、田中一光とデザインの研究会『Aクラブ』を作る。50年代後半、亀倉雄策ら主催の『21の会』にも参加。日本を代表する亀倉雄策、河野鷹思、早川良雄、杉浦康平、福田繁雄、丹下健三など、多くのデザイナー、建築家らと交流を深める。 スイス時代以降、デザインのみならずアート、建築など幅広い分野で活躍している。 また、長年のハーバード時代の教え子の多くがアートディレクター、デザイナー、建築家として活躍している。 2013年(平成25年)1月9日に食道がんのため死去。84歳没。

1960年(昭和35年) - 日本デザインセンター設立に参加

1963年(昭和38年) - スイス・ガイギー社の招聘を受けアートディレクターとして3年間バーゼル市に滞在

1965年(昭和40年) - Visual Constructionと名づけた作品シリーズを発表、個展を5回、スイスのバーゼル、チューリッヒ、ジュネーブ、ベルン、ヴィンタートゥールで開く

1965年(昭和40年) - ペルソナ展(11人のデザイナー)に出品、東京、松屋で開催

1966年(昭和41年) - ハーバード大学の招きでカーペンター視覚芸術センターの教育とデザインを担当、アメリカのボストンに移住、現在にいたる

1968年(昭和43年) - NY、アメリカン・グラフィックアーツ協会(AIGA)の招きで AIGAギャラリーで個展開催

1970年(昭和45年) - Square + Movement/観客参加の可変性絵画を発表、東京 PLAZA DICで個展

1971年(昭和46年) - ハーバード大学建築デザイン大学院のロビンソンホールで個展

1971年(昭和46年) - ローズアート美術館(英語サイト)−マサチューセッツ州・ウォルサム(Waltham, MA) で個展

1974年(昭和49年) - 詩人オクタビオ・パス(Octavio Paz)と共著 “動く詩画集” 三部作を刊行し、ハーバード大学とニューヨーク近代美術館より出版

1975年(昭和50年) - ボストン地下鉄 ステート・ストリート駅(State Street Station)に壁画制作 − ART AS SIGNの一例

1977年(昭和52年) - オーストリア芸術協会による個展を、ウィーンの現代芸術会館(Vienna Künstlerhaus)にて開催

1978年(昭和53年) - 南天子画廊 - 東京にて個展、以後 同画廊にて1980年、1983年、1986年、1989年、1996年、にも個展開催

1981年(昭和56年) - <片山利弘作品集> を鹿島出版会より刊行 出版記念展を草月会館 - 東京で開催

1982年(昭和57年) - クラーク画廊ーボストン近郊の町、リンカーン(Lincoln, MA)で個展

1983年(昭和58年) - 新宿NSビル(設計 日建設計)フロアーデザイン、大理石(B&W)使用 協力 杉本貴志

1983年(昭和58年) - 赤坂プリンスホテル(設計 丹下健三)宴会場に壁画彫刻をステンレスパイプで制作

1985年(昭和60年) - ボストン地下鉄 アレワイフ駅(Alewife Station/設計 Ellenzweig Associates/Harry Ellenzweig) に T彫刻

1987年(昭和62年) - 大宮ソニックシティ(埼玉県・大宮、産業文化センター/設計 日建設計)大劇場の緞帳デザイン

1987年(昭和62年) - 東宝日比谷シャンテ広場デザイン(協力 堀内正弘)広場のフロアーと地域道路のアーバングラフィックと Cafe+地下駐車場への通路+噴水の一体化によるデザイン

1990年(平成2年) - ハーバード大学教授と視覚芸術センター所長となる

1991年(平成3年) - 大原美術館新館ホール(設計 浦辺設計)石壁とレリーフ彫刻を制作、協力/和泉正敏

1992年(平成4年) - ハーバード大学片山教室学生作品集(250pp)刊行、武蔵野美術大学より出版

1992年(平成4年) - パナソニック・マルチメディアセンター(設計 日建設計)ロビーの総合デザインとスチール彫刻

1994年(平成6年) - 銀座グラフィック・ギャラリー(ggg)で建築空間での仕事と西武美術館20年間のカレンダーの展示+ハーバード大学の学生作品展示

1994年(平成6年) - 三井海上ビル(千葉/設計 日建設計)2つの壁デザインと石の彫刻 協力ー和泉正敏

1995年(平成7年) - JT本社ビル(設計 日建設計)劇場のロビーと通路の壁に銅板によるレリーフ壁画制作

1995年(平成7年) - ハーバード大学視覚芸術センターで退職記念、30年回顧展を開く

1995年(平成7年) - 公共広場のデザイン(港北ニュータウン)、横浜 協力 堀内正弘

1997年(平成9年) - 日本建築美術工芸協会より最高賞を受賞

1998年(平成10年) - WHO健康開発総合研究センター(神戸/設計 丹下アソシエイツ)入り口広場に神戸地震復興記念としてチタニウムの彫刻フェニックスを制作

2000年(平成12年) - 安田生命大坂本社、花崗岩と大理石によるレリーフ壁画を制作 協力 和泉正敏

2002年(平成14年) - インターネットデータ+コール・センター(沖縄/設計 日建設計)衝立彫刻と壁画制作

2005年(平成17年) - 公共広場デザイン(ポータースクエアー(Porter Square)、ケンブリッジ/2006年完成)

2005年(平成17年) - 587便・9.11メモリアル広場のデザイン。選ばれた6人のアーティストの一人としてランドスケープ・アーキテクト、トム・オスランド(Thomas Oslund)と協同提案

2009年(平成21年) - ハーバード大学片山教室学生作品集(280pp)刊行、京都造形芸術大学より出版

主な仕事

日本盛 ターナー色彩(株) CI ニコン パッケージ及びポスター ガイギー社 (1963年〜1965年) ハーバード大学・展覧会ポスター、本等多数 イイダ靴下 カレンダー 西武美術館 カレンダー ボストン地下鉄 ステート・ストリート駅 (State Street Station) 壁画制作(1975年) 新宿NSビル フロアーデザイン(1983年) 赤坂プリンスホテル 宴会場壁画彫刻(1983年) ボストン地下鉄 アレワイフ駅(Alewife Station) 彫刻(1985年) 大宮ソニックシティ 大劇場の緞帳デザイン(1987年) 東宝日比谷シャンテ広場デザイン(1987年) 大原美術館新館ホール石壁とレリーフ彫刻(1991年) パナソニック・マルチメディアセンター ロビーの総合デザインとスチール彫刻(1992年) 千葉・三井海上ビル 2つの壁デザインと石の彫刻(1994年) JT本社ビル 劇場ロビーと通路の壁に銅板によるレリーフ壁画(1995年) 港北ニュータウン・公共広場のデザイン(1995年) WHO・日本本社入口広場に神戸地震復興記念 チタニウムの彫刻(フェニックス)(1998年) 安田生命大坂本社、花崗岩と大理石によるレリーフ壁画(2000年) 沖縄・インターネットデータ+コール・センター衝立彫刻と壁画(2002年) ケンブリッジ・ポータースクエアー(Porter Square) 公共広場デザイン(2005年)

著書

『片山利弘作品集』鹿島出版会、1981年 ISBN 4306041190

『ハーバード大学・視覚芸術センター 片山利弘教室 4-8ヵ月間のグラフィックデザイン演習』武蔵野美術大学 1993年 ISBN 9784771301313

『ハーバード大学・視覚芸術センター 片山利弘教授 グラフィック・デザイン教室』京都造形芸術大学 2009年

2024/06/23 07:41更新

katayama toshihiro


片山利弘と同じ誕生日7月17日生まれ、同じ大阪出身の人

三林 京子(みつばやし きょうこ)
1951年7月17日生まれの有名人 大阪出身

三林 京子(みつばやし きょうこ、1951年7月17日 - )は、日本の女優、落語家、声優・ナレーター。本名、宮永 佳代子。 大阪市住吉区(現・住之江区)粉浜出身。米朝事務所所属。過去に文化審議会委…

吉年 愛梨(よしとし あいり)
1989年7月17日生まれの有名人 大阪出身

吉年 愛梨(よしとし あいり、1989年7月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー。セント・フォース→ジョイスタッフ所属。大阪府大阪市出身。 同志社女子大学学芸学部情報メディア学科卒業。アナウ…

松田 颯水(まつだ さつみ)
7月17日生まれの有名人 大阪出身

松田 颯水(まつだ さつみ、1993年7月17日 - )は、日本の女性声優。大阪府高槻市出身。アーツビジョン所属。 アイムエンタープライズ所属声優の松田利冴は実姉。利冴とは生年月日が1日違いの双子で…

島岡 安芸和(しまおか あきと)
1957年7月17日生まれの有名人 大阪出身

島岡 安芸和(しまおか あきと、1957年7月17日 - )は、日本の声優、俳優。大阪府出身。ヘリンボーン所属。以前は大沢事務所に所属。 駒澤大学卒業。舞台芸術学院ミュージカル科、劇団青年座研究所…

りせり()
2002年7月17日生まれの有名人 大阪出身

りせり(2002年7月17日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。『egg』の元専属モデル。所属事務所は株式会社LOVERSを経て現在はフリー。大阪府出身。本名は松永梨星。 2…

岡西 宏祐(おかにし こうすけ)
1990年7月17日生まれの有名人 大阪出身

岡西 宏祐(おかにし こうすけ、1990年7月17日 - )は、大阪府八尾市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ゴールキーパー。 中学校卒業後は地元を離れ山梨学院大学…

森 浩一(もり こういち)
1928年7月17日生まれの有名人 大阪出身

森 浩一(もり こういち、1928年7月17日 - 2013年8月6日)は、日本の考古学者。同志社大学名誉教授。専門は、日本考古学・日本文化史学。 大阪府大阪市出身。少年時代は堺市近郊に住み、尋常…

高島 規郎(たかしま のりお)
1951年7月17日生まれの有名人 大阪出身

高島 規郎(たかしま のりお 1951年- )は、大阪府出身の卓球選手。全日本卓球選手権大会1972年度・1978年度・1979年度の3回、男子シングルスで優勝している。なお、カット主戦型で全日本を3…

長江 健次(ながえ けんじ)
1964年7月17日生まれの有名人 大阪出身

長江 健次(ながえ けんじ、1964年7月17日 - )は、日本の俳優、タレント。 大阪府豊中市出身。 スノーボーダーとしても活動している。 大阪府立渋谷高等学校卒業。大阪芸術大学出身。 姉…

清宮 克幸(きよみや かつゆき)
1967年7月17日生まれの有名人 大阪出身

清宮 克幸(きよみや かつゆき、1967年7月17日 - )は、大阪府大阪市福島区出身の元ラグビー選手、日本ラグビーフットボール協会副会長。 早稲田大学ラグビー蹴球部の元監督。トップリーグヤマハ発動…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


片山利弘と近い名前の人

片山 豊_(企業経営者)(かたやま ゆたか)
1920年1月6日生まれの有名人 岡山出身

片山 豊(かたやま ゆたか、1920年1月6日 - 1997年3月18日)は、日本の実業家、起業家。マルマングループ創業者。 岡山県出身。島根県立隠岐水産高等学校卒業。明治大学商学部卒業。 大学…

片山 由美子(かたやま ゆみこ)
1949年12月18日生まれの有名人 京都出身

片山 由美子(かたやま ゆみこ、1949年12月18日 - )日本の女優、歌手、ラジオパーソナリティ。京都府生まれ東京都育ち。 京都生まれで、4歳のときに家族で東京に移り、その後13歳で東映児童研…

片山 由美子_(俳人)(かたやま ゆみこ)
1952年7月17日生まれの有名人 千葉出身

片山 由美子(かたやま ゆみこ、1952年7月17日 - )は、千葉県生まれの俳人。本姓・野口。 千葉県に生まれる。上野学園大学ピアノ科卒業。ピアノ教師を経て句作を始め、1979年鷹羽狩行に師事し…

片山 洋(かたやま ひろし)
1940年5月28日生まれの有名人 東京出身

片山 洋(かたやま ひろし、1940年5月28日 - )は、東京市目黒区(現:東京都目黒区) 出身の元サッカー選手。選手時代のポジションはディフェンダー(右サイドバック)。父は日産・フェアレディZの生…

片山 千恵子(かたやま ちえこ)
1984年7月24日生まれの有名人 神奈川出身

片山 千恵子(かたやま ちえこ、1984年7月24日 - )は、NHKのアナウンサー。 神奈川県川崎市出身。 玉川学園高等部、上智大学外国語学部卒業後、2008年に入局。 人物 慶應義塾の創始…

片山 萌美(かたやま もえみ)
1990年10月1日生まれの有名人 東京出身

片山 萌美(かたやま もえみ、1990年10月1日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル、タレント、モデル。身長170cm。 東京都出身。ウイントアーツ所属。麗澤大学経済学部経済学科卒業。 1…

片山 花菜(かたやま はんな)
1987年8月14日生まれの有名人 静岡出身

片山 花菜(かたやま はんな、1987年8月14日 - )は、日本の元女性タレント、元モデル。東京都出身。成城大学経済学部卒業。 母親が静岡県出身。12歳上の姉がいる。 趣味は料理、お笑い鑑賞、ピ…

片山 陽加(かたやま はるか)
【AKB48】
1990年5月10日生まれの有名人 千葉出身

片山 陽加(かたやま はるか、1990年〈平成2年〉5月10日 - )は、日本の女優、タレントであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛知県生まれ、千葉県育ち。元アービング所属。現…

片山 さゆり(かたやま さゆり)
1979年7月3日生まれの有名人 佐賀出身

片山 さゆり(かたやま さゆり、1979年7月3日 - )は、日本の歌手、女優、作詞家。 本名は片山 さゆり(読み同じ)。旧芸名は片山 沙有里(読み同じ)。作詞家としてSAYURI(サユリ)の名前で…

片山 さつき(かたやま さつき)
1959年5月9日生まれの有名人 埼玉出身

片山 さつき(かたやま さつき、1959年〈昭和34年〉5月9日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚、実業家、行政書士。自由民主党所属の参議院議員(3期)。旧姓は、朝長(ともなが)。 内閣府特命担当大…

片山浩憲(かたやまひろのり )
1986年4月22日生まれの有名人 静岡出身

ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」 片山浩憲(かたやまひろのり 1986年4月22日 - )は、日本の俳優、モデル、元陸上選手。静岡県出身。

片山 瞳(かたやま ひとみ)
1980年9月22日生まれの有名人 福岡出身

片山 瞳(かたやま ひとみ、1980年9月22日 - )は、日本の女優である。福岡県出身。身長173cm、血液型O型。オフィス作を経て、ジャングル業務提携(かつては所属)。 1997年、高校生の時…

片山 侑紀(かたやま ゆうき)
1983年11月26日生まれの有名人 東京出身

片山 侑紀(かたやま ゆうき、1983年11月26日 -)は、シー・フォルダ所属のフリーアナウンサー。元とちぎテレビアナウンサー。元NHK函館放送局契約キャスター。 福井県生まれ、東京都育ち。 趣…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
片山利弘
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

THE ポッシボー Timelesz アリス十番 AeLL. 9nine ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 ももクロ predia SixTONES 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「片山利弘」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました