田亀源五郎の情報(たがめげんごろう) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
田亀 源五郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
田亀源五郎の情報まとめ
田亀 源五郎(たがめ げんごろう)さんの誕生日は1964年2月3日です。東京出身の漫画家のようです。
卒業、映画、父親、ドラマ、現在、結婚、病気、趣味に関する情報もありますね。今年の情報もありました。田亀源五郎の現在の年齢は60歳のようです。
田亀源五郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)田亀 源五郎(たがめ げんごろう、1964年2月3日 - )は日本人の漫画家、ゲイ・エロティック・アーティスト(英語版)。SMや性暴力、過剰な男性性を題材にしたゲイポルノ作品で知られており、日本のゲイ漫画家の中で有数の作品数と影響力を持つ。日本国外でもアーティストとして名高い。 在学中に少年愛雑誌やゲイ雑誌に漫画や小説を寄稿し始めた。多摩美術大学を卒業後、グラフィックデザイナーやアートディレクターとして働くかたわら漫画家として活動し、後に専業漫画家となった。1994年に単行本化された『嬲り者』はゲイ漫画の書籍として画期的な売り上げを記録した。1995年、ゲイ雑誌『G-men』の創刊に携わった。2014年の『弟の夫』を皮切りにLGBTを扱った一般向け漫画を描き始めた。同作は文化庁メディア芸術祭優秀賞、日本漫画家協会賞、アイズナー賞を授与されている。美術史に関する著作『日本のゲイ・エロティック・アート』もある。 1964年2月3日、鎌倉市で武士の家系に生まれる。兄が一人いる。文化的な家庭で、子供のころから文学・美術やクラシック音楽に親しんでいた一方、ポップ・ミュージックや漫画は禁じられていた。ただし手塚治虫作品だけは文学的に優れているとして例外にされていた。田亀は床屋の待合室などでそれ以外の少年漫画に触れ、楳図かずおのホラー漫画や、性や暴力を扱った永井豪作品を好んだ。幼稚園の頃から絵を描き始め、小学校3年生で油絵を習い始めた。中学になると漫画を制作してクラスメートや教師に見せるようになった。 小学生のときにはアラン・ドロンのファンだったころから「オカマ」というあだ名をつけられていた。10代中ごろ、同性愛という意識がないまま、映画『ソドムの市』やマルキ・ド・サドの小説作品を入り口にしてBDSMに関心を持ち始めた。「裸で縛られた男性」が出てくる映画(イタリアの『ヘラクレス』シリーズや、『猿の惑星』のチャールトン・ヘストンなど)に魅力を感じていた。その後ゲイ雑誌『さぶ』と出会い、 両親は息子に東京大学に進んで銀行家になることを望んでいたが、田亀は多摩美術大学でグラフィックデザインを学ぶことに決めた。入学を機にして周囲にゲイをオープンにした。在学中にさまざまなペンネームで『さぶ』などのゲイ雑誌にエロティックな小説、イラストレーション、漫画を投稿した。ペンネームはやがて「田亀源五郎」に落ち着いた。「タガメ」と「ゲンゴロウ」はいずれも水生昆虫の名で、ほかのゲイ漫画家がよく使う「マッチョだったり、ロマンチックだったりする」ペンネームと差別化する意図があった。大学生の頃ヨーロッパに旅行し、ロンドンの書店で米国のレザーフェティシズム雑誌『ドラマー(英語版)』と出会った。同誌にはトム・オブ・フィンランド、レックス(英語版)、ビル・ワード(英語版)のような西洋アーティストによるホモエロティックなイラストレーションが掲載されており、田亀の「熊系」と呼ばれる作風に大きな影響を与えた。大学卒業後は商業グラフィックデザイナーやアートディレクターとして生計を立てながら漫画や小説の創作を続けた。 当時のゲイ雑誌に掲載される漫画は素朴な恋愛漫画やギャグ漫画が主だったが、田亀は本格的なポルノグラフィを描いた(編集部から内容について注文を受けることはなかった)。筋肉質で髭を生やした男性のイメージやSMといった題材も田亀以前にはほとんど見られなかったものである。掲載作の多くは単行本化されたが、初期の6冊は書籍を専門としないプロダクションから出版され、ゲイバーやゲイ専門店でしか流通しなかった。そんな中、『さぶ』誌に1991年から1993年にかけて連載された『嬲り者』の単行本 (1994) は同種の書籍として画期的な売れ行きを示した。このヒットは商業的なゲイ漫画の端緒を開き、ジャンルの文化的・芸術的価値を確立した。長編第2作で全3巻にわたる時代物の『男女郎苦界草紙~銀の華』(1994) は、田亀を北米に紹介したグラハム・コルベインズ(英語版)によって 1990年代には一般メディアで「ゲイブーム」が起き、性的少数者がメディアに露出し始めた。ゲイ雑誌界においても『Badi』(1994) のようにゲイのライフスタイルや社会問題までを扱う新興誌が現れた。1995年、田亀は『Badi』の編集に携わっていた二人の人物とともに『G-men』(誌名のGは源五郎が由来)を立ち上げた。美少年タイプが重んじられていたゲイ雑誌の現状を変えたいという考えから、男らしい大柄な中年以上の男性を前面に出した雑誌だった。誌面では「ハードなセクシュアル・ファンタジー」とならんでHIV/AIDSの知識や歴史・文化が扱われ、一種の文化的アクティヴィズムが志向されていた。同誌で田亀は表紙絵、漫画、小説を寄稿するほか企画・編集にも関わった。このころゲイ・エロティック・アートに専従するためグラフィックアートやイラストレーションの仕事を整理した。しかし『G-men』誌からは内部の人間とのトラブルにより2006年に離脱している。 2003年、1950年代から現在に至るまでのゲイアート史をまとめた『日本のゲイ・エロティック・アート』第1巻を出した。ほとんど注目されていなかった過去の作品や作家を掘り起こし、ゲイ文化史の流れを作る試みだった。 2000年代以降は海賊版(英語版)やスキャンレーションを通じて海外でも作品が読まれ始めた。2005年にフランスのH&O Editions社から出た Gunji が最初の公式翻訳となった。2009年にはパリで作品展が行われた。公式の英語版は、2012年にライアン・サンドとミカエル・ドゥフォルジュ(英語版)が発行したエロティックなアンソロジー Thickness に収録された短編 "Standing Ovation"(→スタンディング・オベーション) が最初だった。2013年に米国の出版社ピクチャーボックス(英語版)から作品集 The Passion of Gengoroh Tagame が出た。ドイツのゲイ出版社 Bruno Gmünder Verlag も2014年から田亀作品の英訳を行っていた。 2007年ごろ、ゲイ漫画の枠組みで可能な表現を追求した長篇『君よ知るや南の獄』および『外道の家』、ならびにボーイズラブ系作品の集大成だという『ウィルトゥース』を相次いで完結させた。田亀によるとこれが作家として一つの区切りだった。そのとき一般青年誌からはじめてアプローチを受け、新しい分野への進出に意欲を持った。編集部から依頼された自伝の執筆は作風にそぐわないため断り、ゲイを題材とした異性愛者向けの作品を提案したが実現に至らなかった。2013年になって双葉社の編集者から再び一般向けの連載を持ちかけられた。 田亀は『弟の夫』以降もポルノグラフィ作品を並行して描き続けており、全年齢向け作品とエロのバランスを取ることで「精神的な健康を保てる」と語っている。一般向け長編の第2作『僕らの色彩(英語版)』は2018年から2020年にかけて『月刊アクション』に掲載された。 自身の男性的で筋肉質の毛深いキャラクターを「熊系」と呼んでいる。作品の多くはセックスに重点が置かれており、ほとんどが緊縛、調教、レザー、SMといった性的フェティシズムが含まれている。これらのテーマはSF、ファンタジー、時代物のようなジャンルの超現実的なシナリオによって増幅される。田亀は自身の作品が少数の読者に向けたものだとして 田亀の作品は絵の美しさに加えて鋭い心理描写で注目された。男らしい男性を描くゲイポルノ漫画家はほかにも存在するが、日本のポップカルチャーを研究するウィリアム・アーマーは、田亀の作品が 田亀の作品はゲイ向けエロティカとしては例外的に異性愛者や女性の読者が多い。その理由について、翻訳者アン・イシイは 田亀は日本と海外のアーティストから影響を受けたと述べており、カラヴァッジョ、ミケランジェロ、マルキ・ド・サド、月岡芳年、三島剛(英語版)、船山三四(英語版)、小田利美、丸尾末広、花輪和一、平口広美、ビル・ワードらの名を挙げている。子供のころ美術書で触れたヘレニズム期(英語版)からバロックまでの裸体美術からも大きな影響があった。性的恥辱の描写には、裸体が尊ばれなかった日本の古典美術(春画など)より、西洋キリスト教美術に見られる裸体画(カラヴァッジョが描くキリストの磔刑など)からの影響が強いと述べている。写真家ロバート・メイプルソープの男性ヌード写真からは、 田亀作品の多くは、発達した筋肉、濃い体毛、巨大なペニス、大量の射精、マチズモ、過激で暴力的な性行為など、「超男性性(英語版)」と関係づけられる特徴を持つ男性を描いている。田亀自身は、男性的に見える男性が実のところ社会的な圧力によってそう演じているだけで、「社会規範上、男らしくないとされる行為を行うことで」その態度が崩れる様子に関心があると語っている。アーマーは超男性性をテーマとした田亀作品の例として、尊大で自己中心的な大学生がサディストの教授によって奴隷調教を受ける『PRIDE』や、戦後日本において売春婦の妻に養われていることを恥じている傷痍軍人が米兵によって男娼扱いされる『闇の中の軍鶏』を挙げている。 男らしい男性を描く作風は、トム・オブ・フィンランドのようなアーティストによる「マッチョな」ゲイアート運動にカテゴライズされる。この運動は1960年代前半に米国のバイカー文化から生まれ、ゲイ男性が「男になりそこなった」「女性的なナルシスト」だというステレオタイプが克服される上で影響力が大きかった。田亀はトム・オブ・フィンランドを日本に紹介したこともあり、自身でも影響を受けている。ただし装丁家のチップ・キッド(英語版)は田亀の作品を評して、トム・オブ・フィンランドの静的なイラストレーションとは対照的な生気と躍動感があるとしている。 作家のエドマンド・ホワイトは、田亀が描く超男性の理想像が、日本の明治文学に見られる SMと性暴力は田亀作品における性描写の多くに一貫して見られるテーマである。ホワイトは BDSMを中心とした作品では、主人公がフェティッシュな性的関係を通じて自己を発見していく展開が多い。社会的に優位な男性が性的被虐者として調教を受けたり、責任感や義務感を捨てて性に耽り始めるなど、男性的な登場人物が支配側から従属側に性的役割を替える作品が典型的である。このテーマの作品には、性奴隷とされた男性が自らそれを受け入れる「エンドレス・ゲーム」や、日本人の空手チャンピオンが米国の地下格闘競技に参加して敗北するたびに凌辱を受ける「闘技場~アリーナ」がある。コルベインはBDSMを自己発見の過程として描く田亀作品は 歴史上の日本を舞台としたり、プロットや題材に日本的な美学が色濃く出ている作品が多い。日本において同性愛の伝統は古代から長く続いていたが、明治期 (1868-1912) に西洋化の過程で同性愛への寛容は失われ、それまで受容されていた同性愛表現が病気や犯罪と見なされるようになった。この伝統性と現代性の対立は、田亀のエロティックな漫画において、日本社会の家父長制的な性格や、不平等な封建制の象徴としての武士のような階層性の描写を通じて現れている。田亀は 初期の長篇連載『男女郎苦界草紙~銀の華』は江戸時代を舞台とする時代物で、裕福な商人だった男が借金を負って性奴隷にされる物語である。主人公は男性客から虐待と辱めを受けるにつれて自身の被虐性に気づいていく。コルベインは同作が 田亀の全年齢向け作品にも、現代日本社会の同性愛に対する姿勢という形で伝統のテーマが現れている。『弟の夫』の主人公の弥一は死んだ弟の結婚相手から訪問を受け、自身がゲイに持っていた偏見と向き合うことを強いられる。弥一が最初に見せるホモフォビアは、日本で大勢を占めているLGBTの権利への保守的な意見を反映している。田亀によると、寛容と受容へと向かう弥一の変化は、主人公が現実を受け入れるか、それとも自身の欲求と幸福を否定するかの選択に迫られるBDSM作品とテーマ的につながっている。 クィア・スタディーズ研究者森山至貴は、同性愛者が異性愛者に「認めてもらう」ためにゲイの性文化を押し隠す風潮がある中で、田亀の ゲイリブに関心を持っていたが、社会運動の方法論に相いれないものを感じ、ポルノグラフィを中心とする作品の発表を通じてゲイコミュニティや一般社会に貢献するという考えに至っている。 ゲイ漫画家のなかでも作品数と影響力では随一とされている。ゲイ漫画の英訳アンソロジー Massive: Gay Erotic Manga and the Men Who Make It は田亀を 森山至貴は田亀を 人類学者ウィム・ルンシングは、田亀が起ち上げた『G-men』誌が、東京のゲイ・タウンである新宿二丁目において、細くてスマートなひげのないタイプから 田亀の批判者にはゲイ・エロティック・アーティストの広瀬川進がいる。広瀬川は田亀のイラストレーションを 『弟の夫』を中心に複数の受賞がある。同作は2015年に第19回文化庁メディア芸術祭優秀賞を、2018年に日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した。国際的にも2018年にアイズナー賞をアジア作品の米国版部門で、ドイツのルドルフ・ダークス賞のアジア・シナリオ部門ベストアーティスト賞を受賞した。2019年に大英博物館で行われた大規模な日本漫画の展示 The Citi exhibition Manga でも同作が大きく取り上げられた。2022年には成人向け作品『外道の家』がフランスの文学賞サド賞(フランス語版)バンド・デシネ/漫画部門を受賞した。これらの国以外ではイタリア、スペイン、韓国、台湾、タイ、ブラジル、ベトナム、メキシコ、ポーランドで翻訳版が出版されている。 以下は田亀自身が公開している雑誌掲載作品(連載・読み切り)のリストである。 嬲り者(発行所/Bプロダクト 1994年) 柔術教師(発行所/Bプロダクト 1994年) 獲物 (発行元/(有)ジープロジェクト 1998年) 男女郎苦界草紙 銀の華(上)(発行元/(有)ジープロジェクト 2001年) 男女郎苦界草紙 銀の華(中)(発行元/(有)ジープロジェクト 2001年) 男女郎苦界草紙 銀の華(下)(発行元/(有)ジープロジェクト 2002年) PRIDE(上)(発行元/(有)ジープロジェクト 発売元/(株)古川書房 2004年10月28日 ISBN 4-89236-306-5) PRIDE(中)(発行元/(有)ジープロジェクト 発売元/(株)古川書房 2004年11月25日 ISBN 4-89236-310-3) PRIDE(下)(発行元/(有)ジープロジェクト 発売元/(株)古川書房 2004年12月21日 ISBN 4-89236-314-6) 天守に棲む鬼/軍次(発行元/(有)ジープロジェクト 発売元/(株)古川書房 2005年11月25日 ISBN 4-89236-336-7) 田亀源五郎「禁断」作品集(ポット出版 2007年3月28日 ISBN 978-4-7808-0101-9) 外道の家(上)(テラ出版 2006年11月30日 雑誌コード:491007486188) 外道の家(中)(テラ出版 2007年1月31日 雑誌コード:491007480386) 外道の家(下)(テラ出版 2007年3月31日 雑誌コード:4910074860584) ウィルトゥース(オークラ出版 2007年10月12日 ISBN 978-4-7755-1058-2) 君よ知るや南の獄(上)(ポット出版 2007年12月25日 ISBN 978-4-7808-0109-5) 君よ知るや南の獄(下)(ポット出版 2007年12月25日 ISBN 978-4-7808-0110-1) 髭と肉体(オークラ出版 2009年9月12日 ISBN 978-4-7755-1427-6) 童地獄・父子地獄(ポット出版 2010年12月14日 ISBN 978-4-7808-0156-9) 田舎医者/ポチ(ポット出版 2012年4月13日 ISBN 978-4-7808-0178-1) 筋肉奇譚(オークス 2012年9月12日 ISBN 978-4-7990-0346-6) 男女郎苦界草紙 銀の華 上【復刻版】(ポット出版 2012年10月27日 ISBN 978-4-7808-0186-6) 男女郎苦界草紙 銀の華 中【復刻版】(ポット出版 2012年10月27日 ISBN 978-4-7808-0187-3) 男女郎苦界草紙 銀の華 下【復刻版】(ポット出版 2012年10月27日 ISBN 978-4-7808-0188-0) 冬の番屋/長持の中(ポット出版 2013年7月25日 ISBN 978-4-7808-0200-9) エンドレス・ゲーム(ポット出版 2014年6月17日 ISBN 978-4-7808-0207-8) 弟の夫 1巻(双葉社 2015年5月25日 ISBN 978-4-5758-4625-6) 弟の夫 2巻(双葉社 2016年1月12日 ISBN 978-4-5758-4741-3) 弟の夫 3巻(双葉社 2016年10月12日 ISBN 978-4-5758-4863-2) 奴隷調教合宿(ポット出版プラス 2017年2月14日 ISBN 978-4-86642-004-2) 弟の夫 4巻 (双葉社 2017年7月12日 ISBN 978-4-5758-5005-5) 嬲り者《復元完全版》(ポット出版プラス 2017年10月12日 ISBN 978-4-86642-006-6) 僕らの色彩 1巻(双葉社 2019年1月12日 ISBN 978-4-575-85255-4) 僕らの色彩 2巻(双葉社 2019年10月11日 ISBN 978-4-575-85360-5) 柔術教師【復刻版】(ポット出版プラス 2020年4月22日 ISBN 978-4-86642-012-7) 僕らの色彩 3巻 (双葉社 2020年9月12日 ISBN 978-4-575-85490-9) 肉人参/人畜無骸(ポット出版プラス 2021年6月10日 ISBN 978-4-86642-018-9) 魚と水(双葉社 2023年5月18日 ISBN 978-4575858433) ゲイ・カルチャーの未来へ(Pヴァイン 2017年10月31日 ISBN 978-4-907276-86-7) 日本のゲイ・エロティック・アート Vol.1 ゲイ雑誌創生期の作家たち(ポット出版 2003年12月9日 ISBN 978-4-939015-58-8) 日本のゲイ・エロティック・アート Vol.2 ゲイのファンタジーの時代的変遷(ポット出版 2006年8月21日 ISBN 978-4-939015-92-2) 日本のゲイ・エロティック・アート Vol.3 ゲイ雑誌の発展と多様化する作家たち(ポット出版 2018年12月12日 ISBN 978-4-7808-0233-7) Dessins 田亀源五郎 スケッチ&下絵集(野郎フェス2015 2015年5月) 呪縛の性奴(野郎フェス2016 2016年5月) Bitch Of The Jungle(野郎フェス2018 2018年4月) 呪縛の性奴~呪的口肛調教録(野郎フェス2019 2019年5月) 社長と部下(コミックマーケット96 2019年8月)※合同誌 密林勇者奴隷化計画 Bitch of the Jungle(野郎フェス2020-ONLINE- 2020年5月) The Passion of Gengoroh Tagame (2013, Picturebox, ISBN 978-0984589241) Massive: Gay Erotic Manga and the Men Who Make It (2014, Fantagraphics Books, ISBN 978-1606997857) Endless Game (2013, Bruno Gmünder, ISBN 978-3867876414)(エンドレス・ゲーム) Gunji (2014, Bruno Gmünder, ISBN 978-3867876759) Fisherman’s Lodge (2014, Bruno Gmünder, ISBN 978-3867877954) The Contracts of the Fall (2015, Bruno Gmünder, ISBN 978-3959850100) Khoz, The Spellbound Slave (2018, Bear’s Cave)(呪縛の性奴) My Brother's Husband (Pantheon)(弟の夫)
vol. 2 (2018, ISBN 978-1101871539) omnibus (2020, ISBN 978-0375715181) Our Colors (2022, Pantheon, ISBN 978-1524748562)(僕らの色彩) The Passion of Gengoroh Tagame, Vol. 2 (2022, Fantagraphics, ISBN 978-1683965282) 弟の夫(2018年3月、NHK BSプレミアム) ^ 「闇棲」、織部俊治名義。『小説JUNE』第1号 (1982) 掲載。 ^ ゲイ雑誌の『薔薇族』や『アドン』は漫画家に原稿料を払わず、また執筆者の同意を得ずに原稿を掲載することがあった。そのため田亀はこれらの雑誌に掲載された作品を自身の作品リストから外している。 ^ 英語圏で日本漫画のこのジャンルは「bara(薔薇)」と呼ばれるが、田亀自身は「薔薇」がゲイ男性を指す侮蔑語だったとして自作に使わないよう求めている ^ “プロフィール”. 田亀源五郎 (2014年6月13日). 2024年1月16日閲覧。 ^ Marmonnier, Christian (2008). Nicolas Finet. ed (French). Dicomanga: le dictionnaire encyclopédique de la bande dessinée japonaise. Paris: Fleurus. p. 524. ISBN 978-2-215-07931-6 ^ “Tagame Gengoroh”. du9 (2013年5月9日). 2024年1月10日閲覧。 ^ Giard, Agnes (April 29, 2009). “Les 400 culs: Le SM est-il transgressif?” (French). Libération. https://www.liberation.fr/debats/2009/04/29/le-sm-est-il-transgressif_1812118/ August 5, 2009閲覧。 ^ “The Erotic Antagonism of Gengoroh Tagame”. Hazlitt (2013年5月31日). 2018年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 55–56, 77. ^ 田亀 2016, p. 153. ^ “Gengoroh Tagame, the Master of Gay Erotic Manga”. HuffPost (2013年5月28日). 2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 61–62. ^ “Inside the Taboo-Filled Mind of Japan's Best BDSM Manga Artist”. Vice (2016年3月6日). 2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, p. 63. ^ 田亀 2017, pp. 64–65. ^ 田亀 2017, pp. 66–67. ^ 「日本マンガ学会 第20回大会 シンポジウム BLとメディア 第1部「BLのメディア史——少年愛・JUNE・やおい」」『マンガ研究』第29巻、2023年、232頁。 ^ “Interview with Gengoroh Tagame”. Japanese Gay Art (2010年12月3日). 2021年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2014, p. 115. ^ 田亀 2017, p. 88. ^ “Abbiamo incontrato alla manifestazione bolognese il maestro dei manga LGBT” (Italian). AnimeClick (June 22, 2018). February 3, 2021閲覧。 ^ 田亀 2017, p. 97. ^ Wise, Louis (2019-12-07). “Life Drawing with Erotic Manga Artist Gengorah Tagame”. Ten Men (10). https://www.10magazine.com/arts/gengorah-tagame-manga-ten-men-louis-wise/ 2024年1月10日閲覧。. ^ “Gengoroh Tagame”. Penguin Random House. 2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 106–107. ^ 田亀 2017, p. 111. ^ Ishii et al. 2014, p. 39. ^ Kolbeins 2013, p. 272. ^ 若松 2018. ^ 田亀源五郎 (2 October 2007). "QJrインタビュー 田亀源五郎さん その2" (Interview). Interviewed by 伏見 憲明. ポット出版. 2024年1月22日閲覧。 ^ 大島 2019, pp. 89–90. ^ 田亀 2023, p. 267. ^ “外道の家 上 【復刻版】 田亀 源五郎(著)”. 版元ドットコム. ポット出版プラス. 2024年2月5日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 121–122. ^ Ishii et al. 2014, p. 42. ^ “The Radical Grace of Gengoroh Tagame”. The Awl (2017年7月12日). 2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 17–20. ^ “「マイク役を探すのは絶対無理だろうと思っていた」田亀源五郎さんとNHKプロデューサーが語る「弟の夫」ドラマ化の裏話”. HuffPost Japan (2018年2月26日). 2024年1月10日閲覧。 ^ 田亀 2017, pp. 20–21. ^ 田亀 2017, pp. 12–16. ^ “Openly Gay Manga Creator Gengoroh Tagame Talks Breaking Barriers with My Brother's Husband”. Barnes & Noble (2017年6月29日). 2021年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。 ^ “Manga Confronting Homophobia In Japan Getting Live-Action TV Drama”. Kotaku (2017年12月5日). 2024年1月10日閲覧。 ^ Kolbeins, Graham (5 June 2017). Queer Japan: Gengoroh Tagame Clip. Queer Japan (Video clip). 2024年1月10日閲覧。 ^ “Gengoroh Tagame's Bokura no Shikisai Manga Ends”. Anime News Network (2020年5月25日). 2024年1月10日閲覧。 ^ Kolbeins 2013, p. 271. ^ Armour 2010, p. 446. ^ Kolbeins 2013, p. 270. ^ Lunsing 2006, 22. ^ “Dr William Spencer Armour”. University of New South Wales (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。 ^ Armour 2010, p. 443. ^ “CR Sunday Interview: Anne Ishii”. The Comics Reporter (2013年5月4日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “Size Matters: An Interview With Anne Ishii”. The Hairpin (2014年12月31日). 2024年1月10日閲覧。 ^ Ishii et al. 2013, p. 29. ^ 田亀 2014, p. 119. ^ Kidd 2013, p. 11. ^ 田亀 2016, p. 154. ^ Armour 2010, pp. 446–447. ^ Armour 2010, p. 447. ^ Armour 2010, p. 444. ^ White 2013, p. 9. ^ “Influential Manga Artist Gengoroh Tagame on Upending Traditional Japanese Culture”. Lambda Literary (2018年12月19日). 2024年1月12日閲覧。 ^ Armour 2010, p. 446–448. ^ Ishii, Kidd & Kolbeins 2014, p. 40. ^ Kidd 2013, p. 9. ^ Ishii et al. 2013, p. 111. ^ Armour 2022, "Introduction". ^ Lunsing 2006, 24. ^ Ishii et al. 2013, p. 193. ^ “In 'My Brother's Husband Vol. 2,' Family Values (And The Value Of Family)”. NPR (2018年10月12日). 2024年1月10日閲覧。 ^ “ゲイが「エロ」にこだわることは、いつだって大事 田亀源五郎『ゲイ・カルチャーの未来へ』(Pヴァイン)”. wezzy (2017年11月15日). 2024年1月15日閲覧。 ^ 田亀源五郎 (1 October 2007). "QJrインタビュー 田亀源五郎さん その1" (Interview). Interviewed by 伏見憲明. ポット出版. 2024年1月22日閲覧。 ^ Lunsing 2006, 21. ^ “サムソン高橋 毒書架 002~ゲイ漫画の巨匠 田亀源五郎「弟の夫」を読む”. Letibee Life (2016年8月30日). 2024年1月15日閲覧。 ^ 田亀 2023, p. 273, 「解説『外道の家』」. ^ Lunsing 2006, 23. ^ “Akiko Higashimura's Kakukaku Shikajika Manga Wins Media Arts Award”. Anime News Network (2015年11月27日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “Daijiro Morohoshi's Manga Book Wins Japan Cartoonists Association Award”. Anime News Network (2018年5月7日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “Gengoroh Tagame's My Brother's Husband Manga Wins Eisner Award”. Anime News Network (2018年7月21日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “『弟の夫』の田亀源五郎がドイツの世界的マンガ賞「ルドルフ・ダークス賞」ベストアーティスト賞を受賞”. music.jpニュース (2019年12月22日). 2024年1月15日閲覧。 ^ “大英博物館でのマンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート”. メディア芸術カレントコンテンツ (2019年11月29日). 2024年1月13日閲覧。 ^ “『外道の家』フランス語版がサド賞を受賞”. 田亀源五郎's Blog (2022年10月21日). 2024年1月16日閲覧。 ^ “Complete List of Comics Works of Gengoroh Tagame”. Gay Erotic Art of Gengoroh Tagame. 2024年1月12日閲覧。 ^ “田亀源五郎全マンガ作品リスト”. Gay Erotic Art of Gengoroh Tagame. 2024年1月12日閲覧。 ^ “テヅコミに田亀源五郎が描く「新・刑事もどき」、表紙は「ぬ~べ~」の岡野剛”. ニコニコニュース (2019年6月5日). 2024年1月15日閲覧。 ^ “NIPPONDANJI Magazine No.7”. NIPPONDANJI SHOP (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。 Armour, William (2010). “Representations of the Masculine In Tagame Gengoroh's Ero SM Manga”. Asian Studies Review (Routledge) 34 (4): 443–465. doi:10.1080/10357823.2010.527922. https://www.academia.edu/383732. Armour, William (2022). “An Exploration of the Birth of the Slave through Ero-pedagogy in Tagame Gengoroh's Pride”. In Halsall, Alison; Warren, Jonathan. The LGBTQ+ Comics Studies Reader: Critical Openings, Future Directions. Univ. Press of Mississippi. ISBN 978-1496841353. https://books.google.co.jp/books?id=G_qGEAAAQBAJ&pg=PT135 2024年1月22日閲覧。 Ishii, Anne; Kidd, Chip; Kolbeins, Graham, eds (2013). The Passion of Gengoroh Tagame: The Master of Gay Erotic Manga. PictureBox. ISBN 978-0984589241
Kolbeins, Graham (2013). “Gengoroh Tagame's S&M Universe”. The Passion of Gengoroh Tagame: The Master of Gay Erotic Manga. pp. 270–273 White, Edmund (2013). “Introduction”. The Passion of Gengoroh Tagame: The Master of Gay Erotic Manga. pp. 8–9 Ishii, Anne; Kidd, Chip; Kolbeins, Graham, eds (2014). “Gengoroh Tagame”. Massive: Gay Erotic Manga and the Men Who Make It. Fantagraphics Books. pp. 39–43. ISBN 978-1606997857 Lunsing, Wim (2006). “Yaoi Ronsō: Discussing Depictions of Male Homosexuality in Japanese Girls' Comics, Gay Comics and Gay Pornography”. Intersections: Gender, History and Culture in the Asian Context (12). オリジナルの2012-02-19時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120219035842/http://intersections.anu.edu.au/issue12/lunsing.html 2024年1月10日閲覧。. 大島, 岳「ゲイ雑誌『G-men』にみるグラスルーツ・アクティヴィズム」『年報社会学論集』第2019巻第32号、2019年、84-95頁、doi:10.5690/kantoh.2019.84。 田亀, 源五郎「10人のマンガ家が語るインタビュー ― 田亀源五郎」『美術手帖』第66巻第1016号、美術出版社、2014年、114-119頁。 田亀, 源五郎「わたしの光となった表現 ― たのしい創作、おもしろい創作 田亀源五郎」『すばる』、集英社、2016年8月、153-155頁。 田亀, 源五郎『ゲイ・カルチャーの未来へ』Pヴァイン、2017年。ISBN 978-4-907276-86-7。 若松, 孝司「LGBT今昔 : 1990年代ゲイ・ブーム再考」『愛知淑徳大学論集. 交流文化学部篇』第8号、愛知淑徳大学交流文化学部、2018年3月、115-127頁、CRID 1050001202565368960、hdl:10638/00007930、ISSN 2186-0386。 田亀源五郎〜Gay Erotic Art of Gengoroh TAGAME 田亀源五郎's Blog 田亀源五郎 (@tagagen) - X(旧Twitter) 旧公式ブログ (via Internet Archive) ISNI VIAF WorldCat スペイン フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イスラエル アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research IdRef 日本の漫画家 日本のイラストレーター LGBTの漫画家 LGBTの小説家 日本のLGBTの著作家 日本のコレクター BDSM 多摩美術大学出身の人物 ゲイの人物 1964年生 存命人物 日本のLGBTの芸術家 成人向け漫画家 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNE識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 映像がある記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/21 20:56更新
|
tagame gengorou
田亀源五郎と同じ誕生日2月3日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
田亀源五郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田亀源五郎」を素材として二次利用しています。