もしもし情報局 > 1950年 > 12月13日 > 野球選手

石山一秀の情報 (いしやまかずひで)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

石山一秀の情報(いしやまかずひで) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石山 一秀さんについて調べます

■名前・氏名
石山 一秀
(読み:いしやま かずひで)
■職業
野球選手
■石山一秀の誕生日・生年月日
1950年12月13日 (年齢73歳)
寅年(とら年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

石山一秀と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

石山一秀と同じ12月13日生まれの有名人・芸能人

石山一秀と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


石山一秀と関係のある人

岡﨑太一: プロ13年目で記録した一軍初本塁打は、NPBの一軍公式戦に出場した野手の在籍年数では石山一秀に次いで2番目、打席に立った経験のある投手を含めれば3番目に遅い初本塁打であった。


寺田吉孝: 初出場:1977年7月15日、対クラウンライターライオンズ後期1回戦(平和台球場)、2回表に石山一秀の代打として出場


宮城弘明: ^ 出自が在日コリアンであれば日本国籍でも入団可能だったため、既に日本に帰化していた石山一秀や新浦壽夫が韓国球界に移籍している。


川本浩次: 1年上の池田信夫、石山一秀のバッテリーを擁し、右翼手として1968年春の選抜に出場。


岡崎太一: プロ13年目で記録した一軍初本塁打は、NPBの一軍公式戦に出場した野手の在籍年数では石山一秀に次いで2番目、打席に立った経験のある投手を含めれば3番目に遅い初本塁打であった。


井生崇光: プロ13年目での初本塁打は、NPBの野手としては石山一秀(14年目)に次ぎ、飯山裕志、田原晃司と並ぶ史上二番目タイの遅さとなった。


森山正義: 初盗塁:同上、9回表に二盗(投手:福井保夫、捕手:石山一秀


香田勲男: 11月6日に2013年シーズンより近鉄でコーチ、選手で9年間一緒だった石山一秀が二軍監督を務める韓国プロ野球・斗山ベアーズの二軍投手コーチに就任。


石山一秀の情報まとめ

もしもしロボ

石山 一秀(いしやま かずひで)さんの誕生日は1950年12月13日です。京都出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。テレビ、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。石山一秀の現在の年齢は73歳のようです。

石山一秀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

石山 一秀(いしやま かずひで、1950年12月13日 - )は、日本京都府京都市下京区出身の元プロ野球選手(捕手)、コーチ・監督。

韓国名およびKBOでの登録名は「宋 一秀」(ソン・イルス、ハングル:송일수)。

一部出版物では、「石山 一彦」(いしやま かずひこ)と誤記。

在日韓国人として生まれ、プロ入り後に日本国籍へ帰化。平安高校では3年次の1968年に同期のエース・池田信夫とバッテリーを組み、捕手、5番打者として春夏連続で甲子園に出場。春の選抜では準々決勝で大宮工の吉沢敏雄(慶大-東京ガス)に抑えられ敗退し、同年の夏の選手権では1回戦で大宮工にまたも敗退。1年下のチームメートには渋谷通、川本浩次がいた。

1969年に近鉄バファローズへ球団職員として入団し、ブルペン捕手として一軍に帯同。この時に選手として契約できなかったのは、当時日本国籍以外の人物は全て等しく外国人選手枠としての獲得しかできないというルールが存在していたためである。同年のドラフトで5位指名を受け、正式に選手契約を結んだ。

1974年には一軍へ昇格し、9月21日の太平洋戦(藤井寺)の7回裏に栗橋茂の代打として初出場。初打席は永射保の前に三振を喫したが、10月2日の日本ハムとの最終戦(草薙)で初の先発マスクを被り、高橋直樹から初安打を放つ。入団当時の近鉄には辻佳紀が、その後は梨田昌孝・有田修三がいたために、ブルペン捕手としての生活が長く、出場試合の大半は偵察メンバーとしてのものや、消化試合での出場であった。

1980年には広島との日本シリーズで11月2日の第7戦(広島市民)の9回表に代打として起用されるが、江夏豊の前に併殺打に終わり、シリーズ最後の打者となった。

1983年オフに近鉄を退団するが、退団が決まっていた10月21日の阪急戦(藤井寺)で、14-17の3点ビハインドで迎えた9回裏2死に代打出場し、森浩二からNPB最終打席でプロ初本塁打を放った。この件は、プロ最終打席で初本塁打を打った男として、後年、テレビ番組ではその初ホームランを後付け実況で特集されるほどであった(映像がないためラジオ風の後付け実況)。野手の入団14年目32歳での初本塁打はNPB記録となった。シーズンオフには球団から現役引退と二軍コーチ就任の通告が来たが、夏に韓国プロ野球から誘われたことが頭を過る。

1984年から新浦壽夫と共に韓国へ渡り、三星ライオンズに入団。

1985年からバッテリーコーチを兼任し、先発ローテーションの決定を任された。小心者でありながら向こう気が強くストレートしか投げられない本格派、決して球速はないが度胸の据わった技巧派、肩にスタミナがあり連投が利く中継ぎや、登板間隔を開けなければ使いづらい者など頭を痛めそうな顔ぶれであったが、チームの投手の持ち味を手に取るように把握していた。守備力を生かして先発出場することがあった一方、当時スター選手として活躍していた李萬洙の指導役にも徹した。新浦の登板の時には必ずバッテリーを組み、1985年には新浦の最多勝獲得に貢献。グラウンド外でも球場に隣接したテニスコートのスタンドでいつも新浦と昼食を摂り、メニューは新浦の好物であったあんパンと、喫茶店から出前で頼むコーヒーであった。生活面では言葉が通じずストレスが多かったほか、街中に漂う唐辛子やニンニクが交ざり合ったようなすえた独特の臭いに耐えられず、食事も出るもの全てが辛く閉口した。球団が宿舎にしていたアパートには賄い婦がいて石山向けの食事を作ってくれたが、心から味わえず、日本から送られてくるサッポロ一番しょうゆ味が宝物であった。

1986年引退

引退後は近鉄へチームスタッフとして復帰し、スカウト(1987年,1990年-1992年)、ブルペン捕手(1988年 - 1989年)等を務めた。

1993年から球団が消滅する2004年までブルペンコーチを務めた(バッテリーコーチの肩書だった時期もあり。コーチの肩書を持って以降も、ブルペン捕手を務めた)。

2005年よりNPBの新設球団である東北楽天ゴールデンイーグルス編成本部・編成調査アジア担当スカウトや編成部プロ・スカウトを歴任し2012年で退団。

2013年よりKBOの斗山ベアーズの二軍監督となり、27年ぶりに韓国球界へ復帰した。

2014年より一軍監督(第9代目)となる。KBO(一軍)で韓国籍以外の人物が監督となるのは、2008年から2010年までロッテ・ジャイアンツで監督を務めたジェリー・ロイスター以来2人目(ただし、在日本大韓民国民団含む韓国系メディアでは、一部を除き在日韓国人として報じている)。斗山における在日韓国人生まれの監督としては、OBベアーズ時代の金星根以来となる。契約期間は3年だったが、初年度の2014年に6位と前年の韓国シリーズ準優勝(レギュラーシーズン4位)と比べ順位が悪化したため1年で更迭となった。

2016年の学生野球資格回復研修を受講した。

2017年2月7日に日本学生野球協会より学生野球資格回復の適性認定を受けたことにより、学生野球選手への指導が可能となった。

2020年1月より、履正社医療スポーツ専門学校の女子硬式野球部である履正社RECTVENUSの監督を務める。

2023年に同校ホームページから名前が消えたため、退団したものと思われる。

詳細情報

年度別打撃成績

年度別守備成績

記録

初出場:1974年9月21日、対太平洋クラブライオンズ24回戦(藤井寺球場)、7回裏に栗橋茂の代打として出場、永射保の前に三振

初先発出場:1974年10月2日、対日本ハムファイターズ26回戦(草薙球場)、8番・捕手で出場

初安打:同上、高橋直樹から

初本塁打:1983年10月21日、対阪急ブレーブス26回戦(藤井寺球場)、9回裏に森浩二から

背番号

54 (1970年 - 1974年)

33 (1975年 - 1983年)

23 (1984年 - 1986年)

90 (1988年 - 1989年、1993年 - 2004年)

86 (2013年 - 2014年)

登録名

石山 一秀(いしやま かずひで、1970年 - 1983年、1988年 - 2004年)

宋 一秀(ソン・イルス、송일수、1984年 - 1986年、2013年 - 2014年)

2024/06/18 05:54更新

ishiyama kazuhide


石山一秀と同じ誕生日12月13日生まれ、同じ京都出身の人

鈴木唯(すずき ゆい)
1993年12月13日生まれの有名人 東京出身

鈴木唯(すずき ゆい、1993年12月13日 - )は、フジテレビアナウンサー。 東京都出身。 中学・高校は「国際学級」のクラスに入学し、授業の半分くらいを英語で行うクラスだった。早稲田大学国際…

中島 舞(なかじま まい)
1983年12月13日生まれの有名人 東京出身

中島 舞(なかじま まい、本名同じ、1983年12月13日 - )は、東京都多摩地域出身の元・タレント。 東京都立国際高等学校1年生の時に、芸能プロダクション「(株)ローレン」(現・サムライム)の…

おの ののか(Nonoka Ono)
1991年12月13日生まれの有名人 東京出身

おの ののか(Nonoka Ono、1991年〈平成3年〉12月13日 - )は、日本のタレントで元グラビアアイドルである。出生名は宮田 真理愛(みやた まりあ)で、東京都の出身である。芸能事務所プラ…

水野 千夏(みずの ちか)
1965年12月13日生まれの有名人 東京出身

水野 千夏(みずの ちか、1965年12月13日 - )は、日本の女優。東京都出身。劇団朋友所属。以前は九プロダクションに所属していた。 ガラスの家族(主演) パパあべこべぼく(主演) 虹の橋(主…

岬 風右子(みさき ふうこ)
1974年12月13日生まれの有名人 東京出身

岬 風右子(みさき ふうこ、1974年12月13日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。以前はオフィスジュニアに所属していた。 当初は女優として活動していたが、声優に転向し、東映アニメーション作…

芦川 よしみ(あしかわ よしみ)
1958年12月13日生まれの有名人 東京出身

芦川 よしみ(あしかわ よしみ、本名:河野 芳美、1958年12月13日 ‐ )は、日本の女優・歌手。東京都出身。血液型はO型。身長158cm。体重44kg。小野学園女子高等学校卒。既婚(夫は医師)。…

保田 真愛(やすだ まい)
1993年12月13日生まれの有名人 東京出身

保田 真愛(やすだ まい、1993年12月13日 - )は、日本のグラビアアイドル。 東京都出身。所属事務所はオスカープロモーション。 本人の知らない間に、母親とその友人がオーディションに応募し…

桐島 靖子(きりしま やすこ)
12月13日生まれの有名人 京都出身

桐島 靖子(きりしま やすこ、12月13日 - )は、日本の女性声優。京都府出身。以前はオフィスもり、トリアスに所属していた。 オレンジページ×フーディーズTV「コウケンテツ&中川晃教 GO!GO…

古本 新乃輔(ふるもと しんのすけ)
1969年12月13日生まれの有名人 東京出身

古本 新乃輔(ふるもと しんのすけ、1969年12月13日 - )は、日本の俳優、声優、タレント、ラジオパーソナリティ。東京都世田谷区出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業。旧芸名は古本 新之輔。愛称は、「…

浜田 健作(はまだ けんさく)
1976年12月13日生まれの有名人 東京出身

浜田 健作(はまだ けんさく、1976年12月13日 - )は、日本の男性声優。 東京都出身。千葉県育ち 大平透声優ゼミナールを経て2006年3月までは大平プロダクション(一時期モアナ・ファクト…

河村 弘二(かわむら こうじ)
1913年12月13日生まれの有名人 東京出身

河村 弘二(かわむら こうじ、1913年12月13日 - 1998年8月12日)は、日本の俳優、声優である。本名は河村 弘仁(読み同じ)。 東京府東京市麻布区(現在の東京都港区)出身。府立第八中学校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石山一秀と近い名前の人

石山 蓮華(いしやま れんげ)
1992年10月22日生まれの有名人 出身

石山 蓮華(いしやま れんげ、1992年10月22日 - )は、文筆家、俳優、電線愛好家、ラジオパーソナリティ。フリーランスで活動。過去の所属事務所はJungle、アミューズ。埼玉県出身。 埼玉県…

石山 愛子(いしやま あいこ)
1975年10月15日生まれの有名人 北海道出身

石山 愛子(いしやま あいこ、1975年10月15日‐)は、日本のフリーアナウンサー。 北星学園女子中学高等学校(高等部課程)を経て北星学園女子短期大学(現北星学園大学短期大学部)を卒業後、199…

石山 百年美(いしやま もとみ)
3月14日生まれの有名人 兵庫出身

石山 百年美(いしやま もとみ、3月14日 - )は、日本の女性声優。ワイワイワイ所属。兵庫県出身。血液型はO型。身長147.8cm、体重45kg。 アース「アリの巣コロリ」 九州ゆめタウン ファ…

石山 勝巳(いしやま かつみ)
1939年4月9日生まれの有名人 福島出身

石山 勝巳(いしやま かつみ、1939年〈昭和14年〉4月9日 - )は、東京都出身の俳優、司会者。旧芸名は石山 克巳、石山 克己、石山 かつみ。 明治大学文学部中退。1954年に劇団NBK入団。…

石山 賢吉(いしやま けんきち)
1882年1月2日生まれの有名人 新潟出身

石山 賢吉(いしやま けんきち、1882年〈明治15年〉1月2日 - 1964年〈昭和39年〉7月23日)は、日本の実業家、ジャーナリスト、政治家。ダイヤモンド社創業者であり、東宝劇場や理研電線の役員…

石山 雄大(いしやま ゆうだい)
1941年1月15日生まれの有名人 東京出身

石山 雄大(いしやま ゆうだい、1941年1月15日 - )は、日本の俳優。別名義、石山 政五郎(1973年 - 1974年頃に使用)。東京都出身。東京錦城学園卒業。三船プロダクション、田中プロモーシ…

石山 律雄(いしやま りつお)
1942年2月2日生まれの有名人 千葉出身

石山 輝夫(いしやま てるお、旧芸名;石山 律雄・石山 律、1942年2月2日 - )は日本の俳優。千葉県出身。エム・カンパニー所属。身長172cm、体重68kg。血液型はO型。早稲田大学卒業。父は石…

石山 正三(いしやま しょうぞう)
1914年2月23日生まれの有名人 東京出身

石山 正三(いしやま しょうぞう、1914年2月23日 - 1973年11月14日)は、日本のロシア語学者、ロシア文学研究者。 東京出身。東京外国語学校ロシア語科卒。1941年、東京外国語学校講師…

石山 博士(いしやま ひろし)
1967年3月14日生まれの有名人 熊本出身

3月14日生まれwiki情報なし(2024/06/14 16:40時点)

石山 順征(いしやま じゅんせい)
2005年1月24日生まれの有名人 宮城出身

石山 順征(いしやま じゅんせい)は日本の俳優。宮城県出身。ケイダッシュ所属。 第36回ジュノン・スーパーボーイコンテスト グランプリを受賞し15155人の頂点に輝く 小学校2年生から高校卒業まで…

石山 透(いしやま とおる)
1927年5月15日生まれの有名人 北海道出身

石山 透(いしやま とおる、1927年〈昭和2年〉5月15日 - 1985年〈昭和60年〉12月3日)は、日本の脚本家。 北海道小樽市出身。本名は笹岡幸司。 9歳で神奈川県に移住。科学を志し、東京…

石山 建一(いしやま けんいち)
1942年9月6日生まれの有名人 静岡出身

監督歴 早稲田大学 プリンスホテル ■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 石山 建一(いしやま けんいち、1942年9月6日 - )は、静岡県静岡市駿河区出身の元社会人野…

石山 智恵(いしやま ちえ)
1970年11月14日生まれの有名人 愛知出身

11月14日生まれwiki情報なし(2024/06/14 12:44時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石山一秀
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ asfi ライムベリー ALLOVER Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石山一秀」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました