もしもし情報局 > 1936年 > 10月30日 > 情報工学者

石田晴久の情報 (いしだはるひさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

石田晴久の情報(いしだはるひさ) 情報工学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石田 晴久さんについて調べます

■名前・氏名
石田 晴久
(読み:いしだ はるひさ)
■職業
情報工学者
■石田晴久の誕生日・生年月日
1936年10月30日 (年齢2009年没)
子年(ねずみ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

石田晴久と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

石田晴久と同じ10月30日生まれの有名人・芸能人

石田晴久と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


石田晴久と関係のある人

蜷川真夫: 同時にアスキーの顧問を兼務し、石田晴久などと出会った。


石田晴久の情報まとめ

もしもしロボ

石田 晴久(いしだ はるひさ)さんの誕生日は1936年10月30日です。茨城出身の情報工学者のようです。

もしもしロボ

卒業、テレビに関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。

石田晴久のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

石田 晴久(いしだ はるひさ、1936年10月30日 - 2009年3月9日)は、日本の計算機科学者。東京大学名誉教授、サイバー大学IT総合学部長。アイオワ州立大学でPh.D取得。

C言語のリファレンス本であった「The C Programming Language」(通称「K&R」)の日本語版「プログラミング言語C」の訳者としても有名。他にUNIX関連の著書、訳書を多数執筆した。東京大学時代には大型計算機センター長として、慶應義塾大学の村井純らと共に日本におけるインターネットの基礎を築いた。大学の仕事、一般向けの著作活動以外にも技術の普及、広報に力を注いだ。

1936年、台湾に生まれる。茨城県立土浦第一高等学校を経て、1959年東京大学理学部物理学科卒業、1961年東京大学大学院数物系研究科物理学専門課程修士課程修了。論文名は「 A Study on Esaki Diode High Speed Logical Circuits」、指導教官は高橋秀俊。

その後、フルブライト奨学金で米国に留学。アイオワ州立大学で1964年にPh.D.を取得。Ph.D. 論文タイトルは"A generalized learning network using adaptive threshold elements"。

1964年マサチューセッツ工科大学研究員、1966年電気通信大学助教授を経て、1970年に東京大学大型計算機センター助教授に就任。1975年-1976年、AT&T ベル研究所 客員研究員。1982年に東京大学教授となり、1997年に退官。同年に多摩美術大学に移り情報デザイン学科教授・メディアセンター所長を務め、2007年3月に同大学を退職。同年4月に開校したサイバー大学のIT総合学部長に就任し、亡くなるまで同職を務めた。このほか日本ネットワークセキュリティ協会会長も務めていたが、同年6月に特別顧問へと退いた。日本インターネット協会(IAjapan)名誉会長、ISOC Board of Trustees(1993-1998)。

2009年3月9日午前7時00分、心筋梗塞のため東京都内の病院で72歳で没した。叙従四位、授瑞宝小綬章。

没後、2013年6月にインターネットソサエティによるインターネットの殿堂への殿堂入りが発表された。授賞式には夫人が参加した。同時に殿堂入りする村井純は東京大学大型計算機センター時代に教授と助手の関係にあった。

東京大学時代には大型計算機センター長として、慶應義塾大学の村井純らと共に日本におけるUNIX、インターネットの基礎を築いた。すでに1970年代半ばには、研修先のベル研究所からUNIX 6th Editionを持ち帰って日本ではじめてUNIXを起動したり、そのソースコードを読むための勉強会の開催を実施している。

またかつてのC言語のリファレンス本であった「The C Programming Language」(通称「K&R」)の日本語版「プログラミング言語C」の訳者としても有名。「プログラミング言語C」をはじめ、UNIX関連の著書、訳書を多数執筆した。他にUCSD Pascalの紹介も行っているほか、フリーソフトウェア大賞創設メンバーの一人でもある。

1970年代の前半にはNHK教育テレビの「コンピューター講座」の担当者の1人となった。

1981年(昭和56年)にNHK教育テレビで、木曜日の夕方午後5:30から放映される「ジュニア・文化シリーズ サイエンスレーダー」の総合司会を担当した。この番組の内容は本として編集された(『映像ルポ・マイコン : NHKサイエンスレーダー』産業図書、1982年)。番組では当時の新しい技術の紹介がなされた。IT関係では、たとえばワードプロセッサの仮名漢字変換なども紹介された。

1983年、パソコン番組「コンピュートないと」(テレビ東京)の初代司会者を務めた。

『電子計算機 : フォートラン・アセンブラー・アプリケーション』木村耕との共著、昭晃堂、1970年

『マイクロコンピュータの使い方』産報、1975年

『超大型コンピューターシステム』村田健郎との共著、産業図書、1975年

『マイクロコンピュータプログラミング入門 : Tiny BASIC インタプリタ』近代科学社、1978年

『マイコンBASIC入門』日本放送出版協会、1982年

『UNIX』共立出版、1983年

『Cプログラミング』岩波書店、1984年

『FORTRAN77システムの使い方』石田晴久編、東京大学出版会、1984年

『ワープロと日本語処理』石田晴久ほか編、共立出版、1985年

『MS-DOS』産業図書、1986年

『コンピュータ・ネットワーク』編、共立出版、1986年

『コンカレントCP/M入門』岩波書店、1986年

『パソコン入門』岩波書店〈岩波新書〉、1988年、ISBN 4004300398

『MS-DOS入門』岩波書店、1988年

『Cプログラミング入門』共立出版、1988年

『OS/2』鷹野澄との共著、共立出版、1990年

『コンピュータ・ネットワーク』岩波書店〈岩波新書〉、1991年

『Xウィンドウとその仲間たち』石田晴久編、共立出版、1993年

『UNIX最前線』共立出版、1993年

『入門ANSI-C』石田晴久ほか著、実教出版、1993年

    『入門ANSI-C 増補改訂版』石田晴久ほか著、実教出版、1997年

    『入門ANSI-C 3訂版』石田晴久,後藤良和,高田大二,中島寛和著、実教出版、2005年

    『はやわかりインターネット』共立出版、1994年

    『スーパーパソコンの時代』岩波書店、1994年

    『インターネットの使い方』石田晴久、後藤滋樹編、共立出版、1996年

    『パソコンへの招待』岩波書店、1996年

    『インターネット自由自在』岩波書店〈岩波新書〉、1997年

    『実戦Windows 98入門』岩波書店、1998年

    『Windowsパソコン入門』岩波書店、1999年

    『新パソコン入門』岩波書店〈岩波新書〉、2000年

    『PC-UNIX』石田晴久ほか著、実教出版、2001年

    『ブロードバンドを使いこなす』岩波書店〈岩波アクティブ新書〉、2002年

    『コンピュータの名著・古典100冊 : 若きエンジニア〈必読〉のブックガイド』石田晴久編著、青山幹雄ほか共著、インプレスネットビジネスカンパニー、2003年

      『改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊 : 若きエンジニア〈必読〉のブックガイド』石田晴久編著、青山幹雄,安達淳,塩田紳二,山田伸一郎共著、インプレスジャパン、2006年

      『インターネット安全活用術』岩波書店〈岩波新書〉、2004年

      『パソコン大図鑑 : 最新・人気パソコン目的別全カタログ』講談社、1981年

      『映像ルポ・マイコン : NHKサイエンスレーダー』企画・監修: 石田晴久・古賀義二郎、石川千秋編、産業図書、1982年

      『コンピュータ用語の意味がわかる辞典』日本実業出版社、1982年

      『絵でわかるコンピュータ』日本実業出版社、1983年

      『パソコン言語学』アスキー、1984年

      『ルンルンマイコン : ベーシック入門マンガ 入門編』小山田つとむ・ダイナミックプロ絵、近藤喜則作、旺文社、1984年

      『ルンルンマイコン : ベーシック入門マンガ 活用編』ひるた充・ダイナミックプロ絵、近藤喜則作、旺文社、1984年

      『ルンルンマイコン : ベーシック入門マンガ ゲーム編』高島茂・ダイナミックプロ絵、近藤喜則作、旺文社、1984年

      『ルンルンマイコン : ベーシック入門マンガ アニメ編』いしわた周一・ダイナミックプロ絵、近藤喜則作、旺文社、1984年

      『すぐ役立つマイコン用語事典 : 初心者からエキスパートまでの』旺文社、1984年

      『すぐ役立つニューメディア用語事典 : 初心者からエキスパートまでの』旺文社、1985年

      『すぐ役立つOA用語事典 : 初心者からエキスパートまでの』旺文社、1985年

      『UNIX原典 : AT&Tベル研のUNIX開発者自身によるUNIX公式解説書』パーソナルメディア、1986年

      『構造化BASICによるモジュラー・プログラミング』堀内征治他著、日経マグロウヒル社、1987年

      『要点チェック式インターネット教科書』上下巻、MCR編、IEインスティテュート、2000年

      『Mathematica : その無限の可能性 基礎編』小島順ほか著、実教出版、2001年

      『Mathematica : その無限の可能性 応用編』小島順ほか著、実教出版、2001年

      『インターネット・セキュリティ教科書』上下巻、三輪信雄、白橋明弘共編、IDGジャパン、2002年

      『電子計算機と人間 : 人工知能の出現』ドナルド・G.フィンク著、高橋秀俊との共訳、河出書房新社〈現代の科学 19〉、1969年

      『電子計算機による画像処理』A.ローゼンフェルド著、島村勲・佐薙充との共訳、共立出版、1971年

      『インダストリアル・ダイナミックス』J.W.フォレスター著、小林秀雄との共訳、紀伊国屋書店、1971年

      『電子計算機による信号処理』B.ゴールド, C.M.レイダー著、共立出版、1972年

      『歪んだコンピュータ : 覗かれた欧米業界の裏面』アイヴォール・キャット著、石田順子との共訳、啓学出版、1976年

      『PL/Mマイクロコンピュータープログラミング』ダニエル・D.マクラッケン著、石田晴久監訳、産業図書、1979年

      『プログラミング言語C : UNIX流プログラム書法と作法』B.W.カーニハン, D.M.リッチー著、共立出版、1981年

      『16ビット・マイクロプロセッサ』Christopher A.Titus他著、石田晴久他訳、共立出版、1982年

      『Cハンドブック』Morris I.Bolsky著、共立出版、1986年

      『Viハンドブック』Morris I.Bolsky著、エドガー・M.クックとの共訳、共立出版、1989年

      『プログラミング言語C ANSI規格準拠 第2版』B.W.カーニハン, D.M.リッチー著、共立出版、1989年、ISBN 978-4320026926

      『UNIXプログラミング環境』ブライアン・W.カーニハン, ロブ・パイク著、野中浩一訳、アスキー出版局、1986年

      『イラストで読むプログラミング入門』ダニエル・アップルマン著、エー・ピー・ラボ,長尾高弘訳、インプレス、1996年

      『イラストで読むWWW入門』クリス・シプリー, マシュー・フィッシュ著、榊正憲訳、インプレス、1996年

      『新・イラストで読むインターネット入門』プリストン・グラーラ著、鷺谷好輝訳、インプレス、1997年

      『イラストで読むイントラネット入門』プリストン・グラーラ著、木本吉信訳、インプレス、1997年

      ^ なお、この時代の東京大学理学部物理学科では、学部で利用できる唯一の電子計算機PC-1 や、後藤英一が考案したパラメトロン素子を元に作成されたPC-2があり、石田も高橋・後藤研でその研究に参加している。一方より高速な素子の研究もされており、IRE Transaction on Electronics Computer Issue 1, March, 1960に掲載された論文、"Esaki Diode High-Speed Logical Circuits"は E. Gotoが第一著者で、以下Murata, K. ; Nakazawa, K. ; Nakagawa, K. ; Moto-Oka, T. ; Matsuoka, Y. ; Ishibashi, Y. ; Ishida, H. ; Soma, T. ; Wada, E.といった面々が連なっている。なおこの号には後に東京大学教授となる山田尚勇が米国で行った有限オートマトンと正規表現の同値性を示した金字塔論文"Regular Expressions and State Graphs for Automata "も掲載されており、この号の投稿者紹介ページをみると、写真入りの当時の日本のコンピュータ前線のWho's Whoの感がある。高橋秀俊は著者として名前を連ねていないが、彼はPC-1,PC-2関連で各著者の経歴で言及されている。

      ^ またコンピュータを利用した印刷技術にも興味を持ち、UNIX V7に搭載されたtroff向けの写植出力装置CAT を購入して、センターの地下の現像薬品のにおいのする端末室で利用できるようにした。同時に、そもそも印刷するための文書の入力をどうやって行うのか(仮名漢字交じりの日本語入力)、漢字をどうやって安価に出力するかといった問題にもセンターの運営側として、また個人的にも興味はあり研究活動をおこなっていた。ゆえにAdobe のポストスクリプトを搭載したPSプリンタと、2次曲線を利用したフォントの提供には敏感に反応した(TODO: 読者の半分は、日本語の印刷できるプリンタが自宅にないような環境とその時代を想像できないことに注意)。

      ^ 「(昭和)48,49両年度については、島内剛一(立教大学)を主任講師とし、石田晴久(東京大学)、筧捷彦(東京大学、後に立教大学)、木村泉(東京工業大学)、広瀬健(早稲田大学)、米田信夫(学習院大学)の合計6人が、講座の立案企画から、各番組での講師役までを担当した」(筧 捷彦による報告論文よりの引用。参考元より当時の論文のPDFが入手できる。)

      ^ このコンピュータ講座はそれ以前のバッチ、あるいはTSS中心の内容からスタジオにミニコンを持ち込んでその場で編集実行結果をみることができるスタイルに変わって、また多種の周辺機器をつけたことが重要である。昔このコンピュータ講座をテレビでみてコンピュータに興味を持ったという人は多い。(時代背景:この時代は卓上電卓が急速に広がりだした時代だが、まだプログラム可能なコンピュータに触れたことのある人は少なかった。)

      ^ Intel 8008(1972年に発表)から始まった8ビットマイクロコンピュータ(以降MC6800 1974年、MOS 6502 1975年と新CPUの発表が続く)の能力の可能性を感じその普及が大事だと考えた石田は1970年代後半には当時の8ビットコンピュータのためのTiny BASICインタープリターを普及する会を主催した。当時の北米のコンピュータ自作記事などが掲載された雑誌を共同購入しようという目的で配布された資料に掲載された本部の住所は、石田の住所だったと思われる。[求む当時の印刷資料] (時代背景:1ドル=200円を超える為替レートの時代で、Amazonがない時代には海外の出版物を購入するのは困難で、また高価であった。丸善、紀伊国屋といった大手の書店が輸入代行を行っていたが、為替変動リスクをカバーするために非常に高価な値段付けがなされていた。クレジットカード決済も今ほどには広がっていない時代である。)また、石田が主催して大型計算機センターの講習室で催された自作コンピュータボードのプログラミングの紹介などを行った一連のセミナーに参加して、そのあとTK-80のキットを購入利用したり、自作に手を染めた人々は多い。Dr. Dobb's Journalを初めてそこで見た者も多いはずである。これらの活動は当時の共立出版発行の月刊コンピュータ雑誌 bit に詳しい。

      ^ 1970年代後半から1980年代の石田の大学のオフィスは、日本のマイクロコンピュータを利用したソフトウェア、ハードウェアベンダーのメッカのようなものであり、業者が製品の紹介にひっきりなしに訪れてサンプルをおいていった。これらの中には、日本の輸入元を伝手にアメリカのガレージメーカーが販売網を整備しようとセミナーを行うため、輸入元を介して技術の分かる通訳をさがしていた事例もあった。石田は当時の大学院生に東京、大阪の二日間のセミナーの通訳をまかせた。ガレージメーカーから脱皮しつつあるその会社の名前はApple II Plus の販売を日本で拡大しようとしていた Apple Computer、Inc.であった。こういった形で石田は国内外のマイクロコンピュータ関連企業また出版企業に多数の知己を得た。当時石田は興味をもった製品は自分で試して、よいと思ったものは不十分なマニュアルを補う簡単な説明カードを自分で手書きで書いて、秘書に清書をさせて部下、学生に使わせてみたりした。学生はいったいいつこんなものを書く時間がセンターの開発部長職の教授にあるのかと不思議におもったと伝えられる。しかし、悪い製品には石田は内輪では容赦ない批判を理路整然と述べた。

      ^ ワープロOASYSの開発に携わった神田泰典の作成したウェブページにこの番組に取材された様子が掲載されている。ワープロ、PCの普及する以前の予算の乏しい番組の台本にはガリ版刷りのものがあったことが分かる。)

      ^ 石田の趣旨としては、チップで提供されるマイクロコンピュータにより、メインフレームの時代あるいは「コンピュータ講座」でとりあげたミニコンの時代では不可能だったコンピュータの現場導入による技術革新が多くの場面で進む、また「パーソナルコンピュータ」というべきモノに支えられる文化が広がるというような話題を取り上げたかったのではないかと想像されるが、教育番組の乏しい予算では思うような内容になったかは不明である。視聴率が一パーセントに近づくと大騒ぎというのがこの時間帯の教育放送番組の実情であった。打ち合わせの最中に番組スタッフからNHKは日本薄謝協会の略であるという自虐的な発言があるなか、石田は自分のギャラはともかく、取材先へのお礼、取材費用は惜しまないでほしいという要望を述べていた。なお、この番組のディレクターの一人古賀義二郎 は、コンピュータ講座のときの担当の一人でもあり番組の内容を書籍にまとめた際の共著者の一人でもある。なお筧 捷彦は石田とともに「コンピュータ講座」に出演した縁もあったためか、前年の1980年の同時間帯シリーズ番組は筧が担当した。1980年、1981年(とそれに続く1982年の継続番組)ではスタジオでは当時のPC8001(PC-8000シリーズ), if800, PC9801 (PC-9800)といった8, 16 ビットパーソナルコンピュータが利用されてタイトルバックの画像の作成や、スタジオでのデータ表示につかわれたりしたので、石田の考えたパーソナルコンピュータの紹介は多少できたということもできよう。実際、視聴者から画面表示をしたBASICプログラムのリスティングを要望されたこともあった。

      ^ 『朝日現代用語 知恵蔵 1990』朝日新聞社、東京都中央区築地5-3-2、1990年1月1日。雑誌60031-01。 

      ^ 高橋徹「石田晴久先生を偲ぶ - 知的好奇心を追求する少年の心 -」『IAjapan Review』第9巻第1号、pp. 2-3。 

      ^ サイバー大学 (2009年3月9日). “IT総合学部長 石田晴久の逝去について”. 2009年3月9日閲覧。

      ^ “1961年3月(昭和35年度)修士課程修了者論文題目”. 物理学図書室. 東京大学理学部物理学科・大学院理学系研究科物理学専攻 (2009年2月3日). 2013年11月13日閲覧。

      ^ 和田英一 (2013年3月28日). “パラメトロン計算機 PC-1”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ 後藤英一. “「日本における計算機の歴史:パラメトロン計算機PC-1」”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ Goto, E. Dept. of Physics, Faculty of Science, University of Tokyo, Tokyo, Japan. Murata, K. ; Nakazawa, K. ; Nakagawa, K. ; Moto-Oka, T. ; Matsuoka, Y. ; Ishibashi, Y. ; Ishida, H. ; Soma, T. ; Wada, E.. “Esaki Diode High-Speed Logical Circuits”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ McNaughton, R. ; Moore School of Electrical Engineering, University of Pennsylvania, Philadelphia. ; Yamada, H.. “Regular Expressions and State Graphs for Automata”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ “Contributors, IRE Transation on Electronics Computer Issue 1, March 1960”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ ResearchGate. “ResearchGate”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ “OCLC/WorldCat”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ “Internet hall of fame induction video”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ 永沢 茂 (2009年11月27日). “【Internet Week 2009】 日本のネット史編さん、CCライセンスで公開――のはずが…… -INTERNET Watch”. INTERNET Watch. 2010年11月18日閲覧。

      ^ 筧 捷彦. “ミニコンによるコンピュータ教育 : NHK教育テレビの場合, 情報処理 Vol 16, No.6”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ 神田泰典 (2001年9月10日). “1981年6月 NHK テレビ番組に宮崎緑さんと出演”. 2013年11月13日閲覧。

      ^ IPSJ. “【日本電気】 PC-8001”. 2013年11月14日閲覧。

      ^ IPSJ. “【沖電気】 if800”. 2013年11月14日閲覧。

      ^ IPSJ. “【日本電気】 PC-9001”. 2013年11月14日閲覧。

      ^ 富士通の提供した「コンピュートないと」. 2022年4月12日閲覧

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      イスラエル

      アメリカ

      日本

      チェコ

      韓国

      CiNii Books

      CiNii Research

      IdRef

      この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

      日本の物理工学者

      日本の情報工学者

      日本の計算機科学者

      日本のインターネットの人物

      東京大学の教員

      多摩美術大学の教員

      サイバー大学の教員

      電気通信大学の教員

      東京大学情報基盤センターの人物

      フルブライト奨学生

      茨城県立土浦第一高等学校出身の人物

      東京大学出身の人物

      アイオワ州立大学出身の人物

      台湾出身の人物

      Doctor of Philosophy取得者

      従四位受位者

      瑞宝小綬章受章者

      1936年生

      2009年没

      ISNI識別子が指定されている記事

      VIAF識別子が指定されている記事

      WorldCat Entities識別子が指定されている記事

      J9U識別子が指定されている記事

      LCCN識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      NKC識別子が指定されている記事

      NLK識別子が指定されている記事

      CINII識別子が指定されている記事

      CRID識別子が指定されている記事

      SUDOC識別子が指定されている記事

      すべてのスタブ記事

      科学者関連のスタブ項目

      コンピュータ関連のスタブ項目

      ISBNマジックリンクを使用しているページ

2024/11/21 23:43更新

ishida haruhisa


石田晴久と同じ誕生日10月30日生まれ、同じ茨城出身の人

長山 靖生(ながやま やすお)
1962年10月30日生まれの有名人 茨城出身

長山 靖生(ながやま やすお、1962年10月30日 - )は、日本の歯科医師、評論家、アンソロジスト。本名は長山 裕一(ながやま ゆういち)。 日本推理作家協会会員、日本SF作家クラブ会員。 1…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


石田晴久と近い名前の人

石田 晴香(いしだ はるか)
【AKB48】
1993年12月2日生まれの有名人 埼玉出身

石田 晴香(いしだ はるか、1993年〈平成5年〉12月2日 - )は、日本の女優、声優、タレント。女性アイドルグループ・AKB48、SAISONの元メンバーである。埼玉県出身。ホリプロ所属。 20…

石田 隼大(いしだ はやた)
1978年6月4日生まれの有名人 和歌山出身

石田 隼大(いしだ はやた、1978年6月4日 - )は、日本の声優、ナレーター。和歌山県和歌山市出身。キャラ所属。 大阪スクールオブミュージック専門学校DJアナウンサーコース卒業。 趣味は競輪観…

石田 敦子_(毎日放送)(いしだ あつこ)
1966年6月8日生まれの有名人 岡山出身

石田 敦子(いしだ あつこ、1966年6月8日 - )は、毎日放送(MBS)の東京支社報道部記者で、元アナウンサー。 岡山県岡山市出身。愛称「あっちゃん」。 岡山県立岡山芳泉高等学校から東京女子大学…

石田 敦子_(漫画家)(いしだ あつこ)
1963年8月9日生まれの有名人 広島出身

石田 敦子(いしだ あつこ、1963年8月9日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、漫画家、イラストレーター。広島県福山市出身、血液型A型。 高校1年生当時、安彦良和が描いたイラス…


石田 和外_(アナウンサー)(いしだ かずと)
1969年1月3日生まれの有名人 静岡出身

石田 和外(いしだ かずと、1969年1月3日 - )は、静岡朝日テレビのアナウンサーである。 静岡県静岡市出身。「和外」(かずと)という名前は、出生直後の1969年1月11日に最高裁判所長官に就任…

石田 ゆり子(いしだ ゆりこ)
1969年10月3日生まれの有名人 神奈川出身

テレビドラマ 『君のためにできること』 『不機嫌な果実』 『オヤジぃ。』 『プライド』 『今週、妻が浮気します』 『はだしのゲン』 『カエルの王女さま』 『夜行観覧車』 『医師たちの恋愛事情』 『逃…

石田 裕子(いしだ ゆうこ)
1983年8月29日生まれの有名人 大阪出身

石田 裕子(いしだ ゆうこ、1983年8月29日 - )は、日本のタレント、女性アーティスト、グラビアアイドルである。 大阪府出身。先駆舎を経てプラチナムプロダクションに所属していたが、現在は退所し…

石田 桃香(いしだ ももか)
1997年10月21日生まれの有名人 大阪出身

石田 桃香(いしだ ももか、1997年〈平成9年〉10月21日 - )は、日本の元タレント、元女優、元グラビアアイドル。大阪府出身。愛称は浪速のピーチ姫、ちゃんもも。 後述のタレントデビュー当初はヤ…

石田 真以(いしだ まい)
1月24日生まれの有名人 三重出身

石田 真以(いしだ まい、[1月24日])は、日本のモデル、タレント。中京圏のモデルユニット『NAGOYA COLOR』(ナゴヤカラー)のメンバーであり、同グループではリーダーを務める。愛称はマイマイ…


石田 紀子(いしだ のりこ)
1960年12月14日生まれの有名人 出身

石田 紀子(いしだ のりこ、1960年12月14日 - 1987年8月2日)は、日本の女優、タレントである。本名は、上野典子。中原 歩名義の活動時期もあった。 所属していた事務所は「オフィスBIN」…

石田 佳蓮(いしだ かれん)
【アイドリング】
1996年8月6日生まれの有名人 東京出身

石田 佳蓮(いしだ かれん、1996年8月6日 - )は、日本のAV女優。東京都出身、福岡県生まれ。LIGHT所属。AV転身前は、女性タレント、モデル、デザインプロデューサー、女性アイドルグループ・ア…

石田 ニコル(いしだ にこる)
1990年5月29日生まれの有名人 山口出身

石田 ニコル(いしだ ニコル、1990年〈平成2年〉5月29日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、女優。長崎県佐世保市生まれ、山口県岩国市出身。アミューズ所属。神コレモデルオーディショ…

石田 雪乃(いしだ ゆきの)
1988年9月13日生まれの有名人 大阪出身

石田 雪乃(いしだ ゆきの、1988年9月13日 - )は日本のファッションモデルである。所属事務所はチェルシー・エンターテインメント。愛称はゆっきー。大阪府大阪市出身。B型。 中国人の母を持つ、日…

石田 未来(いしだ みく)
1988年6月15日生まれの有名人 愛知出身

石田 未来(いしだ みく、1988年6月15日 - )は、日本の元女優、元グラビアアイドル。歌手として芸能活動を再開した際は、未来(みく)という芸名を使用した。 愛知県小牧市出身、日出高等学校卒業。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石田晴久
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

CoverGirls Prizmmy☆ ライムベリー でんぱ組.inc Silent Siren 乙女新党 愛乙女★DOLL LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石田晴久」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました