もしもし情報局 > 1918年 > 5月17日 > 美術史学者

秋山光和の情報 (あきやまてるかず)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

秋山光和の情報(あきやまてるかず) 美術史学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

秋山 光和さんについて調べます

■名前・氏名
秋山 光和
(読み:あきやま てるかず)
■職業
美術史学者
■秋山光和の誕生日・生年月日
1918年5月17日 (年齢2009年没)
午年(うま年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

秋山光和と同じ1918年生まれの有名人・芸能人

秋山光和と同じ5月17日生まれの有名人・芸能人

秋山光和と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


秋山光和の情報まとめ

もしもしロボ

秋山 光和(あきやま てるかず)さんの誕生日は1918年5月17日です。東京出身の美術史学者のようです。

もしもしロボ

家族、卒業に関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。

秋山光和のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

秋山 光和(あきやま てるかず、1918年5月17日 - 2009年3月10日)は、日本の美術史学者。日本美術史専攻。東京大学名誉教授。

京都市下京区(現、東山区)に父秋山光夫と母花枝の長男として生まれる。父は金沢美術工芸大学学長の美術史家、母の花枝は堀口九萬一の娘で堀口大學の妹。妻日出子は前田青邨の三女であり、秋山は青邨の画業が後世に残るよう美術史家の立場で纏めることとなった。長男秋山光文はやはり美術史家でお茶の水女子大学教授。

父の秋山光夫が宮内省図書寮に職を得たことから家族とともに東京に移ると、やがて私立暁星小学校に入学。母方の祖父は元ベルギー公使で、幼いころから祖父母にフランス語を教わっており、1931年(昭和6年)、旧制東京高等学校尋常科に進むと同高等科文科丙類(仏語専修)を卒業、一時は外交官を志した。1938年4月、東京帝国大学文学部美術史学科に入学、1941年同科卒業、7月に文部省美術研究所に嘱託として職を得たのちに徴兵され、翌年1月、海軍予備少尉に任官、海軍予備大尉で終戦を迎える。

戦後は同研究所嘱託に復職、1948年4月より東京国立博物館研究員。1950年にフランスに留学し(戦後初のフランス政府招聘留学生)、パリ大学、ギメ東洋美術館、フランス国立図書館において調査研究を行って帰国すると、1952年4月から東京国立文化財研究所美術部第一研究室に研究員として勤務し1963年4月同室長。

東京大学文学部助教授に1967年2月に転任すると研究生活に入り、1969年「平安時代世俗画の研究」で文学博士号、同年教授に昇進。1979年に定年退官後は学習院大学教授を務める。東京文化財研究所名誉研究員、1987年東京大学名誉教授。2009年3月10日、老衰のため死去、享年90歳。

没後、秋山の膨大な蔵書はじめ研究資料は、東京文化財研究所ほかが受贈。上野憲示学長が東京大学の教え子だった縁から文星芸術大学には日本美術に関する資料のほか前田青邨の未発表作品、堀口大學の初版本、「高村光雲先生考案下絵貼込帳」画帳が贈られ、2011年には構内に秋山記念文庫を建てて秋山の1万冊を超す蔵書を収める準備のかたわら、5月から7月初旬に開設記念展「SALON de Mont' Automne」を同大学上野記念館で開いている。研究資料および秋山の手描きスケッチをはじめ、義父の前田青邨の作品、伯父の堀口大学資料を展示した。文庫の建物は鉄筋コンクリート製平屋で、面積約93平方メートル。遺品の机などを配して秋山の書斎を復元したコーナーもある。

美術史研究にX線を用いる光学的手法を持ち込み、1953年、東京国立文化財研究所の研究班による「光学的方法による絵画の研究」を出版、1955年には田中一松らとの共著「光学的方法による古美術品の研究」を刊行した(1984年増補版)。その論考を同研究所編『美術研究』等に掲載し、平安時代絵画の分析を『平安時代世俗画の研究』にまとめる。1967年の日本学士院賞はこの著作に対して贈られた。

1950年から調査・研究のためフランス留学中、特に有名な敦煌文献をフランスにもたらしたポール・ペリオの収集資料の分析を深めたことから、敦煌の壁画研究に道が開ける。

1981年にはフランス国立高等研究院(Ecole pratique des Hautes Etudes)で、1985年にはコレージュ・ド・フランス(College de France)でそれぞれ客員教授として特別講義を担当する。

1959年 フランス・芸術文化勲章(シュヴァリエ)。

1960年 同(オフィシエ)。

1967年 『平安時代世俗画の研究』で日本学士院賞。

1985年 フランス学士院会員。人文系学者として日本初。

1988年 ロイヤル・アカデミー客員会員。

1991年 勲三等旭日中綬章。

1992年 ベルギー政府レオポルド3世勲章。

1998年 フランス・レジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)、芸術文化勲章(コマンドール(フランス語版))。

『平安時代世俗画の研究』吉川弘文館、1964年。ISBN 4642079033。 NCID BN06180578。 改版2002年

『王朝絵画の誕生『源氏物語絵巻』をめぐって』中央公論社〈中公新書, 173〉、1968年。ISBN 4121001737。 NCID BN01837303。 

『出会いのコラージュ 秋山光和随想集』講談社、1994年。ISBN 4062070022。 NCID BN1148234X。 

『日本絵巻物の研究』中央公論美術出版(上下)、2000年。 NCID BA4733318X。  ISBN 9784805503867, 9784805503874。

福山敏男『栄山寺八角堂の研究(美術研究所研究報告)』便利堂、1951年。 NCID BN06780462。 

藤田経世『信貴山縁起繪巻』3号、文化史懇談會 編、東京大学出版会〈日本美術史叢書〉、1957年。 NCID BN03625146。 復刊2011年5月

『フランスを中心とする17世紀ヨーロッパ名画展 : ルーヴル美術館ほか所蔵』新規矩男・飯島勇 ほか 共編:中山公男・高階秀爾・佐々木英也 訳。講談社インターナショナル製作、東京国立博物館、1966年。  ― 展覧会カタログ。タイトル別名 "Le grand siècle dans les collections françaises"

関千代共編『前田青邨展 : 米寿記念』朝日新聞東京本社企画部 編、朝日新聞社、1971年。 NCID BN05345515。 

柳沢孝、鈴木敬三『扇面法華経の研究』鹿島研究所出版会、1972年。 NCID BN06197832。 

前田青邨『作画三昧 青邨文集』編・あとがき、新潮社、1979年。 

前田青邨『定本前田青邨作品集』鹿島出版会、1981年。 NCID BN05257021。 

『平等院大観』共同編集:鈴木嘉吉 ほか編集協力、岩波書店。 NCID BN01476180。 全3巻。1987年–1992年にかけ刊行。第1巻「建築」、第2巻「彫刻」、第3巻「絵画」

『西域美術 : ギメ美術館ペリオ・コレクション = Les arts de l'Asie centrale』ジャック・ジエス編 / ジャン・フランソワ・ジャリージュ、秋山光和 監修、講談社。 

田中一松『源氏物語繪卷』1号、角川書店編集部 [編]、角川書店〈日本繪卷物全集〉、1958年。 NCID BN01932246。 

    秋山光和 [編集担当]『源氏物語絵巻』2号、角川書店編集部 [編]、角川書店〈新修日本絵巻物全集〉、1975年。 

    新規矩男、野間清六『日本 (平安第2)』5号、角川書店〈世界美術全集〉、1962年。 NCID BN04608652。 

    『ギメ東洋美術館』14号、講談社〈世界の美術館〉、1968年。 NCID BN01640400。 

    宮次男、中村義雄、柳澤孝『絵巻物』8号、小学館〈原色日本の美術〉、1968年。 NCID BN10243933。  ― 改訂第3版 『絵巻物』8号、小学館〈原色日本の美術〉、1994年。 NCID BN12558684。 

    『平治物語繪』丸善;トッパン・フォームズ、2002年。ISBN 4621049739。 NCID BA56464815。  ― 3軸 (43×44cm)

    ジェルマン・バザン『世界美術史』柳宗玄共訳、平凡社、1958年。 NCID BN01640386。 

    The dictionary of art. Turner, Jane [editor] ; Brigstocke, Hugh [consulting editor] ; Akiyama, Terukazu et al.[editorial advisory board]. Macmillan,vGrove's Dictionaries. (1996). NCID BA28601598 

      『The Dictionary of art : マクミラン社グローヴ世界美術大事典スタディ・ガイド』松本尚子  ; 秋山光和 [監修]、ネイチャー・ジャパン、東京、1996年。 

      (ドイツ語) Japanische Malerei. Die Kunstschätze Asiens. Skira. (1961). NCID BA6310589X 

      Matsubara, Saburo (1969). Buddhist cave temples : new researches. Arts of China. 2. Soper, Alexander C. [translator]. Kodansha International. ISBN 0870110896 

      (英語) Japanese painting. Treasures of Asia (New ed ed.). Skira, Distributed by Crown. (1972). NCID BA13356752 

      (フランス語) La peinture japonaise. Collection Skira-Flammarion. Skira. (1977). ISBN 260500094X. NCID BA12707920 

      (中国語) 日本絵画史. 常任侠 [翻訳]. 北京: 人民美術出版社. (1978). NCID BN08461501 

      일본회화사. 예경. (1992). NCID BA89269633 

      『秋山光和博士古稀記念美術史論文集』秋山光和; 秋山光和博士古稀記念論文集刊行会、便利堂、1991年。ISBN 4892730424。 NCID BN06775655。  ― 百橋明穂、フランソワ・ベルチェ、田口榮、田中公明、江上綏、堀内祐子、村上治美、エリカ・ペシャール・エルリー(工藤進, 佐藤歩, 佐野みどり訳)他執筆。

      「第8章 秋山光和博士を囲んで」『東方学回想 Ⅷ 学問の思い出(3)』(門下生達との座談会での回想、年譜書誌も記載)刀水書房、2000年。ISBN 9784887082533。 NCID BA46273005。 

      中山秀太郎、久野健「光学的方法による美術品の鑑識」『The Journal of art studies』第159号、東京国立文化財研究所、1951年2月、32-48頁、ISSN 0021-9088、NAID 40003235619。 

      「光学的方法による美術品の鑑識 前言 = Studies on Art Objects Trough Optical Methods: Foreword」『美術研究 = The bijutsu kenkyu : the journal of art studies』第159号、1951年3月、32-33頁、NAID 120005905342。 

      「美術品の光学的研究」『Museum』第14号、東京国立博物館、1952年5月、27-30頁、ISSN 0027-4003、NAID 40000022922。 

      “Investigations on Paintings by Means of Optical Devices: A Report of Scientific Researches in Europe and the appliance of them to Oriental Paintings”. The journal of art studies (文化財研究所東京文化財研究所) (168): 115-126. (1953年2月). ISSN 0021-9088. NAID 120005905382. 

      “X-ray Experiments on the "Illustrated Inga-kyo Sutra," the Scroll-painting "Murasaki Shikibu Nikki" and the "Resurrection of Buddha"”. The journal of art studies (文化財研究所東京文化財研究所) (168): 131-138. (1953年2月). ISSN 0021-9088. NAID 120005905384. 

      ウール, マドレーヌ「The Scientific Examination of Works of Art in the Laboratory of Louvre Museum」『The journal of art studies』第168号、東京文化財研究所、1953年2月、144-154頁、ISSN 0021-9088、NAID 120005905386。 

      「光学的方法による美術品の鑑識に関する研究」『Japanese scientific monthly』第6巻第11号、日本学術振興会、1954年2月、784-791頁、ISSN 0387-2440、NAID 40017574836。 

      「日本上代絵画における紫色とその顔料」『The journal of art studies』第220号、文化財研究所東京文化財研究所、1962年1月、175-196頁、ISSN 0021-9088、NAID 40003235173。 

      「L'emploi du Violet et sa Composition dans la Peinture Japonaise du VIIIe Siecle au XIIe Siecle」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第220号、1962年10月、1-22頁、NAID 120006350161。 

      「東洋絵画を科学の眼でみる (文化財を化学の眼でみる)」『化学と工業』第36巻第3号、日本化学会、1983年3月、142-145頁、ISSN 0022-7684、NAID 40000420813。 

      「日本絵画研究に対する科学的鑑識法実施の経緯と方法上の諸問題 (絵画研究と科学<特集>)」『Scientific papers on Japanese antiques and art crafts』第30号、古文化財科学研究会、1985年12月、41-49頁、ISSN 0368-6272、NAID 40001401600。 

      「日本における美術品の科学的調査と研究 (美術史と自然科学<特集>)」『Ars buddhica』第213号、毎日新聞社、1994年3月、15-33頁、ISSN 0004-2889、NAID 40003339468。 

      「ペリオの燉煌紀行」『芸術新潮』第4巻第4号、新潮社、1953年4月、114-116頁、ISSN 04351657、NAID 40000936498。 

      「新中国の敦煌ブーム」『芸術新潮』第6巻第4号、新潮社、1955年4月、70-73頁、ISSN 0435-1657、NAID 40000929000。 

      「敦煌芸術研究五十年」『芸術新潮』第7巻第9号、新潮社、1956年9月、64-67頁、ISSN 04351657、NAID 40000929436。 

      「敦煌千仏洞」『三彩』第79号、三彩社、1956年9月、NAID 40001481078。 

      「羅什三蔵絵伝孜」『Bulletin of Kanazawa College of Art』第1号、金沢美術工芸大学、1957年1月、ISSN 0451-3215、NAID 40000513539。 

      「ペリオ将来のスバシ出土木製舎利容器三種」『The journal of art studies』第191号、国立文化財機構東京文化財研究所、1957年3月、266-286頁、ISSN 0021-9088、NAID 40003235589。 

      秋山光和「敦煌本降魔変(牢度叉闘聖変)画巻について」『美術研究』第187巻、1957年、1-35頁、東文研 00006900。  ― パリ国立図書館蔵のペリオが収集した画巻

      「再発見されたル・コック・コレクション--戦災をまぬかれた中央アジア美術品」『芸術新潮』第10巻第6号、新潮社、1959年6月、174-180頁、ISSN 0435-1657、NAID 40000930247。 

      「敦煌における変文と絵画--再び牢度又闘聖変(降魔変)を中心に」『The journal of art studies』第211号、国立文化財機構東京文化財研究所、1960年7月、47-74頁、ISSN 0021-9088、NAID 40003235153。 

      「眼ざめた地下の乙女--長安唐墓の壁画など--特集・中国で見つけたもの」『芸術新潮』第11巻第9号、新潮社、1960年9月、68-71頁、ISSN 0435-1657、NAID 40000927538。 

      「Pien-wen and Paintings at Tun-huang: Again with Special Reference to the "Magic Competition between Sariputra and Raudraksa (Chiang-mo-pien)"」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第211号、1960年12月、1-28頁、NAID 120006350130。 

      「長安の唐墓壁画」『三彩』第135号、三彩社、1961年1月、NAID 40001481393。 

      「Explanation of the Plates: The Painted Dado of Cella M. V at Miran Site (Coll. Section of Central Asian Antiquities, National Museum, New Delhi)」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第212号、1961年2月、34-39頁、NAID 120006350136。 

      「L'enluminure du Chapitre "Samantamukha" (Kouan Che Yin P'ou Sa P'ou Men P'in) du Sutra de Lotus de la Bonne Loi, Copie au Japon vers le Millieu du XIIe Siecle」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第224号、1963年3月、22-36頁、NAID 120006350176。 

      「敦煌における変文と絵解」『三康文化研究所所報』第2号、三康文化研究所、1966年、5-31頁、ISSN 0286-3472、NAID 40001480113。 

      「Deux Peintures de Touen-houang, sur Soie, Representand un "Pelerin Portant des Sutras et Accompagne d'un Tigre"」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第238号、1966年2月、1-21頁、NAID 120006350229。 

      「敦煌画阿弥陀浄土図(図版解説)」『The journal of art studies』第252号、国立文化財機構東京文化財研究所、1967年5月、32-37頁、ISSN 0021-9088、NAID 40003235257。 

      「Explanation of Plates: Une Peinture de Touen-Houang au Musee Guimet Representant le Paradis d'Amitabha」『美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies』第252号、1968年3月、32-37頁、NAID 120006350280。 

      「唐代の敦煌壁画--フォッグ美術館所蔵の断片を中心に」『Ars buddhica』第71号、毎日新聞社、1969年7月、78-95頁、ISSN 0004-2889、NAID 40003338203。 

      「敦煌壁画研究の新資料――James Lo氏撮影写真とフォッグ, エルミタ-ジュ両美術館所蔵断片の検討」『Ars buddhica』第100号、毎日新聞社、1975年2月、77-93頁、ISSN 0004-2889、NAID 40003338823。 

      Tarzi, Zemaryalai、高田修「最近におけるタパ・エ・ショト-ルの発掘成果(一九七四〜一九七六)とハッダ芸術の新知見」『Ars buddhica』第120号、毎日新聞社、1978年9月、11-27頁、ISSN 00042889、NAID 40003338637。 

      「敦煌--四十年めの出会い」『芸術新潮』第31巻第12号、新潮社、1980年12月、116-120頁、ISSN 0435-1657、NAID 40000933424。 

      石塚晴通「敦煌研究院50周年記念 敦煌学国際学術研討会(海外東方学界消息-88-)」『東方学』第89号、東方学会、1995年1月、p149-154、ISSN 0495-7199、NAID 40002634625。 

      「ポール・ペリオと「蔵経洞」壁画をめぐって (特集 敦煌学の百年)」『Ars buddhica』第271号、毎日新聞社、2003年11月、57-60, 3-4、ISSN 0004-2889、NAID 40006048096。 

      ^ “物故者記事・秋山光和”. 東京文化財研究所. 2018年5月3日閲覧。

      ^ 『人事興信録』1995年

      ^ 前田青邨、関千代『前田青邨展 : 米寿記念』朝日新聞社 [編]、朝日新聞東京本社企画部、1971年。 NCID BN05345515。 

      ^ 前田青邨『定本前田青邨作品集』鹿島出版会、1981年。 NCID BN05257021。 

      ^ 秋山光和『平安時代世俗画の研究』 東京大学〈文学博士 乙第1770号〉、1969年。doi:10.11501/8798739。 NAID 500000405648。全国書誌番号:65009891。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8798739。 

      ^ “文星芸術大学 ―― 特色ある教育施設・設備の整備 : 秋山記念文庫”. 日本私立学校振興・共済事業団. 2018年5月3日閲覧。

      ^ “文星芸大に「秋山光和文庫」: 年度内に開設”. 下野新聞社 (2011年6月14日). 2018年5月3日閲覧。

      ^ “秋山記念文庫開館記念展 SALON de Mont' Automne(第30回上野記念館企画展)”. 学校法人 宇都宮学園. 2013年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月3日閲覧。

      ^ “デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説―秋山光和”. 朝日新聞. 2018年5月3日閲覧。

      ^ 『光学的方法による古美術品の研究』東京国立文化財研究所光学研究班 ; 田中, 一松(増補版)、吉川弘文館、1984年。 NCID BN00975618。 

      ^ 山本勉「日本 : 中世 七(一九八五年の歴史学界 : 回顧と展望)」『史学雑誌』第95巻第5号、公益財団法人 史学会、1986年、700-703頁、doi:10.24471/shigaku.95.5_700、2018年5月3日閲覧。 

      ^ 「文化交流研究懇話会・昭和42年6月14日「ペリオの中央アジア踏査と蒐集美術品」」『外部点検評価資料』、東京大学大学院人文社会系研究科附属文化交流研究施設基礎理論部門、2003年1月、13頁。 

      ^ “牢度叉闘聖変白描粉本 (Pelliot Tibétain 1923) と敦煌壁画”. 文化交流研究施設研究紀要 (東京大学大学院人文社会系研究科) (2・3号). (1978). 

      ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊

      『秋山光和』 - コトバンク

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      フランス

      BnF data

      イタリア

      イスラエル

      ベルギー

      アメリカ

      ラトビア

      日本

      韓国

      オランダ

      ポーランド

      CiNii Books

      CiNii Research

        2

        IdRef

        日本の美術史家

        日本学士院賞受賞者

        東京大学の教員

        東京大学名誉教授

        学習院大学の教員

        東京文化財研究所の人物

        東京国立博物館の人物

        東京都出身の人物

        文学博士取得者

        東京大学出身の人物

        旧制東京高等学校出身の人物

        勲三等旭日中綬章受章者

        芸術文化勲章受章者

        レジオンドヌール勲章コマンドゥール受章者

        1918年生

        2009年没

2024/11/20 06:56更新

akiyama terukazu


秋山光和と同じ誕生日5月17日生まれ、同じ東京出身の人

村中 暖奈(むらなか はるな)
1997年5月17日生まれの有名人 東京出身

村中 暖奈(むらなか はるな、1997年5月17日 - )は、日本の女優。元子役。ザ・マイカホリックスを経てトーチ・リンクに所属。 2007年、TBS系列ドラマ『山田太郎ものがたり』に子役として出演…

神子島 みか(かごしま みか)
1986年5月17日生まれの有名人 東京出身

神子島 みか(かごしま みか、1986年5月17日 - )は、日本のレーシングドライバー、ファッションモデル、タレント。東京都国分寺市出身。血液型AB型。現在はジェイロック所属。 20歳頃から201…

青葉 久美(あおば くみ )
1963年5月17日生まれの有名人 東京出身

青葉 久美(あおば くみ 1963年〈昭和38年〉5月17日 - )は、1980年代前半期に活躍した日本の元タレント、歌手。東京都日野市出身。かつての所属事務所は「ICIエンタープライズ」。本名、入野…

坂井 真紀(さかい まき)
1970年5月17日生まれの有名人 東京出身

坂井 真紀(さかい まき、1970年5月17日 - )は、日本の女優。 東京都台東区根岸出身、スターダストプロモーション所属。十文字高等学校、十文字学園女子大学短期大学部卒。 1990年、4代目リ…

大野 香菜(おおの かな)
1958年5月17日生まれの有名人 東京出身

大野 香菜(おおの かな、1958年5月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー。圭三プロダクション所属。旧名:大野 かおり(おおの かおり)。 3人兄妹の長女として誕生(兄1人、弟1人)。東京都…


勝田 和宏(しょうだ かずひろ)
1974年5月17日生まれの有名人 東京出身

勝田 和宏(しょうだ かずひろ、1974年5月17日 - )は、テレビ朝日の報道局社会部記者で、かつてアナウンサーを務めた 駒場学園高校を経て亜細亜大学法学部法律学科を卒業後、1997年にテレビ朝日…

姫野 惠二(ひめの けいじ)
1966年5月17日生まれの有名人 東京出身

姫野 惠二(ひめの けいじ、1966年5月17日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。三木プロダクション所属。身長167cm。体重64kg。血液型はB型。 趣味は登山、バドミントン、読売ジャ…

冨澤 風斗(とみざわ かざと)
1996年5月17日生まれの有名人 東京出身

冨澤 風斗(とみざわ かざと、1996年5月17日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。身長168cm。シグマ・セブンe所属。かつては劇団日本児童に所属していた。 太字はメインキャラクター。…

井口 基成(いぐち もとなり)
1908年5月17日生まれの有名人 東京出身

井口 基成(いぐち もとなり、1908年5月17日 - 1983年9月29日)は日本のピアニスト・ピアノ教育家。妹の井口愛子(後に佐藤愛子)と、前妻の井口秋子もピアニスト・ピアノ教育家という音楽一族。…

氏家 斉一郎(うじいえ せいいちろう)
1926年5月17日生まれの有名人 東京出身

氏家 齊一郎(うじいえ せいいちろう、1926年(大正15年)5月17日 - 2011年(平成23年)3月28日)は、日本のジャーナリスト、実業家。位階は正三位。 日本テレビ放送網代表取締役会長、日…


金子 隆芳(かねこ たかよし)
1928年5月17日生まれの有名人 東京出身

金子 隆芳(かねこ たかよし、1928年〈昭和3年〉5月17日 - 2022年〈令和4年〉7月2日)は、日本の心理学者。文学博士。専門領域は知覚心理学、色彩学。筑波大学名誉教授。日本心理学会元理事長。…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


秋山光和と近い名前の人

秋山 和平(あきやま かずへい)
4月3日生まれの有名人 三重出身

秋山 和平(あきやま かずへい、1935年4月3日 - )は、NHK放送研修センター日本語センター専門委員、NHKアナウンサー。 三重県立津高等学校、早稲田大学第一文学部国文学科卒業。同大学卒業後の…

秋山 隆(あきやま たかし)
1937年7月4日生まれの有名人 東京出身

秋山 隆(あきやま たかし、1937年7月4日 - )は、元NHKアナウンサー。現在は日本語センター所属。 東京都出身。東京都立小山台高等学校、早稲田大学卒業。1962年にNHKへ入局。 現職時代…

秋山 浩志(あきやま ひろし)
1956年11月7日生まれの有名人 長崎出身

秋山 浩志(あきやま ひろし、1956年11月7日 - )は、元NHKのアナウンサー。現在はフリー(事務所はMAXキャスティング)。血液型はA型。 長崎県立大崎高等学校、國學院大學を卒業。1981年…

秋山 莉奈(あきやま りな)
1985年9月26日生まれの有名人 東京出身

秋山 莉奈(あきやま りな、1985年9月26日 - )は、日本の女優、タレント、元グラビアアイドルである。 現在の本名は後藤 莉奈(ごとう りな。結婚前の旧姓は現芸名と同一)。 東京都出身。キリ…


秋山 ゆずき(あきやま ゆずき)
1993年4月14日生まれの有名人 埼玉出身

秋山 ゆずき(あきやま ゆずき、1993年4月14日 - )は、日本の女優、元アイドル。レディバード(フロム・ファーストプロダクション)所属。埼玉県出身。旧芸名は橋本 柚稀(はしもと ゆずき)。 2…

秋山 優(あきやま ゆう)
1986年10月10日生まれの有名人 埼玉出身

秋山 優(あきやま ゆう、1986年10月10日 - )は、日本の元タレント。 埼玉県熊谷市出身。A-teamに所属していた。 明石家さんちゃんねる(2007年 - 、TBS) みんなのウマ倶楽部…

秋山 実希(あきやま みき)
1977年11月11日生まれの有名人 愛知出身

秋山 実希(あきやま みき、1977年11月11日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。旧芸名、柴田 実希、MIKI。愛知県出身。スターダストプロモーションに所属していたが、2010年4月で辞め、ほ…

秋山 真凜(あきやま まりん)
1996年10月12日生まれの有名人 福岡出身

秋山 真凜(あきやま まりん、1996年10月12日 - )は、日本の元アマチュア女子ゴルファー、タレント、スポーツキャスター。 福岡県福岡市出身。生島企画室所属。父はプロ野球ソフトバンクホークス元…

秋山 ちえ子(あきやま ちえこ)
1917年1月12日生まれの有名人 宮城出身

秋山 ちえ子(あきやま ちえこ、1917年(大正6年)1月12日 - 2016年(平成28年)4月6日)は、日本のラジオパーソナリティ、エッセイスト、時事評論家。本名、橘川ちゑ(きっかわ ちえ)。 …


秋山 衣梨佳(あきやま えりか)
1994年11月18日生まれの有名人 京都出身

秋山 衣梨佳(あきやま えりか、1994年11月18日 - )は、日本の元タレント。 2011年京都にあるアイドル事務所にスカウトされ、アイドルデビュー。当時は「衣梨佳」として活動をしていた。 そ…

秋山 依里(あきやま えり)
1989年12月26日生まれの有名人 東京出身

秋山 依里(あきやま えり、1989年12月26日 - )は、日本のモデル、女優、歌手、コスプレイヤー。旧芸名は秋山 奈々(あきやま なな)。 東京都出身。所属レコード会社はビクターエンタテインメン…

秋山 まい(あきやま まい)
1979年3月10日生まれの有名人 埼玉出身

秋山 まい(あきやま まい、1979年3月10日 - )は、日本のモデル、タレント。元レースクイーン。本名、上本 昌代(うえもと まさよ)旧姓、秋山。埼玉県出身。芸能活動当時の所属事務所はスタイルコー…

秋山 菜津子(あきやま なつこ)
1964年10月8日生まれの有名人 東京出身

秋山 菜津子(あきやま なつこ、1964年10月8日 - )は、日本の女優。東京都出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業。 高校在学中は演劇部に所属、ケラリーノ・サンドロヴィッチは演劇部の先輩。 198…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
秋山光和
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Splash! amorecarina XOX MAGiC BOYZ OCTPATH DISH// なにわ男子 Chelip SUPER★DRAGON King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秋山光和」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました