笠原伸夫の情報(かさはらのぶお) 文芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
笠原 伸夫さんについて調べます
■名前・氏名 |
笠原伸夫の情報まとめ
笠原 伸夫(かさはら のぶお)さんの誕生日は1932年1月13日です。北海道出身の文芸評論家のようです。
卒業に関する情報もありますね。2017年に亡くなられているようです。
笠原伸夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)笠原 伸夫(かさはら のぶお、1932年1月13日 - 2017年11月8日)は、日本近代文学研究者・文芸評論家。日本大学名誉教授。 北海道小樽市生まれ。1950年、日本大学第一高等学校卒業。1954年、日本大学文学部国文学科卒業。1979年、日本大学文理学部教授。2002年、同名誉教授。 はじめ歌作を行う。評論は中世文学から出発し、1967年、『中世の発見』『中世の美学』を刊行。その後、近代文学における情念に関心を寄せながら、『虚構と情念』『泉鏡花 美とエロスの構造』『谷崎潤一郎 宿命のエロス』などを刊行。現代短歌や現代俳句も論じている。 『中世の発見』思潮社 1967 『中世の美学』桜楓社 1967 『美と悪の伝統』桜楓社 1969 『変貌する伝統』桜楓社 1971 『虚構と情念』国文社 1972 『地獄論』大和書房 1972 『泉鏡花 美とエロスの構造』至文堂 1976 『近代小説と夢』冬樹社 1978 『谷崎潤一郎 宿命のエロス』冬樹社 1980 『泉鏡花 エロスの繭』国文社 1988 『文明開化の光と影』新典社(叢刊・日本の文学)1989 『評釈「天守物語」 妖怪のコスモロジー』国文社 1991 『幻想の水脈から 物語の古層の露出するとき』桜楓社 1993 『評伝泉鏡花』白地社(コレクション人と作品)1995 『銀河と地獄-西川徹郎論』西川徹郎文學館新書 2009 『黒い帆 歌集』倉持正夫、谷野耿太郎共著 新興出版社 1951 『現代小説事典』大久保典夫共編 至文堂 1974 ^ 歌誌「工人」に参加。これは、岡部桂一郎、山形義雄、芝山永治らが1948年10月に創刊した雑誌で、山崎方代、倉持正夫、浜田到らも集った。1951年、「工人」のメンバー3名による合同歌集『黒い帆』に参加。なお、笠原の短歌作品については、塚本邦雄『残花遺珠-知られざる名作』(邑書林、1995年)に詳しい。 ^ 1959年、「花と冥闇」を「工人」に発表。これは『中世の発見』(思潮社、1967年)に収められている。 ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ アメリカ 日本 IdRef この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 日本の文芸評論家 日本大学の教員 日本大学出身の人物 日本大学第一高等学校出身の人物 北海道出身の人物 1932年生 2017年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ
2024/11/12 10:06更新
|
kasahara nobuo
笠原伸夫と同じ誕生日1月13日生まれ、同じ北海道出身の人
TOPニュース
笠原伸夫と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「笠原伸夫」を素材として二次利用しています。