もしもし情報局 > 9月16日 > 政治家

米窪満亮の情報 (よねくぼみつすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

米窪満亮の情報(よねくぼみつすけ) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

米窪 満亮さんについて調べます

■名前・氏名
米窪 満亮
(読み:よねくぼ みつすけ)
■職業
政治家
■米窪満亮の誕生日・生年月日
1888年9月16日 (年齢1951年没)
子年(ねずみ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
長野出身

米窪満亮と同じ1888年生まれの有名人・芸能人

米窪満亮と同じ9月16日生まれの有名人・芸能人

米窪満亮と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


米窪満亮の情報まとめ

もしもしロボ

米窪 満亮(よねくぼ みつすけ)さんの誕生日は1888年9月16日です。長野出身の政治家のようです。

もしもしロボ

父親、母親、現在、卒業、解散に関する情報もありますね。1951年に亡くなられているようです。

米窪満亮のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

米窪 満亮(よねくぼ みつすけ、1888年〈明治21年〉9月16日 - 1951年〈昭和26年〉1月16日)は、日本の労働運動家、小説家、政治家。日本海員組合副会長を経て、戦後、日本社会党に所属し、片山内閣の国務大臣、初代労働大臣を歴任した。小説家としての筆名は「米窪太刀雄」がある。

1888年(明治21年)9月16日、長野県東筑摩郡大門村(現、塩尻市)に農家の二男として生まれる。父親は病弱で一家の生計は母親が支えたが、米窪が17歳の時に母親が亡くなる。米窪は、町の医師の家に住み込みをしながら学資を捻出し、旧制松本中学(現在の長野県松本深志高等学校)を卒業する。山国に育ち海に憧れていたこともあり、中学卒業後学資を貸与していた商船学校(東京高等商船学校、旧東京商船大学ー現在の東京海洋大学)に入学する。1912年(明治45年)から1913年(大正2年)にかけて、練習船大成丸に乗船し1年3ヶ月に及ぶ訓練航海で世界一周する。米窪は、この訓練航海で毎日航海日誌を綴っていた。これが「大成丸世界周航記」として朝日新聞に連載される。この作品は夏目漱石の激賞を受け、「海のロマンス」と改題されて単行本として発売された際、漱石は同書に序文を寄せている。「海のロマンス」はベストセラーとなり、この影響で海にあこがれる青年が増加し、商船学校や海軍兵学校への志願者が増加したと言われている。

1914年(大正3年)商船学校の実習生として日本郵船の鹿島丸に乗船し、欧州航路を経験。この航海記を朝日新聞に連載するが、その中に海員の待遇の悲惨さ等を克明に記したため、郵船から忌諱されてしまう。米窪は下船後連載を『船と人』として出版し、その中に船員の待遇改善案を付与するとともに、当時の郵船社長近藤廉平宛ての献辞を書いている。郵船だけでなく大阪商船、三井船舶、東洋汽船、山下海運などからも危険思想の持ち主として忌避されることとなり、米窪は松昌洋行という規模の小さな船会社に就職し、運転士又は船長として勤務する。その航海経験を朝日新聞に連載し、記事をまとめて1916年(大正5年)『マドロスの悲哀』として出版。米窪は「悲哀」に「かなしみ」とルビを振り、「船乗りの悲哀(かなしみ)」として、粗食に耐え、不眠と不休に泣き、酒と女から絶縁し、陸上に於ける享楽と没交渉となる、といったことを挙げている。この本は世界各地を訪れる船員生活の実態と魅力を綴ったものであるが、タイトルの印象から告発書と誤解されている。1914年第一次世界大戦が勃発すると日本は空前の海運景気に沸き、米窪も互光商会に引き抜かれ、同社のシンガポール支店長として採用される。しかし、大戦後、不景気が訪れると、同社は倒産する。

失業した米窪は、しばらく神戸で徒食の生活を送るが、海上労働者の待遇改善要求の運動に身を投じる。また、草創期の労働界も船長として国際航路で活躍し、文筆で海運業界の内幕を批判した米窪を見逃さなかった。1919年(大正8年)ILO(国際労働機関)日本代表として鈴木文治らとともに国際会議に出席する。1921年(大正10年)日本海員組合の組合長楢崎猪太郎により、組合機関紙「海員」の編集部長に迎えられる。以後、庶務部長、国際部長を経て、副組合長に選出される。米窪の入会は海員組合に歓迎され、楢崎組合長をはじめ、米窪に対しては敬意を払い「さん」づけで呼んだという。また、米窪も期待に応え、組合に関係する対外的交渉を一手に引き受けた。米窪は総同盟の松岡駒吉に対して労働組合運動の一本化を提唱し、日本労働倶楽部として大同団結を実現した。米窪は書記長に選出される。日本労働倶楽部は、日本労働組合会議となるが、1940年(昭和15年)に解散を命ぜられるまで米窪は書記長として活躍した。

国際労働運動では、1928年(昭和3年)第11回国際労働会議日本代表として出席する。米窪は、長い船員生活を通じて英語に堪能であり、通訳なしで各国代表と渡り合うことができた。ジュネーヴで開かれた労働会議で議長のアルベール・トーマから記念に開会を告げる槌が贈呈されたが、この槌に刻まれた「汝平和を欲すれば正義を耕せ」という銘を後に好んで揮毫した。

1928年(昭和3年)日本最初の普通選挙となった第16回衆議院議員総選挙に旧兵庫2区より社会民衆党から立候補する。社会民衆党などの無産政党からは、米窪など82名の候補者が立候補したが、当選したのはわずか8名で、米窪も落選した。1930年(昭和5年)第17回衆議院議員総選挙にも立候補したが落選。1932年(昭和7年)第18回衆議院議員総選挙では、前2回の選挙で無産政党が分立し、互いの票を奪い合う結果になった反省に立って、候補者を30名に絞込み、社会民衆党と労農大衆党は、合同し社会大衆党を結成した。この選挙で米窪は初当選し、社会大衆党は37名の当選者を獲得した。1940年(昭和15年)2月2日衆議院において、斎藤隆夫が行った反軍演説と斎藤の除名を契機に米窪、安部磯雄、片山哲、西尾末広、水谷長三郎らは、勤労国民党を結成するが、内務省から結社禁止処分を受ける。1942年(昭和17年)「翼賛選挙」として悪名高い第21回衆議院議員総選挙で非推薦で立候補、落選を余儀なくされる。

1945年(昭和20年)終戦を迎えると、米窪は海員組合の再建に着手し、全日本海員組合を結成する。また、戦後旧無産党勢力を糾合した日本社会党結成に参加する。しかし、社会党は当初から左右両派の対立が激しく、米窪は、水谷長三郎、河野密らと中間派に位置し調停役に徹する。1947年(昭和22年)第23回衆議院議員総選挙で社会党は第一党となり、社会党、民主党、国民協同党の三党連立による片山内閣が成立すると、米窪は無任所の国務大臣として入閣する。さらに同年9月1日労働省が新設されると初代労働大臣に就任する。この人事は前々から予定されていたもので、 同年6月9日には、京都に行幸中の昭和天皇に拝謁し、労働問題や労働省の機構について説明を行っている。 米窪は閣僚となっても、公用車を用いることもなく、友人が開いた就任祝いには、一升徳利をぶら下げて電車に乗ってかけつけたというエピソードが知られるほど、金銭面では恬淡とし清廉であった。しかし、労相として当時、強力であった産別会議を中心とする労働攻勢に対処せざるを得なかったのは、自らも労働運動に身を置いた身には皮肉であった。

片山内閣が社会党左派と野党によって、補正予算否決をきっかけに倒れ、社会党左右両派の対立は激化の一途をたどる。1950年(昭和25年)に分裂すると米窪は三宅正一とともに両派の調停に努めたが、不首尾に終わった。米窪は浅沼稲次郎とともに統一懇談会を結成し、一時的な統一に成功するかに見えたが、1951年(昭和26年)サンフランシスコ講和条約をめぐり、左右両派は再び対立し、社会党は左右両派に分裂する。同年1月26日失意のうちに脳溢血のため死去。 皇室から新宿区下落合の自宅に勅使の派遣と祭粢料を賜る。69歳。墓地は多磨霊園にある。

^ 衆議院『第七十一回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1937年(昭和12年)、6頁。

^ 『東京朝日新聞』1912年7月12日~1913年11月28日

^ 米窪太刀雄著『海のロマンス』誠文堂書店 大正3 2022年7月21日閲覧。

^ 米窪太刀雄『船と人』(誠文堂書店、中興館書店、1914)、387頁. 2022年7月21日閲覧。

^ 『顧問米窪満亮氏追悼録』(日本海員掖済会、1951)、79頁

^ 米窪太刀雄『マドロスの悲哀』(誠文堂書店、中興館書店、1916)、6頁

^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、351.352頁。ISBN 978-4-487-74410-7。 

^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)31頁

^ 宮内庁『昭和天皇実録第十一』東京書籍、2017年3月30日、178頁。ISBN 978-4-487-74411-4。 

^ (日本語) “米窪満亮”. 2013年12月28日閲覧。

日本の小説家一覧

米窪満亮

米窪満亮 | 衆議院本会議発言 | 国会議員白書

木戸幸一

広瀬久忠

小原直

秋田清

吉田茂

安井英二

金光庸夫

小泉親彦

広瀬久忠

相川勝六

岡田忠彦

松村謙三

芦田均

河合良成

一松定吉

竹田儀一

林譲治

黒川武雄

橋本龍伍

吉武恵市

山縣勝見

草葉隆圓

鶴見祐輔

川崎秀二

小林英三

神田博

堀木鎌三

橋本龍伍

坂田道太

渡邊良夫

中山マサ

古井喜実

灘尾弘吉

西村英一

小林武治

神田博

鈴木善幸

坊秀男

園田直

斎藤昇

内田常雄

斎藤昇

塩見俊二

斎藤邦吉

福永健司

田中正巳

早川崇

渡辺美智雄

小沢辰男

橋本龍太郎

野呂恭一

斎藤邦吉

園田直

村山達雄

森下元晴

林義郎

渡部恒三

増岡博之

今井勇

斎藤十朗

藤本孝雄

小泉純一郎

戸井田三郎

津島雄二

下条進一郎

山下徳夫

丹羽雄哉

大内啓伍

井出正一

森井忠良

菅直人

小泉純一郎

宮下創平

丹羽雄哉

津島雄二

坂口力

米窪満亮

加藤勘十

増田甲子七

鈴木正文

保利茂

吉武恵市

戸塚九一郎

小坂善太郎

千葉三郎

西田隆男

倉石忠雄

松浦周太郎

石田博英

倉石忠雄

松野頼三

石田博英

福永健司

大橋武夫

石田博英

小平久雄

山手満男

早川崇

小川平二

原健三郎

野原正勝

原健三郎

塚原俊郎

田村元

加藤常太郎

長谷川峻

大久保武雄

長谷川峻

浦野幸男

石田博英

藤井勝志

栗原祐幸

藤波孝生

藤尾正行

初村滝一郎

大野明

坂本三十次

山口敏夫

林迶

平井卓志

中村太郎

丹羽兵助

堀内光雄

福島譲二

塚原俊平

小里貞利

近藤鉄雄

村上正邦

坂口力

鳩山邦夫

浜本万三

青木薪次

永井孝信

岡野裕

伊吹文明

甘利明

牧野隆守

吉川芳男

坂口力

坂口力

尾辻秀久

川崎二郎

柳澤伯夫

舛添要一

長妻昭

細川律夫

小宮山洋子

三井辨雄

田村憲久

塩崎恭久

加藤勝信

根本匠

加藤勝信

田村憲久

後藤茂之

加藤勝信

武見敬三

福岡資麿

2001年の省庁再編により厚生大臣と労働大臣は統合された。

原健三郎

米窪満亮

中村俊夫

山下栄二

後藤悦治

原健三郎

井之口政雄

塩田賀四郎

吉田吉太郎

米窪満亮

山下栄二

原健三郎

富田健治

永田亮一

山口丈太郎

山口丈太郎

永田亮一

山下栄二

原健三郎

富田健治

山口丈太郎

山下栄二

永田亮一

原健三郎

前田房之助

原健三郎

富田健治

堀昌雄

山下栄二

永田亮一

原健三郎

山口丈太郎

富田健治

永田亮一

堀昌雄

原健三郎

堀昌雄

山下栄二

永田亮一

山口丈太郎

原健三郎

岡本富夫

堀昌雄

永田亮一

山下栄二

原健三郎

岡本富夫

永田亮一

堀昌雄

土井たか子

原健三郎

岡本富夫

木下元二

土井たか子

堀昌雄

永田亮一

刀祢館正也

岡本富夫

土井たか子

原健三郎

原健三郎

岡本富夫

堀昌雄

土井たか子

木下元二

永田亮一

原健三郎

土井たか子

岡本富夫

堀昌雄

岡本富夫

原健三郎

土井たか子

堀昌雄

藤木洋子

原健三郎

冬柴鐵三

土井たか子

鴻池祥肇

堀昌雄

土井たか子

鴻池祥肇

冬柴鐵三

堀昌雄

原健三郎

土井たか子

小池百合子

宮本一三

冬柴鐵三

原健三郎

ISNI

VIAF

日本

ポーランド

CiNii Books

CiNii Research

19世紀日本の小説家

20世紀日本の小説家

19世紀日本の活動家

20世紀日本の活動家

兵庫県選出の衆議院議員 (帝国議会)

兵庫県選出の衆議院議員

日本社会党の衆議院議員

昭和時代戦前の衆議院議員

昭和時代戦後の衆議院議員

在職中に死去した衆議院議員

昭和時代戦後の閣僚

日本の労働運動家

日本の労働大臣

日本の海事労働運動の人物

日本郵船の人物

東京海洋大学出身の人物

長野県松本深志高等学校出身の人物

長野県出身の人物

1888年生

1951年没

プロジェクト人物伝項目

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

PLWABN識別子が指定されている記事

CINII識別子が指定されている記事

CRID識別子が指定されている記事

2025/03/30 19:50更新

yonekubo mitsusuke


米窪満亮と同じ誕生日9月16日生まれ、同じ長野出身の人

塩野 干支郎次(しおの えとろうじ)
1976年9月16日生まれの有名人 長野出身

塩野 干支郎次(しおの えとろうじ、1976年9月16日 - )は日本の漫画家。長野県出身。 SFやファンタジー等を題材にコメディからシリアスまで幅広い作風の作品を発表している。複数の出版社・掲載誌…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
米窪満亮
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

OCTPATH Splash! amorecarina XOX King & Prince なにわ男子 Chelip DISH// MAGiC BOYZ SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「米窪満亮」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました