もしもし情報局 > 1918年 > 3月2日 > 俳優

美川陽一郎の情報 (みかわよういちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

美川陽一郎の情報(みかわよういちろう) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

美川 陽一郎さんについて調べます

■名前・氏名
美川 陽一郎
(読み:みかわ よういちろう)
■職業
俳優
■美川陽一郎の誕生日・生年月日
1918年3月2日 (年齢58歳没)
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

美川陽一郎と同じ1918年生まれの有名人・芸能人

美川陽一郎と同じ3月2日生まれの有名人・芸能人

美川陽一郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


美川陽一郎の情報まとめ

もしもしロボ

美川 陽一郎(みかわ よういちろう)さんの誕生日は1918年3月2日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。卒業、映画、ドラマ、テレビ、病気、結婚、父親に関する情報もありますね。58歳で亡くなられているようです。

美川陽一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

美川 陽一郎(みかわ よういちろう、1918年3月2日 - 1976年6月2日)は、日本の俳優である。本名は三川 義一(みかわ よしかず)、旧芸名は美川 洋一郎。東京市生まれ。

世田谷中学(私立)を卒業後、義母との折り合いが悪く家出、17歳の時に榎本健一の付き人となったのが芸能界入りのきっかけである。1937年、19歳の時に新国劇に入団、当初から老け役を得意とし、『白野弁十郎』、『大菩薩峠』などに出演した。

終戦後の1952年、映画『次郎長三国志』(東宝、マキノ雅弘監督)の次郎長役に抜擢され、新国劇を退団するが、東宝の創業者・小林一三の意向で、次郎長役は小堀明男に決定したため、美川は端役に回された。

失意の時期を経て日活に移籍、芸名も「美川洋一郎」から「美川陽一郎」に改め、老け役で数々の作品に助演した。1963年、TBSの刑事ドラマ『七人の刑事』のレギュラー、ベテランの小西刑事役に抜擢され、注目を浴びた。

以降、多くのテレビドラマに脇役で出演していたが、1976年6月2日に肺炎で急死した。58歳没。当時レギュラー出演していた『必殺仕業人』(16話まで出演)と『遠山の金さん』(40話まで出演)の2作品が遺作となった。

本人は老け役を好み、実年齢より老けて見られることこそ演技力を評価されるものと思っていた。TV中心となって活躍するようになってからは、特に善良な老人役を好んで演じており、その結果時代劇ではほとんど切られ役となる。また、『仮面ライダー』『ミラーマン』などで誘拐される博士役も多かった。一度だけ、時代劇で黒幕的な悪役を嬉々として演じている。また、『太陽にほえろ!』では石塚誠(竜雷太)が七曲署への転属する前の署の元同僚役を演じている。

晩年は、『遠山の金さん』で知り合った杉良太郎主催による明治座の舞台や、鳳啓助・京唄子が主催する唄啓劇団による京都南座の喜劇の舞台の常連となっていた。また前述のとおり、本人は老け役での評価を生きがいとしており、初老の警官ものを企画しており、病気を患わなければ実現したかもしれない。

プライベートでは、新国劇在籍中に宝塚歌劇団から移籍した對馬衣津美と結婚し、2男をもうけた(長男:寿一、二男:誠一)。

本籍が世田谷区三軒茶屋であったこともあり、何度か転居するも世田谷から離れることはなかった。車の運転は苦手であり、撮影現場へはいつも妻が送り迎えしていた。見栄張りの面があり、当時日本に数台しかなかったイギリスのバンデンプラス・プリンセスを愛車としていた。

出演作品

映画

次郎長三国志(1952年、東宝)

俺は犯人じゃない(1956年、日活)

死の十字路(1956年、日活)

肉体の反乱(1957年、日活)

黒い雪(1965年、第三プロ)

女は復讐する(1966年、松竹)

七人の刑事 終着駅の女(1968年、日活)小西刑事

玄海遊侠伝 破れかぶれ(1970年、大映) - 正一

高校生心中 純愛(1971年、大映)

狐のくれた赤ん坊(1971年、大映) - 鎌田大学

テレビ

鉄人28号(NTV・松崎プロダクション、1960年) - 敷島博士

七人の刑事(TBS・1961年 - 1969年) - 小西刑事

隠密剣士 第一部・第二部「忍法甲賀衆」(TBS・宣弘社、1962年 - 1963年) - 松平定信

風雪 第7回「開化新商法」(NHK、1964年) - 高林

特別機動捜査隊 第148話「老刑事の死」(NET・東映、1964年)

青春とはなんだ 第10話「風に立つ」(NTV・東宝、1965年)

ライオン奥様劇場・続芸者っ子・下町育ち(CX・NMC、1965年)

おはなはん(NHK、1966年 - 1967年)

東京警備指令 ザ・ガードマン 第54話「秘められた愛情」(TBS・大映テレビ室、1966年)

銭形平次 (CX・東映)

    第23話「闇夜の目」(1966年) - 森右門

    第78話「卍鍵」(1967年) - 島兵衛

    第268話「指政の死」(1971年)

    第278話「竜神の棲む海」(1971年)

    第408話「ろくでなしの叫び」(1974年)

    第429話「朱い吹矢」(1974年)

    東京バイパス指令 第2話「おとし穴」(NTV・国際放映、1968年)

    東芝日曜劇場「くるま宿」(TBS、1968年) - 越後屋

    新・日本剣客伝 第3話「伊藤一刀斎」(NET・東映、1969年)

    あゝ忠臣蔵(KTV・東映、1969年) - 原惣右衛門

    炎の青春(NTV・東宝、1969年)富永先生

    部長刑事(ABC・関西ローカルの長寿刑事ドラマ、1969年) - 神部長刑事

    右門捕物帖 第13話「人情親子橋」(NTV・東宝)

    徳川おんな絵巻 第11話「女は度胸で勝負する」(KTV・東映、1970年) - 庄兵衛

    旗本退屈男 第2話「いろは狂女」(CX・東宝、1970年) - 六所権現神主

    日本怪談劇場 第12話「怪談 乳房の呪い」(1970年、12ch)- 正介

    剣豪(NET・東映、1971年)

    ナショナルゴールデン劇場「葦の浮舟」(NET、1971年)

    大忠臣蔵(NET・三船プロ、1971年) - 八助

    仮面ライダー (MBS・東映)

      第3話「怪人さそり男」(1971年) - 伊藤老人

      第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」(1973年) - 安岡元一郎博士

      軍兵衛目安箱 第6話「魔剣」(1971年、NET・東映) - 弥平

      天皇の世紀(ABC・国際放映、1971年) - 鷹司政通

      弥次喜多隠密道中 第1話「隠密大作戦」(NTV・歌舞伎座テレビ室、1971年)

      すいーとぽてと 第13話「泥々の銭」(1971年、MBS製作・NET)

      水戸黄門 (TBS・C.A.L)

        第2部 第22話「怒れ! 格さん -垂井-」(1971年2月22日) - 美濃屋太兵衛

        第5部 第8話「一寸の虫にも五分の魂 -金沢-」(1974年5月20日) - 奥村三左衛門

        第6部 第19話「仇討ち!阿波踊り ‐徳島‐」(1975年8月4日) - 卯吉

        笹沢佐保 峠シリーズ 第4話「鬼首峠に捨てた鈴」(1972年、フジテレビ / C.A.L)- 貸元

        ミラーマン 第18話「生き返った恐竜アロザ」(CX・円谷プロ、1972年) - 源造

        怪談 第6回「累ヶ渕」(1972年、MBS) - 三右衛門

        大岡越前(TBS / C.A.L)

          第3部
            第10話「江戸のごみ」(1972年) - 藤左ヱ門

            第25話「義賊かまいたち」(1972年) - 善助

            第4部 第16話「父と娘」(1975年) - 伊兵衛

            必殺シリーズ(ABC・松竹)

              必殺仕掛人 第2話「暗闘仕掛人殺し」(1972年) - 老僧

              必殺仕置人 第24話「疑う愛に迫る魔手」(1973年) - 喜助

              助け人走る 第21話「心中大悲憤」(1974年) - 清造

              必殺必中仕事屋稼業 第13話「度胸で勝負」(1975年) - 大原頼母

              必殺仕置屋稼業 第26話「一筆啓上脅迫が見えた」(1975年) - 富蔵

              必殺仕業人(1976年) - 同心・島忠助(同作が遺作となる)

              変身忍者 嵐 第35話「消えた嵐? 妖怪集団が狙う!!」(MBS・東映、1972年) - 村人

              非情のライセンス (1973年、NET・東映) - 警視庁捜査一課・佐久間刑事

                第1シリーズ第3話「兇悪な夜の匂い」

                第1シリーズ第9話「兇悪の道」

                つぶやき岩の秘密(NHK、1973年)

                大江戸捜査網 第4話「裁くのは俺だ!」(1973年、日活・三船プロ) - 風の黒兵衛改め三五郎

                太陽にほえろ! 第56話「その灯を消すな!」(NTV・東宝、1973年) - 斎藤

                隠密剣士 突っ走れ! 第6話「まぼろしを斬る信太郎」(1974年、TBS)- 小山田玄斎

                ぶらり信兵衛 道場破り 第17話「やきいもや」(CX・東映、1974年)

                右門捕物帖 第12話「復讐」(1974年、NET/東映) - 市兵衛

                編笠十兵衛 (CX・東映、1974年) - 万屋彦四郎

                大江戸捜査網 第202話「情無用の大盗賊」(1975年、12ch・三船プロ)

                遠山の金さん(NET・東映、1975年) - 長命庵主人・甚兵衛(第40話まで、『必殺仕業人』と共に遺作となった)

                吹き替え

                逃亡者(1964年、TBS) 第17話(キンブルの父親ジョン・キンブル/ロバート・キース)

2024/06/18 20:40更新

mikawa youichirou


美川陽一郎と同じ誕生日3月2日生まれ、同じ東京出身の人

加藤 シヅエ(かとう しづえ)
1897年3月2日生まれの有名人 東京出身

加藤 シヅエ(かとう シヅエ、旧姓:広田静枝、1897年〈明治30年〉3月2日 - 2001年〈平成13年〉12月22日)は、日本の政治家。元華族。婦人解放運動家・産児制限活動家。称号は東京都名誉都民…

山中 真由美(やまなか まゆみ)
1993年3月2日生まれの有名人 東京出身

山中 真由美(やまなか まゆみ、1993年3月2日 - )は、日本のグラビアアイドル。 東京都足立区出身。所属事務所はチャーム。 妹とともに事務所に入り、子役・ジュニアアイドルとしてデビュー。当…

吉沢 京子(よしざわ きょうこ)
1954年3月2日生まれの有名人 東京出身

吉沢 京子(よしざわ きょうこ、1954年3月2日 - )は、日本の女優。東京都板橋区出身。埼玉県北足立郡戸田町(現・戸田市)出身。明大付属中野高校卒業。身長155cm。46kg(1976年2月)。 …

宮城野 由美子(みやぎの ゆみこ)
1926年3月2日生まれの有名人 東京出身

宮城野 由美子(みやぎの ゆみこ、1926年3月2日 - 2018年12月29日)とは日本の元女優で元宝塚歌劇団花組・星組主演娘役クラスの宝塚歌劇団卒業生である。 本名は蔵原 キヨ子(くらはら きよ…

高島 雅羅(たかしま がら)
1954年3月2日生まれの有名人 東京出身

高島 雅羅(たかしま がら、1954年3月2日 - )は、日本の女優、声優である。東京都台東区浅草出身。青二プロダクション所属。 父は肉屋を営んでいた。 実践女子学園中学校・高等学校卒業後、当初…

久万里 由香(くまり ゆか)
1953年3月2日生まれの有名人 東京出身

久万里 由香(くまり ゆか、1953年3月2日 - )は、日本の元女優・タレント。本名、豊田 くまり(旧姓名、スリャクマリ・シェス)。 東京都文京区出身(出生は兵庫県神戸市)。文化学院卒業。浅井企画…

浅野 愛子(あさの あいこ)
1970年3月2日生まれの有名人 東京出身

浅野 愛子(あさの あいこ、1970年3月2日 - )は、日本の女優・グラビアアイドル。東京都出身。 1987年8月1日、「銀の妖精」でレコードデビュー。デビュー当時はアットホームプロダクションに…

秋田 真琴(あきた まこと)
1986年3月2日生まれの有名人 東京出身

秋田 真琴(あきた まこと、1986年3月2日 - )は、東京都出身の女優。元フラーム所属。 富士見中学校・高等学校、立教大学文学部フランス文学科卒業。2005年のミス立教。同年のMiss of M…

中倉 彰子(なかくら あきこ)
1977年3月2日生まれの有名人 東京出身

中倉 彰子(なかくら あきこ、本名:中座彰子(ちゅうざ あきこ、旧姓中倉)1977年3月2日 - )は、LPSA(日本女子プロ将棋協会)所属の女流棋士。東京都府中市出身。法政大学人間環境学部卒業。堀口…

松下 賢次(まつした けんじ)
1953年3月2日生まれの有名人 東京出身

松下 賢次(まつした けんじ、1953年3月2日 - )は、日本のアナウンサー。東京都港区青山生まれ。血液型はO型。身長164cm体重84kg。 1975年から2008年までTBS(東京放送→TBS…

三宅 華也(みやけ かや)
3月2日生まれの有名人 東京出身

三宅 華也(みやけ かや、1985年3月2日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。東京都出身。 東映アニメーション研究所声優科卒。 声種はメゾソプラノ。 初恋の人は『るろうに剣心』…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


美川陽一郎と近い名前の人

上川 陽子(かみかわ ようこ)
1953年3月1日生まれの有名人 静岡出身

上川 陽子(かみかわ ようこ、1953年〈昭和28年〉3月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、外務大臣(第152代)。 法務大臣(第94代・第95代・第98代・第99代…

南美川 洋子(なみかわ ようこ)
1950年11月7日生まれの有名人 愛知出身

南美川 洋子(なみかわ ようこ、本名:田島 薫、1950年11月7日 - )は愛知県名古屋市出身の女優。 1950年11月7日、名古屋市千種区山門町に生まれる。父は名古屋市内で自動車学校を経営して…

そのまんま美川(そのまんま みかわ)
1978年5月31日生まれの有名人 静岡出身

そのまんま美川(そのまんま みかわ、1978年5月31日 - ) は、日本のものまねタレント。本名、内野 雅弘(うちの まさひろ)。血液型O型。 静岡県静岡市出身。静岡市立長田南中学校・静岡市立高等…

美川 憲一(みかわ けんいち)
1946年5月15日生まれの有名人 長野出身

美川 憲一(みかわ けんいち、1946年〈昭和21年〉5月15日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント、Youtuberである。本名は百瀬 由一(ももせ よしかず)。長野県諏訪市出身。血液型はA型。独…

美川 英二(みかわ えいじ)
1933年8月17日生まれの有名人 大阪出身

美川 英二(みかわ えいじ、1933年8月17日 - 1999年6月19日)は、日本のラグビー選手、実業家。元横河電機社長。 大阪府三島郡千里村(現:吹田市)出身で吹田市立千里第二小学校を卒業した…

美川 べるの(みかわ べるの)
1976年4月15日生まれの有名人 北海道出身

美川 べるの(みかわ べるの、1976年4月15日 - )は、日本の漫画家。北海道出身、在住。女性。血液型はO型。愛称は“ミカベル”。

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
美川陽一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Splash! からっと☆ Chelip Ange☆Reve Doll☆Elements キャンディzoo amorecarina Candy Kiss 風男塾 チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「美川陽一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました