もしもし情報局 > 1950年 > 4月21日 > 政治家

芝博一の情報 (しばひろかず)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

芝博一の情報(しばひろかず) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芝 博一さんについて調べます

■名前・氏名
芝 博一
(読み:しば ひろかず)
■職業
政治家
■芝博一の誕生日・生年月日
1950年4月21日 (年齢74歳)
寅年(とら年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
三重出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

芝博一と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

芝博一と同じ4月21日生まれの有名人・芸能人

芝博一と同じ出身地三重県生まれの有名人・芸能人


芝博一と関係のある人

金森正: 2018年に所属する民進党が国民民主党へ移行したが、民進党常任顧問の岡田や、県連代表だった芝博一らはこれに参加せず無所属となったため、三重県からは同党の所属国会議員が不在となり、金森が国民民主党の三重県連代表となった。


岡田克也: また2016年(平成28年)の参議院選挙では民進党の現職芝博一が再選しているがこれは日本共産党が候補を取り下げ統一候補としたことがあり、2010年と2013年、過去二回の選挙における同選挙区での共産党の票数を引くと自民党候補より少ない。


斎藤十朗: 第20回参議院議員通常選挙には津田健児が代わって立候補したが、民主党の芝博一に敗れた。


加藤公一: 首相補佐官の定員は5名で、当時加藤の他に寺田学、細野豪志、芝博一、辻元清美の4名の首相補佐官が置かれていたため、藤井の首相補佐官就任に伴い、入れ替わる形で加藤が首相補佐官を退任した。


芝博一の情報まとめ

もしもしロボ

芝 博一(しば ひろかず)さんの誕生日は1950年4月21日です。三重出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、人物などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。芝博一の現在の年齢は74歳のようです。

芝博一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

芝 博一(しば ひろかず、1950年4月21日 - )は、日本の政治家。立憲民主党三重県連顧問。

参議院議員(3期)、内閣総理大臣補佐官(菅直人第2次改造内閣)、内閣官房副長官(野田第3次改造内閣)、参議院内閣委員長、参議院懲罰委員長、参議院行政監視委員長、民主党総務委員長、民進党幹事長代理、旧立憲民主党参議院国会対策委員長、社団法人鈴鹿青年会議所理事長(第18代)、三重県議会議員(3期)等を歴任。

三重県名張市生まれ。皇學館高等学校、皇學館大學文学部国文学科卒業。大学卒業後はナショナル証券(現・SMBC日興証券)に勤務した。その後、鈴鹿市の椿大神社に婿入りする形で神職として奉職。1985年に鈴鹿青年会議所理事長に就任。1990年より椿大神社椿会館館長を務める。

1995年、三重県議会議員選挙に鈴鹿市選挙区から出馬し、初当選。以後、三重県議を2004年まで3期9年務める。県議時代は旧新進党の流れを汲む新政みえに所属し、幹事長も務めた。

2004年、第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で三重県選挙区から出馬し、当選。

2010年の第22回参議院議員通常選挙で再選。2011年1月、菅直人第2次改造内閣で内閣総理大臣補佐官(政治主導による政策運営及び国会対策担当)に任命される。同年9月、野田内閣の発足に伴い内閣総理大臣補佐官を退任し、参議院内閣委員長に就任した。

2012年10月、長浜博行内閣官房副長官の入閣に伴い、野田第3次改造内閣で内閣官房副長官に任命された。同年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で民主党は議席を「231」から「57」に減らし、野田佳彦代表は同日夜、引責辞任を表明。野田の辞任に伴う代表選挙(12月25日投開票)では馬淵澄夫の推薦人に名を連ねた。

2014年9月、参議院懲罰委員長に就任。

三重県選挙区は2013年の参院選で現職の高橋千秋が自民新人の吉川有美に敗れ落選。それから3年後の2016年3月5日、安全保障関連法の廃止運動を行う学生組織「SEALDs TOKAI(シールズ東海)」は、この年の同選挙区での4野党共闘を目指し、民主党、維新の党、日本共産党、社会民主党の各党三重県代表者を集めた初の意見交換会を津市内で開いた。同年4月7日、「シールズ東海」「安全保障関連法に反対する学者の会」「平和と自由 ケサラ」「安保関連法に反対するママの会@伊勢志摩」「三重弁護士会」の5団体の有志は、安保法反対や会見阻止に賛同する立候補予定者を支援するため、「市民連合みえ」を設立した。5月23日、民進党、共産党、社民党と「市民連合みえ」は、県庁で会見し、芝を野党統一候補として擁立することを発表した。これに伴って共産党は候補予定だった釜井敏行を取り下げ、比例区に回した。

同年7月、第24回参議院議員通常選挙に民進党公認で野党統一候補として出馬。岡田克也代表が同選挙区で敗北した場合次期代表選への不出馬を表明する中自民党公認の山本佐知子を破り3選した。

2017年7月27日、民進党代表の蓮舫が、同月の東京都議会議員選挙の結果を受けて辞任を表明。蓮舫の辞任に伴う代表選挙(9月1日投開票)では枝野幸男の推薦人に名を連ねた。

2018年、民進党と希望の党が合併して新党を作る構想に反対し、民進党三重県連を地域政党『三重新政の会』に移行し自身が代表に就任した。国政においては民進党と希望の党の合流新党である国民民主党への参加を拒んだ無所属議員らと共に院内会派『民友会』を設立し、立憲民主党との統一会派となった。5月19日に三重新政の会会長を退任、7月28日には新政の会は『三重民主連合』に移行し、同党の顧問に就任した。10月23日、立憲民主党の参議院会派の国会対策委員長に就任。12月25日に立憲民主党に入党した。

2021年11月、翌年7月の第26回参議院議員通常選挙に立候補せず政界を引退する意向を示した。

2022年、旭日重光章受章。

政策・主張

2016年2月9日の参議院本会議で北朝鮮の弾道ミサイル発射に対する抗議の決議が行われた際、欠席・棄権した。

安全保障関連法は廃止すべき。

憲法改正に反対。

憲法9条の改正に反対。

緊急事態条項の創設に反対。

政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し、電波停止を命じる可能性に言及した高市早苗総務相の姿は問題だ。

来年4月の消費税率10%への引き上げについて、法改正し、引き上げを延期または中止すべきだ。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵は、地方や中小企業に及んでいるとは思わない。

環太平洋パートナーシップ協定に反対。

原発は日本に必要ない。

米軍普天間基地は国外に移設すべき。

核武装について、将来にわたって検討すべきでない。

選択的夫婦別姓制度の導入に賛成。

人物

1990年より椿大神社椿会館館長を務める。また、椿大神社責任役員でもある。

2016年3月、 SEALDs TOKAI の主催した「三重県における野党共闘に向けた意見交換会」に出席した。

2016年5月23日、2016年参院選にむけて「市民連合みえ」と4項目にわたる政策協定を結び、「ブリッジ共闘」の形で野党共闘に踏み出した(「市民連合みえ」との政策協定を共産党三重県委員会、社民党三重県連合が支持)。32の参院1人区のなかで31番目。

2024/06/25 15:25更新

shiba hirokazu


芝博一と同じ誕生日4月21日生まれ、同じ三重出身の人

練木 有美子(ねりき ゆみこ)
1975年4月21日生まれの有名人 三重出身

練木 有美子(ねりき ゆみこ、1975年4月21日 - )は、日本のモデル。初代「バドガール」。 元タレントであり、1990年代後半にはレースクイーンやイベントコンパニオンなどとして活動していた。 …

曽祢 まさこ(そね まさこ)
1951年4月21日生まれの有名人 三重出身

曽祢 まさこ(そね まさこ、1951年4月21日 - )は、日本の漫画家。三重県伊勢市出身。妹は漫画家の志摩ようこ。 1970年、第4回講談社少年少女新人漫画賞において佳作を受賞した「手錠はおどる」…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


芝博一と近い名前の人

真柴 ひろみ(ましば ひろみ)
1958年12月27日生まれの有名人 愛知出身

真柴 ひろみ(ましば ひろみ、1958年12月27日 - )は、日本の漫画家。愛知県名古屋市出身・在住。女性。血液型A型。 1979年、「フィールハッピー」(ラブリーフレンド、講談社)にてデビュー…

藤本芝裕(ふじもと しばひろ)
6月22日生まれの有名人 東京出身

藤本 芝裕(ふじもと しばひろ、6月22日 - )は、落語芸術協会・ベン村さ来事務所所属の三味線漫談家。元タレント。本名∶田中 裕美。出囃子は『おんことこと』。夫は放送作家のベン村さ来。 東京都江…

芝田 美沙(しばた みさ)
1989年8月19日生まれの有名人 大阪出身

芝田 美沙(しばた みさ、1989年8月19日 - )は、日本の元タレント・女優・アイドル。大阪府堺市出身。ノーザンライト・プロに所属していた。2008年6月、女性アイドルユニット・マリードール (M…

芝崎 唯奈(しばさき ゆいな)
1993年3月11日生まれの有名人 大阪出身

芝崎 唯奈(しばさき ゆいな、1993年3月11日 - )は、日本の元女性タレント、元グラビアアイドル。大阪府出身、元ライジングプロダクション所属。 子役として芸能活動を開始し、NHK教育テレビの…

芝田 翔生子(しばた しょうこ)
1985年4月14日生まれの有名人 神奈川出身

芝田 翔生子(しばた しょうこ、1985年4月14日 - )は日本の元タレント、元グラビアアイドル。かつてワタナベエンターテインメント、アーティストボックスに所属していた。14代目ミニスカポリス、元恵…

芝崎 めぐ(しばさき めぐ)
1990年1月8日生まれの有名人 千葉出身

芝崎 めぐ(しばさき めぐ、1990年1月8日 - )とは、日本のグラビアアイドル。 エクセルヒューマンエイジェンシー所属。 アイドルユニット「KNU」4期メンバー。 自称「どこでも脱ぎたが…

小芝 風花(こしば ふうか)
1997年4月16日生まれの有名人 大阪出身

小芝 風花(こしば ふうか、1997年〈平成9年〉4月16日 - )は、日本の女優。大阪府堺市堺区出身。オスカープロモーション所属。 本名同じ。名前の風花は、松山千春のヒット曲「大空と大地の中で」…

與芝 由三栄(よしば ゆみえ)
1974年5月24日生まれの有名人 東京出身

與芝 由三栄(よしば ゆみえ、1974年(昭和49年)5月24日 - )は、NHKの元アナウンサー。 慶應義塾大学法学部卒業後、1998年(平成10年)4月1日にNHK入局。慶應義塾大学在学中の1…

芝原 チヤコ(しばはら ちやこ)
1970年8月9日生まれの有名人 埼玉出身

芝原 チヤコ(しばはら チヤコ、1970年8月9日 - )は、日本の女性声優。埼玉県出身。 声優の仕事をする前は、14 - 18歳の頃まで劇団に所属しており、テレビドラマや映画に出演していた。ミニ…

芝崎 典子(しばさき のりこ)
9月14日生まれの有名人 出身

芝崎 典子(しばさき のりこ、1991年9月14日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。マウスプロモーション所属。かつては尾木プロ THE NEXTに所属していた。 小学生の頃に給食を教室で食べ…

芝井 美香(しばい はるか)
1985年1月9日生まれの有名人 北海道出身

芝井 美香(しばい はるか、1985年1月9日 - )は、日本の女優、声優、モーションアクター兼キャスティング。北海道出身。nico株式会社代表取締役。代々木アニメーション学院札幌校声優・タレント科卒…

芝本 正(しばもと ただし)
1944年7月30日生まれの有名人 大阪出身

芝本 正(しばもと ただし、1944年7月30日 - 2018年12月19日)は、日本の俳優、演出家。大阪府出身。趣味は農業。身長174cm、体重65kg。 時代劇や京都・大阪制作の作品に多く出演…

芝田 安希(しばた あき)
1981年1月6日生まれの有名人 和歌山出身

芝田 安希(しばた あき、女性、1981年1月6日 - )は、日本の元バレーボール選手、現指導者。 和歌山県御坊市出身。漁業を営む一家に生まれる。スポーツが大好きで楽しそうだったという理由で、小学…

中村 芝翫 〈7代目〉(なかむら しかん)
1928年3月11日生まれの有名人 東京出身

3月11日生まれwiki情報なし(2024/06/22 20:53時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芝博一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TOKIO HKT48 ハロプロ AKB48 Ya-Ya-yah SUPER☆GiRLS 爆笑問題 アップアップガールズ(仮) SUPER EIGHT アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芝博一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました