もしもし情報局 > 1953年 > 3月8日 > 作曲家

荻久保和明の情報 (おぎくぼかずあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

荻久保和明の情報(おぎくぼかずあき) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

荻久保 和明さんについて調べます

■名前・氏名
荻久保 和明
(読み:おぎくぼ かずあき)
■職業
作曲家
■荻久保和明の誕生日・生年月日
1953年3月8日 (年齢71歳)
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和28年)1953年生まれの人の年齢早見表

荻久保和明と同じ1953年生まれの有名人・芸能人

荻久保和明と同じ3月8日生まれの有名人・芸能人

荻久保和明と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


荻久保和明と関係のある人

矢代秋雄: 門下より、野田暉行、池辺晋一郎、西村朗、荻久保和明、糀場富美子、尾高惇忠など現在の日本を代表する作曲家を輩出している。


谷川雁: らくだ・こぶに『ひとうちななつ』ラボ教育センター 1978.6 (画:野見山暁治、音楽:間宮芳生、荻久保和明、野平一郎、吹込:三國一朗 名古屋章 丹阿弥谷津子 七尾伶子) 


阿部公弘: それまでの一人黙々と音楽を作る日々から、初めての作曲友達が出来て多くの刺激を受けるようになった事、なにより演奏家に曲を演奏して貰う事に喜びと快感を覚え、現代音楽(生演奏、電子音楽)の作曲に没頭していく(現在まで作曲を荻久保和明・西村朗らに師事)。


荻久保和明の情報まとめ

もしもしロボ

荻久保 和明(おぎくぼ かずあき)さんの誕生日は1953年3月8日です。埼玉出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

代表作、校歌・団体歌等などについてまとめました。荻久保和明の現在の年齢は71歳のようです。

荻久保和明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

荻久保 和明(おぎくぼ かずあき、1953年3月8日 - )は、日本の作曲家、指揮者。東邦音楽大学特任教授。日本の合唱界を代表する合唱作曲家。

埼玉県に生まれる。埼玉県立川越高等学校の音楽部に所属して男声合唱を行うかたわら、ピアノ伴奏を務めていた。音楽部の顧問として、第31回(1964年)NHK全国学校音楽コンクール全国優勝、第32回(1965年)準優勝、結果1964年から1968年に同NHKコンクール5年連続全国大会出場(当時は全国で10校のみ)の成績を残した名物教諭で、東京音楽学校(現:東京芸術大学)作曲科卒の経歴を持つ牧野統に、ピアノと作曲を師事した。

高校3年生在学中に処女作として、サトウハチロー作詞「おかあさん」に曲をつけた男声合唱組曲を書き上げ、1970年秋に同校音楽部の第20回定期演奏会にて披露した。自ら演奏したピアノ伴奏に将来性が高く感じ取られ、好評であったという。

その後東京芸術大学に入学、同大学院作曲研究科を修了。在学中島岡譲、矢代秋雄、間宮芳生、野田暉行に作曲を、丸山徹薫、クロイツァー豊子にピアノを師事。1976年、「2つのオーケストラのためのレインダンス」にて、第45回毎日音楽コンクール作曲部門第1位を受賞。

1978年(昭和53年)度文化庁芸術祭参加作品として委嘱された混声合唱曲「季節へのまなざし」によって、合唱界での知名度が高まる。自身のライフワークとして縄文シリーズ(後述)を挙げている。

1987年に混声合唱団コールクライスを結成し、指導に当たっている他、数多くの合唱団の客演指揮者を務めている。教育活動でも多くの功績を残し、優秀な門人を多数輩出している。最も有名な弟子に、2010年度武満徹作曲賞第2位を受賞した難波研がいる。

代表作

管弦楽

霊山院にて

Cosmos for Orchestra

交響曲

吹奏楽

カタストロフィー

栄光の讃歌 -輝けるもののために-(混声合唱つき)

室内楽・器楽

黒い典礼(パーカッションアンサンブル)

ピアノソナタ第1番、第2番

季節への贈りもの(ピアノ)

すーぶにーる(ピアノ独奏、および連弾)

陽のかなしみ(ピアノ)

メリーゴーランド(ピアノ連弾)

ヴァイオリン独奏の為の あやとりの記(ヴァイオリン)

MASS IN BLACK(パーカッション)

合唱

混声合唱組曲『IN TERRA PAX - 地に平和を』

荻久保の合唱作品の中で特に重要な位置を占めている作品群。すべて宗左近の詩による。

縄文三部作

    混声/男声合唱組曲「縄文」(1979/1983):混声は音楽之友社刊、オーケストラ版あり

    混声合唱及びピアノと打楽器のための「花祭り縄文」(1985)

    2群の男声合唱及びピアノと打楽器のための「縄文“詩篇”」(1995):「花祭り縄文」改作

    2群の男声合唱及びピアノと打楽器のための「祈りの炎」(1995):「縄文“詩篇”」抜粋

    2群の男声合唱・ピアノ・打楽器のための「黙示録・縄文」(1999):演奏時はatacca.で「縄文」1曲目「透明」を演奏する指示がある

    番外編

      男声合唱曲「炎える母」(1980)

      男声/混声合唱とピアノ/オーケストラのための「縄文ラプソディー」(1987/2008)

      男声/混声合唱組曲「縄文“愛”」(1992/2014):男声は音楽之友社刊

      女声のためのミサ曲第1番「復活」(1985):音楽之友社刊

      女声/男声/混声合唱のための「ミサ曲第2番“オラショ”」(1996/1996/2012):女声はカワイ出版刊

      少年少女(女声)のためのミサ曲第3番「天使の詩」(1997):音楽之友社刊

      男声/混声合唱とピアノのためのミサ曲第4番「炎上」(2001/2006):宗左近作詩、男声は音楽之友社刊

      混声/男声合唱曲「季節へのまなざし」(1978/1981):伊藤海彦作詞、音楽之友社刊

      無伴奏女声・同声合唱のための「なつかしいうた」(1980~):音楽之友社刊

      ラテン語の典礼文のための「レクイエム」(1981)

      混声合唱のための組曲「復活」(1982):鶴見正夫作詩、音楽之友社刊

      男声/混声合唱曲集「ゆうべ、海を見た。」(1982/1985):落合恵子作詩、混声は音楽之友社刊

      女声/混声/男声合唱とピアノのための組曲「しゅうりりえんえん」(1984/1986/2006):石牟礼道子作詩、音楽之友社刊(男声を除く)

      女声・児童/男声/混声合唱とピアノのためのファンタジー「あやとりの記」(1985/1994/1996):石牟礼道子作詩、音楽之友社刊(男声以外)

      混声合唱曲集「鳥の歌」10のスペイン民謡より(1987):村田さち子訳詞、音楽之友社刊

      「まざあ・ぐうす組曲」(1988):北原白秋訳詩、カワイ出版刊

      女声・児童/男声/混声合唱組曲「あんぱるぬゆんた」(1989/1996/1997):代田昇作詩

      混声/女声/男声合唱組曲「IN TERRA PAX」(1990/1992/1992):鶴見正夫作詞、音楽之友社刊

      女声合唱組曲「花をたてまつる」(1991):石牟礼道子作詩、カワイ出版刊

      混声/女声合唱とピアノのためのフォーレ名曲集「ELEGY」(1991/1992):女声は音楽之友社刊

      混声合唱組曲「How old am I?」(1992):吉原幸子作詩、カワイ出版刊

      女声(少年少女)合唱組曲「フランチェスコ」(1993):はらだたけひで作詩、音楽之友社刊

      女声合唱組曲「サバンナ」(1996):風戸強作詩、音楽之友社刊

      無伴奏男声合唱のための「幻の雪」(1996):草野心平作詩

      女声合唱とピアノのための組曲「やさしさの日」(1999):野田優作詩、音楽之友社刊

      混声合唱のための「世の終わりのための2つのモテット」(2001):カワイ出版刊

      男声合唱組曲「八月十五夜の笛吹き」(2001):阿久悠作詩、キックオフ刊

      男声合唱とピアノのための「火の聖女Ⅰ」(2003):森英介作詩

      「ぱらいぞ」for children chorus(2003)

      混声3部/混声/女声合唱組曲「サハラ」(2005):園田恵子作詞、原題「砂の民の物語」、平成9年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲「砂丘」を含む、正進社刊

      混声合唱とピアノのための「光と共に光の中を」(2010):吉津隆勝作詩、音楽之友社刊

      混声合唱組曲「小さないのち」(2011):みずかみかずよ作詩、教育芸術社刊

      混声合唱とピアノのための「すばらしいあした」(2013):門倉詇作詩、音楽之友社刊

      教育音楽委嘱

        甃のうへ

        旅の鳥

        幼い日の友に(未出版の男声版も存在する)

        旅のこころ

        かえるのたいそう

        おやすみ くまのこ

        うるわしの月

        鐘のなる街

        生まれた街

        ふるさとのメロディー

        めぐる季節の中で

        太郎は知った

        ろんるんらんぼん

        ラプ・ラプ

        生まれあわせて

        たたかいのときがきた

        二つの無伴奏合唱曲

        教育芸術社委嘱

          大雪山

          谷間は知っている若者の叫びを

          Kyrie

          Loveと夢と幻

          スクランブル—交差点—

          花・想

          たそがれ

          アルカンシェル

          トートーガナシ

          花のこえ

          千の花/ミル・フィオレ

          水底の花

          ペリカン

          風にのせて

          刺し殺された白鳩と噴水

          たったいまの うた

          こころには森がある パシュラル先生のはるかな旅

          電話をちょうだい

          あふれるHappy

          地球の正午

          それ以外のもの

            たびびとのうた

            むらさきの花

            白い道

            音楽

            校歌・団体歌等

            ふじみ野市立上野台小学校校歌『光あれ』:作詞も担当

            小川町立東小川小学校校歌『生れた街』:作詞も担当

            鶴ヶ島市立藤小学校校歌『鐘の鳴る街』:作詞も担当

            鶴ヶ島市立新町小学校校歌

            鶴ヶ島市立栄小学校校歌:作詞も担当 

            桶川市立桶川西中学校校歌

            狭山市立新狭山小学校校歌

            坂戸市立千代田小学校校歌

            東松山市立新宿小学校校歌

            ときがわ町立都幾川中学校校歌

            飯能市立美杉台中学校校歌    

            川越市立砂中学校校歌(作詞:宮沢章二)

            川越市立寺尾中学校校歌(作詞:宮沢章二)

            坂戸市立北坂戸中学校校歌

            星野学園中学校・星野高等学校第二校歌

            埼玉県立狭山経済高等学校校歌

            埼玉県立大井高等学校校歌

            新潟県立村上中等教育学校校歌

            埼玉県立川越特別支援学校校歌

            自治医科大学校歌:曲補作・編曲

            ときがわ消防団団歌

            埼玉県立少年自然の家所歌

2024/06/17 20:11更新

ogikubo kazuaki


荻久保和明と同じ誕生日3月8日生まれ、同じ埼玉出身の人

反町 康治(そりまち やすはる)
1964年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

反町 康治(そりまち やすはる、1964年3月8日 - )は、埼玉県浦和市 (現:さいたま市) 出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー…

原 愛実(はら あいみ)
1989年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

原 愛実(はら あいみ、1989年3月8日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレント。 所属事務所は2013年3月31日までリップで、その後株式会社ユニークに所属していた。旧芸名は藍原亜美。美…

密照 幸映(みっしょう さえ)
1995年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

密照 幸映(みっしょう さえ、1995年〈平成7年〉3月8日 - )は、日本のファッションモデル、女優、レースクイーン。 埼玉県出身。元レプロエンタテインメント→エイジアプロモーション所属で、現在は…

幸映(さえ)
1995年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

密照 幸映(みっしょう さえ、1995年〈平成7年〉3月8日 - )は、日本のファッションモデル、女優、レースクイーン。 埼玉県出身。元レプロエンタテインメント→エイジアプロモーション所属で、現在は…

山口乃々華(やまぐち ののか)
【E-girls】
1998年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

山口 乃々華(やまぐち ののか、1998年3月8日 - )は、日本のダンサー、女優。E-girlsの元メンバー。 埼玉県春日部市出身。LDH JAPAN所属。 春日部市立上沖小学校、春日部市立大…

島村 恒俊(しまむら のぶとし)
1926年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

島村 恒俊(しまむら のぶとし、1926年3月8日 - )は日本の実業家、衣料製造販売業のしまむら創業者。埼玉県生まれ。 島村家は元々、埼玉県比企郡小川町にあった島村呉服店を経営していたが、「商品…

木暮 武彦(こぐれ たけひこ)
1960年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

木暮 武彦(こぐれ たけひこ、1960年3月8日 - )は、日本のロック・ギタリスト。木暮"shake"武彦名義で活動する。通称シャケ。東京都杉並区生まれ。武南高等学校卒業、国士舘大学中退。元レベッカ…

植井 まき(うえい まき)
1975年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

3月8日生まれwiki情報なし(2024/06/18 13:59時点)

飯塚 絵理(いいづか えり)
1983年3月8日生まれの有名人 埼玉出身

3月8日生まれwiki情報なし(2024/06/18 14:07時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


荻久保和明と近い名前の人

扇久保 博正(おおぎくぼ ひろまさ)
1987年4月1日生まれの有名人 岩手出身

扇久保 博正(おうぎくぼ ひろまさ、1987年4月1日 - )は、日本の男性プロ総合格闘家、YouTuber。 岩手県久慈市出身。THE BLACKBELT JAPAN所属。第6代修斗世界フライ級王者…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
荻久保和明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

IMP. 10神ACTOR SOLIDEMO BOYS AND MEN M!LK MAZZEL PRIZMAX BMK_(音楽グループ) 原因は自分にある。 WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「荻久保和明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました