萩元晴彦の情報(はぎもとはるひこ) テレビ プロデューサー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
萩元 晴彦さんについて調べます
■名前・氏名 |
萩元晴彦と関係のある人
田英夫: TBSでドキュメント映像に情熱をもって取り組んだのは、萩元晴彦、宝官正章、村木良彦らで、女性のドキュメンタリストとしては新井和子、吉永春子、堂本暁子らが続いた。 大崎善生: テレビマンユニオンの元会長萩元晴彦とは親友と言える仲で、同作に惚れ込んだ萩元が出版元の講談社と直談判し同作の映像化権を獲得、ドラマ化された。 村木良彦: 萩元晴彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』朝日文庫、2008年10月。 村木良彦: 1968年非現場への配転を受けるが、これを萩元晴彦らとともに拒否し、その後のTBS成田事件や田英夫のキャスター解任などの諸問題に繋がる「TBS闘争」のきっかけになる。 村木良彦: 萩元晴彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』田畑書店、1969年。 |
萩元晴彦の情報まとめ
萩元 晴彦(はぎもと はるひこ)さんの誕生日は1930年3月7日です。長野出身のテレビ プロデューサーのようです。
テレビ、病気、卒業、退社、ドラマ、事件、現在、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2001年に亡くなられているようです。
萩元晴彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)萩元 晴彦(はぎもと はるひこ、1930年(昭和5年)3月7日 - 2001年(平成13年)9月4日)は、日本のテレビ制作者、音楽プロデューサー、実業家。テレビマンユニオン初代社長。 長野県飯田市出身。父・萩元隼人は、労働運動家で日本社会党→左派社会党公認で長野4区から総選挙に出馬したが、1953年の総選挙公示直前に急死した。このため身代わりとして母・萩元たけ子が立候補。トップ当選を果たし、衆議院議員を1期務めた。 1937年に一家で上京し、自由学園に学ぶ。幼少のころは虚弱児童で、小学校は病気がちで欠席が多かった。しかし勉学の方は大変早熟であり、小学校1年生のときに6年生までの漢字はほとんど読めた。45年、長野県南安曇郡烏川村(現安曇野市)に移り、旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)疎開入学した。連日故なき暴力的制裁を受けたと自伝に記しており、そのいじめに対抗、野球部に入部する。47年夏、新潟での全国中学野球信越大会の決勝で延長23回を完投し、4対2で松本市中を破って優勝した。甲子園(第29回全国中等学校優勝野球大会)には下駄履きで米を背負って出場したが、2回投げてノックアウトの惨敗を喫した。 1953年に早稲田大学文学部露文科卒業後、ラジオ東京(現TBSテレビ)に入社。「神これを癒し給う・心臓外科手術の記録」「三元宇宙中継/東京・ベルリン・ローマ 今語ろう世界の若者たち」など数々の作品を制作。また61年を最盛期として、労音の構成、演出を担当しており、当時1年間で60回も東京で演出を担当した。加えて大阪労音でも同じくらい演出しており、これだけ激しい内職をしたTBSの社員はほかにいなかっただろうといわれている。 1970年にTBSの仲間25人と共に同社を退社。日本初の独立系テレビ番組制作会社・テレビマンユニオンを創立し、初代社長に就任する。旅番組のさきがけである『遠くへ行きたい』や、日本初の3時間ドラマ『海は甦える』などをプロデュースしたが、特にクラシック音楽に関する番組を数多く制作。『オーケストラがやって来た』、TBS創立30周年記念番組『カラヤンとベルリンフィルのすべて』などを手がけた。1986年会長に退く。 遺作は、2001年の新春スペシャルドラマで、病身で勝負に打ち込む棋士・村山聖を描いたドラマ『聖の青春』。萩元が大崎善生の原作に惚れ込んで、出版元の講談社と直談判。ドラマ化権を獲得し、村山の地元の放送局・中国放送での制作・放送にこぎつけた。同年9月4日、脳梗塞で死去。71歳だった。葬儀は、萩元とゆかりの深い(後述)カザルスホールで行われた。音楽葬の形をとり、今井信子・堀米ゆず子らの弦楽演奏、小澤征爾・井上道義指揮による新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を織り交ぜながら進行した。 指揮者・小澤征爾とはTBS時代からの親友。かつて小澤がNHK交響楽団と対立し、日本の音楽界から孤立したいわゆる「小澤事件」の際、萩元は小澤に日本武道館で第九を指揮する番組企画を持ちかけた。これが、初期TBSの名ドキュメンタリーと言われる「現代の主役・小澤征爾"第九"を揮る」である。 その後も二人の「撮る」「撮られる」関係は続き、『北京にブラームスが流れた日〜小澤征爾・原点へのタクト〜』(1978年)、『クラシックスペシャル 先生聞いてください・斎藤メモリアルコンサート』(1984年)、『赤い夕日〜小澤征爾,故郷の指揮台に立つ〜』(1994年)など数々の番組で小澤を記録しつづけた。 1998年には長野オリンピックにおける開会式・閉会式の総合プロデューサーを務めたが、この際にも萩元は親友の小澤に協力を依頼。世界各地をテレビ中継でつなぎ、小澤指揮のもと同時に第九を合唱するという企画を実現させた。 クラシック番組に長年携わってきた経験が評価され、サントリーホールが開館の際に、オープニングシリーズ総合プロデューサーとして企画制作にあたった。 また、1987年には新しくオープンしたカザルスホールの総合プロデューサーに就任した。 テレビマンユニオンをともに立ち上げた、村木良彦・今野勉との共著『お前はただの現在にすぎない テレビになにが可能か』はテレビ論を語った名著として、いまも語り継がれている。 1954年 民放祭賞(ラジオ社会報道番組部門) 1966年 民放祭賞(テレビドキュメンタリー部門) 1966年 芸術祭奨励賞 1967年 ギャラクシー賞 1971年 放送批評家懇談会第15回期間選奨 1972年 放送批評家懇談会第20回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞 1974年 放送批評家懇談会第30回期間選奨 1975年 放送批評家懇談会第33回期間選奨、テレビ大賞審査委員会特別賞 1976年 芸術選奨文部大臣賞(放送部門)、放送批評家懇談会第35回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞 1978年 テレビ大賞審査委員会優秀番組賞、映画テレビプロデューサー協会特別賞 1980年 ギャラクシー選奨 1983年 ギャラクシー賞制定20周年記念特別賞 『赤坂短信』創世記、1976年1月。 『赤坂短信II』創世記、1980年6月。 『甲子園を忘れたことがない』日本経済新聞社、1981年8月。 『萩元晴彦著作集』郷土出版社、2002年9月。ISBN 978-4876635757。 萩元晴彦、村木良彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』田畑書店、1969年。
小澤征爾、広中平祐、プロデュース萩元晴彦『やわらかな心をもつ〜小澤征爾・広中平祐』創世記 1977年。
^ 志賀 2003, p. 175. ^ 志賀 2003, p. 176. ^ “萩元 晴彦 ハギモト ハルヒコ”. コトバンク. 2023年10月28日閲覧。 ^ 志賀 2003, p. 174. ^ 志賀 2003, p. 177. 古川貞雄『郷土歴史人物事典 長野』第一法規 1978年2月。 志賀信夫『映像の先駆者 125人の肖像』日本放送出版協会、2003年3月。ISBN 978-4140807590。 日本大学カザルスホール カザルスホールを守る会 岩崎淑 パブロ・カザルス 主婦の友社 永田穂 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 日本のテレビプロデューサー TBSの人物 テレビマンユニオンの人物 20世紀日本の実業家 早稲田大学出身の人物 長野県松本深志高等学校出身の人物 長野県出身の人物 1930年生 2001年没 2024/11/21 22:41更新
|
hagimoto haruhiko
萩元晴彦と同じ誕生日3月7日生まれ、同じ長野出身の人
TOPニュース
萩元晴彦と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「萩元晴彦」を素材として二次利用しています。