もしもし情報局 > 1930年 > 3月7日 > テレビ プロデューサー

萩元晴彦の情報 (はぎもとはるひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

萩元晴彦の情報(はぎもとはるひこ) テレビ プロデューサー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

萩元 晴彦さんについて調べます

■名前・氏名
萩元 晴彦
(読み:はぎもと はるひこ)
■職業
テレビ プロデューサー
■萩元晴彦の誕生日・生年月日
1930年3月7日
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

萩元晴彦と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

萩元晴彦と同じ3月7日生まれの有名人・芸能人

萩元晴彦と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


萩元晴彦と関係のある人

大崎善生: テレビマンユニオンの元会長萩元晴彦とは親友と言える仲で、同作に惚れ込んだ萩元が出版元の講談社と直談判し同作の映像化権を獲得、ドラマ化された。


村木良彦: 萩元晴彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』朝日文庫、2008年10月。


田英夫: TBSでドキュメント映像に情熱をもって取り組んだのは、萩元晴彦、宝官正章、村木良彦らで、女性のドキュメンタリストとしては新井和子、吉永春子、堂本暁子らが続いた。


村木良彦: 1968年非現場への配転を受けるが、これを萩元晴彦らとともに拒否し、その後のTBS成田事件や田英夫のキャスター解任などの諸問題に繋がる「TBS闘争」のきっかけになる。


村木良彦: 萩元晴彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』田畑書店、1969年。


萩元晴彦の情報まとめ

もしもしロボ

萩元 晴彦(はぎもと はるひこ)さんの誕生日は1930年3月7日です。長野出身のテレビ プロデューサーのようです。

もしもしロボ

受賞、著書などについてまとめました。テレビ、病気、卒業、退社、ドラマ、事件、現在、映画に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

萩元晴彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

萩元 晴彦(はぎもと はるひこ、1930年(昭和5年)3月7日 - 2001年(平成13年)9月4日)は、日本のテレビ制作者、音楽プロデューサー、実業家。テレビマンユニオン初代社長。

長野県飯田市出身。父・萩元隼人は、労働運動家で日本社会党→左派社会党公認で長野4区から総選挙に出馬したが、1953年の総選挙公示直前に急死した。このため身代わりとして母・萩元たけ子が立候補。トップ当選を果たし、衆議院議員を1期務めた。

1937年に一家で上京し、自由学園に学ぶ。幼少のころは虚弱児童で、小学校は病気がちで欠席が多かった。しかし勉学の方は大変早熟であり、小学校1年生のときに6年生までの漢字はほとんど読めた。45年、長野県南安曇郡烏川村(現安曇野市)に移り、旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)疎開入学した。連日故なき暴力的制裁を受けたと自伝に記しており、そのいじめに対抗、野球部に入部する。47年夏、新潟での全国中学野球信越大会の決勝で延長23回を完投し、4対2で松本市中を破って優勝した。甲子園(第29回全国中等学校優勝野球大会)には下駄履きで米を背負って出場したが、2回投げてノックアウトの惨敗を喫した。

1953年に早稲田大学文学部露文科卒業後、ラジオ東京(現TBSテレビ)に入社。「神これを癒し給う・心臓外科手術の記録」「三元宇宙中継/東京・ベルリン・ローマ 今語ろう世界の若者たち」など数々の作品を制作。また61年を最盛期として、労音の構成、演出を担当しており、当時1年間で60回も東京で演出を担当した。加えて大阪労音でも同じくらい演出しており、これだけ激しい内職をしたTBSの社員はほかにいなかっただろうといわれている。

1970年にTBSの仲間25人と共に同社を退社。日本初の独立系テレビ番組制作会社・テレビマンユニオンを創立し、初代社長に就任する。旅番組のさきがけである『遠くへ行きたい』や、日本初の3時間ドラマ『海は甦える』などをプロデュースしたが、特にクラシック音楽に関する番組を数多く制作。『オーケストラがやって来た』、TBS創立30周年記念番組『カラヤンとベルリンフィルのすべて』などを手がけた。1986年会長に退く。

遺作は、2001年の新春スペシャルドラマで、病身で勝負に打ち込む棋士・村山聖を描いたドラマ『聖の青春』。萩元が大崎善生の原作に惚れ込んで、出版元の講談社と直談判。ドラマ化権を獲得し、村山の地元の放送局・中国放送での制作・放送にこぎつけた。同年9月4日、脳梗塞で死去。71歳だった。葬儀は、萩元とゆかりの深い(後述)カザルスホールで行われた。音楽葬の形をとり、今井信子・堀米ゆず子らの弦楽演奏、小澤征爾・井上道義指揮による新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を織り交ぜながら進行した。

指揮者・小澤征爾とはTBS時代からの親友。かつて小澤がNHK交響楽団と対立し、日本の音楽界から孤立したいわゆる「小澤事件」の際、萩元は小澤に日本武道館で第九を指揮する番組企画を持ちかけた。これが、初期TBSの名ドキュメンタリーと言われる「現代の主役・小澤征爾"第九"を揮る」である。

その後も二人の「撮る」「撮られる」関係は続き、『北京にブラームスが流れた日〜小澤征爾・原点へのタクト〜』(1978年)、『クラシックスペシャル 先生聞いてください・斎藤メモリアルコンサート』(1984年)、『赤い夕日〜小澤征爾,故郷の指揮台に立つ〜』(1994年)など数々の番組で小澤を記録しつづけた。

1998年には長野オリンピックにおける開会式・閉会式の総合プロデューサーを務めたが、この際にも萩元は親友の小澤に協力を依頼。世界各地をテレビ中継でつなぎ、小澤指揮のもと同時に第九を合唱するという企画を実現させた。

クラシック番組に長年携わってきた経験が評価され、サントリーホールが開館の際に、オープニングシリーズ総合プロデューサーとして企画制作にあたった。

また、1987年には新しくオープンしたカザルスホールの総合プロデューサーに就任した。

テレビマンユニオンをともに立ち上げた、村木良彦・今野勉との共著『お前はただの現在にすぎない テレビになにが可能か』はテレビ論を語った名著として、いまも語り継がれている。

受賞

1954年 民放祭賞(ラジオ社会報道番組部門)

1966年 民放祭賞(テレビドキュメンタリー部門)

1966年 芸術祭奨励賞

1967年 ギャラクシー賞

1971年 放送批評家懇談会第15回期間選奨

1972年 放送批評家懇談会第20回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞

1974年 放送批評家懇談会第30回期間選奨

1975年 放送批評家懇談会第33回期間選奨、テレビ大賞審査委員会特別賞

1976年 芸術選奨文部大臣賞(放送部門)、放送批評家懇談会第35回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞

1978年 テレビ大賞審査委員会優秀番組賞、映画テレビプロデューサー協会特別賞

1980年 ギャラクシー選奨

1983年 ギャラクシー賞制定20周年記念特別賞

著書

『赤坂短信』創世記、1976年1月。

『赤坂短信II』創世記、1980年6月。

『甲子園を忘れたことがない』日本経済新聞社、1981年8月。

『萩元晴彦著作集』郷土出版社、2002年9月。ISBN 978-4876635757。

共著

萩元晴彦、村木良彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』田畑書店、1969年。

    現在にすぎない_テレビにはなにが可能か2008">萩元晴彦、村木良彦、今野勉『お前はただの現在にすぎない テレビにはなにが可能か』朝日文庫、2008年10月。ISBN 978-4022615978。 

    プロデュース

    小澤征爾、広中平祐、プロデュース萩元晴彦『やわらかな心をもつ〜小澤征爾・広中平祐』創世記 1977年。

      小澤征爾、広中平祐、プロデュース萩元晴彦『やわらかな心をもつ〜小澤征爾・広中平祐』新潮文庫、1984年10月。ISBN 978-4101228044。

2024/06/07 03:05更新

hagimoto haruhiko


萩元晴彦と同じ誕生日3月7日生まれ、同じ長野出身の人

岩根 あゆこ(いわね あゆこ)
1983年3月7日生まれの有名人 長野出身

岩根 あゆこ(いわね あゆこ、1983年3月7日 - )は日本の元タレント、元グラビアアイドル。長野県出身。芸能活動期間中はレプロエンタテインメントに所属していた。 デビュー当初は浅倉あゆ子と名乗っ…

羽賀 朱音(はが あかね)
【ハロプロ】
2002年3月7日生まれの有名人 長野出身

羽賀 朱音(はが あかね、2002年3月7日 - )は、日本の歌手、アイドルで、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・モーニング娘。の12期メンバー。愛称はあかねちん、はがちゃんなど。イ…

上條 恒彦(かみじょう つねひこ)
1940年3月7日生まれの有名人 長野出身

上條 恒彦(かみじょう つねひこ、1940年〈昭和15年〉3月7日 - )は、日本の歌手、俳優、声優。長野県東筑摩郡朝日村出身。本名同じ。ケイセブン中村屋所属。身長176cm、体重75kg。 長野…

瀬川 ナミ(せがわ なみ)
1974年3月7日生まれの有名人 長野出身

3月7日生まれwiki情報なし(2024/06/18 00:11時点)

七海 なな(ななうみ なな)
1989年3月7日生まれの有名人 長野出身

七海 なな(ななうみ なな、1989年(平成元年)3月7日 - )は、日本の女優、タレント、歌手、元グラビアアイドル、元AV女優。 長野県出身。プライムエージェンシー/ロカヒマネージメントに所属して…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


萩元晴彦と近い名前の人

萩本 欽一(はぎもと きんいち)
1941年5月7日生まれの有名人 東京出身

萩本 欽一(はぎもと きんいち、1941年〈昭和16年〉5月7日 - )は、日本のコメディアン、テレビ司会者。 1966年、相方の坂上二郎と結成した「コント55号」が絶大な人気を得て、60年代後半の…

萩本 光威(はぎもと みつたけ)
1959年2月10日生まれの有名人 和歌山出身

萩本 光威(はぎもと みつたけ、1959年2月10日 - )は、元ラグビー日本代表監督。2020年4月より関西ラグビーフットボール協会会長。  神戸出身。 ポジションはスクラムハーフ(SH)。 日…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
萩元晴彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PASSPO☆ アイドリング SMAP 私立恵比寿中学 SUPER EIGHT CheekyParade HKT48 AKB48G Rev.from DVL SUPER☆GiRLS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「萩元晴彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました