もしもし情報局 > 1949年 > 1月31日 > 作曲家

藤掛廣幸の情報 (ふじかけひろゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤掛廣幸の情報(ふじかけひろゆき) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤掛 廣幸さんについて調べます

■名前・氏名
藤掛 廣幸
(読み:ふじかけ ひろゆき)
■職業
作曲家
■藤掛廣幸の誕生日・生年月日
1949年1月31日 (年齢75歳)
丑年(うし年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
岐阜出身

(昭和24年)1949年生まれの人の年齢早見表

藤掛廣幸と同じ1949年生まれの有名人・芸能人

藤掛廣幸と同じ1月31日生まれの有名人・芸能人

藤掛廣幸と同じ出身地岐阜県生まれの有名人・芸能人


藤掛廣幸の情報まとめ

もしもしロボ

藤掛 廣幸(ふじかけ ひろゆき)さんの誕生日は1949年1月31日です。岐阜出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

作品などについてまとめました。卒業、テレビ、映画に関する情報もありますね。藤掛廣幸の現在の年齢は75歳のようです。

藤掛廣幸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藤掛 廣幸(ふじかけ ひろゆき、1949年1月31日 - )は、日本の作曲家・編曲家・指揮者・シンセサイザー奏者・音楽プロデューサー。Hiro Fujikake はペンネーム。

岐阜県出身。愛知県立芸術大学卒業、同大学院修士課程修了。石井歓、中田直宏、保科洋に師事した。1977年に、世界三大コンクールのひとつであるエリザベート王妃国際音楽コンクール作曲部門で、日本人として初めてグランプリを受賞。日本国内でも数々の作曲コンクールで受賞歴がある。日本人の名前を英語で表記する時には名字→名前の順でなく、Hiroyuki Fujikake と逆に書かなければならない。「これでは響きが音楽的ではない」との理由で、海外に向けてのペンネームとして【Hiro Fujikake】 の名前でアルバムや作品を発表している。アメリカ発売のアルバムに【Hiro Fujikake】と書いてあったからと日本のレコード会社が本人の確認を取らないで【藤掛廣】として日本版を発売した時には「どうしても日本語で書きたいのなら(ヒロ藤掛)として下さい」と強く抗議して直させた経緯がある。

フルートの世界的プレイヤーであるジェームズ・ゴールウェイとは3枚の共演アルバムを出しており、その1枚目である『妖精の森』(英語タイトル:The Enchanted Forest )は、全米ビルボード誌「クラシカル・クロスオーヴァー部門」で5ヶ月連続ベスト10入り(売り上げ100万枚以上)。又、イ・ムジチ合奏団とオーボエの世界的名手ハインツ・ホリガーによるアルバム『日本の四季』では、全12曲のアレンジを担当した。絶版になっていた『日本の四季』は好評の為2017年ユニバーサル・ミュージックより再発売された。

管弦楽、吹奏楽、オペラ、ミュージカル、バレエ、マンドリン、ピアノ曲、合唱曲、校歌、社歌、市民の歌 等の他に「NHK特集」「ふるさと紀行」「中学生日記」「さわやか三組」「あしたへジャンプ」「虹色定期便」をはじめ、多くのテレビやラジオのための放送音楽、映画音楽、CM等、多岐にわたる作品がある。世界デザイン博覧会の会場内・音響総合プロデューサー、ぎふ中部未来博に於いては岐阜メモリアルセンターに今も設置されている『淡墨の桜と大陶壁』の為の音楽プロデューサーとして作曲、演奏も担当した。

マンドリン界とも関わりが深く、多数のマンドリン合奏用作品がある。

シンセサイザーとコンピュータを組み合わせた「Solo Orchestra/ソロ・オーケストラ」で、自作の「オペラ」、「ミュージカル」、「バレエ音楽」などの演奏を行い、「ソロ・オーケストラ」コンサートも各地で行っている。

シンセサイザーによる最初のソロアルバム【Galactic Symphony・銀河交響曲】はベルギーの「パバーヌ・レコード」よりリリースされた。

作品

管弦楽

縄文譜・Rope Crest(1977年、エリザベート王妃国際音楽コンクール作曲部門グランプリ受賞作品)

春の詩(1990年、日本交響楽振興財団作曲賞入選)

Symphony JAPAN・交響曲「岐阜」(1993年)

交響曲「出雲」(2005年)

挽歌(日本音楽コンクール作曲部門入賞作品)

吹奏楽

ノスタルジック・ラプソディ(1975年度笹川賞創作曲コンクール吹奏楽B部門1位)

シャコンヌ(1976年度笹川賞創作曲コンクール吹奏楽A部門1位)

吹奏楽のための協奏的序曲(1976年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲 B)

白鳳狂詩曲(1983年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲 B)

ロックン・マーチ(1991年年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲 C)

マンドリンオーケストラ

パストラル・ファンタジー(1975年、第1回マンドリン合奏曲作曲コンクール第2位)

じょんがら(1977年)

詩的二章(1978年)

グランド・シャコンヌ(1981年)

トレピック・プレリュード(1990年)

星空のコンチェルト(1996年)

樹魂の歌(2001年)

シンフォニア・パルナソス(2010年)

スタバート・マーテル(stub)

交響詩「甲斐水明」(2015年)

Life Symphony(2015年)

手児奈ファンタジー(2016年)

ギターオーケストラ

海のファンタジー(1996年)

オペラ

西湖伝説・金色の鳳(太陽をさがして)(1997年)

かかみ野の空(大地の呼び声)(1997年)

紙すきの歌(1999年)

一粒の豆(2003年)

月夜の夢(2014年)

バレエ音楽

ブンナよ木からおりてこい(1983年)

あゝ野麦峠(1988年)

ミュージカル

ブンナよ木からおりてこい(1993年)

小さな虫の物語(1995年)

現代邦楽

山河緑照(1999年)

シンセサイザー音楽

銀河交響曲(1979年)- ベルギーのパヴァーヌ・レコードからリリース

樹魂の歌(1988年) - 根尾の淡墨桜を歌った曲 ぎふ中部未来博で初演

宗春爛漫(1998年) - 名古屋大須観音境内に設置されているからくり人形のための音楽

悠久の翔(2000年) - 東京銀座四丁目に設置されているからくり人形のための音楽

その他

合唱の為の2つの詩(1970年、音楽の友作曲コンクール入賞)

世界の命=広島の心・Hiroshima Spirit(1989年)合唱曲

岐阜市立岐阜小学校校歌(作詞・作曲)

2024/06/11 08:38更新

fujikake hiroyuki



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤掛廣幸
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

DISH// Splash! OCTPATH SUPER★DRAGON キャンディzoo XOX なにわ男子 amorecarina Chelip MAGiC BOYZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤掛廣幸」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました